虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 好きな... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/26(水)21:52:11 No.986530523

    好きなものいつでも買って食える時代にいらねぇよな…ってなる内容してるよね

    1 22/10/26(水)21:53:26 No.986531117

    物による

    2 22/10/26(水)21:54:31 No.986531605

    とりあえずかまぼこは食うだろ

    3 22/10/26(水)21:54:41 No.986531674

    伊達巻きはいつも追加で買っちゃうでぶぅ…

    4 22/10/26(水)21:55:23 No.986531997

    栗きんとんとか数の子とか美味しいやつだけ単品で買っとけばいいなってなる

    5 22/10/26(水)21:56:50 No.986532663

    もう数十年前の美味しんぼの時点でそういう話してたな

    6 22/10/26(水)21:56:51 No.986532668

    寿司でも買った方がいいよ

    7 22/10/26(水)21:57:01 No.986532731

    通ってる割烹で頼んでるから美味い 全般的に茶色いけどな

    8 22/10/26(水)21:57:32 No.986532936

    洋風とか中華オードブルの方がいいよな…

    9 22/10/26(水)21:57:45 No.986533012

    好きな具だけ買って重箱に詰めてもいいんだ キミだけのオリジナルおせちでライバルに差をつけろ!

    10 22/10/26(水)21:57:46 No.986533017

    縁起を担ぐものだからな…

    11 22/10/26(水)21:58:02 No.986533139

    肉が…肉が欲しい…

    12 22/10/26(水)22:00:01 No.986533977

    おせち売り場にイクラの大きいパックが売ってたからふざけ半分で買ってみた 明らかにみんなの箸の進みかたが違った…

    13 22/10/26(水)22:00:02 No.986533986

    店が開いてなくて日持ちするもの作って三が日は料理休めるみたいなメニューしてるしな そのための準備が大変だろってなるけど

    14 22/10/26(水)22:00:22 No.986534095

    腹の足しになる訳でもなし値段に見合うものじゃない

    15 22/10/26(水)22:00:33 No.986534173

    >肉が…肉が欲しい… 肉おせちあるでぶぅ うまいでぶぅ

    16 22/10/26(水)22:00:37 No.986534205

    カレーもね

    17 22/10/26(水)22:01:40 No.986534704

    基本甘めの味付けなのがな…

    18 22/10/26(水)22:01:42 No.986534718

    >カレーもね …三が日カレーでいいな

    19 22/10/26(水)22:01:46 No.986534753

    正直昔からこうだったからという惰性に近い

    20 22/10/26(水)22:02:56 No.986535324

    好きなものを選ぶというより消去法で選ぶ感じ

    21 22/10/26(水)22:03:17 No.986535495

    今のジジババの世代が死んだら割とマジで急速に消えていくと思う

    22 22/10/26(水)22:04:41 No.986536168

    おせちは酒の肴だよ 最高だぞ

    23 22/10/26(水)22:04:55 No.986536279

    あたしンちであった唐揚げとかを大量に作って皿に盛って置いとくというのはちょっとやりたい

    24 22/10/26(水)22:05:17 No.986536456

    >正直昔からこうだったからという惰性に近い 正月っていう雰囲気を楽しむ季節ものだと思う 多分手間とか子供が好きじゃないとかで消えゆく文化な気もする 個人的には作るの楽しいんだけど

    25 22/10/26(水)22:05:20 No.986536475

    なますとかニシンとか最高に好き

    26 22/10/26(水)22:05:22 No.986536489

    まぁたまには…くらいの空気感だよね いいんだいつも好きなもの食ってるわけじゃないし

    27 22/10/26(水)22:05:30 No.986536539

    上流家庭用の料理として残るとは思う

    28 22/10/26(水)22:05:30 No.986536540

    栗きんとんとかの甘いものとかまぼことかが癒し

    29 22/10/26(水)22:06:27 No.986536985

    実家の高いおせちをかなり分けてもらって 箱根見ながら昼から一杯が贅沢な時間だ

    30 22/10/26(水)22:06:35 No.986537046

    ミートボールとかエビフライとかくれよ

    31 22/10/26(水)22:06:49 No.986537144

    伊達巻も栗きんとんもそんなにいっぱい食えないよ

    32 22/10/26(水)22:07:34 No.986537493

    伊達巻!栗きんとん!黒豆! 我ら!

    33 22/10/26(水)22:07:57 No.986537661

    珍しいもの多くて結構いいと思うが? 蒲鉾と筑前煮と魚の切り身はスペースの無駄だから失せろ

    34 22/10/26(水)22:08:01 No.986537684

    最終的にかまぼこしか食うもんがねえってなる

    35 22/10/26(水)22:08:04 No.986537691

    おせちはどうでもいいけど餅と雑煮の文化は残ってほしい

    36 22/10/26(水)22:08:15 No.986537784

    >ミートボールとかエビフライとかくれよ 1000円おせちで満足できそう

    37 22/10/26(水)22:08:31 No.986537882

    コンビニあってよかったってなる

    38 22/10/26(水)22:08:32 No.986537893

    画像のは結構今風で良さげに見える

    39 22/10/26(水)22:08:48 No.986538003

    魚介系はうまい

    40 22/10/26(水)22:08:50 No.986538020

    売る側も洋風おせちとか肉おせちとかガンガン商品展開してるけど もはやデカい箱に入れてりゃなんでもいいんだろってヤケクソ感があって面白い

    41 22/10/26(水)22:09:18 No.986538230

    10年くらい前におせち詰めるバイトしたときは結構美味そうな料理多かったな カレイの南蛮漬けがめっちゃ美味そうだった

    42 22/10/26(水)22:09:21 No.986538259

    特別感味わう食べ物のはずなのにカマボコでかさ増し狙ってくるのは流石に舐めてると思う

    43 22/10/26(水)22:09:27 No.986538303

    ローストビーフ!?

    44 22/10/26(水)22:09:32 No.986538345

    飯としてしっかり食うもんじゃなくない? 酒と一緒にダラダラつまむものでしょ

    45 22/10/26(水)22:09:40 No.986538404

    栄養的に良さそうだしそこそこのうれしさはある ピンとは来ない

    46 22/10/26(水)22:09:41 No.986538412

    これでご飯は食えないので餅を代わりに食うと思ってたけど今考えたら酒のつまみだなこれ

    47 22/10/26(水)22:10:15 No.986538653

    一人にお重一つは多すぎない?

    48 22/10/26(水)22:10:34 No.986538793

    ぶっちゃけ伊達巻以外はコスパに見合わない雑魚だと思ってる

    49 22/10/26(水)22:10:52 No.986538934

    これ一番下の段は白米だろ

    50 22/10/26(水)22:11:05 No.986539047

    最近のはローストビーフとかも入ってて好き

    51 22/10/26(水)22:11:06 No.986539051

    >特別感味わう食べ物のはずなのにカマボコでかさ増し狙ってくるのは流石に舐めてると思う むかしは蒲鉾なんて高級品で正月くらいしかそう食わんかったんじゃ 今でも年末のカマボコは高いよ 普段売って無いような1000円とか2000円とかのが並んでる

    52 22/10/26(水)22:11:18 No.986539140

    >これでご飯は食えないので餅を代わりに食うと思ってたけど今考えたら酒のつまみだなこれ 黒豆ですら日本酒飲める!ってなる

    53 22/10/26(水)22:11:18 No.986539141

    >上流家庭用の料理として残るとは思う 酢の物とかよくわからん煮付けとか保存食としての要素はどんどん減って高級オードブルアラカルトになって行きそう

    54 22/10/26(水)22:11:25 No.986539190

    くそ寒い正月に冷たい食い物食いたくない レンジで温めても微妙な物が多いし

    55 22/10/26(水)22:12:10 No.986539528

    >一人にお重一つは多すぎない? 四人家族で二段重つまみながらその他も食べるって感じだと思うよ…

    56 22/10/26(水)22:12:22 No.986539614

    このかまぼこで板わさ作ったら店で2000円は下らないなってなる

    57 22/10/26(水)22:12:23 No.986539632

    雑煮に肉と餅沢山入れて食った方が満足度高いだろ おせちって本当に必要なのか? ジジババも歯が悪いから食えないって魚の佃煮みたいの子供に押し付けてるぞ

    58 22/10/26(水)22:12:40 No.986539782

    4000人居てもくわい大好きって奴が居るかどうか

    59 22/10/26(水)22:12:43 No.986539804

    膾の良さが分からん お酢の加減が難しいのかな…

    60 22/10/26(水)22:12:44 No.986539816

    まぁ元は保存食だし…

    61 22/10/26(水)22:12:45 No.986539826

    保存食も兼ねてた昔のメニューならそうだったかもしれないけど 今のおせちはどれも美味しくてあんまり同意できない 日本酒があると最高

    62 22/10/26(水)22:13:01 No.986539964

    酒のつまみの詰め合わせを子供に食わすなよってなる そりゃ子供の頃はカマボコしか食うもんねえ!ってなったわけだ

    63 22/10/26(水)22:13:26 No.986540168

    現に何のゆかりもないローストビーフが定番化してるし エビとか紅白かまぼことか無難なのは残しつつ他は現代的なごちそうにどんどん変わっていくでしょ

    64 22/10/26(水)22:13:27 No.986540179

    >膾の良さが分からん >お酢の加減が難しいのかな… マジかよ膾系のためにあるだろまで好きだ

    65 22/10/26(水)22:13:53 No.986540370

    ブッシュドノエルや七面鳥とくらべてありがたみが薄すぎる 古代食のドリームチームじゃん

    66 22/10/26(水)22:14:07 No.986540478

    栗きんとんとか伊達巻はいいじゃん

    67 22/10/26(水)22:14:09 No.986540494

    なんとなく思い浮かべるラインナップが渋い...やっぱり白飯のおかずにはならない...

    68 22/10/26(水)22:14:11 No.986540507

    神戸牛の昆布巻きとかこんなうまいの!?ってなるよ

    69 22/10/26(水)22:14:19 No.986540569

    個人的には好きだけど値段はまあ見合ってないよなとは思う

    70 22/10/26(水)22:14:22 No.986540598

    おせちって一人につき重箱一つなもんだっけ?

    71 22/10/26(水)22:14:27 No.986540645

    胸を張って美味くないと言える 予め言っておくがいいもんが美味いのは当たり前じゃボケ

    72 22/10/26(水)22:14:28 No.986540650

    コロナで実家に帰らず1人年越しした時は かまぼこと伊達巻きだけ買って雑煮作ったくらいだったな

    73 22/10/26(水)22:14:34 No.986540687

    海老いるか? 値段高い割に……って感じだろ 小さいエビチリでいいわ

    74 22/10/26(水)22:14:35 No.986540694

    >栗きんとんとか伊達巻はいいじゃん 俺は逆にそこらには全く興味ないな

    75 22/10/26(水)22:14:41 No.986540747

    おせちの時点で冷たいからエビも肉も温かいほうがいい!!ってなっちゃう

    76 22/10/26(水)22:14:48 No.986540803

    >現に何のゆかりもないローストビーフが定番化してるし >エビとか紅白かまぼことか無難なのは残しつつ他は現代的なごちそうにどんどん変わっていくでしょ 何かダジャレとか連想ゲームで縁起のいい食品が決まってるから どうとでも出来そうな気はする

    77 22/10/26(水)22:14:52 No.986540831

    でけえオードブルをそれっぽくお重に入れてくれるだけでいいのだがそういうのないかな

    78 22/10/26(水)22:15:00 No.986540890

    ガキの頃は栗きんとん以外滅びろって思ってたな

    79 22/10/26(水)22:15:03 No.986540906

    日本酒飲めるようになってからは世界が変わった

    80 22/10/26(水)22:15:06 No.986540934

    >コロナで実家に帰らず1人年越しした時は >かまぼこと伊達巻きだけ買って雑煮作ったくらいだったな まともだな 大抵のやつは一人暮らしだと正月らしいものの一つも食わないと思う

    81 22/10/26(水)22:15:17 No.986541018

    >でけえオードブルをそれっぽくお重に入れてくれるだけでいいのだがそういうのないかな 山のようにあるだろ… 中華おせちが定番化してるくらいなのに

    82 22/10/26(水)22:15:23 No.986541075

    田作りいいよね

    83 22/10/26(水)22:15:23 No.986541077

    >ガキの頃は栗きんとん以外滅びろって思ってたな 伊達巻もねえのか

    84 22/10/26(水)22:15:27 No.986541113

    酒のつまみって言うけど甘辛い味付けばっかりで飽きてくるわ

    85 22/10/26(水)22:15:30 No.986541145

    >個人的には好きだけど値段はまあ見合ってないよなとは思う 一段当たりの単価一万以上だからな…

    86 22/10/26(水)22:15:37 No.986541198

    fu1583211.jpg どれ好き?

    87 22/10/26(水)22:16:06 No.986541433

    別にこれじゃないとダメ!みたいな文化的宗教的な決まりがあるわけでなく作り置きが効く料理で豪華めにって昔の食材たちが主なんだから 現代風に中身変えてもいいのよ

    88 22/10/26(水)22:16:07 No.986541449

    >酒のつまみって言うけど甘辛い味付けばっかりで飽きてくるわ 種類ある割には甘いか辛いか魚のすり身ばっかで味変わんねえんだよなあ……

    89 22/10/26(水)22:16:08 No.986541453

    1食だけだったら縁起物だし我慢するよ 消費しつくすまで何回も出てくるのはちょっと

    90 22/10/26(水)22:16:19 No.986541521

    子供の頃は数の子の雑味すら苦手で数の子の味付けに使う酢に浸かった鰹節のほうが好きだったわ…

    91 22/10/26(水)22:16:26 No.986541585

    >大抵のやつは一人暮らしだと正月らしいものの一つも食わないと思う 帰んなかった時はおせち頼んで三ヶ日それだけで過ごした俺はすごい!

    92 22/10/26(水)22:16:36 No.986541654

    これ食うならフレンチのコース食うわ

    93 22/10/26(水)22:16:45 No.986541737

    俺おせち好きだよ 大体なんでも美味しい

    94 22/10/26(水)22:16:53 No.986541807

    日持ちする料理を作り置きして正月をゆったり過ごすためのものなんだっけ 今の時代では必要性で言えば微妙かもだけど

    95 22/10/26(水)22:16:56 No.986541835

    >これ食うならフレンチのコース食うわ 店開いてないからな

    96 22/10/26(水)22:16:58 No.986541846

    >まともだな >大抵のやつは一人暮らしだと正月らしいものの一つも食わないと思う でも雑煮は食いたいじゃん…

    97 22/10/26(水)22:17:00 No.986541868

    餅だけ食えばいいだろ

    98 22/10/26(水)22:17:11 No.986541986

    >子供の頃は数の子の雑味すら苦手で数の子の味付けに使う酢に浸かった鰹節のほうが好きだったわ… 酢?

    99 22/10/26(水)22:17:15 No.986542021

    >でも雑煮は食いたいじゃん… いや…

    100 22/10/26(水)22:17:26 No.986542118

    >>これ食うならフレンチのコース食うわ >店開いてないからな 正月に美味いもの食わなきゃっていう強迫観念みたいなのいらんよな

    101 22/10/26(水)22:17:58 No.986542365

    >今の時代では必要性で言えば微妙かもだけど 年始はどんどん店閉めるようになってるから逆に需要は増えるかもしれん

    102 22/10/26(水)22:17:59 No.986542370

    作者の家だと一人ひと箱が普通なんだろうか…

    103 22/10/26(水)22:18:06 No.986542405

    三が日店が締まるってのから三が日も休まずやってますになってコンプラ的に元日はお休みしますみたいな流れにまたなってるよね今

    104 22/10/26(水)22:18:10 No.986542442

    正直エビ丸ごとはめでたさよりも食欲失せるのが先にくる…

    105 22/10/26(水)22:18:13 No.986542464

    もっちもっちしてたりプチプチしてたり ボリボリしてたりする おいしい

    106 22/10/26(水)22:18:17 No.986542509

    洋風おせち旨い

    107 22/10/26(水)22:18:36 No.986542667

    カップ麺→吉野家→餅→のループでいいよ年末年始の数日ぐらい

    108 22/10/26(水)22:18:40 No.986542688

    >作者の家だと一人ひと箱が普通なんだろうか… 一般家庭じゃなく田舎の金持ちの彼女んちだから…

    109 22/10/26(水)22:19:13 No.986542979

    >>作者の家だと一人ひと箱が普通なんだろうか… >一般家庭じゃなく田舎の金持ちの彼女んちだから… なんだよデザートのアワビが本番か

    110 22/10/26(水)22:19:40 No.986543150

    なんだかんだこういう季節ものや祝いごとで 食うありがたみみたいなのは年食ってから感じるようになった 季節感じないと一瞬で時が過ぎる

    111 22/10/26(水)22:19:55 No.986543257

    今年というか来年どうするかなとちょっと見てみたけど なんというかグレードダウンしてるの多いね…

    112 22/10/26(水)22:20:11 No.986543382

    家族全員こんな感じだったからおせち一度も出た事ないな

    113 22/10/26(水)22:20:19 No.986543437

    基本的に冷たいからううn…ってなる じゃあ温めてうまいかっていうとそうでもない

    114 22/10/26(水)22:20:33 No.986543529

    実家はいつも子供用にエビフライも一緒に作ってくれてたな

    115 22/10/26(水)22:20:37 No.986543567

    >今年というか来年どうするかなとちょっと見てみたけど >なんというかグレードダウンしてるの多いね… そりゃね…もうね… 去年は一応コロナ需要も見込めたわけだし

    116 22/10/26(水)22:20:46 No.986543643

    煮豆だけは好きになってきた 後はまぁ…

    117 22/10/26(水)22:20:58 No.986543757

    おせち予備軍みたいな感じで出てくる海鮮珍味セットのほうが明らかに美味しい

    118 22/10/26(水)22:21:02 No.986543774

    おせち結構好きだよ 普段食べないようなものあるから

    119 22/10/26(水)22:21:08 No.986543816

    >なんだかんだこういう季節ものや祝いごとで >食うありがたみみたいなのは年食ってから感じるようになった >季節感じないと一瞬で時が過ぎる 違うぞ季節は感じるけど高速で過ぎ去るぞ 体感的に一週間くらい前にお盆だったのに もうハロウィンだ...

    120 22/10/26(水)22:21:14 No.986543844

    3日間ずっとこれつまんで酒飲めるぞ

    121 22/10/26(水)22:21:14 No.986543845

    飯が不味くなるしテレビもつまんなくなるし初詣は面倒くさいしで正月つまんねえな

    122 22/10/26(水)22:21:29 No.986543957

    おせちっぽいオードブル(1食分)がまあ伝統と現実の落とし所かなって

    123 22/10/26(水)22:21:30 No.986543963

    年末になるとスーパーで売り出すなんかでかいオードブルいいよね…

    124 22/10/26(水)22:21:33 No.986543982

    おせちは20過ぎてから良いものだと思えるようになった

    125 22/10/26(水)22:21:44 No.986544065

    >3日間ずっとこれつまんで酒飲めるぞ 3日連続で酒飲むと頭パーになるよ

    126 22/10/26(水)22:21:52 No.986544120

    お雑煮はうまいからお雑煮を食うんだ

    127 22/10/26(水)22:21:59 No.986544172

    家だとほぼ豚汁みたいな雑煮だからめちゃくちゃ食いでがあって好きだったけど 地域の雑煮とか見てると主食にはならなそうなのあるなとは思う

    128 22/10/26(水)22:22:21 No.986544364

    年末年始で集まるなら普通に美味しいもん食べたい

    129 22/10/26(水)22:22:33 No.986544452

    >3日連続で酒飲むと頭パーになるよ どんな弱い生き物だよ

    130 22/10/26(水)22:22:51 No.986544590

    鮒の串煮とかこの時期以外どこで食べるんだよとは思う

    131 22/10/26(水)22:22:56 No.986544636

    >>3日連続で酒飲むと頭パーになるよ >どんな弱い生き物だよ (あっこれはアカンパターン)

    132 22/10/26(水)22:23:04 No.986544688

    >おせち予備軍みたいな感じで出てくる海鮮珍味セットのほうが明らかに美味しい 黄金イカとかイクラとかウニの謎の和え物とか入ってるやつすき 数の子は塩抜きしてるときにつまみ食いするから正月には飽きてる

    133 22/10/26(水)22:23:04 No.986544689

    >年末年始で集まるなら普通に美味しいもん食べたい まぁ集まりでは鍋食ったり寿司食ったりするよ…

    134 22/10/26(水)22:23:05 No.986544697

    >>3日間ずっとこれつまんで酒飲めるぞ >3日連続で酒飲むと頭パーになるよ そうでもねぇな 二日酔いでもレイアウト算出くらいはできた

    135 22/10/26(水)22:23:44 No.986544972

    元日か2日から当然のようにスーパー開いてるし外食もちょっと時短で営業してる 和洋中なんでも食えるしな…

    136 22/10/26(水)22:24:07 No.986545139

    おせちは日本酒飲めるようになってきてからありがたみが分かるようになった気がする

    137 22/10/26(水)22:24:16 No.986545223

    うちは何故か手羽先が定番だった

    138 22/10/26(水)22:24:33 No.986545358

    >鮒の串煮とかこの時期以外どこで食べるんだよとは思う チョロギとかもそう

    139 22/10/26(水)22:24:36 No.986545382

    おせちの中でも好きなメンバーだけ集めてあとは普通の料理も作ればええ!! 冷えたエビも魚も煮しめもいらねぇ!

    140 22/10/26(水)22:24:46 No.986545446

    >>>3日連続で酒飲むと頭パーになるよ >>どんな弱い生き物だよ >(あっこれはアカンパターン) アルコール分解酵素の無い人は酒の話に絡まない方が良いよ 仕事場でもアホなこと言っちゃダメだよ

    141 22/10/26(水)22:25:01 No.986545552

    俺が後10年ちょっと酒飲めてたら…好き嫌いなければパラダイスだったと思う 独り身だけどおせち買ってみたいが流石に高い…っ言うかそんなものが年始に家に並んでたんだ…って色々思うところある

    142 22/10/26(水)22:25:01 No.986545556

    こういうスレ見るとなんというか うちの実家って貧乏だったんだな…ってなる

    143 22/10/26(水)22:25:42 No.986545896

    くわいとかいういもげっぽい食い物

    144 22/10/26(水)22:26:30 No.986546233

    全体的におせち観が古い!

    145 22/10/26(水)22:26:39 No.986546288

    黒豆おいちい! でも別に普段食いたいかというとそういうわけでもない微妙な存在

    146 22/10/26(水)22:27:21 No.986546587

    >こういうスレ見るとなんというか >うちの実家って貧乏だったんだな…ってなる おせち美味しくないから…って親のパターンもあると思うよ子供が喜ぶもんでもなし

    147 22/10/26(水)22:27:26 No.986546623

    昆布巻いたのいらない…数の子も嫌い…

    148 22/10/26(水)22:27:33 No.986546669

    見た感じ華々しいのはわかるんだけど海老は殻の処理もなんかめんどいしそこまで好みの味でもないしで居るだけでテンションが下がるようになってしまった

    149 22/10/26(水)22:27:58 No.986546866

    >昆布巻いたのいらない…数の子も嫌い… 昆布巻きすごくうまくなってるよ とろける霜降り牛とかだぜ今の昆布巻

    150 22/10/26(水)22:28:19 No.986547018

    酒飲みに飲み過ぎと言っても馬鹿にされるだけだから相手しないで勝手に死んで貰ったほうが手っ取り早いよ

    151 22/10/26(水)22:28:37 No.986547158

    団塊の世代以上はおせち料理なんであんな好きなの? お雑煮は旨いが他は家で焼き肉したほうがマシなレベル

    152 22/10/26(水)22:28:50 No.986547241

    冷蔵庫がある時代は店3日閉まってても食料保存できるしな…母親が料理休むってのさえ無視したら毎日温かい料理作ってもらったほうが子供は嬉しい

    153 22/10/26(水)22:28:55 No.986547274

    三が日を料理せず楽して過ごせる作り置きを全部おせちと呼べばいいんだよ 変なダジャレのご利益とかいらないいらない

    154 22/10/26(水)22:28:57 No.986547290

    >おせち美味しくないから…って親のパターンもあると思うよ子供が喜ぶもんでもなし 数の子やたら高いけど別にそこまで美味いもんでもないんだよね…

    155 22/10/26(水)22:29:06 No.986547346

    数の子は人選ぶ味だよな 滅茶苦茶無理って訳ではなく食えるけど食いたくない味してる

    156 22/10/26(水)22:29:17 No.986547421

    昔からある黒豆だの佃煮みたいな保存食だけで 他の食材はおせちにしない方が美味くない

    157 22/10/26(水)22:29:21 No.986547458

    子供の頃は白ごはんに合うかどうかが全てだった

    158 22/10/26(水)22:29:22 No.986547470

    >酒飲みに飲み過ぎと言っても馬鹿にされるだけだから相手しないで勝手に死んで貰ったほうが手っ取り早いよ 自制効かない人はもう脳がアルコールで壊れたあとだからなあ

    159 22/10/26(水)22:29:22 No.986547473

    伊勢海老とかも見た目がおめでたい以外はあまりメリットがなくて困る

    160 22/10/26(水)22:29:23 No.986547483

    >全体的におせち観が古い! 縁起担ぎが大体子作り

    161 22/10/26(水)22:29:47 No.986547678

    なんでもありのおせちの話ししたらなんでもありで話にならないだろ

    162 22/10/26(水)22:29:49 No.986547693

    数の子は味じゃなくて食感だからな

    163 22/10/26(水)22:30:01 No.986547814

    昆布巻きは味が濃いものの塊だから食っててきついのはわかる

    164 22/10/26(水)22:30:05 No.986547837

    数の子はグレードが高いので子持ち昆布になってたりする

    165 22/10/26(水)22:30:14 No.986547901

    >伊勢海老とかも見た目がおめでたい以外はあまりメリットがなくて困る むしろ値段に殻の処理にデメリットの方が目立つ…

    166 22/10/26(水)22:30:18 No.986547932

    数の子おいしいけどしょっぱいこりこりした何かだ

    167 22/10/26(水)22:30:19 No.986547943

    最近のおせち箱みたいなのはまあ子供でも結構食えるの入ってると思うよ 高い金だして買う意味があるかはともかく

    168 22/10/26(水)22:30:30 No.986548042

    >伊勢海老とかも見た目がおめでたい以外はあまりメリットがなくて困る めちゃめちゃ美味いだろ!?

    169 22/10/26(水)22:30:44 No.986548156

    もう昔ながら全部家出手作りなんて家庭はそれこそ絶滅危惧種だろう大体数品かあるいは全部市販品で賄ってるだろうし

    170 22/10/26(水)22:30:55 No.986548226

    あんまり共感されたことないけど子供の頃は唯一好きだったのが数の子だったな… 多分たまたま美味しいのを食べさせてもらったんだろう

    171 22/10/26(水)22:31:03 No.986548292

    栗きんとん食うね…

    172 22/10/26(水)22:31:04 No.986548299

    >伊勢海老とかも見た目がおめでたい以外はあまりメリットがなくて困る 昔の漫画見ても車エビの方が美味いって普通に描いてあるし

    173 22/10/26(水)22:31:11 No.986548344

    単なる子供舌がいると話にならなくなる現象

    174 22/10/26(水)22:31:29 No.986548498

    漫画て

    175 22/10/26(水)22:31:32 No.986548528

    伊達巻が子供の頃好きだったのに今はなんか…

    176 22/10/26(水)22:32:00 No.986548729

    ご飯のおかずにならない 冷たい そりゃカレーでも食いたくなるよ

    177 22/10/26(水)22:32:05 No.986548761

    入れ物が何かの大事な封筒入れとかになってたりしない?

    178 22/10/26(水)22:32:09 No.986548785

    伊勢海老はエビの中ではアミノ酸の不足とかあって車海老かブラックタイガーのエビフライがおいしい!ってなる

    179 22/10/26(水)22:32:37 No.986549001

    数の子はウチ単品でも出るから食べ比べでしかない… 甲殻類アレルギーで酢の物嫌いだとおせち煮物くらいしか食うもんねえ!ってなる

    180 22/10/26(水)22:32:55 No.986549140

    >伊勢海老はエビの中ではアミノ酸の不足とかあって車海老かブラックタイガーのエビフライがおいしい!ってなる 刺し身で食うなら味が伊勢海老最強だわ 甘みが違う

    181 22/10/26(水)22:33:07 No.986549231

    三が日の暇な間にちまちま摘んで腹を満たす保存食だから昔から豪勢さよりも保存性のが重視されてたろうしな

    182 22/10/26(水)22:33:12 No.986549271

    >店が開いてなくて日持ちするもの作って三が日は料理休めるみたいなメニューしてるしな >そのための準備が大変だろってなるけど カレーでいいな

    183 22/10/26(水)22:33:25 No.986549344

    うちの祖父母は正月に帰ると子供が喜ぶと思っておせち出すから子供ながらになんて独善的なんだろう思ってたどう考えてもお節とカレーならカレーのほうが旨いだろ

    184 22/10/26(水)22:33:36 No.986549418

    旅館の会席料理とかもなんかなぁってなる

    185 22/10/26(水)22:33:49 No.986549534

    特に意味はないけど数の子と昆布と里芋は確保するようにしてる

    186 22/10/26(水)22:34:20 No.986549785

    日持ちするメニューならレトルト食品でいいだろ… みんな大好きなカレー食えよ

    187 22/10/26(水)22:34:22 No.986549798

    作るとなるとまた大変だしな 黒豆とかいつまで鍋を占有するんだ

    188 22/10/26(水)22:34:27 No.986549841

    >旅館の会席料理とかもなんかなぁってなる 歳をとるとありがたくなってくる 色んなものを少しずつ食べたい…

    189 22/10/26(水)22:34:30 No.986549865

    ばあちゃんの作る昆布巻きが美味すぎる

    190 22/10/26(水)22:35:01 No.986550110

    このスレ見てるだけでもかなり好み分かれてるな…

    191 22/10/26(水)22:35:08 No.986550178

    >旅館の会席料理とかもなんかなぁってなる 流石にそれはどういう生活レベルで育ったんだよ

    192 22/10/26(水)22:35:30 No.986550321

    >旅館の会席料理とかもなんかなぁってなる 旅館の飯は食べ物どうこうよりも終盤も終盤の水菓子の前におひつごはん出てくるのいまだに意味わからん

    193 22/10/26(水)22:35:46 No.986550439

    >縁起担ぎが大体子作り 今日本におせちが必要かもしれん

    194 22/10/26(水)22:35:47 No.986550446

    かずのこと海老ばっか食う 最近は鴨も良く入ってるので食う

    195 22/10/26(水)22:36:03 No.986550566

    ハムがまたうまい

    196 22/10/26(水)22:36:39 No.986550814

    一人暮らしだったら別に言われなくてもレトルトになる

    197 22/10/26(水)22:37:04 No.986551027

    >旅館の飯は食べ物どうこうよりも終盤も終盤の水菓子の前におひつごはん出てくるのいまだに意味わからん 出てくるものツマミに酒飲んで飯め〆てデザートっていうごくごく普通の流れだとしか…

    198 22/10/26(水)22:37:09 No.986551064

    毎年食べてると結構新しい発見というか あまり好きじゃなかったものが美味しく感じたりする

    199 22/10/26(水)22:37:09 No.986551070

    割と家族皆微妙な反応してるけど毎年お節だぜ! 縁起物としてせっかくだから食べるかみたいな義務化してると思われる

    200 22/10/26(水)22:37:15 No.986551120

    旅館ってどこ行っても代わり映えしなき献立だなとマグロの刺身に冷えたおかずあれが年寄りには嬉しいのか?

    201 22/10/26(水)22:37:25 No.986551198

    >旅館の飯は食べ物どうこうよりも終盤も終盤の水菓子の前におひつごはん出てくるのいまだに意味わからん 火つけるんじゃなくて 炊いたやつ持ってこい…

    202 22/10/26(水)22:37:40 No.986551325

    酔ってんのか…?

    203 22/10/26(水)22:37:49 No.986551400

    >出てくるものツマミに酒飲んで飯め〆てデザートっていうごくごく普通の流れだとしか… まず米で〆るって文化が意味わからない

    204 22/10/26(水)22:38:11 No.986551588

    >旅館の飯は食べ物どうこうよりも終盤も終盤の水菓子の前におひつごはん出てくるのいまだに意味わからん 何がわからないのかがわからない…

    205 22/10/26(水)22:38:39 No.986551836

    >毎年食べてると結構新しい発見というか >あまり好きじゃなかったものが美味しく感じたりする 毎年よくわからん料理が1個は入ってる… この肉何の肉だ?とか今食べてるものが何かよくわからんことがある

    206 22/10/26(水)22:38:40 No.986551864

    >まず米で〆るって文化が意味わからない 自分の見識がずれてるのを見ない振りしてケチつけたいだけなの?

    207 22/10/26(水)22:38:44 No.986551906

    小さい頃から正月はケンタッキー食いたいって思ってた

    208 22/10/26(水)22:38:45 No.986551913

    庶民がお節食べるようなったのは高度経済成長からの新しい文化だと聞いたが

    209 22/10/26(水)22:39:10 No.986552090

    おせちほぼ食わないな だいたい味付けが甘くて受け付けない

    210 22/10/26(水)22:39:35 No.986552295

    >まず米で〆るって文化が意味わからない 炭水化物で〆るのは普通だと思うがそこ否定するのはな… 〆がステーキやパフェの国の人か?

    211 22/10/26(水)22:39:50 No.986552398

    >何がわからないのかがわからない… 白ごはんが主役なのか おかずが主役なのか という話じゃないかね

    212 22/10/26(水)22:40:44 No.986552846

    早い段階で白飯欲しいならそう言えばいいだけだろすぎる

    213 22/10/26(水)22:41:00 No.986552976

    年賀状もなんか江戸時代くらいから続く文化かと思ったら最近の文化で驚いた 大した歴史もないのにましてやネット社会の現代に郵便局は年賀状のノルマがある不思議

    214 22/10/26(水)22:41:21 No.986553141

    焼肉食べた後に白飯が出てくるとかそんな感覚じゃね

    215 22/10/26(水)22:42:15 No.986553575

    年寄りにはコレと餅一杯食べさせてやればいいんだよ

    216 22/10/26(水)22:42:21 No.986553625

    縁起物だから自分だけ食いまくるわけにも…って気持ちが出て遠慮しちゃう 観察してみんなあんまり食わないふきの煮物辺りをちょっとずつ食べる うまい

    217 22/10/26(水)22:42:32 No.986553705

    >自分の見識がずれてるのを見ない振りしてケチつけたいだけなの? 急に喧嘩腰でどうしたの? ここにずっと住み着いてまともに人と会話しないからそんなアホになるの?

    218 22/10/26(水)22:43:04 No.986553936

    急に雑なのが来た

    219 22/10/26(水)22:43:15 No.986554023

    >急に喧嘩腰でどうしたの? >ここにずっと住み着いてまともに人と会話しないからそんなアホになるの? 単に馬鹿な事言ってるからだろ…

    220 22/10/26(水)22:43:30 No.986554148

    >急に喧嘩腰でどうしたの? >ここにずっと住み着いてまともに人と会話しないからそんなアホになるの? 見識ずれてるって図星ついちゃった?ごめんね?

    221 22/10/26(水)22:43:51 No.986554278

    >小さい頃から正月はケンタッキー食いたいって思ってた 沖縄はこれなんだっけ

    222 22/10/26(水)22:43:59 No.986554340

    米で締めるのが意味わかんないってのはどこの国の人間なのかってなるな…

    223 22/10/26(水)22:44:14 No.986554448

    刺し身とか天ぷらとかのメイン料理が来ると後のご飯のためにペースダウンして残しとく駆け引き好き

    224 22/10/26(水)22:44:40 No.986554643

    おせち好きだけどご飯のおかずになりそうなの少ないな…とは思う 白飯と一緒に食う物じゃない ㌧

    225 22/10/26(水)22:44:46 No.986554678

    千賀のおせち毎年注文してる

    226 22/10/26(水)22:44:54 No.986554744

    >米で締めるのが意味わかんないってのはどこの国の人間なのかってなるな… 普段の定食とかもおかずと米を一緒に食う国の人っぽい

    227 22/10/26(水)22:45:24 No.986554983

    おいしいおせちを変えや!

    228 22/10/26(水)22:45:40 No.986555112

    絶対自分じゃ作らないような手の込んだ物が出てくるのは嬉しいけどおせち単体だと甘めなの多くてもっと味のバリエーションが欲しくなる

    229 22/10/26(水)22:45:45 No.986555153

    昆布巻きと田作り好きだけど競合相手がすくなくてうれしい

    230 22/10/26(水)22:45:53 No.986555224

    栗きんとんすごい好き

    231 22/10/26(水)22:46:30 No.986555507

    季節感ある食べ物を食べると生活に張りが出る

    232 22/10/26(水)22:46:36 No.986555563

    おせちでダメなのは錦卵くらいだな

    233 22/10/26(水)22:46:49 No.986555669

    ごぼうみたいなやつの酢の物とか結構好き

    234 22/10/26(水)22:47:07 No.986555822

    おじさんだからおせちの一品ちょこちょこ食べるの好きになってきた おかず多いのいいよね幕の内弁当も好き

    235 22/10/26(水)22:47:09 No.986555834

    >おいしいおせちを変えや! おせち飽きたー

    236 22/10/26(水)22:47:24 No.986555958

    >おせちでダメなのは錦卵くらいだな 知らないおせちだ…

    237 22/10/26(水)22:47:27 No.986555975

    >>まず米で〆るって文化が意味わからない >炭水化物で〆るのは普通だと思うがそこ否定するのはな… >〆がステーキやパフェの国の人か? 肉とか魚を米と一緒に食べたくない?

    238 22/10/26(水)22:47:45 No.986556122

    画像ならカニもピンとこないのか?

    239 22/10/26(水)22:48:35 No.986556489

    米はおかずと一緒に食べる派だけどおせちと一緒に米食べた記憶ないな おせちと一緒に食べるなら炊き込みご飯食いたい

    240 22/10/26(水)22:48:37 No.986556508

    >肉とか魚を米と一緒に食べたくない? 〆の話してるんだろ…

    241 22/10/26(水)22:48:44 No.986556556

    スレ画のやつ全部旨そうなんだけど…

    242 22/10/26(水)22:48:54 No.986556651

    昔の人からしたら贅沢な話だけど砂糖のあまあじが強いの多過ぎるのがきつい

    243 22/10/26(水)22:49:25 No.986556906

    飲み会で言うと お酒やつまみとかでお腹が一杯になった後にご飯ものが来てもうーんって感じになるよね

    244 22/10/26(水)22:49:29 No.986556935

    >肉とか魚を米と一緒に食べたくない? >早い段階で白飯欲しいならそう言えばいいだけだろすぎる

    245 22/10/26(水)22:49:45 No.986557076

    お重を一人一セットって時点でピンとこないわ…

    246 22/10/26(水)22:50:18 No.986557319

    >飲み会で言うと >お酒やつまみとかでお腹が一杯になった後にご飯ものが来てもうーんって感じになるよね >どこの国の人間なのかってなるな…

    247 22/10/26(水)22:50:21 No.986557333

    〆にミニ丼や雑炊なんか食べるのは普通だし…

    248 22/10/26(水)22:50:30 No.986557411

    くわいっていもげっぽいよね

    249 22/10/26(水)22:51:10 No.986557752

    >お酒やつまみとかでお腹が一杯になった後にご飯ものが来てもうーんって感じになるよね 何でお腹一杯になってるの前提なんだよ…その状態で〆に行くなよ

    250 22/10/26(水)22:51:11 No.986557758

    スレ画の主人公もまだ高校生だから

    251 22/10/26(水)22:51:53 No.986558036

    酒飲まない人には普通に最初っから飯物提供するのも普通だしね…ちゃんと店側とコミュニケーション取ればいい話

    252 22/10/26(水)22:54:10 No.986559118

    おせち散弾銃ご予定承り中!

    253 22/10/26(水)22:54:10 No.986559119

    実家のはもうお重に入ってるのはお煮しめだけであとは皿に少量ずつ乗ってるだけだったな

    254 22/10/26(水)22:54:28 No.986559252

    必ず決まった順番で出さなきゃいけないようなものでもないって事は 一度でも行けばちゃんとわかるよね