虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/10/26(水)13:48:38 「」坊 ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/26(水)13:48:38 No.986383428

「」坊 19世紀好きか? 好きって言え

1 22/10/26(水)13:51:46 No.986384133

汚いし臭いし道路馬糞だらけだし…

2 22/10/26(水)13:56:09 No.986385014

孫に愛情注げないおばさん

3 22/10/26(水)13:57:59 No.986385409

喪に服す期間長すぎでしょ…

4 22/10/26(水)13:59:35 No.986385700

喪服婆

5 22/10/26(水)13:59:59 No.986385778

若い頃は美人だったんだよね

6 22/10/26(水)14:00:32 No.986385895

じゃあ若い頃の写真貼ってほしい

7 22/10/26(水)14:00:42 No.986385928

カスみたいな時代

8 22/10/26(水)14:02:17 No.986386231

史料なんか見るのは好き その時代に生まれるの絶対にイヤ

9 22/10/26(水)14:02:37 No.986386290

19世紀って力&パワーみたいな事を地でやってる時代という印象ある 大国に都合のいい時代

10 22/10/26(水)14:03:49 No.986386527

>じゃあ若い頃の写真貼ってほしい fu1581708.jpg

11 22/10/26(水)14:04:23 No.986386656

ニューヨークに馬車が走ってた時代なんだよな… 想像出来ん

12 22/10/26(水)14:06:34 No.986387126

日本がちょんまげ結ってた頃にもうロンドンはロンドンだったし アメリカにも摩天楼のひな形がある

13 22/10/26(水)14:08:10 No.986387462

19世紀初頭と終わりで全く時代が異なるので資料見てるときモヤモヤする

14 22/10/26(水)14:08:31 No.986387541

数世紀後21世紀もクソみたいな時代だぜ!!って言われちゃうのかな

15 22/10/26(水)14:08:53 No.986387624

でもあの頃のほうがよかったって時代じゃないのはいいことだよね

16 22/10/26(水)14:09:36 No.986387766

映像の世紀みるとパリのエッフェル塔が出来てこれからは希望のある未来! って始まるのがおつらぁい…

17 22/10/26(水)14:11:48 No.986388205

>数世紀後21世紀もクソみたいな時代だぜ!!って言われちゃうのかな このまま大きな戦争が起きなきゃ暇を持て余した比較的ましな時代って評価かなあ

18 22/10/26(水)14:14:15 No.986388695

>でもあの頃のほうがよかったって時代じゃないのはいいことだよね WW1はじまってからは19世紀末のベルエポック良かった論が出てて 割と最近まで古き良き時代のひとつって扱われ方はしてた それこそ英国はスレ画の元で我が世の春だし

19 22/10/26(水)14:16:25 No.986389155

>>数世紀後21世紀もクソみたいな時代だぜ!!って言われちゃうのかな >このまま大きな戦争が起きなきゃ暇を持て余した比較的ましな時代って評価かなあ 児童労働が平然と行われてる上に 労働組合も無く貧富の差激し過ぎる時代だから労働者にとっては辛かったろうな…

20 22/10/26(水)14:20:00 No.986389843

>児童労働が平然と行われてる上に 子供を労働に使うなんてけしからんと考えられるだけの余裕がある時代ではあるんだよな

21 22/10/26(水)14:21:56 No.986390243

植民地から大量に労働力連れてきてるからな! だから20世紀はそういう国との葛藤が始まる

22 22/10/26(水)14:23:14 No.986390526

このスレ画で今日発売の10年ぶりに出た新作ゲームvictoria3について話してるスレじゃないのかよ!?

23 22/10/26(水)14:23:48 No.986390652

あれも当時に則ったプレイできるしゲームの話してもいいんだ

24 22/10/26(水)14:24:59 No.986390910

>このスレ画で今日発売の10年ぶりに出た新作ゲームvictoria3について話してるスレじゃないのかよ!? してもいいのよ

25 22/10/26(水)14:26:10 No.986391182

え、まじで3出てるの 初代はさんざんプレイして堪能したわ

26 22/10/26(水)14:28:08 No.986391621

>してもいいのよ したいのは山々だけどまだ14時間弱しかプレイしてなくてルールを掴みきれてないのが…

27 22/10/26(水)14:28:43 No.986391738

>>してもいいのよ >したいのは山々だけどまだ14時間弱しかプレイしてなくてルールを掴みきれてないのが… なそ にん

28 22/10/26(水)14:29:11 No.986391833

魔都というかなんでも買えるだろう…

29 22/10/26(水)14:29:20 No.986391873

半日プレイしたならそろそろアヘンくらいばらまいてるだろう

30 22/10/26(水)14:29:39 No.986391939

>映像の世紀みるとパリのエッフェル塔が出来てこれからは希望のある未来! >って始まるのがおつらぁい… 世界は地獄をみた

31 22/10/26(水)14:31:58 No.986392426

>なそ >にん シリーズプレイヤーでもそんな感じよ 今回は鉄道の収益も気にしなきゃいけないから脳死工業化出来ない

32 22/10/26(水)14:32:12 No.986392470

WW1だからまだ地獄は半分しか見てない 戦争からかつてのきらめきは失われる

33 22/10/26(水)14:33:25 No.986392706

もう14時間プレイする奴がいるか

34 22/10/26(水)14:33:56 No.986392813

雑に鉄道を拡張して大工業地帯を支えられるようにしてやろう!ってずびゃると維持費で破産するから難しいね 前作や前前作みたいに雑に工場立ててインフラ引けばいい訳じゃなくて需要と供給を考えてしっかりやらないと気軽に破産できるバランスになってる

35 22/10/26(水)14:34:02 No.986392830

>WW1だからまだ地獄は半分しか見てない >戦争からかつてのきらめきは失われる ガリポリの肉屋のレス

36 22/10/26(水)14:35:17 No.986393062

この頃のエジプトがまさにそんな感じで破産してるな…

37 22/10/26(水)14:35:54 No.986393177

ゲーム知識で歴史スレに沸くやつ出るだろうからそこが不安

38 22/10/26(水)14:36:45 No.986393341

良くも悪くも世界中無茶苦茶に元気が良い時代という印象

39 22/10/26(水)14:37:04 No.986393401

>ゲーム知識で歴史スレに沸くやつ出るだろうからそこが不安 vic知識で絡んでくるならかなりマシな部類に思える

40 22/10/26(水)14:37:29 No.986393483

よくわからんけど ビクトリア朝の女性は全員爆乳って最近知った

41 22/10/26(水)14:38:52 No.986393748

服でおっぱい見せるのがブームだったのは ナポレオン時代のフランスだしもう少し前だったかな 下着みたいだったのが露出減ってスカートのバッスルもシンプルになるから今のドレスに近くなる

42 22/10/26(水)14:43:20 No.986394617

ヒ素使った緑の着色料使って謎の風土病職業病が蔓延したとか

43 22/10/26(水)14:43:55 No.986394721

>もう14時間プレイする奴がいるか 10年も待たされたからな…

44 22/10/26(水)14:45:57 No.986395077

「」ってソシャゲばかりやってる印象あったけどこんなゲームもするんだ…

45 22/10/26(水)14:46:51 No.986395269

>ヒ素使った緑の着色料使って謎の風土病職業病が蔓延したとか ラジウムもギリギリ19世紀に発見されて工場で使ってたぞ もちろん労働者は被爆した

46 22/10/26(水)14:47:16 No.986395348

19世紀イギリスはフランス革命でも本土無事だったし大陸国が泡吹いてる分相対的に力は増したしで幸先いいスタートくらいに思ってそうだな

47 22/10/26(水)14:47:58 No.986395478

戦争大好きおばさん

48 22/10/26(水)14:49:13 No.986395727

昭和ですら今となってはクソみてぇな要素だらけだし今も百年後からすりゃ多分クソだよ

49 22/10/26(水)14:50:02 No.986395878

21世紀初頭はスマホなんて体外デバイスで通信してたらしいぜー!

50 22/10/26(水)14:51:08 No.986396122

未来は北斗の拳みたいな世界になってて昔は良かったって言ってると思う

51 22/10/26(水)14:51:30 No.986396179

日本でもいまだに江戸時代に幻想抱いてるのいるじゃん

52 22/10/26(水)14:52:10 No.986396303

逆にこの頃は良かったって時代あった?

53 22/10/26(水)14:52:35 No.986396397

>逆にこの頃は良かったって時代あった? コロナ以前の令和

54 22/10/26(水)14:53:00 No.986396480

ノスタルジアってけっこう深刻に根強い問題だからな アメリカも昔のメリケンを取り返せと叫ぶクソコテが定期的に出てきてはトラブってる

55 22/10/26(水)14:54:17 No.986396720

>逆にこの頃は良かったって時代あった? 個人的にはあるけど世の中的にはどの時代も何かしらアカン要素を持ち出せそう

56 22/10/26(水)14:54:21 No.986396736

>逆にこの頃は良かったって時代あった? ハードルと前提条件をどこに設定するか次第でどうとでも言えるからあんまり意味のない質問だな

57 22/10/26(水)14:56:20 No.986397124

未だに協調なんて極々一部で生かして搾り取った方が良いが主流だし 殺して奪った方が良いよりは遥かにマシだけど人類の倫理観の成長超遅い… 19世紀は最高でした!

58 22/10/26(水)14:56:30 No.986397161

>アメリカも昔のメリケンを取り返せと叫ぶクソコテが定期的に出てきてはトラブってる トランプもほぼこれ一本で大統領に上り詰めてるしな…結末はまあうn

59 22/10/26(水)14:57:23 No.986397324

そろそろ国民国家なんか卒業していい頃だと思う

60 22/10/26(水)14:58:18 No.986397495

細 木 数 子

61 22/10/26(水)14:58:50 No.986397593

ホワイトチャペルにウィリアム・ガルを放てッ

62 22/10/26(水)14:58:50 No.986397595

>そろそろ国民国家なんか卒業していい頃だと思う 次はどんな形にする?

63 22/10/26(水)15:00:32 No.986397934

グローバリズムが進んで国民国家脱却はしそうだったよ なんか後退した

64 22/10/26(水)15:01:00 No.986398032

>>数世紀後21世紀もクソみたいな時代だぜ!!って言われちゃうのかな >このまま大きな戦争が起きなきゃ暇を持て余した比較的ましな時代って評価かなあ コロナとロシア暴発でお腹いっぱい…ただでさえ原発事故もあんのに…

65 22/10/26(水)15:01:53 No.986398223

>グローバリズムが進んで国民国家脱却はしそうだったよ >なんか後退した グローバリズム更に弱肉強食の地獄になりそうだったからなあ

66 22/10/26(水)15:02:44 No.986398430

ただ後になってみると歴史的な大事件より別の要素が転換点だなって見方にもなりがち 21世紀のはじめも9.11よりスマホの普及の方がエポックメイキングだろって人がいる

67 22/10/26(水)15:04:13 No.986398744

マクロンが人権と自由の時代は終わりだとか言ってたからポスト現代はまた帝国主義かそれに似た何かかなぁとぼんやり思ってる

68 22/10/26(水)15:04:21 No.986398777

>ただ後になってみると歴史的な大事件より別の要素が転換点だなって見方にもなりがち >21世紀のはじめも9.11よりスマホの普及の方がエポックメイキングだろって人がいる いやあイスラムの決定的な決裂というか…

69 22/10/26(水)15:04:51 No.986398881

>マクロンが人権と自由の時代は終わりだとか言ってたからポスト現代はまた帝国主義かそれに似た何かかなぁとぼんやり思ってる パックスエコノミカ…!?

70 22/10/26(水)15:05:31 No.986399031

21世紀のエポックメイキングといえばやはりインターネットだな

71 22/10/26(水)15:05:45 No.986399088

スマホの普及で幸福を比較して承認欲求を膨らませ他者を見下し 自らの属するコミュニティを絶対正義でそれ以外を絶対悪とする極端な思想が急速に拡大したから 確かにスマホの普及というかSNSの誕生は人類の分岐点だと思う

72 22/10/26(水)15:06:01 No.986399161

>ただ後になってみると歴史的な大事件より別の要素が転換点だなって見方にもなりがち >21世紀のはじめも9.11よりスマホの普及の方がエポックメイキングだろって人がいる それは両方とも転換してる部分が別物で無いかな…どちらかでなく両方大事だ

73 22/10/26(水)15:06:59 No.986399404

>>>数世紀後21世紀もクソみたいな時代だぜ!!って言われちゃうのかな >>このまま大きな戦争が起きなきゃ暇を持て余した比較的ましな時代って評価かなあ >児童労働が平然と行われてる上に >労働組合も無く貧富の差激し過ぎる時代だから労働者にとっては辛かったろうな… だから共産主義がじわじわ浸透してっちゃったんですね

74 22/10/26(水)15:07:27 No.986399509

Victoria3内政面白いって聞いたんだけどどんな感じ?

75 22/10/26(水)15:08:25 No.986399756

19世紀後半には電車走ってるし海底ケーブル使って大陸間で電信送ってるんだよな

76 22/10/26(水)15:08:45 No.986399825

これからは直流の時代だぞテスラァーッ!

77 22/10/26(水)15:09:54 No.986400098

そういう諸問題をコレ何とかしねーとヤベーぞ!って先人が頑張った結果が今だから… まぁ頑張ったけど技術的問題でその当時に何とかするのは無理でしたと言うのも一杯あるのだが…

78 22/10/26(水)15:10:14 No.986400176

国民国家を脱却しそうだったの部分も近代的な諸々と食い合わせ悪すぎて停滞してたし丁度いい巻き戻しだったように感じる

79 22/10/26(水)15:11:14 ID:8imMpIzM 8imMpIzM No.986400397

Victoria3って宇宙進出して銀河で勢力圏闘争するゲームじゃなかったんだ…

80 22/10/26(水)15:12:33 No.986400730

>Victoria3内政面白いって聞いたんだけどどんな感じ? とにかくやれることが多い ゴールとしてどんな国を作りたいかってのがかなり多岐にわたってある上に経済面での完成度も前作とは比べ物にならないくらい良くなってる

81 22/10/26(水)15:12:54 No.986400817

>グローバリズムが進んで国民国家脱却はしそうだったよ >なんか後退した なんかというか規模を大きくして焼き畑農業やってただけみたいなところあるから必然だと思う

82 22/10/26(水)15:14:33 No.986401215

>>Victoria3内政面白いって聞いたんだけどどんな感じ? >とにかくやれることが多い >ゴールとしてどんな国を作りたいかってのがかなり多岐にわたってある上に経済面での完成度も前作とは比べ物にならないくらい良くなってる 面白そうだし今回は最初から日本語あるのね やってみよう

83 22/10/26(水)15:15:34 No.986401491

Victoria3の初心者国家見てるけどベルギーだとかチリだとか本当に初心者向けなんです…?

84 22/10/26(水)15:15:51 No.986401563

パラドゲー日本語対応したの!?

85 22/10/26(水)15:17:25 No.986401907

>Victoria3の初心者国家見てるけどベルギーだとかチリだとか本当に初心者向けなんです…? 他国に攻められにくい設定にしても歴史が狂いにくくて滅亡で投了みたいなのが発生しないって意味では初心者向け

86 22/10/26(水)15:18:21 No.986402143

チリは知らんけどベルギーなら何かあってもイギリスの介入を期待できる分難易度は低そう

87 22/10/26(水)15:18:24 No.986402147

>Victoria3の初心者国家見てるけどベルギーだとかチリだとか本当に初心者向けなんです…? ベルギーは英国に次ぐ工業先進地域だからRの頃から初心者向けだよ

88 22/10/26(水)15:19:44 No.986402447

ウォール街が死ぬ手前のアメリカとか好き

89 22/10/26(水)15:20:25 No.986402583

vicというかパラドゲーを自分でやった事ないから買おうかと思ったけど結構要求スペック高いな…PC買い替えからか

90 22/10/26(水)15:21:31 No.986402850

狂乱の20年代は今でもブロードウェイミュージカルの鉄板な舞台だからな… でけえビル! いい景気! (違法だけど)うまい酒!

91 22/10/26(水)15:23:35 No.986403312

3はパラドゲーにあるまじき要求スペックの高さ

92 22/10/26(水)15:35:43 No.986406214

hoi4とか難しすぎてここでちんこうんこ言ってる連中も 本当は賢いんだ!騙された!ってなった

93 22/10/26(水)15:38:23 No.986406893

>パラドゲー日本語対応したの!? CK3も2バイト文字対応してるよ 中華にも売りたいしね

94 22/10/26(水)15:41:09 No.986407555

>hoi4とか難しすぎてここでちんこうんこ言ってる連中も >本当は賢いんだ!騙された!ってなった hoi4は簡単でしょ CK2と3は戦争による拡大が難しいから頭爆発しそうになるが

95 22/10/26(水)15:41:33 No.986407672

CKも慣れればそんなに やはりEU4

96 22/10/26(水)15:43:22 No.986408076

CK3は王国級の聖戦っていうぶっ壊れCBと学識による請求権購入があるからそこまで…って感じ EU4はあれはちょっとプレイしてる人の知識量がえぐい

97 22/10/26(水)15:43:54 No.986408231

hoi4は難しい… 個人的にはeu4の方が覚えやすかったな…

98 22/10/26(水)15:45:55 No.986408682

中国人をヤク中にするゲームとか許可下りるの?

99 22/10/26(水)15:46:16 No.986408779

eu4はアプデが続く限り死なないんだろうな…

100 22/10/26(水)15:46:16 No.986408780

1853年に久里浜でアメリカ太平洋艦隊を歓待したよ 艦隊だけにね

101 22/10/26(水)15:47:42 No.986409121

>中華にも売りたいしね このタイミングで琉球王国帰属問題ど真ん中の時期を中国人にプレイさせるのか…

102 22/10/26(水)15:47:45 No.986409134

写真がもう少し早く普及してたらナポレオンも撮影されてたのにね

103 22/10/26(水)15:49:26 No.986409494

19世紀の前半分は江戸時代なんだよね...

104 22/10/26(水)15:50:22 No.986409730

まずeu4は全地球の主要な国名と地名ほぼ覚えるとこから始めます

105 22/10/26(水)15:51:15 No.986409947

江戸っつっても幕末はもう西欧技術ガンガン取り入れに行ってるしね

106 22/10/26(水)15:54:21 No.986410662

例えば琉球はプレイ開始時は琉球だけど 日本の大名や日本国が制圧すると沖縄に地名が変わる 同じように朝鮮や満州の辺りは日本が占領すると名前が変わるし オーストリアのウィーンもオスマンだと名前変わったりそういうギミックが世界中あるのがEU4だ

107 22/10/26(水)16:01:24 No.986412258

スウェーデンの歴史ゲームが何で日本の各大名の事中近世トータルで知り尽くしてんのかわけわかんなくて怖い

↑Top