虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/26(水)22:59:34 これく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/26(水)22:59:34 No.986561500

これくらいでいいから頼れる男になりたい

1 22/10/26(水)23:04:26 No.986563702

コンテすげー…

2 22/10/26(水)23:04:47 No.986563854

無いものは作ればいい

3 22/10/26(水)23:06:10 No.986564498

待ってくれーしてる人もめちゃくちゃ偉大な人だって聞いた

4 22/10/26(水)23:06:44 No.986564784

ルーブル美術館創設者だけど

5 22/10/26(水)23:08:11 No.986565400

精度測るものもないけどコンテが超正確な職人でもあるから簡単に作れるし超優秀な科学者でもあるからそこらに精通したものを図面なしでも作れるよ

6 22/10/26(水)23:09:12 No.986565855

>精度測るものもないけどコンテが超正確な職人でもあるから簡単に作れるし超優秀な科学者でもあるからそこらに精通したものを図面なしでも作れるよ ご都合主義やめろ

7 22/10/26(水)23:11:06 No.986566682

なんでこの時代こんな傑物ばかりだったんだ?って思うけどもしかして現代でもあちこちに傑物は眠ってるんだろうか

8 22/10/26(水)23:11:53 No.986567036

当時の最先端技術である気球に携わってもいる 現代における鉛筆やチョークやクレパスなどを開発して庶民たちが気軽に読み書きできるようにもなった ファミレスのシステムも考案して飲食店にも貢献してる 肖像画も眼帯しててかっこいい本業は画家

9 22/10/26(水)23:12:21 No.986567241

わしは文字コラを

10 22/10/26(水)23:15:42 No.986568785

ダメだ天体と測量しかできねえ

11 22/10/26(水)23:16:06 No.986568987

>本業は画家 …ええ?

12 22/10/26(水)23:20:04 No.986570670

>>本業は画家 >…ええ? 絵コンテです…

13 22/10/26(水)23:20:06 No.986570695

こういうチートキャラ出しちゃうの反則だよね

14 22/10/26(水)23:20:21 No.986570789

>>本業は画家 >…ええ? シングルマザーの極貧家庭で育ったけど教会と病院に絵の腕を認められたところから フランス有数の画家として頭角をあらわしてスレ画の地位まで上り詰めた男だよ

15 22/10/26(水)23:22:32 No.986571718

調べてみたらほんとに絵コンテのコンテってこの人から来てるのか…

16 22/10/26(水)23:23:58 No.986572320

絵画の分野で絵コンテという単語が残る位の偉人

17 22/10/26(水)23:24:02 No.986572341

数年ではなく数ヶ月で…!?

18 22/10/26(水)23:25:01 No.986572755

一年後はやること無くなったから楽器工場作ってた

19 22/10/26(水)23:25:56 No.986573106

もしかしてなろう主人公ってわりと控えめな性能なのでは?

20 22/10/26(水)23:26:02 No.986573161

>一年後はやること無くなったから楽器工場作ってた シムゲーのスコアポイント稼ぎみたいな動きしてんな…

21 22/10/26(水)23:26:02 No.986573162

傑物中の傑物じゃないか

22 22/10/26(水)23:27:06 No.986573588

追い詰められると人間本気を出すと言うか 頑張らなくても死なない時代だから才能が開花せず死ぬ人は多いと思う それはそれとしてこの時代のフランスはおかしい

23 22/10/26(水)23:27:06 No.986573589

わしはチクチンコラをやろう

24 22/10/26(水)23:27:23 No.986573716

Dr.Stoneみたいなビルド系漫画もあながち嘘ではない

25 22/10/26(水)23:28:33 No.986574182

まさはるスレをわしとやる奴はおるか?

26 22/10/26(水)23:28:35 No.986574193

>Dr.Stoneみたいなビルド系漫画もあながち嘘ではない Dr.Stoneは起こすやつチートばっか!ってなるけど人間必死になれば何かしら才能が開花するもんかな…ってなる

27 22/10/26(水)23:31:22 No.986575281

マイクラって実際にできるもんだよなあ

28 22/10/26(水)23:31:48 No.986575456

使える工具ってどうやって作るんだろう…

29 22/10/26(水)23:31:52 No.986575485

ただのエキスパートの寄せ集めじゃんか…

30 22/10/26(水)23:32:03 No.986575554

>>Dr.Stoneみたいなビルド系漫画もあながち嘘ではない >Dr.Stoneは起こすやつチートばっか!ってなるけど人間必死になれば何かしら才能が開花するもんかな…ってなる あんな異常なビルド出来るかよ… って思ったがこれ見たら出来るかもって思えちゃう…

31 22/10/26(水)23:32:09 No.986575595

たまになんかのバグみたいな人出てくるよね…

32 22/10/26(水)23:32:09 No.986575596

最後のコマで待ってくれ!って言ってる人もすごいと聞いたけどなんだっけ…

33 22/10/26(水)23:32:46 No.986575831

>もしかしてなろう主人公ってわりと控えめな性能なのでは? 今度から現代知識無双で突っ込まれたらコンテみたいな人もいるしリアリティあると答えよう

34 22/10/26(水)23:33:36 No.986576167

万能人間いて良かったね

35 22/10/26(水)23:34:16 No.986576430

>最後のコマで待ってくれ!って言ってる人もすごいと聞いたけどなんだっけ… ルーブル美術館創設者

36 22/10/26(水)23:34:25 No.986576478

画家としては鉛筆画でも有名 というか(現代的な)鉛筆を開発して鉛筆画というジャンルを開拓したのもこの人

37 22/10/26(水)23:34:54 No.986576674

>絵画の分野で絵コンテという単語が残る位の偉人 映画、CM、アニメなどにおいて、撮影前に用意される設計図といえるものです。「絵コンテ」と呼ぶことが多く、「画コンテ」と表記されることもあります。画面の構成や人の動き、セリフ、カメラの位置など、演出上の指定を絵とともに詳細に記したもの。「コンテ」は、英語の「continuity(連続性)」が略語化され定着した和製英語です。 絵画に絵コンテなんて言葉はない

38 22/10/26(水)23:35:01 No.986576728

>ルーブル美術館創設者 すげぇ!!

39 22/10/26(水)23:36:02 No.986577133

>絵画に絵コンテなんて言葉はない 調べたけど画材のコンテのほうが由来だったよ

40 22/10/26(水)23:36:28 No.986577302

スルッと銃弾作るのズルでしょ

41 22/10/26(水)23:36:34 No.986577328

>>最後のコマで待ってくれ!って言ってる人もすごいと聞いたけどなんだっけ… >ルーブル美術館創設者 困った…ちょっと勝てない

42 22/10/26(水)23:36:55 No.986577457

1人1能力みたいなノリで事業始まりかけたところで急に来るじゃんデウスエクスマキナ

43 22/10/26(水)23:37:05 No.986577520

>万能人間いて良かったね フランスの学者達がエジプト研究の為に来たんだから誰かはやれてたと思う コンテが万能で有能だっただけで

44 22/10/26(水)23:37:23 No.986577657

これモブたちも優秀だからな…

45 22/10/26(水)23:38:12 No.986577928

>これモブたちも優秀だからな… その道のプロなんて1分野が当たり前良くて近似の2分野3分野とかだろ なんなんだよコンテ

46 22/10/26(水)23:38:46 No.986578126

全部沈んで1から作り直して数か月後… 数か月!?

47 22/10/26(水)23:38:46 No.986578127

今の鉛筆の基礎を作ったのか

48 22/10/26(水)23:38:55 No.986578188

パン焼きと一言で言うがその実はみんなの分の食料を任されたという宣言に近いよね

49 22/10/26(水)23:39:00 No.986578216

筆記用の黒鉛石をイギリスからの輸入に頼ってるのシャクなんだけどフランス国産でなんとかできない?とフランス革命政府に請われたコンテさん 数日研究したコンテさんは粉末のクズ黒鉛を粘土で固めてカバーで覆って鉛筆としたものを提出した これがいわゆるH鉛筆の始まり

50 22/10/26(水)23:39:04 No.986578236

私は絵描くからここからしばらく動かんぞ!したルーブル美術館の人を中心に戦いが発生したって「」から聞いた

51 22/10/26(水)23:39:39 No.986578484

凄い偏見だけどこういう万能の天才ないし1分野で同世代比突出した天才って晩年にオカルトに走る率まあまああると思う

52 22/10/26(水)23:40:07 No.986578639

>筆記用の黒鉛石をイギリスからの輸入に頼ってるのシャクなんだけどフランス国産でなんとかできない?とフランス革命政府に請われたコンテさん >数日研究したコンテさんは粉末のクズ黒鉛を粘土で固めてカバーで覆って鉛筆としたものを提出した >これがいわゆるH鉛筆の始まり 数日研究でわかるようなものなのか鉛筆って

53 22/10/26(水)23:40:20 No.986578741

>筆記用の黒鉛石をイギリスからの輸入に頼ってるのシャクなんだけどフランス国産でなんとかできない?とフランス革命政府に請われたコンテさん >数日研究したコンテさんは粉末のクズ黒鉛を粘土で固めてカバーで覆って鉛筆としたものを提出した >これがいわゆるH鉛筆の始まり 数日!?

54 22/10/26(水)23:40:31 No.986578809

>凄い偏見だけどこういう万能の天才ないし1分野で同世代比突出した天才って晩年にオカルトに走る率まあまああると思う テスラやニュートンのイメージじゃな?

55 22/10/26(水)23:40:34 No.986578825

紙も作っちゃうのヤバすぎるな…

56 22/10/26(水)23:40:54 No.986578943

>ナイル川の水の浄化 できるの?

57 22/10/26(水)23:40:58 No.986578966

ダヴィンチもそうだけど時々なんかやたら多分野行ける人がポップするのバグでしょ

58 22/10/26(水)23:41:01 No.986578982

今でも鉛筆の製法自体は変わってないもんな

59 22/10/26(水)23:41:25 No.986579112

>今でも鉛筆の製法自体は変わってないもんな なんなのコンテ 怖いんだけど

60 22/10/26(水)23:42:54 No.986579670

>>凄い偏見だけどこういう万能の天才ないし1分野で同世代比突出した天才って晩年にオカルトに走る率まあまああると思う >テスラやニュートンのイメージじゃな? ニュートンは晩年オカルトっていうか初めから錬金術もやってた感じだからどっちかって言うとエジソンとかじゃない?

61 22/10/26(水)23:43:06 No.986579735

そういやナイル川もすごい川で未だに源流がどこか不明ってのすごいよな

62 22/10/26(水)23:43:10 No.986579763

DIYおじさんの究極進化形

63 22/10/26(水)23:43:58 No.986580028

>そういやナイル川もすごい川で未だに源流がどこか不明ってのすごいよな え?遡ってってもわかんないの?

64 22/10/26(水)23:44:36 No.986580247

当時鉛筆に使う黒鉛はイギリスでしか取れなかった フランスはイギリスと戦争始めたので鉛筆が作れなくなって筆記用具に困ることになった ラザール・カルノーはコンテに命じて鉛筆に変わるものを生み出せと命じた コンテは2年もかけて粘土と黒鉛の粉を混ぜ合わせる現代式の鉛筆を開発した これは粘土と黒鉛の比率を変えることで芯の硬さを変えることができさらに書き味も滑らかで従来品よりはるかに優れたものだった HやFなどの基準が作られその後300年間たった今でもコンテの発明した鉛筆はほぼそのまま使われつづけている

65 22/10/26(水)23:45:20 No.986580518

>え?遡ってってもわかんないの? https://www.nishinippon.co.jp/image/93537/ 網の目すぎる

66 22/10/26(水)23:45:57 No.986580756

2年じゃねーかよ!

67 22/10/26(水)23:46:16 No.986580874

鉛筆の開発者ってすげえなコンテ

68 22/10/26(水)23:46:28 No.986580947

>>え?遡ってってもわかんないの? >https://www.nishinippon.co.jp/image/93537/ >網の目すぎる なそ にん

69 22/10/26(水)23:46:35 No.986580986

天才は発想する才能があるからな

70 22/10/26(水)23:46:47 No.986581057

書き込みをした人によって削除されました

71 22/10/26(水)23:46:50 No.986581078

はいはいご都合のオリキャラ乙 …史実なの?

72 22/10/26(水)23:47:41 No.986581414

テスラだのノイマンだのの話でも思うんだけど「写真のように記憶する能力」ってこのレベルには必須なのかと

73 22/10/26(水)23:47:46 No.986581437

本業は画家 なんで画家が発明依頼されてんだ

74 22/10/26(水)23:47:48 No.986581447

「」ってすぐエピソード盛るよね もっと削れお前が開発した鉛筆のように

75 22/10/26(水)23:47:58 No.986581499

>鉛筆の開発者ってすげえなコンテ 現代的な鉛筆の開発者ではあるけど正確に言うと粘土と黒鉛混ぜて鉛筆の芯を作る製法の開発者で鉛筆自体はこれ以前からあったからちょっとややこしい

76 22/10/26(水)23:48:36 No.986581704

>はいはいご都合のオリキャラ乙 >…史実なの? はい しかも上司の上司はナポレオンです …いやはやすげぇ時代だわ

77 22/10/26(水)23:48:52 No.986581804

>2年じゃねーかよ! 数日でアイデア出しして完成形といえるまで持っていったのが2年みたいだな…

78 22/10/26(水)23:49:20 No.986581982

>本業は画家 >なんで画家が発明依頼されてんだ レオナルド・ダ・ヴィンチだって発明してるし

79 22/10/26(水)23:50:07 No.986582239

アナル開発をわしとやる奴はおるか?

80 22/10/26(水)23:50:54 No.986582507

多分画像の人一人でもかけてたら今の俺らの生活が無いくらいには…

81 22/10/26(水)23:51:16 No.986582649

>現代的な鉛筆の開発者ではあるけど正確に言うと粘土と黒鉛混ぜて鉛筆の芯を作る製法の開発者で鉛筆自体はこれ以前からあったからちょっとややこしい 元々の鉛筆は黒鉛そのまま木の棒にぶっ刺して使ってた そのため黒鉛の大きさがある程度必要で生産性に欠けてた コンテの方法なら売り物にならないような黒鉛のカスでも集めればいくらでも作れるようになった

82 22/10/26(水)23:51:21 No.986582679

この時代ナポレオンに関わりのある人でドえらい人物が多すぎる…

83 22/10/26(水)23:51:33 No.986582733

当時は今なんかにくらべて各分野のプロになるまでのハードルは低いし… いややっぱおかしいわこいつ

84 22/10/26(水)23:51:43 No.986582788

>多分画像の人一人でもかけてたら今の俺らの生活が無いくらいには… なんだかんだ1人の欠けは他の人が埋めると思うよ 分野と人によっては数年遅れたりはするだろうけど

85 22/10/26(水)23:51:45 No.986582807

コンテドパリいつもお世話になってます

86 22/10/26(水)23:52:53 No.986583205

黒鉛そのままって要するに4Bのやわやわ鉛筆しかなかったんだろ? HやF作れるようにしたコンテさん偉大すぎる

87 22/10/26(水)23:53:30 No.986583411

>ダヴィンチもそうだけど時々なんかやたら多分野行ける人がポップするのバグでしょ フランスは百科全書の国だから万能タイプの人は結構多い

88 22/10/26(水)23:53:39 No.986583464

職人集団のトップってだけで何でもできるって訳ではない とはいえその集団を纏めてるのが凄いのは確かなんだけど

89 22/10/26(水)23:54:21 No.986583733

当たり前の話だけど当時のエジプトもそこそこの先進国なのでガラスや細工用の道具などは普通にあった

90 22/10/26(水)23:54:29 No.986583782

ぶっかけコラ祭りをわしとする奴はおるか?

91 22/10/26(水)23:54:30 No.986583787

一応エジプト遠征でナポレオンが用意した精鋭集団だから…

92 22/10/26(水)23:55:07 No.986584050

趣味は最新鋭の機械が出る度に分解して組み立てて頭の中に設計図叩き込んで そこから原材料が石に遡るまで延々人類の技術の革新を頭の中で眺める事な男だ 多分普通に千空のモデルの一人

93 22/10/26(水)23:55:35 No.986584236

なろう小説のご都合主義な技術者は実在した?

94 22/10/26(水)23:55:42 No.986584283

TSは何からする?

95 22/10/26(水)23:56:07 No.986584432

>元々の鉛筆は黒鉛そのまま木の棒にぶっ刺して使ってた >そのため黒鉛の大きさがある程度必要で生産性に欠けてた >コンテの方法なら売り物にならないような黒鉛のカスでも集めればいくらでも作れるようになった 70年くらい前にはもうクズ黒鉛と硫黄と混ぜてかためたらいいんじゃね?ってアイデアはあったみたいよ 書き心地が悪いって言うんでコンテのが出ると駆逐されたみたいだけど逆に考えると70年持ったんだから凄いアイデアかもしれんってのと普遍性が認められないけど練り物鉛筆自体は1636年までに製造されたのが政宗の墓から見つかったってミル貝にあるから昔からアイデア自体はずっとあって完成形まで行ったのがコンテのときって考えるのがいいのかもしれん

96 22/10/26(水)23:56:26 No.986584543

代用品求められて300年間そのまま通用する改良品出してくる 工業的にもコストが減り大量生産が可能になるおまけ付き

97 22/10/26(水)23:56:39 No.986584616

コンテに目が行きがちだけど とんでもない事言われて一瞬詰まった後各々作業開始するその道の精鋭もかっこいいと思う

98 22/10/26(水)23:57:19 No.986584875

>その道のプロなんて1分野が当たり前良くて近似の2分野3分野とかだろ >なんなんだよコンテ このぐらいの時代だと学問はそんなに細分化されてないからある程度一通り出来るのが当たり前ではある コンテが色々作れるのは子供の頃からとにかく物を分解するのが好きだったって性癖のせいだけど

99 22/10/26(水)23:57:38 No.986584982

画像記憶は程度の差こそあれ訓練すれば誰でもできることではあるし天才はもっと別のところで頭の作りが違うと思う

100 22/10/26(水)23:58:14 No.986585198

待ってくれーーー!の人はスフィンクスだかピラミッドだかを描こうとしたらエジプト軍が追い掛けてきてて もっと有利なとこに移動するから早く来い!!!ってフランス軍がせっついても描くから待ってろ!でマジで待たせて こいつを中心に戦闘するハメになって銃弾飛び交う中本当に絵を描きあげた逸話を持つルーブル美術館創設者の一人だ

101 22/10/26(水)23:59:20 No.986585556

一番好きなのは自分の想像出来ない程豊かに機械を作り出した人類の未来を想像する事なコンテさんだ

102 22/10/26(水)23:59:42 No.986585656

>一番好きなのは自分の想像出来ない程豊かに機械を作り出した人類の未来を想像する事なコンテさんだ 趣味の分野までちょっとかっこいいのやめろ

103 22/10/26(水)23:59:50 No.986585705

だいたい偉人だからな

104 22/10/26(水)23:59:53 No.986585723

>待ってくれーーー!の人はスフィンクスだかピラミッドだかを描こうとしたらエジプト軍が追い掛けてきてて >もっと有利なとこに移動するから早く来い!!!ってフランス軍がせっついても描くから待ってろ!でマジで待たせて >こいつを中心に戦闘するハメになって銃弾飛び交う中本当に絵を描きあげた逸話を持つルーブル美術館創設者の一人だ なんなんだよそのクソ度胸は

105 22/10/27(木)00:00:27 No.986585939

>待ってくれーーー!の人はスフィンクスだかピラミッドだかを描こうとしたらエジプト軍が追い掛けてきてて >もっと有利なとこに移動するから早く来い!!!ってフランス軍がせっついても描くから待ってろ!でマジで待たせて >こいつを中心に戦闘するハメになって銃弾飛び交う中本当に絵を描きあげた逸話を持つルーブル美術館創設者の一人だ 漫画かよ

106 22/10/27(木)00:00:35 No.986585999

冗談みたいだけどマジでコンテはこんなキャラデザの絵が残されてるからな

107 22/10/27(木)00:00:48 No.986586074

当時としては最多の色クレヨンセットを作ったのもコンテ 栄えある第1回フランス工業博覧会で優秀賞を取った

108 22/10/27(木)00:02:59 No.986586945

エジプト遠征は最高でした!

109 22/10/27(木)00:04:01 No.986587312

画像のエピソードも用意すると言った予定日の一ヶ月以上前には全部工場揃えてて 当日に特に関係の無い絨毯だかの工場完成させてたとかだった筈

110 22/10/27(木)00:04:40 No.986587592

実力のない奴がそもそも役職的に遠征に来れるほど上まで登れなかった というのもあるとは思う より凄いというか羨ましい話でもあるが

111 22/10/27(木)00:04:50 No.986587667

>画像のエピソードも用意すると言った予定日の一ヶ月以上前には全部工場揃えてて >当日に特に関係の無い絨毯だかの工場完成させてたとかだった筈 クラフトゲーでもやってんのかお前は

112 22/10/27(木)00:05:57 No.986588115

盛りすぎー!

113 22/10/27(木)00:06:58 No.986588519

長さ図る道具類は誤差出て酷いことになりそう 製図とか建築とか

114 22/10/27(木)00:07:30 No.986588733

>エジプト遠征は最高でした! マジかよ!お前は男だな!

115 22/10/27(木)00:09:38 No.986589538

>盛りすぎー! わしは盛りコラをやろう

116 22/10/27(木)00:09:55 No.986589643

>長さ図る道具類は誤差出て酷いことになりそう >製図とか建築とか 顕微鏡作れるレベルの精密加工できるのに

117 22/10/27(木)00:11:11 No.986590149

ナポレオンのエジプト遠征あたいは面白いから読んでほしい 内容の明るさと絵の脂の乗り方とナポレオンの時期と!?って感じの雑学が混然一体となってる

118 22/10/27(木)00:11:32 No.986590272

チートどころではない…

119 22/10/27(木)00:11:54 No.986590427

アワーズの良心

120 22/10/27(木)00:12:20 No.986590595

実際画家とか歴史研究家からすると最高に楽しかったらしいから…

121 22/10/27(木)00:12:21 No.986590604

>なんでこの時代こんな傑物ばかりだったんだ?って思うけどもしかして現代でもあちこちに傑物は眠ってるんだろうか この時代はフランスで流行りまくって革命の遠因になった啓蒙思想が実を結んだ世代なので傑物がいっぱいなんだ

122 22/10/27(木)00:13:05 No.986590901

>なんなのコンテ >怖いんだけど 万能人間

↑Top