虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/26(水)10:54:39 えっ? ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/26(水)10:54:39 No.986340245

えっ? 何で儂こんな扱い受けてるの…?

1 22/10/26(水)11:03:25 No.986342076

(どの事だろう…)

2 22/10/26(水)11:05:58 No.986342585

なんなら江戸時代からもうボロカスに言われてる気がする

3 22/10/26(水)11:10:10 No.986343430

思い当たることが多すぎる…

4 22/10/26(水)11:11:06 No.986343610

実質朝廷から権力を削いだ人だからな…

5 22/10/26(水)11:14:24 No.986344287

>実質朝廷から権力を削いだ人だからな… でも明治時代には勤皇家だって…

6 22/10/26(水)11:15:59 No.986344632

この人の評価落ちてるのってまさはる面の話でしょ?

7 22/10/26(水)11:16:00 No.986344636

あっ第六天魔王だ

8 22/10/26(水)11:17:44 No.986344998

(未来から来た料理人なんていないよ…?)

9 22/10/26(水)11:19:11 No.986345290

徳川より偉くない暴君であり 徳川より先制した経済治世運営してた英雄であり 敵対宗派の仏敵であり寺社仏閣保護者であり 反幕者であり空前絶後の義昭奉戴者であり 朝敵であり勤王家であり

10 22/10/26(水)11:19:23 No.986345337

比叡山焼き討ちは生臭坊主に辟易してた人らは評価してたんかな

11 22/10/26(水)11:20:11 No.986345525

その時の政治を握ってる体制によって馬鹿にされる人が変わる

12 22/10/26(水)11:20:43 No.986345638

偉人の評価まさはるの影響で変わりすぎる 将門公とか

13 22/10/26(水)11:21:56 No.986345885

江戸時代そんな人いたっけって感じの空気

14 22/10/26(水)11:26:48 No.986346970

400年間便利素材の刑

15 22/10/26(水)11:28:00 No.986347242

二次創作関連を差し引いても >何で儂こんな扱い受けてるの…? って感想になると思う

16 22/10/26(水)11:28:50 No.986347432

>その時の政治を握ってる体制によって馬鹿にされる人が変わる 戦後だけでも見方変わってるやつらいくらでもいるのにそういう視点でしか見れないのは自分の視野狭すぎなだけでは

17 22/10/26(水)11:30:27 No.986347788

何回ぐらい女の子化させられてるんだろう

18 22/10/26(水)11:30:52 No.986347871

(ほんとの儂が儂自身分からなくなってきた)

19 22/10/26(水)11:31:59 No.986348139

創作だと太閤さんが老耄して伏せることが多くなると夢枕に立ってくる人 「猿よここらで料簡せよ」とか言うのはまだ優しくて老いた太閤さんの襟首掴んで 「藤吉郎うぬも来よ」とか在世の頃のまま恐ろしい怒り声で呼びに来る

20 22/10/26(水)11:31:59 No.986348140

>何回ぐらい女の子化させられてるんだろう もはや名前の皮だけ剥ぎ取って使い回されていると言った方が正しいのでは…

21 22/10/26(水)11:32:02 No.986348158

人間性の評価が厳しい→優しいで交互に来てるイメージ

22 22/10/26(水)11:35:03 No.986348809

キムタクがお前の恰好するよってなったらすごい観覧応募あったし…

23 22/10/26(水)11:35:26 No.986348889

割りと存命中から儂頑張ってるのになんでこんな扱い受けるの?って思ってそう

24 22/10/26(水)11:36:33 No.986349159

渡哲也とかキムタクとか宛がわれる役者が濃い

25 22/10/26(水)11:37:15 No.986349311

頑張ってるのなんて誰でもだろ

26 22/10/26(水)11:50:34 No.986352273

第六天魔王とか言っちゃうから…

27 22/10/26(水)11:51:42 No.986352515

古代進万次さん次はNOVか

28 22/10/26(水)11:52:58 No.986352796

色んな作品の信長を集めて1冊厚めの本出せるくらい重宝されている

29 22/10/26(水)11:54:56 No.986353221

秀吉家康に比べれば直接残したものは少ないからそのぶん好き放題使いやすいんだろうなあ

30 22/10/26(水)12:02:12 No.986354829

TSされた偉人ナンバーワン!

31 22/10/26(水)12:04:00 No.986355246

>創作だと太閤さんが老耄して伏せることが多くなると夢枕に立ってくる人 >「猿よここらで料簡せよ」とか言うのはまだ優しくて老いた太閤さんの襟首掴んで >「藤吉郎うぬも来よ」とか在世の頃のまま恐ろしい怒り声で呼びに来る 官位下のくせに生意気なんだなノブ

32 22/10/26(水)12:04:05 No.986355269

信長ってまさはる方面の評価駄目なの?

33 22/10/26(水)12:05:20 No.986355594

本能寺の謎が解けない限りずっと人気No1の座であり続けるであろう人物じゃねえかな…

34 <a href="mailto:信長">22/10/26(水)12:06:04</a> [信長] No.986355748

バ美肉してぇ~

35 22/10/26(水)12:08:27 No.986356339

やってることが凄すぎてマジでお前こんな事やってたの?みたいになってるの冷静に考えると笑ってしまう

36 22/10/26(水)12:08:31 No.986356358

>信長ってまさはる方面の評価駄目なの? 政治って相当な基盤(具体的には幕府)が出来てからのものなので評価もクソもないと思う 領地経営という点なら評価できるけどそれも次の基盤作りのためだし

37 22/10/26(水)12:12:43 No.986357452

地方自治体として見るのも無理だから評価しようがない

38 22/10/26(水)12:13:02 No.986357543

エピソードが豊富すぎるのも悪いと思う たまに可愛いことしやがって

39 22/10/26(水)12:13:31 No.986357688

>>信長ってまさはる方面の評価駄目なの? >政治って相当な基盤(具体的には幕府)が出来てからのものなので評価もクソもないと思う >領地経営という点なら評価できるけどそれも次の基盤作りのためだし 織田政権は実質的に幕府だよ 信長も征夷大将軍より官位の高い右近衛大将で当時は将軍様と呼ばれてる

40 22/10/26(水)12:14:30 No.986357958

変な部下が多すぎる

41 22/10/26(水)12:14:55 No.986358105

>比叡山焼き討ちは生臭坊主に辟易してた人らは評価してたんかな 実はノブ以外も焼き討ちしてたり 比叡山自体も焼き討ち加害者だったりする

42 22/10/26(水)12:17:01 No.986358766

戦国江戸期通して浄瑠璃や芝居でも基本パワハラ上司の悪役だった 明治維新の時に革新者と持ち上げられて英雄視されるという その時の毀誉褒貶が激しいのだ

43 22/10/26(水)12:17:09 No.986358816

朝廷すら手中に収めた秀吉に比べると周りに振り回されてたり地味に見える

44 22/10/26(水)12:18:26 No.986359191

美少女化に関してはむしろ喜びそうともう言われてる人

45 22/10/26(水)12:18:40 No.986359264

実際どんな奴だったんだろうなこいつ

46 22/10/26(水)12:19:16 No.986359442

>変な部下が多すぎる 特に尾張統一中は猫の手も借りたい状態だから誰でもウェルカムだった そこから大大名になってく内にいらん部下は粛清・追放の流れ

47 22/10/26(水)12:19:33 No.986359523

最新の研究だとちょっと男子~!な感じの生真面目委員長タイプらしいな

48 22/10/26(水)12:19:42 No.986359562

独創力は無いけど他人の発想を使うのは上手い日本人の結晶みたいな人

49 22/10/26(水)12:20:06 No.986359681

>エピソードが豊富すぎるのも悪いと思う 気さくなところあるし、晩年になってもイタズラっぽいとこもあるし面白い 秀吉やその嫁に書いた手紙は茶目っけ多くて笑える

50 22/10/26(水)12:20:55 No.986359939

信長の人気がありすぎて時代が求める英雄像を常に投影されてるの面白いすぎる 今は変なことしない普通の合理主義者扱いだし

51 22/10/26(水)12:21:50 No.986360229

新しいものとイケメンが好きだったことからJKだったのは明らかである

52 22/10/26(水)12:22:05 No.986360316

信長関連の読み物で領民が重罪で苦しんだみたいな評判は見ないから 少なくとも無能ではないと思う 伴天連の布教を認めたり比叡山焼き討ちからの一向一揆との戦いになったのは 功罪どっちもあって評価に困る

53 22/10/26(水)12:22:07 No.986360322

>最新の研究だとちょっと男子~!な感じの生真面目委員長タイプらしいな 異見十七ヶ条とか見るにごく普通のヤクザ…もとい戦国大名だよ

54 22/10/26(水)12:23:30 No.986360740

novと政宗はエピソードに事欠かない

55 22/10/26(水)12:27:56 No.986362211

家康からは恩人な立場なのかな

56 22/10/26(水)12:29:06 No.986362593

家康くんは晩年ノブの話になると渋い顔してたらしいので……

57 22/10/26(水)12:32:17 No.986363605

>家康くんは晩年ノブの話になると渋い顔してたらしいので…… ノブにヘコヘコしてた時期を見てる家臣も一杯いただろうから… 豊臣家は皆殺しにしたけど

58 22/10/26(水)12:36:14 No.986364847

書き込みをした人によって削除されました

59 22/10/26(水)12:36:30 No.986364922

大体小瀬甫庵が悪いよ小瀬甫庵が

60 22/10/26(水)12:36:38 No.986364965

お前が癇癪持ちの嫌われ者で大勢虐殺したせいだが…

61 22/10/26(水)12:38:16 No.986365484

>>変な部下が多すぎる >特に尾張統一中は猫の手も借りたい状態だから誰でもウェルカムだった >そこから大大名になってく内にいらん部下は粛清・追放の流れ 現代基準だと幹部クラスの秀吉や滝川一益は採用の時点で結構歳食ってて 前歴不明の明智光秀もかなり高齢の中途採用なんだよな… 平均寿命考えると30代後半の派遣社員とかそんなレベルじゃないらしいが

62 22/10/26(水)12:38:46 No.986365637

家康は自分の後継ぎをノブの指示で殺すことになったので好意は持ちようがないと思う

63 22/10/26(水)12:39:56 No.986366005

足利将軍はちょっと擁護できない位やらかしてるけど同時にメッチャ織田助けてる

64 22/10/26(水)12:40:25 No.986366163

色々殺しすぎてるので統治者には向いてなかったと思う

65 22/10/26(水)12:42:34 No.986366784

>家康は自分の後継ぎをノブの指示で殺すことになったので好意は持ちようがないと思う ソースが三河物語なのはちょっと…

66 22/10/26(水)12:42:36 No.986366792

信長路線の突き進んだ先を考えると結果的に本能寺はファインプレーだったな

67 22/10/26(水)12:43:09 No.986366958

>色々殺しすぎてるので統治者には向いてなかったと思う 家康も殺しまくりだが なあ古織

68 22/10/26(水)12:43:46 No.986367151

よくも悪くもあの時代の普通の大名って感じよね ただ地固め的な意味ではしっかりしてるし優秀ではあるんだろうけど

69 22/10/26(水)12:44:41 No.986367408

ノブの政治的な功績というと道路整備だって信長のシェフで言ってた

70 22/10/26(水)12:44:57 No.986367497

クローン作ってヤンキーにしてごめんね?

71 22/10/26(水)12:45:38 No.986367710

>エピソードが豊富すぎるのも悪いと思う >たまに可愛いことしやがって 信長かわいいエピソードは馬の名産地から大きい馬送られて 「凄く大きいお馬有難う!めちゃくちゃ格好いい!」って 礼状とお金送ってたりなんか凄い物貰うと大喜びの礼状送る所だと思ってる

72 22/10/26(水)12:45:54 No.986367802

猿みたいに老いぼれて老害さらして晩節にケチつけられることもなく 狸みたいに完璧すぎて創作で弄くりにくくなることもなく ちょうどいいタイミングで劇的すぎる死に方したせいで後世であらゆる創作の対象となったやつ しかも自分で第六天魔王とか言っちゃったせいでそっちの方面での素材にもなっちまった

73 22/10/26(水)12:46:02 No.986367838

ブラック企業の社長って感じ

74 22/10/26(水)12:46:08 No.986367870

もしかして昔からおもちゃにされてたのでは?

75 22/10/26(水)12:46:30 No.986367965

>もしかして昔からおもちゃにされてたのでは? 江戸時代からオモチャにされてる

76 22/10/26(水)12:46:56 No.986368109

夭折したほうがやっぱり人気出るんだよな 坂本龍馬とかもだけど

77 22/10/26(水)12:47:04 No.986368154

海外の歴史家からの評価めちゃくちゃ悪い

78 22/10/26(水)12:47:32 No.986368310

宴の席で前田利家のケツ穴気持ち良すぎだろ!!って言ってたの本当なのかな

79 22/10/26(水)12:49:26 No.986368886

唐入りも元々ノブが計画してたからな

80 22/10/26(水)12:51:05 No.986369387

>海外の歴史家からの評価めちゃくちゃ悪い 弥助のおかげでアレな人たちから人気出てるぞ

↑Top