虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/26(水)15:26:28 他TCGで... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/26(水)15:26:28 No.986404001

他TCGで遊戯王は先攻ゲーデュエマは相性ゲーとか揶揄あるけどMTGってあんまり言われないよね

1 22/10/26(水)15:27:00 No.986404108

ツッコミ待ち

2 22/10/26(水)15:27:01 No.986404115

土地事故ゲー

3 22/10/26(水)15:27:14 No.986404178

あそこまでじゃないが先攻有利だし土地事故ゲーだぞ

4 22/10/26(水)15:27:30 No.986404229

先行ゲーで金掛かるってめっちゃ言われとるで

5 22/10/26(水)15:27:44 No.986404286

札束ゲー

6 22/10/26(水)15:27:50 No.986404306

先手後手以上に土地事故がね

7 22/10/26(水)15:28:02 No.986404347

まず前提条件でその二つは内包する

8 22/10/26(水)15:28:05 No.986404366

フォーマットによる

9 22/10/26(水)15:28:21 No.986404422

土地にお金かけるのは他のゲームだとあんまりない感覚だよね

10 22/10/26(水)15:28:56 No.986404539

弟分ほどアーキタイプの相性有利不利強くないのはサイドボードあるからでは

11 22/10/26(水)15:29:01 No.986404564

>土地にお金かけるのは他のゲームだとあんまりない感覚だよね マジック知らない人だとものすごい誤解されるやつ

12 22/10/26(水)15:29:27 No.986404669

土地なんて公式で今作ったら絶対採用しないとまで言わせてるシステム後発でパクるやつそうそう居ないから

13 22/10/26(水)15:30:20 No.986404864

>弟分ほどアーキタイプの相性有利不利強くないのはサイドボードあるからでは むしろデュエマないんだ…

14 22/10/26(水)15:30:41 No.986404944

モダンは先行でラガバン許すともう手付けられないね

15 22/10/26(水)15:30:48 No.986404987

BO3が基本だから相性ゲー感そこまで無いかな 相性ゲーがないわけではない

16 22/10/26(水)15:30:52 No.986404998

贅沢言わないから弟分くらいランプ強くしてほしい

17 22/10/26(水)15:30:59 No.986405029

先手が有利じゃないTCGてどんだけあるんだよ

18 22/10/26(水)15:31:59 No.986405277

バトスピ初期は先手と後手どちらが有利か熱い議論が交わされていた

19 22/10/26(水)15:32:09 No.986405318

>土地なんて公式で今作ったら絶対採用しないとまで言わせてるシステム後発でパクるやつそうそう居ないから デュエマのマナは?

20 22/10/26(水)15:32:24 No.986405372

先攻の勝率プロ同士だと55%らしい

21 22/10/26(水)15:32:42 No.986405440

>贅沢言わないから弟分くらいランプ強くしてほしい 贅沢すぎる

22 22/10/26(水)15:32:44 No.986405450

>土地なんて公式で今作ったら絶対採用しないとまで言わせてるシステム後発でパクるやつそうそう居ないから なにかしらのリソースにして制約を掛けてはいるよね

23 22/10/26(水)15:33:50 No.986405742

なんでレアの土地を出すんだろうとは常々思っている

24 22/10/26(水)15:34:00 No.986405774

遊戯王は最初からクライマックスだから先攻が7割くらい勝つがまくり札も狂ってるからな…

25 22/10/26(水)15:34:04 No.986405796

>土地なんて公式で今作ったら絶対採用しないとまで言わせてるシステム後発でパクるやつそうそう居ないから そのコラム内ででも土地に変わるシステムもないよねって言ってんだよ

26 22/10/26(水)15:34:38 No.986405941

デュエマのマナシステムのパクりは多いけど土地に近いシステムで残ってるのポケモンのエネルギーくらいしか思い浮かばん

27 22/10/26(水)15:34:45 No.986405971

>遊戯王は最初からクライマックスだから先攻が7割くらい勝つがまくり札も狂ってるからな… 制限時間の制約がキツくて実質メイン戦で終わるのは笑っちゃった

28 22/10/26(水)15:34:48 No.986405989

>なんでレアの土地を出すんだろうとは常々思っている まぁ商売だからね…

29 22/10/26(水)15:35:07 No.986406065

色々と構築段階で意識できるマナフラはともかくマナスクはマジで面白い要素一個もないからな…

30 22/10/26(水)15:35:12 No.986406079

>遊戯王は最初からクライマックスだから先攻が7割くらい勝つがまくり札も狂ってるからな… というか先攻がまともに妨害構えれないとそのまま殺される

31 22/10/26(水)15:36:08 No.986406311

バランスが良いTCGはエキサイティングじゃねえんだ

32 22/10/26(水)15:36:21 No.986406377

>色々と構築段階で意識できるマナフラはともかくマナスクはマジで面白い要素一個もないからな… マナ色拘束というキツさと土地環境で出てくるデッキをコントロールするという観点からすると調整しやすいんだろうな

33 22/10/26(水)15:37:15 No.986406617

土地事故が問題なら土地事故を防ぐカードを作ろう! むかしむかしできた!

34 22/10/26(水)15:37:43 No.986406724

デュエマのマナはあれはあれで狂ってるからな…

35 22/10/26(水)15:37:55 No.986406777

>土地事故が問題なら土地事故を防ぐカードを作ろう! >むかしむかしできた! 発想はいいと思うんだけどね… むかしむかしでスタートするのも童話モチーフと噛み合ってるし

36 22/10/26(水)15:38:11 No.986406841

>土地事故が問題なら土地事故を防ぐカードを作ろう! >むかしむかしできた! ちゃんと動作してるので禁止します

37 22/10/26(水)15:38:12 No.986406849

まぁだからこそ単色デッキに占術土地という工夫を見れたりして楽しくはある

38 22/10/26(水)15:38:14 No.986406857

マナフラで負けた後にマナスクで負けたりするとこのゲームしょうもないなと思ってしまう

39 22/10/26(水)15:38:20 No.986406880

ハースやシャドバみたいに毎ターンリソース増えるのもなんか違うってなる

40 22/10/26(水)15:38:24 No.986406894

MTGの土地は役割違うけど遊戯王だと手札誘発みたいなものかな… 無くても回せるけど無いと勝率ガタ落ちする

41 22/10/26(水)15:38:40 No.986406942

土地システムは世界観のフレーバーとして優秀だしなんだかんだ戦略も増えるから悪くは言えない…

42 22/10/26(水)15:38:45 No.986406960

デュエマが脱出輸入してて正気か!?ってなったがなんか良い感じに調整してた カンパニー輸入してる…

43 22/10/26(水)15:39:40 No.986407184

だから脱出はウーロがおかしいだけだって!

44 22/10/26(水)15:39:46 No.986407211

デュエマのシステムはあれはあれで単調だからMTGのルール見直すとしても採用しないってマローが言ってるな

45 22/10/26(水)15:39:54 No.986407249

>土地システムは世界観のフレーバーとして優秀だしなんだかんだ戦略も増えるから悪くは言えない… トライオームみたいな有能土地を固有名詞で収録するんじゃない!

46 22/10/26(水)15:40:12 No.986407325

>カンパニー輸入してる… なんかASMRラジオになってる…

47 22/10/26(水)15:40:45 No.986407472

クロクサも大概

48 22/10/26(水)15:41:05 No.986407534

>デュエマのシステムはあれはあれで単調だからMTGのルール見直すとしても採用しないってマローが言ってるな まあ3色カードがあまりに強すぎるしな…

49 22/10/26(水)15:41:44 No.986407707

スタンにスクイー居る時点で失敗とは思われてないだろ

50 22/10/26(水)15:41:47 No.986407716

>トライオームみたいな有能土地を固有名詞で収録するんじゃない! まあショックランドもラヴニカ以外でも再録しようとして固有名詞使わなかったら結局ラヴニカ以外じゃ再録しない笑い話だし…(一応アンシリーズで後に再録)

51 22/10/26(水)15:41:54 No.986407741

ブリーチも大概だけど

52 22/10/26(水)15:42:02 No.986407779

土地システムは事故るとクソだなってなるけどわりと好きでもある

53 22/10/26(水)15:42:34 No.986407888

最大の失敗は再録禁止

54 22/10/26(水)15:43:07 No.986408013

>土地システムは事故るとクソだなってなるけどわりと好きでもある 片面呪文土地とかいいよね…

55 22/10/26(水)15:43:18 No.986408060

事故らなくても多色はコスト払いの順序に気をつけたりと意識する事あるし頭使う事多すぎる

56 22/10/26(水)15:43:27 No.986408096

ウォーブレよかったよね…

57 22/10/26(水)15:44:02 No.986408255

>最大の失敗は再録禁止 これないとTCG文化なんて根付く前に終わってたぞ

58 22/10/26(水)15:44:18 No.986408318

>先攻の勝率プロ同士だと55%らしい 有利っちゃ有利だけど絶対有利でもないんだな

59 22/10/26(水)15:44:32 No.986408364

トライオームは3色でかつサイクリング再録しないと出せないから固有名詞付けでも問題ないやろって最初に思ったのはわかるよ…カペナでもつけたのはなんで…?

60 22/10/26(水)15:45:00 No.986408497

デュアランより弱いやつしか出せないからこれだけ多彩な土地が生まれたような気もする

61 22/10/26(水)15:45:06 No.986408515

>トライオームは3色でかつサイクリング再録しないと出せないから固有名詞付けでも問題ないやろって最初に思ったのはわかるよ…カペナでもつけたのはなんで…? 内容そろえてサイクルにしたほうがわかりやすいよねって

62 22/10/26(水)15:46:22 No.986408812

定期的に白が不快になるのはなんとかしてほしい

63 22/10/26(水)15:46:47 No.986408919

>デュアランより弱いやつしか出せないからこれだけ多彩な土地が生まれたような気もする 2色以上は必ずデメリットがあるかアンタップインにしてちょっとメリットつけるかって縛りがあるから いろいろ試行錯誤してバリエーション生まれるよね

64 22/10/26(水)15:46:57 No.986408955

ゲームバランスの良さが面白さの全てじゃないのは前提とした上でメジャーどころのカードゲームの中で相対的に一番ゲームバランスが良いのはMTGのスタンダード環境だと思う

65 22/10/26(水)15:47:01 No.986408972

>先手が有利じゃないTCGてどんだけあるんだよ デッキによるけどハースストーン は後手有利がある

66 22/10/26(水)15:47:43 No.986409126

>ゲームバランスの良さが面白さの全てじゃないのは前提とした上でメジャーどころのカードゲームの中で相対的に一番ゲームバランスが良いのはMTGのスタンダード環境だと思う もっと絞るならリミテが一番バランス良い

67 22/10/26(水)15:48:08 No.986409226

アリーナでデイリー4勝稼ぐまでやってるけどめっちゃストレス貯まるな!

68 22/10/26(水)15:48:20 No.986409263

MTGに関しては勝率55%のデッキが環境を支配してるみたいな定義だから他TCGよりも見る目が厳しい気がする

69 22/10/26(水)15:48:36 No.986409323

土地はMTGはこれが楽しいんだよな…って時とやっぱ土地ってクソだわって時が交互にくる

70 22/10/26(水)15:48:46 No.986409363

>アリーナでデイリー4勝稼ぐまでやってるけどめっちゃストレス貯まるな! 負ける→ティルトする→更に勝てなくなる→更にティルトする…のループにハマると地獄

71 22/10/26(水)15:49:58 No.986409630

>>先手が有利じゃないTCGてどんだけあるんだよ >デッキによるけどハースストーン は後手有利がある コインシステムとファティーグシステムは偉大な発明だと思う

72 22/10/26(水)15:50:06 No.986409655

リミテに関しては本当に良いバランス感覚してる しかも失敗することが稀っていうのが凄い

73 22/10/26(水)15:50:09 No.986409669

>アリーナでデイリー4勝稼ぐまでやってるけどめっちゃストレス貯まるな! だからなので毎日4勝までするのは上位10パーセントくらいの人だけである

74 22/10/26(水)15:50:49 No.986409835

カードプール狭ければちゃんとバランス取れるんだよな…

75 22/10/26(水)15:50:53 No.986409849

何故かリミテだとよく土地事故起こして毎回キレそうになる

76 22/10/26(水)15:50:53 No.986409851

土地はデッキを調整したり組むときに面白い要素なんだよね

77 22/10/26(水)15:50:54 No.986409855

>だからなので毎日4勝までするのは上位10パーセントくらいの人だけである だそ けん

78 22/10/26(水)15:51:09 No.986409920

>負ける→ティルトする→更に勝てなくなる→更にティルトする…のループにハマると地獄 負ける→パック開けてストレス解消→デッキ組む→負ける のループにはまってる

79 22/10/26(水)15:51:16 No.986409950

ロンマリ以降は先行有利が加速してファック!って記事を海外プロ選手が出してたなあ

80 22/10/26(水)15:51:29 No.986409998

>アリーナでデイリー4勝稼ぐまでやってるけどめっちゃストレス貯まるな! スタンじゃなくてヒストリックあたりやれば勝つだけならすぐ終わるぞ!

81 22/10/26(水)15:51:59 No.986410095

やろう! マーベルスナップ!

82 22/10/26(水)15:52:16 No.986410157

>スタンじゃなくてヒストリックあたりやれば勝つだけならすぐ終わるぞ! 3T~4T目にはライフか盤面で勝ちがほぼ決まるからな…BO1なら

83 22/10/26(水)15:52:32 No.986410237

スタンダードの環境って流動的だし禁止いっぱい出てるときもあるからスタンが~で括るのはちょっと

84 22/10/26(水)15:52:40 No.986410278

>やろう! >マーベルスナップ! スナップダァ! ショウリィ! はともかくあれはグウェントの系譜だと思う

85 22/10/26(水)15:53:17 No.986410418

素人が言うほど先手ゲーじゃないってのがマジックには浸透してる気がする 後手の立ち回り理解してるかとか

86 22/10/26(水)15:53:37 No.986410493

>スタンじゃなくてヒストリックあたりやれば勝つだけならすぐ終わるぞ! 祭殿とかいうよくわからんカード出されまくって負けるんだけどどうすればいい?

87 22/10/26(水)15:54:00 No.986410582

土地システムはいいと思うよ 基本土地までなら

88 22/10/26(水)15:54:01 No.986410586

>スタンダードの環境って流動的だし禁止いっぱい出てるときもあるからスタンが~で括るのはちょっと まあここ6年くらい禁止のないスタンは3ヶ月くらいしか無かった訳だが…

89 22/10/26(水)15:54:42 No.986410731

>祭殿とかいうよくわからんカード出されまくって負けるんだけどどうすればいい? それに当たるのは結構なオモシロデッキ寄りじゃないか…もっと消化に適したデッキでマッチング操作しよ!

90 22/10/26(水)15:54:49 No.986410755

>素人が言うほど先手ゲーじゃないってのがマジックには浸透してる気がする >後手の立ち回り理解してるかとか ただBo1しかやらない人には理解されないというか後手はプレミみたいな極端な言い方する人もいるが

91 22/10/26(水)15:55:41 No.986410936

>ロンマリ以降は先行有利が加速してファック!って記事を海外プロ選手が出してたなあ 初手が安定しやすいってことはブン回りが増えるし安定性が強みの単色デッキとかの利点も減るしで個人的にロンマリは嫌いだわ

92 22/10/26(水)15:56:39 No.986411154

虐殺が禁止になって以来虐殺を苦手としつつ俺のデッキに対しては強いタイプのデッキが増えたみたいで全然勝てなくなって辛い 俺自身は別に虐殺入れてなかったんだけど環境の変化って大きいね

93 22/10/26(水)15:57:13 No.986411278

バランスいいけどちょっと環境変えまーすくらいのノリで禁止出してもいいんだ…ってなった

94 22/10/26(水)15:57:39 No.986411392

マリガンしたら先手が移るルールにすればいいんじゃない 代わりに1枚抜くのはなしでもいいから

95 22/10/26(水)15:57:41 No.986411403

実際にスタンのバランスが良いと言っていいかはともかくゲーム時間が長めになるようなミッドレンジ環境にしてゲームやってる感出させるのは狙ってる感じする

96 22/10/26(水)15:58:11 No.986411523

スタンは定期的に環境掻き回してくれた方がいい 国産TCGと違ってカード供給感覚広いからね

97 22/10/26(水)15:58:24 No.986411569

>バランスいいけどちょっと環境変えまーすくらいのノリで禁止出してもいいんだ…ってなった デジタル時代の産物という気はする

98 22/10/26(水)15:58:25 No.986411572

アリーナでデジタルの実験場があるのに後手有利なカードがアンタップイン土地くらいしかないからもっと作れ

99 22/10/26(水)15:58:45 No.986411648

>バランスいいけどちょっと環境変えまーすくらいのノリで禁止出してもいいんだ…ってなった 賛否あるとは思うが食肉禁止は割といい裁定だったと思う 紙で買った人はどんまいとしか言えないけど

100 22/10/26(水)15:59:02 No.986411721

DCGだけどシャドウバースは後手有利とか聞いたな

101 22/10/26(水)15:59:17 No.986411781

>>先攻の勝率プロ同士だと55%らしい >有利っちゃ有利だけど絶対有利でもないんだな 55:45で10%も差があるんだから圧倒的に有利だ…

102 22/10/26(水)15:59:24 No.986411817

禁止の是非はともかく食肉禁止はよいセレクトではあった

103 22/10/26(水)16:00:04 No.986411959

>禁止の是非はともかく食肉禁止はよいセレクトではあった 実際に環境まあまあ変わったしね

104 22/10/26(水)16:00:24 No.986412037

高額のプロキシパック販売するらしいけど あれってEDHとかのカジュアルな大会では使用許可出す店が出てくんのかね

105 22/10/26(水)16:00:58 No.986412160

>>>先攻の勝率プロ同士だと55%らしい >>有利っちゃ有利だけど絶対有利でもないんだな >55:45で10%も差があるんだから圧倒的に有利だ… 今の遊戯王なんかは先攻勝率75%だから相対的に見れば格段にマシなんだ

106 22/10/26(水)16:01:10 No.986412208

>DCGだけどシャドウバースは後手有利とか聞いたな 今後手有利なんだ 昔と言ってもちょっと前くらいまでは葬送ネクロとか機械エルフとかで先行有利だったイメージあるけど まぁ進化システムとかもあるしできないわけじゃないな

107 22/10/26(水)16:01:36 No.986412300

>高額のプロキシパック販売するらしいけど >あれってEDHとかのカジュアルな大会では使用許可出す店が出てくんのかね なんかのカード高すぎるからってプロキシ許可するのはやめてねって話が前下フォーマットの大会で出てたような

108 22/10/26(水)16:02:01 No.986412388

BO1に限れば運ゲー先攻ゲーだな

109 22/10/26(水)16:02:06 No.986412400

>高額のプロキシパック販売するらしいけど >あれってEDHとかのカジュアルな大会では使用許可出す店が出てくんのかね カジュアルな大会だと元々プロキシOKでやってる所もあるしあれが出たからって何も変わらないと思う

110 22/10/26(水)16:02:06 No.986412403

>今の遊戯王なんかは先攻勝率75%だから相対的に見れば格段にマシなんだ タイマンゲームは勝率6割あったらぶっ壊れと言われてるのにその数字はもうバランスとる気ないだろ 比較にならん

111 22/10/26(水)16:02:31 No.986412499

分かりやすく後手にボーナスを上げても先手有利になる傾向があるのに裸一貫でやってるマジックはなかなか難しそう

112 22/10/26(水)16:03:35 No.986412731

遊戯王の先行勝率75%ってこの前の日本大会とかでの比率?

113 22/10/26(水)16:04:31 No.986412925

実際のところ公式大会で使えないプロキシ販売はどういう意図なのか声明出してんの…? 金枠の優勝デッキとはまた話が違うんでしょ

114 22/10/26(水)16:04:36 No.986412947

>>先攻の勝率プロ同士だと55%らしい >有利っちゃ有利だけど絶対有利でもないんだな 後攻だと1マリガンくらいいいかってなるけど先攻だと一回以上マリガンするの辛い

115 22/10/26(水)16:05:08 No.986413049

>実際のところ公式大会で使えないプロキシ販売はどういう意図なのか声明出してんの…? 意図も何もアニバーサリーコレクションアイテムでしょ

116 22/10/26(水)16:05:38 No.986413159

書き込みをした人によって削除されました

117 22/10/26(水)16:05:39 No.986413167

>実際のところ公式大会で使えないプロキシ販売はどういう意図なのか声明出してんの…? コレクターズアイテムってだけでは?

118 22/10/26(水)16:06:25 No.986413298

>意図も何もアニバーサリーコレクションアイテムでしょ いらんが

119 22/10/26(水)16:06:26 No.986413301

>>DCGだけどシャドウバースは後手有利とか聞いたな >今後手有利なんだ >昔と言ってもちょっと前くらいまでは葬送ネクロとか機械エルフとかで先行有利だったイメージあるけど >まぁ進化システムとかもあるしできないわけじゃないな 今のシャドバは捲り札とライフ回復多くてアグロ以外で先攻のメリットあまりないからな

120 22/10/26(水)16:07:20 No.986413463

コレクションアイテムなんて元々一部の欲しがる人だけが買えばいいって物だし…

121 22/10/26(水)16:07:42 No.986413544

>いらんが 自分がいらない商品全部否定して生きてるの?

122 22/10/26(水)16:07:47 No.986413558

>遊戯王の先行勝率75%ってこの前の日本大会とかでの比率? 毎日CS優勝者限定大会の配信からの集計とか有志が自分や協力者の対戦戦績をエクセルで独自にまとめたやつとか 母数は多いとは言えないけど大きくずれてもいないと思う

123 22/10/26(水)16:07:56 No.986413592

>今のシャドバは捲り札とライフ回復多くてアグロ以外で先攻のメリットあまりないからな なるほど 一時期のコントロールエルフとかビショップみたいな感じか

124 22/10/26(水)16:09:37 No.986413933

とりあえずアジャニは戻るの?

125 22/10/26(水)16:09:52 No.986413976

>>土地なんて公式で今作ったら絶対採用しないとまで言わせてるシステム後発でパクるやつそうそう居ないから >デュエマのマナは? 土地システムの改良でしょ

126 22/10/26(水)16:10:37 No.986414128

>自分がいらない商品全部否定して生きてるの? シークレットライヤーや周年アイテムはだいたい使えるようにしてたのにやめる理由がわからないし バカ高いのに生産ライン使い回しの製品だし どうせ使えないならこの値段で金属プレートでもできるだろとかいろいろ文句が出ちゃう

127 22/10/26(水)16:10:52 No.986414178

アニバ記念金枠パックって1パック15万円とかイカれた値段だし あのプロキシ黒蓮すら売値100万超えるんだろうな…欲しがる人がいるかはともかく

128 22/10/26(水)16:11:25 No.986414283

文句あるなら英語で物申したほうがいいよ 日本語の文句なんてウィザーズの人読まないよ

129 22/10/26(水)16:11:50 No.986414372

MTGの構築戦って 結局いかにメタ読んでサイド入れ替えるかが一番楽しいところだよね

130 22/10/26(水)16:11:52 No.986414379

高いからこその記念品って感じてたけど人によって思う事は違うもんだな

131 22/10/26(水)16:12:30 No.986414517

アリーナはドラフト7勝すると脳汁がしゃぶしゃぶなんだ

132 22/10/26(水)16:12:40 No.986414553

自分が納得出来ない値段! おかしい!っていう人マジでいるんだな…

133 22/10/26(水)16:13:08 No.986414655

>シークレットライヤーや周年アイテムはだいたい使えるようにしてたのにやめる理由がわからないし 使える方の周年アイテムも発表されてるの見えてないの?

134 22/10/26(水)16:13:37 No.986414754

>MTGの構築戦って >結局いかにメタ読んでサイド入れ替えるかが一番楽しいところだよね サイドも構築力メタ読み力プレイング力いるからねえ やってて思うのはmtgは割と総合力いるなって

135 22/10/26(水)16:15:08 No.986415096

一桁多いとは思うわプロキシ

136 22/10/26(水)16:15:17 No.986415127

リアルタイムカードゲームならCSにあった 待機時間完了の瞬間行動するのでCPUが必ず先攻するゲームになってた

137 22/10/26(水)16:15:42 No.986415208

今度伊藤潤二とか新川洋司とかのシクレ出るしなあ これでオリカ収録ならまだしも今のところは特にそんなこともないし面白い取り組みだと思ってる

138 22/10/26(水)16:15:51 No.986415245

値段もまぁアレだけど新枠になると途端にダサくなるデュアランとかが気になる

139 22/10/26(水)16:16:10 No.986415307

だけどウォーキングデッドは許してねーからな!

140 22/10/26(水)16:16:20 No.986415345

土地結構好き デュエマは特殊な土地とかマナクリみたいなのあるの?

141 22/10/26(水)16:16:45 No.986415432

>値段もまぁアレだけど新枠になると途端にダサくなるデュアランとかが気になる 新絵で再録して欲しかったかもってとこはある

142 22/10/26(水)16:17:05 No.986415492

映画出来たら特典にカードつけようぜー

143 22/10/26(水)16:17:10 No.986415511

>土地結構好き >デュエマは特殊な土地とかマナクリみたいなのあるの? ライブラリアレクサンドリア 極楽鳥

144 22/10/26(水)16:17:50 No.986415645

土地があるからデッキ構築に頭悩ませて唸るのが楽しいけどリストコピーだけする層には土地は事故の元って感覚しかないだろうな

145 22/10/26(水)16:19:26 No.986415980

自分で考えてデッキ組めば土地事故なんか起きないからね

146 22/10/26(水)16:19:41 No.986416034

パックの値段にしてアルファのブードラできるようにして欲しかったわ

147 22/10/26(水)16:19:48 No.986416060

いやー

148 22/10/26(水)16:20:28 No.986416209

デッキの声が聞こえていれば手札事故は起きないしなんならデッキに入れてないカードを創造することだってできる

149 22/10/26(水)16:20:34 No.986416230

>土地があるからデッキ構築に頭悩ませて唸るのが楽しいけどリストコピーだけする層には土地は事故の元って感覚しかないだろうな デッキ構築に頭悩ませるのは楽しいけど土地事故絶対起こさない構築なんてかなり極端な構築じゃないと無理じゃねえ?

150 22/10/26(水)16:20:57 No.986416315

土地単か…

151 22/10/26(水)16:21:04 No.986416343

>デッキ構築に頭悩ませるのは楽しいけど土地事故絶対起こさない構築なんてかなり極端な構築じゃないと無理じゃねえ? 土地事故が起きないなんて言ってないでしょ構築が楽しいってだけで

152 22/10/26(水)16:21:14 No.986416380

土地事故起こさないのは無理だけど自分でバランス考えたのなら自分が悪いで納得できる

153 22/10/26(水)16:22:15 No.986416603

土地が無いゲームはデッキ構築に頭悩ませたことないしやっぱり土地は偉大

154 22/10/26(水)16:22:46 No.986416709

>土地が無いゲームはデッキ構築に頭悩ませたことないしやっぱり土地は偉大 適当にリストコピーするだけで終わるもんねぇ

155 22/10/26(水)16:22:51 No.986416734

>なんならデッキに入れてないカードを創造することだってできる ジャッジー!

156 22/10/26(水)16:22:53 No.986416745

>土地が無いゲームはデッキ構築に頭悩ませたことないしやっぱり土地は偉大 いや割と悩むだろ!?

157 22/10/26(水)16:23:13 No.986416820

土地が無くても運要素とどう付き合うかがTCGだからな

158 22/10/26(水)16:23:14 No.986416825

構築で楽しい部分があるけど対戦だと事故って負の面があって自分で構築しないと負の面しか見えないという話だからな

159 22/10/26(水)16:23:41 No.986416928

>土地結構好き >デュエマは特殊な土地とかマナクリみたいなのあるの? キング・セルっていうMtGに持ち込んだら一発禁止の土地用カード出たよ

160 22/10/26(水)16:23:45 No.986416936

土地システム採用しないTCGでも色事故はあるしそれを起こさないよう構築する楽しみもあるんだからそれ自体はプラスでもマイナスでもないと思ってる

161 22/10/26(水)16:24:07 No.986417014

>No.986415511 ぐらいしか無い感じかな? 確か単色のカードはアンタップイン 2色のカードはタップイン 3色以上のカードは色マナ条件だけ一色達成できる0マナ土地としてマナゾーン?に出せるって聞いたな

162 22/10/26(水)16:24:52 No.986417153

土地の枚数で頭悩ませるのは良いけど土地の値段で頭悩ませるのは嫌い

163 22/10/26(水)16:25:17 No.986417238

>3色以上のカードは色マナ条件だけ一色達成できる0マナ土地としてマナゾーン?に出せるって聞いたな ちょい違う 3色もタップイン1マナだ 4色は存在しなくて5色はマナフィルターとしてのみ働く

164 22/10/26(水)16:26:02 No.986417410

大事なのは勝率だからね1戦でボロ負けしてそればかり覚えていても仕方がない

165 22/10/26(水)16:26:12 No.986417442

つっても3色以上ならともかく2色デッキだと土地の構成はほぼ決まってるようなもんだしな…

166 22/10/26(水)16:26:30 No.986417505

昔投稿されたデッキをプロが直すみたいな公式の記事あったけど2色タップインランドことごとくMTGは土地ゲーだからレア土地にしようね!って修正されてたの思い出す

167 22/10/26(水)16:27:11 No.986417640

MTGの方が相手の手札を枯らした後にトップ解決される可能性が低くていいと思う まあ引かれる時は引かれるが

168 22/10/26(水)16:27:34 No.986417708

>No.986417238 なるほど 土地事故はしづらそうで何よりだ

169 22/10/26(水)16:27:47 No.986417756

リミテはたまに後手環境とか言われてたけど最近はカードパワーが増加したせいか知らんが聞かなくなったな

170 22/10/26(水)16:27:58 No.986417795

Aしかやらないけどマナフラの記憶が多いから土地減らして土地サーチするデッキになっていった

171 22/10/26(水)16:28:46 No.986417964

>昔投稿されたデッキをプロが直すみたいな公式の記事あったけどまずは18枚の山って修正されてたの思い出す

172 22/10/26(水)16:28:51 No.986417984

>昔投稿されたデッキをプロが直すみたいな公式の記事あったけど2色タップインランドことごとくMTGは土地ゲーだからレア土地にしようね!って修正されてたの思い出す レア土地をアンコモンとかにして入手しやすくしてくれればいいのにって思いながらそ企画事見てたな…

173 22/10/26(水)16:29:16 No.986418083

リストコピーするなら土地あろうがなかろうが一緒だろ…

174 22/10/26(水)16:29:18 No.986418090

fu1581971.jpg デュエマの土地

175 22/10/26(水)16:30:30 No.986418369

アンタップイン3色はやりすぎです

176 22/10/26(水)16:30:54 No.986418442

>リストコピーするなら土地あろうがなかろうが一緒だろ… コピーから調整しようとして結局元の枚数が一番バランス良いなってなるの良いよね

177 22/10/26(水)16:30:58 No.986418462

18枚の山は悪意ありすぎて嫌いだけど相談するときは方向性を言わないとああなると教えてくれた

178 22/10/26(水)16:32:30 No.986418793

ちょっと前にあったDMの大きい大会を素人ながらに見てたら高マナ域の生物が複数の能力しかも動きに制限かけるようなのが多くて盤面把握は大変そうだなとは思った

179 22/10/26(水)16:32:39 No.986418826

土地戦略は序盤はいいんだけど後半になるほどアグロ系は使い道なくて引いて出すだけになるのは嫌い アグロなんだからその前に勝負決めろよって理屈は分かるんだけど嫌い

180 22/10/26(水)16:33:31 No.986419038

先手後手改善したいなら後手に占術1サービスしたらいいと思うのに カード以外に書いてあることやらせたくないのは継続してるのかな

181 22/10/26(水)16:33:31 No.986419040

土地サーチのために入れた狸がやたらフィニッシャーになる

182 22/10/26(水)16:34:09 No.986419191

>ちょっと前にあったDMの大きい大会を素人ながらに見てたら高マナ域の生物が複数の能力しかも動きに制限かけるようなのが多くて盤面把握は大変そうだなとは思った 打ち消しも直接火力も無いからミッドレンジやターボ系やコントロールやコンボの終着点がどれも封殺系デカブツに行き着きがちなのよね

183 22/10/26(水)16:35:45 No.986419578

土地事故全くなくなるとそれはそれでつまらないという 策略でやったから分かる

184 22/10/26(水)16:35:51 No.986419605

>レア土地をアンコモンとかにして入手しやすくしてくれればいいのにって思いながらそ企画事見てたな… せめてスタンの2色土地は占術M10ダメランとかで固定したらいいのにって思う あいつら安いしそれで回し続けたらどんどん値段下がるし

185 22/10/26(水)16:36:15 No.986419707

ミッドレンジで土地の枚数24.25.26でスゲー迷う ぶっちゃけどれも同じだろと思うけど 別にこのスペル要らんよな…って時は土地増やす

186 22/10/26(水)16:36:43 No.986419820

タッチ程度に混ぜる場合基本土地の方がいいのか2色土地の方がいいのか

187 22/10/26(水)16:37:21 No.986419948

>土地戦略は序盤はいいんだけど後半になるほどアグロ系は使い道なくて引いて出すだけになるのは嫌い ミシュラランドや起動型能力持ってるクリーチャーを入れたり

188 22/10/26(水)16:37:26 No.986419965

ニンジャストライクに類する介入の仕方増やさなかったのは意図は分かるけど妨害手段が限られていくよね

189 22/10/26(水)16:38:41 No.986420231

>タッチ程度に混ぜる場合基本土地の方がいいのか2色土地の方がいいのか リーグで緑単版図握ってるけど基本地形のほうがいいのかタップイン二色地形がいいのか ぜんぜんわからん

190 22/10/26(水)16:38:51 No.986420259

やはり…プレイヤーはむかしむかしを望んでいるということだね?

191 22/10/26(水)16:38:56 No.986420275

そういえばショックランドは知ってたけどダメランは今回が初めてで毎回ダメージ受けたら大変じゃね?って思ってたけど 案外ダメージ受けないでマナ出せるんだなっ…ってなった

192 22/10/26(水)16:39:36 No.986420391

>>土地戦略は序盤はいいんだけど後半になるほどアグロ系は使い道なくて引いて出すだけになるのは嫌い >ミシュラランドや起動型能力持ってるクリーチャーを入れたり 雄叫ぶゴブリンみたいなのが理想系だと思う

193 22/10/26(水)16:40:06 No.986420493

>やはり…プレイヤーはむかしむかしを望んでいるということだね? 全色で使えるのだして 緑だけは良くない

194 22/10/26(水)16:40:56 No.986420672

昔は公式がデッキ入れ替え案にクレイドル4枚買えって書いてたなぁ…

195 22/10/26(水)16:41:07 No.986420704

むかむかはサーチできるの基本地形だけにしろよ…事故対策でコンボパーツ探すな

196 22/10/26(水)16:41:17 No.986420735

>全色で使えるのだして >緑だけは良くない やはり…φか!

197 22/10/26(水)16:42:03 No.986420908

>そういえばショックランドは知ってたけどダメランは今回が初めてで毎回ダメージ受けたら大変じゃね?って思ってたけど >案外ダメージ受けないでマナ出せるんだなっ…ってなった 無色マナ出せるから色拘束キツめのカードを多めに入れてるとかじゃないなら意外とダメージ食らわないんだよねペインランドって もちろん3色以上にしてガン積みとかだと色マナ出す回数増えるからすごい勢いでライフ削れていくけど

198 22/10/26(水)16:42:15 No.986420959

>全色で使えるのだして 無色スペル気軽に刷るようになったしやればいいのにね

199 22/10/26(水)16:42:19 No.986420976

むかむか全色に配ったところで先攻有利助長するだけになりそう

200 22/10/26(水)16:43:03 No.986421125

>そういえばショックランドは知ってたけどダメランは今回が初めてで毎回ダメージ受けたら大変じゃね?って思ってたけど >案外ダメージ受けないでマナ出せるんだなっ…ってなった 無色マナの支払いって結構多いもんね 2アクションしても使うシンボルの数は多くて3個とかだし

201 22/10/26(水)16:43:04 No.986421130

むかしむかしは手打ちでも実用に耐える性能なのが悪いだろ

202 22/10/26(水)16:43:08 No.986421139

三色がガンガンライフ払って掌握切ってるのに勝てないアグロはさぁ…

203 22/10/26(水)16:43:13 No.986421158

再現性を高める要因はクソって相棒が言ってた

204 22/10/26(水)16:43:14 No.986421161

ペインランドは案外そこまで痛くない 合流点は流石に痛い

205 22/10/26(水)16:43:19 No.986421185

>ミッドレンジで土地の枚数24.25.26でスゲー迷う >ぶっちゃけどれも同じだろと思うけど >別にこのスペル要らんよな…って時は土地増やす リスト並べて見てると24は5マナ域ゼロ等の相当アグロに寄ってる場合かなってなる

206 22/10/26(水)16:44:15 No.986421392

デュエマ方式に加えて殴られたクリーチャーが直接墓地には行かずマナになるウィクロスだと殴る殴らないで考えること多くて1戦でめちゃめちゃ神経使う…

207 22/10/26(水)16:44:43 No.986421489

むかむかじゃなく土地譲渡程度にしておくべきなんだ

208 22/10/26(水)16:45:00 No.986421562

実際ダメージランドの他にスローランドとトライオームがあるからな 言うほどダメージランドから色マナ出さないよ今

209 22/10/26(水)16:45:14 No.986421621

相手が土地事故で勝った時は土地ゲーありがとうとなる 自分が土地事故で負けた時は土地ゲーつまんねぇとなる

210 22/10/26(水)16:45:16 No.986421624

バトスピもリソース(コア)の使い道多くて最初正解がわからなかったな… 今でもわかりません

211 22/10/26(水)16:45:31 No.986421678

>リスト並べて見てると24は5マナ域ゼロ等の相当アグロに寄ってる場合かなってなる つまり今強い型のジャンドはアグロってコト!?

212 22/10/26(水)16:45:40 No.986421713

宝石の洞窟みたいな後攻だと強くなるやつ好きなんだけどカード1枚以上の強さにしちゃうと今度は後攻ゲーになるから難しいんだろうな

213 22/10/26(水)16:46:18 No.986421865

スタンの時点でシングル相場クソ高いの何とかなりませんか…? デュエマも高いとか言われてるけどその二回りくらい高い…

214 22/10/26(水)16:46:37 No.986421928

だからって今度は丁寧に考える必要があるゲームにすると今度はハードル高くなって新規増えなくなるしな…

215 22/10/26(水)16:47:02 No.986422033

>宝石の洞窟みたいな後攻だと強くなるやつ好きなんだけどカード1枚以上の強さにしちゃうと今度は後攻ゲーになるから難しいんだろうな だから占術Xにしたらいいと思う 1で勝率変わらなければ2にして…

216 22/10/26(水)16:47:15 No.986422077

>スタンの時点でシングル相場クソ高いの何とかなりませんか…? 環境デッキのカードは仕方ない ジョダーとかどう? 土地も安いよ

217 22/10/26(水)16:47:18 No.986422088

>遊戯王は最初からクライマックスだから先攻が7割くらい勝つがまくり札も狂ってるからな… これ実際統計取った結果マッチでの先行勝率6割ちょっとだからデマだよ

218 22/10/26(水)16:47:30 No.986422127

土地破壊するサイコパスになるしかない

219 22/10/26(水)16:48:00 No.986422240

いや6割オーバーでもダメだろ…

220 22/10/26(水)16:48:29 No.986422335

以前はデッキによっては…シールドなら…後手って選択もあったけど 現在は100.0%先手ゲー

221 22/10/26(水)16:48:42 No.986422376

土地システムはMTGの醍醐味でもあるけどそれ以前にシステムとしてはだいぶ駄目

222 22/10/26(水)16:48:44 No.986422385

デカい賞品が掛かってるとかでもないと相手の露骨な土地事故で勝ってもあんまり嬉しくなかったりするからなあ…

223 22/10/26(水)16:49:05 No.986422467

>土地なんて公式で今作ったら絶対採用しないとまで言わせてるシステム後発でパクるやつそうそう居ないから ガンガンヴァーサスがあっただろ!!!

224 22/10/26(水)16:49:34 No.986422564

>いや6割オーバーでもダメだろ… まず先行有利じゃないターン制ゲームがないのでそこまで極端な数字でもない…

225 22/10/26(水)16:49:47 No.986422622

>つまり今強い型のジャンドはアグロってコト!? 戦長頂点だし今のジャンドはほぼ25か26じゃないかな

226 22/10/26(水)16:49:54 No.986422646

土地システムは世界観を表してるから好きだぞ俺は 効率的なゲームシステム以外にも必要な要素はあると思ってる

227 22/10/26(水)16:50:19 No.986422739

土地事故で負けたという言い訳のために機能してる 大事だぞこれは

228 22/10/26(水)16:50:42 No.986422822

それぞれ根拠としたデータはあるんだろうけどどれが一番信頼できるソースなのかわからん

229 22/10/26(水)16:51:23 No.986422955

TCGの始祖が完成したシステムを搭載してたら怖いよ!

230 22/10/26(水)16:51:26 No.986422967

いかに土地をデッキから引き釣り出すか

231 22/10/26(水)16:52:04 No.986423097

遊戯王は先行ゲー強いからBO3で後攻強いメタカードをサイドに入れるみたいなのが構築の定石になってる デュエマもサイドデッキ導入してくれねぇかな…まんまやるとアグロが確実に死ぬんだが

232 22/10/26(水)16:52:07 No.986423111

美しい土地カードが出てくるから土地は好き ゲームとしての土地システムは都合よく引いて都合よく引かない時だけ好き

233 22/10/26(水)16:52:27 No.986423186

土地事故は必要悪なんだよ

234 22/10/26(水)16:52:38 No.986423222

TCGの始祖にしてはっていう視点ならすごくよく出来たシステムだよねマナシステム

235 22/10/26(水)16:53:57 No.986423499

だがわしはJohn Avonという稀代の土地イラストレーターを生み出した功績を忘れてはおらん

236 22/10/26(水)16:54:02 No.986423513

>土地システムは世界観を表してるから好きだぞ俺は >効率的なゲームシステム以外にも必要な要素はあると思ってる 特殊イラストの基本土地とかがそうなんだけど風景画そのものに価値が付いて取引されてるって状況は割と好き

237 22/10/26(水)16:54:23 No.986423575

プレイしてる時は悪い面ばかり目立つけど構築については本当に面白くしてるとおもう

238 22/10/26(水)16:54:29 No.986423599

>デュエマもサイドデッキ導入してくれねぇかな…まんまやるとアグロが確実に死ぬんだが コントロール一強になるだけでしょ

239 22/10/26(水)16:55:26 No.986423783

バトスピやウィクロスもマナシステムみたいなコスト制だった気がするけど 事故は起きないの?

240 22/10/26(水)16:55:40 No.986423831

>TCGの始祖が完成したシステムを搭載してたら怖いよ! コンバットのシステムはかなりよくできてると思う 難しいという問題はあるが一方的な展開になりにくい

241 22/10/26(水)16:56:35 No.986424004

>バトスピやウィクロスもマナシステムみたいなコスト制だった気がするけど >事故は起きないの? 土地まんまパクったので生き残ってるのがポケカくらいだ…

242 22/10/26(水)16:56:50 No.986424057

土地は基幹システムなのに作り直すなら消すぞって断言されてるから格が違う

243 22/10/26(水)16:57:25 No.986424170

どういう事故かが変わってくるだけで山札がランダムである限り事故自体が起きないTCGなんてまずないだろう

244 22/10/26(水)16:57:37 No.986424213

ハゲゲー

245 22/10/26(水)16:57:57 No.986424279

ヒュージリーダーズやろうぜ 俺ブリネリンと木霊使うわ

246 22/10/26(水)16:58:09 No.986424318

土地だけのデッキに分けてドローするときどっちか選ぶとか?

247 22/10/26(水)16:58:23 No.986424370

占術やルーターが沁みる

248 22/10/26(水)16:58:37 No.986424420

>>デュエマもサイドデッキ導入してくれねぇかな…まんまやるとアグロが確実に死ぬんだが >コントロール一強になるだけでしょ 流石にやるとなったらウィザーズのこれまでのノウハウがあるから余裕じゃないかな アドバンスのデッキ外要素もどんどん活用して遊んでるし

249 22/10/26(水)16:58:56 No.986424508

>土地だけのデッキに分けてドローするときどっちか選ぶとか? DCGにそんな感じのやつあったな

250 22/10/26(水)16:59:01 No.986424526

>バトスピやウィクロスもマナシステムみたいなコスト制だった気がするけど >事故は起きないの? そりゃ相応に手札のカードのコストによって序盤動けないとかファッティ引けないとかはあるよ

251 22/10/26(水)16:59:31 No.986424624

>どういう事故かが変わってくるだけで山札がランダムである限り事故自体が起きないTCGなんてまずないだろう 事故が起きないデッキタイプはままあるけどそれは規制されて然るべきぶっ壊れだしな

252 22/10/26(水)17:00:38 No.986424846

>ウィザーズのこれまでのノウハウがあるから余裕じゃないかな 最大の不安要素じゃねーか!

253 22/10/26(水)17:02:10 No.986425184

遊戯王くらい先攻有利だと後攻4割勝てる奴が理不尽な強さにかんじたり先攻8割勝てても後攻からきしで環境入りできなかったりで前提条件になるからどれくらいの差がいいのかわからん…

254 22/10/26(水)17:05:25 No.986425885

>遊戯王くらい先攻有利だと後攻4割勝てる奴が理不尽な強さにかんじたり先攻8割勝てても後攻からきしで環境入りできなかったりで前提条件になるからどれくらいの差がいいのかわからん… テニスのサービスみたいだ

255 22/10/26(水)17:05:58 No.986426004

>バトスピやウィクロスもマナシステムみたいなコスト制だった気がするけど >事故は起きないの? どのカードもマナになり得るウィクロスではマナ事故は色事故って形でしか起こらないかな 序盤出せるカードが無い手札事故は普通にある

256 22/10/26(水)17:06:18 No.986426081

先攻勝率100%のが環境に全くかからないゲームだからな…

257 22/10/26(水)17:06:41 No.986426180

デュエマは確かに相性ゲー極まってはいるんだけど…相性ゲーで決着が付かないマッチアップの場合は先行勝率8割くらいありそうなレベルの先行ゲーなんだよな…

258 22/10/26(水)17:07:36 No.986426370

>>遊戯王くらい先攻有利だと後攻4割勝てる奴が理不尽な強さにかんじたり先攻8割勝てても後攻からきしで環境入りできなかったりで前提条件になるからどれくらいの差がいいのかわからん… >テニスのサービスみたいだ 実際マッチで確実に一度は押しつけられる後攻でいかに勝てるかをプレイヤーの腕や構築に求められてるところある

259 22/10/26(水)17:08:09 No.986426466

>先攻勝率100%のが環境に全くかからないゲームだからな… 前提条件として(相手が棒立ちの壁なら)が付くからな

260 22/10/26(水)17:08:57 No.986426623

チェスを見る限り先手後手のバランスが悪くてもやってる側の価値観がそれに適応すれば問題ない

261 22/10/26(水)17:08:57 No.986426624

>土地まんまパクったので生き残ってるのがポケカくらいだ… ポケカってそんな言うほどまんまか?

262 22/10/26(水)17:10:15 No.986426911

ポケカはクリーチャーに貼り付けてるし死んだらそのまま全部トラッシュだから全然違うよ

263 22/10/26(水)17:10:21 No.986426936

エネルギーはクソシステムだけど流石に土地まんまパクってるとは全く思わないな

264 22/10/26(水)17:11:18 No.986427133

ポケカが生き残ってるのはファミリー層を容易に取り込めるポケモンというIPだからであってMTGはほぼ無関係だからな...

265 22/10/26(水)17:11:29 No.986427167

デュエマはアーキタイプ少ないとか文句見るがMTGも大概十全に機能してなくない?

266 22/10/26(水)17:13:03 No.986427528

ウィザーズ的にはアグロとコンボとコントロールの三つが環境に出てればいい環境だからな…

267 22/10/26(水)17:13:53 No.986427699

>デュエマはアーキタイプ少ないとか文句見るがMTGも大概十全に機能してなくない? フォーマットによる

268 22/10/26(水)17:14:04 No.986427745

正直DMとMTGくらいならともかく遊戯王やポケカはカードシステムが違いすぎて単純に環境比較出来ん

269 22/10/26(水)17:14:06 No.986427757

>チェスを見る限り先手後手のバランスが悪くてもやってる側の価値観がそれに適応すれば問題ない 引き分けがとても多い点でもかなり変わったゲームだしなチェス

270 22/10/26(水)17:14:50 No.986427911

デュエマはランプがやや曖昧

271 22/10/26(水)17:16:27 No.986428257

>デュエマはランプがやや曖昧 まあビマナで良いだろ

272 22/10/26(水)17:17:24 No.986428477

ポケカは死んだらエネルギー消えるしなぜか倒した側がカード一枚引くし 逆転しづらい設計だよなと思う

273 22/10/26(水)17:17:39 No.986428545

遊戯王はどっちかというと他のTCGより格ゲーの方が似てる

274 22/10/26(水)17:18:52 No.986428817

デュエマ的には8マナ手打ちするデッキなら一応ランプ系って言えるかな…?

275 22/10/26(水)17:19:02 No.986428863

遊戯王とMTGで話するならフォーマットはせめてエターナルかなんかにしないと不毛だろあれ デュエマもその気があったし

276 22/10/26(水)17:19:49 No.986429026

土地事故とかは自分が負けた時の理由とかにもなるからカジュアルにやる時は手軽な怒りの向けどころがあって悪くない気がする 大きい大会とかで事故ってるのとか見ると目も当てられない

277 22/10/26(水)17:21:21 No.986429349

BO1は先手有利すぎ

278 22/10/26(水)17:24:10 No.986430012

先手と後手それぞれの優れてるところみたいな記事読んでからBO1後手でも一応頑張ってみるかって気にはなるようになったぞ プラセボかもしれないけど確かにドブン相手でもなければ1:1交換うまく繰り返せれば先手の有利が効かないレンジまで行くこと自体はできるかもしれねえってなった

279 22/10/26(水)17:28:16 No.986430994

そもそもMTGがBO1基準に作られてないからBO1で有利不利が大きく出るのは仕方ない

280 22/10/26(水)17:29:11 No.986431227

一坪あたりに換算すると銀座の一等地より高い土地を持っている ってジョークはいつか使いたいと思っている

281 22/10/26(水)17:30:00 No.986431422

後手は最初のアップキープ前に占術1してよいとか特殊ルール色々イベントで試してみればいいのに

282 22/10/26(水)17:30:06 No.986431448

>一坪あたりに換算すると銀座の一等地より高い土地を持っている >ってジョークはいつか使いたいと思っている ボルカ1坪分敷き詰めたらいくらになるんだ…

283 22/10/26(水)17:30:09 No.986431459

初戦で4割 サイド交換後に7割勝てるのはいいデッキと言うし BO1だとサイド交換の利を捨ててるからね

284 22/10/26(水)17:30:36 No.986431570

>一坪あたりに換算すると銀座の一等地より高い土地を持っている >ってジョークはいつか使いたいと思っている 1gあたりの値段が金より高い嗜好品ってジョークも使えるぞ

285 22/10/26(水)17:31:49 No.986431886

いずれにせよ後手には後手の戦い方があるから先手と同じことしていてはどっちみち無理だ

286 22/10/26(水)17:32:15 No.986431984

BO1の利点はゲームバランスを捨てて代わりに手軽さやカジュアルさを得られる部分だから競技思考だとどうしてもクソゲーになる

287 22/10/26(水)17:33:32 No.986432304

DCGだけどシャドバみたいにデッキ3つ持ち込んでのBO3だったらデュエマでも行けそう 資産ゲーが加速するか…

288 22/10/26(水)17:34:38 No.986432580

メインの後手番勝率が改善すると多分コントロールがかなり優勢になるのであまり迂闊にいじれんのはあると思う

289 22/10/26(水)17:36:22 No.986433069

土地はドロー1枚の価値が下がって振れ幅大きくなるっていうのが真の価値だと思う

290 22/10/26(水)17:38:39 No.986433688

スペルスリンガーズちょっと触ってたけど後手有利っぽい感触だったな

↑Top