22/10/26(水)09:16:19 第一次... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/26(水)09:16:19 No.986321508
第一次世界大戦の話題でもっと盛り上がってほしい
1 22/10/26(水)09:57:07 No.986328998
どうせ数ヶ月で終わるよ よゆーよゆー
2 22/10/26(水)09:58:33 No.986329232
クリスマスにまた!
3 22/10/26(水)09:59:42 No.986329428
ホームズより後 ポアロより前
4 22/10/26(水)10:01:21 No.986329728
鉄条網いっぱい作っときました
5 22/10/26(水)10:03:29 No.986330154
WW1 機関銃!これで世界が平和になるぞ WW2 核爆弾!これで世界が平和になるぞ
6 22/10/26(水)10:04:45 No.986330381
今週のビックリドッキリメカ!みたいなノリで思いつきの秘密兵器が実戦投入される
7 22/10/26(水)10:06:15 No.986330645
ドイツ以外の同盟国影薄すぎ
8 <a href="mailto:ハーバー">22/10/26(水)10:07:09</a> [ハーバー] No.986330836
強力な兵器を作れば戦争が早く終わるし祖国を救えるはず…!
9 22/10/26(水)10:07:32 No.986330912
>ドイツ以外の同盟国影薄すぎ ブルガリアいいよね!
10 22/10/26(水)10:08:46 No.986331155
>ドイツ以外の同盟国影薄すぎ トルコは存在感強くない? ガリポリの戦いとかあるし
11 22/10/26(水)10:09:34 No.986331318
>>ドイツ以外の同盟国影薄すぎ >ブルガリアいいよね! バルカン戦線ではオーストリア軍より活躍している気がする
12 22/10/26(水)10:09:58 No.986331394
今オーハンくんの影が薄いと申したか
13 22/10/26(水)10:10:50 No.986331561
セルビア:か弱い連合国一員。戦後めっちゃ領土増えた ルーマニア:か弱い連合国一員。戦後めっちゃ領土増えた
14 22/10/26(水)10:11:07 No.986331613
クリスマス休戦とかいう1年目に局所的に起こっただけのものがよくピックアップされる
15 22/10/26(水)10:12:06 No.986331781
開戦にいたるまでどの国も(まさか本気じゃないだろう…)って思ってたのがひどい
16 22/10/26(水)10:12:24 No.986331846
塹壕とか機関銃とか毒ガスくらいしか知らない あと皇太子が撃たれた
17 22/10/26(水)10:12:32 No.986331871
人口の15%以上失っても継戦して勝利を掴んだのがセルビアだぞ
18 22/10/26(水)10:12:38 No.986331895
航空機パイロットへのロマンはWW1からの影響が大きい気がする
19 22/10/26(水)10:13:34 No.986332065
日本関係ないからか影薄いよね
20 22/10/26(水)10:14:43 No.986332289
>日本関係ないからか影薄いよね 植民地いっぱいゲットしたのに
21 22/10/26(水)10:15:02 No.986332362
第二次世界大戦の印象が強すぎて影が薄いみたいなところある
22 22/10/26(水)10:15:05 No.986332374
ヴェルサイユ条約の過酷な条件が色々言われるけど それ以前にドイツくんはブレスト=リトフスク条約でメチャクチャな領土割譲呑ませたのを忘れちゃだめだと思う
23 22/10/26(水)10:16:34 No.986332687
ヨーロッパでGreat Warといったら2次じゃなくてこっち
24 22/10/26(水)10:16:34 No.986332688
>ギリシャ:か弱い連合国一員。戦後めっちゃ領土増えたのに欲かいて全て失った
25 22/10/26(水)10:17:04 No.986332784
>>日本関係ないからか影薄いよね >植民地いっぱいゲットしたのに いや地中海の船団護衛で受勲されるぐらい大活躍してたぞ日本海軍遣欧艦隊
26 22/10/26(水)10:17:52 No.986332939
コンスタンティノープルを首都にするギリシャ王国は見たかったし…!
27 22/10/26(水)10:18:14 No.986333016
この頃の日本は強かった
28 22/10/26(水)10:18:15 No.986333018
WW2前の日本だったらWW1の恩恵めちゃくちゃ大きいから教科書とかでいっぱいおしえられてたんだろうなと思う
29 22/10/26(水)10:18:21 No.986333041
第二次に比べて謎が多いと思うの 教科書でも学ぶとこ少なかったし
30 22/10/26(水)10:18:23 No.986333045
書き込みをした人によって削除されました
31 22/10/26(水)10:18:45 No.986333123
>ギリシャ:か弱い連合国一員。戦後めっちゃ領土増えたのに欲かいて全て失った うわケマル強い
32 22/10/26(水)10:19:14 No.986333226
皇太子撃たれただけでこんな大事なる?
33 22/10/26(水)10:19:30 No.986333269
>植民地いっぱいゲットしたのに 近代の戦争は欧羅巴の地図だけ見ると誤解するよね 世界地図を見ると戦争のたびに植民地の色が塗り替えられる
34 22/10/26(水)10:19:52 No.986333339
一瞬だけハンガリーが赤色革命を起こしたけどルーマニアに引き潰されたことを知るものは少ない…
35 22/10/26(水)10:20:13 No.986333400
塹壕戦で膠着した後アメリカ参戦ぐらいまで何やってたのかよくわからん たまに攻勢してえらい損害出したらしい事は知ってる
36 22/10/26(水)10:20:59 No.986333539
>皇太子撃たれただけでこんな大事なる? 撃たれた場所が問題なんだよなあ…
37 22/10/26(水)10:21:25 No.986333627
オーストラリア海軍と一緒にドイツの帆船の仮装巡洋艦を太平洋で追いかけ回してやっと捕まえた日本海軍 その時の第二特務艦隊司令が山路一善…名参謀秋山淳五郎の海兵同期で席次2位の男
38 22/10/26(水)10:21:27 No.986333631
>近代の戦争は欧羅巴の地図だけ見ると誤解するよね >世界地図を見ると戦争のたびに植民地の色が塗り替えられる 欧州大戦じゃんとか言うけど長引く戦争から必要に駆られて植民地兵の動員とかそれとは別にアフリカ戦線みたいな植民地での戦いもあるしなWW1
39 22/10/26(水)10:21:30 No.986333638
言ってもドイツの植民地の南洋諸島ってほとんどうまあじ無いでしょう 中国の山東利権は日本に横滑りするのが割とおかしいっていうかそれでもめたし
40 22/10/26(水)10:21:39 No.986333672
>一瞬だけハンガリーが赤色革命を起こしたけどルーマニアに引き潰されたことを知るものは少ない… クンベラ!クンベラじゃないか!
41 22/10/26(水)10:22:19 No.986333810
>一瞬だけハンガリーが赤色革命を起こしたけどルーマニアに引き潰されたことを知るものは少ない… 世界革命路線だったトロツキーが失脚した一因にもなったのに
42 22/10/26(水)10:22:41 No.986333880
撃たれた皇太子も皇帝からしたらあんま大事ではなかったらしくてじゃあなんで…ってなる
43 22/10/26(水)10:23:39 No.986334061
書き込みをした人によって削除されました
44 22/10/26(水)10:23:56 No.986334105
ここまでにゲットした海外領土で満足できれば良かったが もちろん我慢できるはずもなく…
45 22/10/26(水)10:24:16 No.986334176
>言ってもドイツの植民地の南洋諸島ってほとんどうまあじ無いでしょう >中国の山東利権は日本に横滑りするのが割とおかしいっていうかそれでもめたし 対支21ヵ条は利権確保の必要項目だしな
46 22/10/26(水)10:24:16 No.986334178
>撃たれた皇太子も皇帝からしたらあんま大事ではなかったらしくてじゃあなんで…ってなる セルビアを殺すための口実探していたところだったから
47 22/10/26(水)10:24:51 No.986334295
>ここまでにゲットした海外領土で満足できれば良かったが >もちろん我慢できるはずもなく… なんせ戦費で赤字なんだわ
48 22/10/26(水)10:25:08 No.986334345
>対支21ヵ条 改めて内容読むと理不尽すぎてびっくりする
49 22/10/26(水)10:25:44 No.986334470
ヒトラー擁護する人はたまに見かけるけどヴィルヘルム2世擁護する人は見かけないよね
50 22/10/26(水)10:25:52 No.986334493
>>ここまでにゲットした海外領土で満足できれば良かったが >>もちろん我慢できるはずもなく… >なんせ戦費で赤字なんだわ 日中戦争したら悪化して財政破綻したけど…
51 22/10/26(水)10:26:18 No.986334587
>>対支21ヵ条 >改めて内容読むと理不尽すぎてびっくりする でもそんぐらい吹っかけないと袁世凱はドイツ寄りに事を進めて局外中立を守らないしな
52 22/10/26(水)10:26:28 No.986334622
なんか塹壕戦って普通の戦闘で〇〇万人死亡とかよりも悲惨に感じる
53 22/10/26(水)10:26:56 No.986334718
大戦に参加してる欧州の国々が世界各地に植民地持ってて それぞれの大陸で欧州ほどじゃないにしろ小競り合い起こしてたからこそ世界大戦って呼ばれたわけだからね
54 22/10/26(水)10:26:59 No.986334733
>一瞬だけウクライナが独立したけどロシア内戦してたソ連に引き潰されたことを知るものは少ない…
55 22/10/26(水)10:27:43 No.986334859
なにが塹壕戦って 三密空間でインフルエンザ蔓延
56 22/10/26(水)10:28:24 No.986335018
>撃たれた皇太子も皇帝からしたらあんま大事ではなかったらしくてじゃあなんで…ってなる その前にも豚戦争とかボスニア併合とかあったんじゃ
57 22/10/26(水)10:28:51 No.986335110
挟まれたら死ぬのはわかるが開戦してないフランスから殴るドイツが謎すぎる 結局2正面になるしロシアが先に脱落するんだよなあ
58 22/10/26(水)10:28:54 No.986335114
>日中戦争したら悪化して財政破綻したけど… 見積もりが甘いのでは? 特にこの手の資金事で出てくる朝鮮銀行が満州銀行利権独占しようとして満州中央銀行作ったけど徐々に身の丈に合わないパターンに落ちていくし
59 22/10/26(水)10:29:00 No.986335131
>>一瞬だけウクライナが独立したけどロシア内戦してたソ連に引き潰されたことを知るものは少ない… ネストルマフノいいよね
60 22/10/26(水)10:29:40 No.986335275
アメリカ参戦時の米兵の調子ノリっぷりがムカつく 案の定何も考えないで突撃して死にまくってる やっぱりあいつらは馬鹿だ って感じの手記みたいなのがあって…不謹慎かも知れんがやっぱりそういう感じだったんだなぁって思った
61 22/10/26(水)10:29:51 No.986335319
>ヒトラー擁護する人はたまに見かけるけどヴィルヘルム2世擁護する人は見かけないよね だってホモ野郎だし…
62 22/10/26(水)10:30:02 No.986335353
皇太子暗殺犯は未成年だから死刑にならず無期懲役 これは法治国家
63 22/10/26(水)10:30:43 No.986335480
>ルーマニア:か弱い連合国一員。戦後めっちゃ領土増えた 大ルーマニアいいよね
64 22/10/26(水)10:31:19 No.986335605
本当にやる訳ねぇじゃん ガチでやる訳ねぇじゃん は半年前に見てるからなぁ…何も変わらんよね
65 22/10/26(水)10:31:25 No.986335627
アメリカってヨーロッパ到着したらしばらくは訓練して準備しますってしたんじゃないっけ イギリスフランスはすぐにでも前線に行かせたかったけどそれやると死ぬだけじゃんって
66 22/10/26(水)10:31:47 No.986335699
日本のWW1戦後の行動は戦費回収で植民地経営に走ってたら世界大恐慌で詰むってパターンだしな
67 22/10/26(水)10:31:51 No.986335714
一次大戦のドイツは頭のトゲがカッコ悪いしミリオタから人気ないんだよ
68 22/10/26(水)10:31:59 No.986335737
サラエボ事件は当日が旧暦だとコソボの戦いと同じ日なのもセルビア人がキレた理由な一つだったりする
69 22/10/26(水)10:32:21 No.986335804
>皇太子暗殺犯は未成年だから死刑にならず無期懲役 >これは法治国家 戦時中に獄中で謎の衰弱死しているんですが
70 22/10/26(水)10:32:32 No.986335839
どうだ明るくなったろう
71 22/10/26(水)10:33:02 No.986335939
なんでヴェルサイユ条約とかサンジェルマン条約みたいなクソ条約結ぼうと思ったんですか?
72 22/10/26(水)10:33:06 No.986335955
大杉栄がマフノにハマったからって息子にネストルとかつけるなよ!と思ったけどモロ西洋名を子供につける親この頃ちょいちょいいるわ
73 22/10/26(水)10:33:31 No.986336055
この時使った毒ガスの影響でいまだに侵入禁止の場所があるとか
74 22/10/26(水)10:33:39 No.986336081
>挟まれたら死ぬのはわかるが開戦してないフランスから殴るドイツが謎すぎる フランスとロシアでは国土の広さや鉄道輸送網の充実度の違いがあるので両社が同時に総動員をかけた時フランスに比べてロシアの方が動員完了にかなり時間がかかると見ていた なのでロシアが動員完了する前にフランスを潰してその後にロシアを潰すという算段 まあ完全に机上の空論なんだが
75 22/10/26(水)10:33:55 No.986336129
最初の包囲を目指してた時に一番外側のどいつじん部隊一日で30キロとか40キロとか歩いて行軍してたとかで大変だね
76 22/10/26(水)10:34:23 No.986336219
戦争って儲かるじゃん!!というイメージついたのはこいつのせい 当時は船に物資なんでも満載して出荷したら船ごと売れた どんな粗悪品でも売れた どうだ明るくなったろうの人がたくさん出た
77 22/10/26(水)10:34:40 No.986336269
良いですよね…第十一次まであるイゾンツォの戦い…
78 22/10/26(水)10:35:07 No.986336351
>なのでロシアが動員完了する前にフランスを潰してその後にロシアを潰すという算段 >まあ完全に机上の空論なんだが オーストリアが最後通牒出す前に動員始めるロシアが悪いよ~
79 22/10/26(水)10:35:10 No.986336365
日本がなんで満州や支那に出て行くことになったのかは日露戦争とWW1の戦費回収しないと大日本帝国そのものが経済破綻するからって目に見えてたのが根幹だしな 対外で使いすぎに世界大恐慌と関東大震災と東北での大冷害がやって来る…
80 22/10/26(水)10:35:11 No.986336369
>戦争って儲かるじゃん!!というイメージついたのはこいつのせい >当時は船に物資なんでも満載して出荷したら船ごと売れた >どんな粗悪品でも売れた >どうだ明るくなったろうの人がたくさん出た 鈴木商店!
81 22/10/26(水)10:35:28 No.986336431
>最初の包囲を目指してた時に一番外側のどいつじん部隊一日で30キロとか40キロとか歩いて行軍してたとかで大変だね しかも間に合わせるために飲まず食わずでの行軍とか小モルトケは兵士を人間とは思ってない
82 22/10/26(水)10:35:57 No.986336523
シベリア出兵してなきゃもっと穏便に済んでたんじゃないですか?
83 22/10/26(水)10:36:02 No.986336541
>戦争って儲かるじゃん!!というイメージついたのはこいつのせい >当時は船に物資なんでも満載して出荷したら船ごと売れた >どんな粗悪品でも売れた >どうだ明るくなったろうの人がたくさん出た まあ世界大恐慌で破綻するんですけどね
84 22/10/26(水)10:36:06 No.986336554
一次大戦と朝鮮戦争はお金儲けには良かったよ
85 22/10/26(水)10:36:14 No.986336584
戦争終わったら破産する成金ばっかりじゃないですか
86 22/10/26(水)10:36:19 No.986336597
>なんでヴェルサイユ条約とかサンジェルマン条約みたいなクソ条約結ぼうと思ったんですか? それでも足りないぐらい国土荒らし回ったジャガイモ野郎のせいですかね…
87 22/10/26(水)10:36:23 No.986336618
机上の空論でもそうしないと勝てます! って結論が出ないし… 後のマンシュタインプランも結局シュリーフェンプランと似たりよったりなのはもうそうせざるを得ないんだし
88 22/10/26(水)10:36:44 No.986336686
>どうだ明るくなったろうの人がたくさん出た 戦争終わったらブレーキ踏んでね…
89 22/10/26(水)10:37:02 No.986336752
>>ルーマニア:か弱い連合国一員。戦後めっちゃ領土増えた >大ルーマニアいいよね そろそろトランシルヴァニア返してくれませんかね!
90 22/10/26(水)10:37:34 No.986336860
>シベリア出兵してなきゃもっと穏便に済んでたんじゃないですか? 共産主義者にヤキを入れに行く使命あったからね 兵を出さないなんて列強が許さないよ
91 22/10/26(水)10:37:36 No.986336867
ホルティおじさんが権力を握ったきっかけだったりもする
92 22/10/26(水)10:38:03 No.986336964
今起こってる戦争でもだいぶん気が滅入るのに命が軽過ぎる
93 22/10/26(水)10:38:07 No.986336979
このときの後遺症でフランスの国土のうち沖縄本島ぐらいの面積が未だに汚染されて使えなくなっていることは割と知られてない そりゃ賠償金獲らないとやってらんねぇわ
94 22/10/26(水)10:38:08 No.986336981
ドイツの敗因の8割ぐらいカブラの冬のせいだよね
95 22/10/26(水)10:38:16 No.986337003
後ろからの一刺し
96 22/10/26(水)10:38:29 No.986337043
>>どうだ明るくなったろうの人がたくさん出た >戦争終わったらブレーキ踏んでね… 賢い人は儲けるだけ儲けて戦争終わったら事業やめたが 皆がそうなれるはずもなく
97 22/10/26(水)10:38:31 No.986337052
みんな戦争なんてやるもんじゃねえなあと急に正気に戻るが世代が変わるとそんなの…やろうぜ!になる…
98 22/10/26(水)10:38:31 No.986337054
ヒトラーもドイツ帝国時代から失った領土がこんなに!ってめちゃくちゃ煽ってたけど 国自体死んだ帝政ロシアやオーハンやオスマンよりはマシじゃ…?ってなってしまう
99 22/10/26(水)10:38:33 No.986337060
東欧は戦間期の方が色々政変やってて面白いんだよな
100 22/10/26(水)10:38:50 No.986337124
書き込みをした人によって削除されました
101 22/10/26(水)10:39:01 No.986337164
>ホームズより後 >ポアロより前 リメイクの劇場版ナイルだと従軍してたなポワロ
102 22/10/26(水)10:39:02 No.986337170
>>シベリア出兵してなきゃもっと穏便に済んでたんじゃないですか? >共産主義者にヤキを入れに行く使命あったからね >兵を出さないなんて列強が許さないよ それとは無関係にヒャッハーしてましたよね?
103 22/10/26(水)10:39:04 No.986337181
日本に関してはこれと地続きなシベリア出兵も影響でかい
104 22/10/26(水)10:39:09 No.986337198
>>シベリア出兵してなきゃもっと穏便に済んでたんじゃないですか? >共産主義者にヤキを入れに行く使命あったからね >兵を出さないなんて列強が許さないよ そうだからもうちょっと下心隠して…
105 22/10/26(水)10:39:14 No.986337218
>一次大戦と朝鮮戦争はお金儲けには良かったよ 民間はね… WW1で大日本帝国政府は日露戦争戦費20億完済どころか逆に借金増えた
106 22/10/26(水)10:39:17 No.986337231
机上の空論で家畜は無駄だから殺そうぜーってやって何もかも上手くいかないの最高にロックだと思う
107 22/10/26(水)10:39:18 No.986337239
>一次大戦と朝鮮戦争はお金儲けには良かったよ ベトナムもね
108 22/10/26(水)10:39:43 No.986337317
領土奪還しようとしたヒトラーがまた領土減らしてんのはギャグ
109 22/10/26(水)10:40:14 No.986337414
(いきなり興奮して共和制宣言するシャイデマン)
110 22/10/26(水)10:40:15 No.986337418
>でもそんぐらい吹っかけないと袁世凱はドイツ寄りに事を進めて局外中立を守らないしな 問題は列強に根回ししなかったことだからな
111 22/10/26(水)10:40:37 No.986337484
>>一次大戦と朝鮮戦争はお金儲けには良かったよ >ベトナムもね 特にWW2戦後は国防は米依存だから先進国になれたんだよ
112 22/10/26(水)10:40:42 No.986337498
無知無知なんだけど第一次世界大戦の発端ってセルビアでオーストリアの皇太子が撃たれた事って聞いたけどそれだけでこんな大規模な戦争が起きたの?
113 22/10/26(水)10:40:50 No.986337532
>東欧は戦間期の方が色々政変やってて面白いんだよな ソ連やリトアニアに殴りかかってめっちゃ領土増やすボーランドいいよね
114 22/10/26(水)10:40:55 No.986337543
というかこの時点ではシュレジエンよく残ったな
115 22/10/26(水)10:40:58 No.986337550
>賢い人は儲けるだけ儲けて戦争終わったら事業やめたが 配当利回り600%とか出しといてスパッと切れるのすごいよね
116 22/10/26(水)10:41:09 No.986337580
シベリア出兵ってクソすぎてうちの国の人間はどの立場も触りたがらないよね
117 22/10/26(水)10:41:23 No.986337635
>無知無知なんだけど第一次世界大戦の発端ってセルビアでオーストリアの皇太子が撃たれた事って聞いたけどそれだけでこんな大規模な戦争が起きたの? 7割くらいはドイツのクソ外交のせい
118 22/10/26(水)10:41:29 No.986337650
>一次大戦のドイツは頭のトゲがカッコ悪いしミリオタから人気ないんだよ あれ何のためにあるの?
119 22/10/26(水)10:41:33 No.986337663
>戦争って儲かるじゃん!!というイメージついたのはこいつのせい これのせいで日中戦争や太平洋戦争も歓迎するムードが生まれたのはデカいよね…
120 22/10/26(水)10:41:43 No.986337698
良いよね大戦終了直後のわけ分からない数の共産政権
121 22/10/26(水)10:42:27 No.986337849
大反乱起きても崩壊しなかったフランス軍…
122 22/10/26(水)10:42:34 No.986337869
新たなイデオロギー同士の喧嘩はこれから起きるのだろうか
123 22/10/26(水)10:42:38 No.986337883
>>一次大戦のドイツは頭のトゲがカッコ悪いしミリオタから人気ないんだよ >あれ何のためにあるの? 弾切れになったら頭突きで攻撃できるようにするため
124 22/10/26(水)10:42:56 No.986337936
>>無知無知なんだけど第一次世界大戦の発端ってセルビアでオーストリアの皇太子が撃たれた事って聞いたけどそれだけでこんな大規模な戦争が起きたの? >7割くらいはドイツのクソ外交のせい ドイツ「俺がバックアップしてやるから行け」 オーストリア「はい…」
125 22/10/26(水)10:43:10 No.986337987
ベルギーくんはうちの軍隊黙って通してくれるよね!とかドイツくんは主権国家というものを理解していないのでは?
126 22/10/26(水)10:43:17 No.986338015
>皇太子撃たれただけでこんな大事なる? 所詮きっかけでしかない 技術革新や経済成長で国家間のパワーバランスが変化して既存の制度や仕組みと矛盾するようになると歪みを生んで なんかのきっかけで人々の不満が解放されてガチャガチャやってみんな疲れ果てたあたりでリバランスするのが戦争
127 22/10/26(水)10:43:25 No.986338039
>シベリア出兵ってクソすぎてうちの国の人間はどの立場も触りたがらないよね うちの国以外の英仏なんかもあんまり触りたがらない感が…モロ内戦干渉戦争になってるし
128 22/10/26(水)10:43:50 No.986338109
戦争ってそんなことで起きるの!?って事例は過去が証明している
129 22/10/26(水)10:43:53 No.986338117
>大反乱起きても崩壊しなかったフランス軍… まあ革命しようにも政治家を選挙で選んだのは自分たちだしな
130 22/10/26(水)10:43:55 No.986338126
日本が第二次に向かって走ったのって世界大恐慌からのブロック経済で締め出されたからって聞いた
131 22/10/26(水)10:44:00 No.986338136
>ドイツ「俺がバックアップしてやるから行け」 >オーストリア「ドイツが味方になってくれたから好き勝手できる」 >ドイツ「そんなに」
132 22/10/26(水)10:44:19 No.986338197
>技術革新や経済成長で国家間のパワーバランスが変化して既存の制度や仕組みと矛盾するようになると歪みを生んで 歪みでも何でもなくアルザス=ロレーヌ出身のポアンカレが最初から最後までドイツ殺す気だぞ
133 22/10/26(水)10:44:20 No.986338199
>ベルギーくんはうちの軍隊黙って通してくれるよね!とかドイツくんは主権国家というものを理解していないのでは? 「ベルギーは道ではない国だ」
134 22/10/26(水)10:44:22 No.986338206
>戦争ってそんなことで起きるの!?って事例は過去が証明している どこだっけ?アナニーが発端の戦争
135 22/10/26(水)10:44:51 No.986338300
>戦争ってそんなことで起きるの!?って事例は過去が証明している 良いよねサッカー戦争…まぁあれはきっかけがサッカーだっただけで一触即発の状態だったんだけど
136 22/10/26(水)10:44:52 No.986338304
あれ?ひょっとして2回の世界大戦ってどっちもほぼドイツが原因?
137 22/10/26(水)10:44:55 No.986338311
>>戦争って儲かるじゃん!!というイメージついたのはこいつのせい >これのせいで日中戦争や太平洋戦争も歓迎するムードが生まれたのはデカいよね… 民間人は気楽だなって… 戦時国債だけにどんどん金利が膨れる日露戦争戦費20億(当時の国家予算の7倍)そしてロシアから賠償金貰えねえ!日比谷で国民が大暴動! 懐事情で戦争を読む際は国視点もお薦めだよ
138 22/10/26(水)10:44:56 No.986338317
>>一次大戦のドイツは頭のトゲがカッコ悪いしミリオタから人気ないんだよ >あれ何のためにあるの? かっこいいだろ? なお戦場ではあのトゲがピカピカしててよく目立つから射撃の的にされるのでヘルメット全体を覆う布カバーを付けていた カバーの前にトゲ折れよ
139 22/10/26(水)10:45:10 No.986338353
>民間はね… >WW1で大日本帝国政府は日露戦争戦費20億完済どころか逆に借金増えた 朝鮮戦争も純粋に経済的な面だと軍需が民需圧迫してマイナスの方が多きかったよ
140 22/10/26(水)10:45:57 No.986338518
>いや地中海の船団護衛で受勲されるぐらい大活躍してたぞ日本海軍遣欧艦隊 第二特務艦隊いいよね… 何時かマルタに行ってみたい
141 22/10/26(水)10:45:59 No.986338524
>日本が第二次に向かって走ったのって世界大恐慌からのブロック経済で締め出されたからって聞いた だったら自分らで作ろうとしたのが大東亜共栄圏
142 22/10/26(水)10:46:05 No.986338544
>>ドイツ「俺がバックアップしてやるから行け」 >>オーストリア「ドイツが味方になってくれたから好き勝手できる」 >>ドイツ「そんなに」 ドイツ「ヤッベロシア出てくるじゃん」 ドイツ「じゃあフランスもくるじゃん」 ドイツ「ならばこっちから先に殴るしかねえよな!イギリスは多分中立!!!」
143 22/10/26(水)10:46:25 No.986338608
>あれ?ひょっとして2回の世界大戦ってどっちもほぼドイツが原因? そしてどっちも負けた国だ
144 22/10/26(水)10:46:52 No.986338690
ベネルクス殴ったらイギリスが自動参戦するのにな…
145 22/10/26(水)10:46:57 No.986338702
>日本がなんで満州や支那に出て行くことになったのかは日露戦争とWW1の戦費回収しないと大日本帝国そのものが経済破綻するからって目に見えてたのが根幹だしな >対外で使いすぎに世界大恐慌と関東大震災と東北での大冷害がやって来る… 領土が増えれば儲かる! は幻想だと歴史を見たら思う なんで現実で領土を広げようとするバカが出てくるんだ
146 22/10/26(水)10:47:10 No.986338742
挟み撃ちにされたくないから片方全力で潰す潰せない
147 22/10/26(水)10:47:19 No.986338770
>オーストラリア海軍と一緒にドイツの帆船の仮装巡洋艦を太平洋で追いかけ回してやっと捕まえた日本海軍 >その時の第二特務艦隊司令が山路一善…名参謀秋山淳五郎の海兵同期で席次2位の男 ゼーアドラーはロマンの塊過ぎる…
148 22/10/26(水)10:47:44 No.986338844
皇太子暗殺されたくらいでそんなことになる?についてはちゃんと教科書で教わらないか?
149 22/10/26(水)10:47:51 No.986338867
>なんで現実で領土を広げようとするバカが出てくるんだ 昔の大帝国時代が忘れられないからですかね?
150 22/10/26(水)10:48:00 No.986338896
>無知無知なんだけど第一次世界大戦の発端ってセルビアでオーストリアの皇太子が撃たれた事って聞いたけどそれだけでこんな大規模な戦争が起きたの? オーストリアがセルビアを潰したいと思ってたからこれを機にセルビアに戦争を仕掛ける オーストリアの同盟国のドイツは他に仲間がいなかったからオーストリアを支持する セルビアの保護者のロシアがオーストリアと戦争始めようとする ドイツビビるけどロシアと戦争準備する 戦争避けられなそうと判断したドイツがロシアとの同盟国のフランスに殴りかかるためにベルギーに侵攻する ベルギーはイギリスやドイツなどが中立を保証していた国なのでドイツなんとかしたいと思ってたイギリスがフランス側について参戦する 死
151 22/10/26(水)10:48:21 No.986338960
>ベネルクス殴ったらイギリスが自動参戦するのにな… ベルギー無抵抗で進駐出来る前提で作戦立てていたドイツがまるで馬鹿みたいじゃないですか
152 22/10/26(水)10:48:24 No.986338976
>皇太子暗殺されたくらいでそんなことになる?についてはちゃんと教科書で教わらないか? 今の教科書そんなに詳しく載ってないぞ
153 22/10/26(水)10:48:26 No.986338980
>>戦争って儲かるじゃん!!というイメージついたのはこいつのせい >これのせいで日中戦争や太平洋戦争も歓迎するムードが生まれたのはデカいよね… 日本的には朝鮮特需という最後の輝きもあるな
154 22/10/26(水)10:48:28 No.986338988
東部戦線に日露戦争の将軍結構いるよね
155 <a href="mailto:ビスマルク">22/10/26(水)10:48:28</a> [ビスマルク] No.986338989
>挟み撃ちにされたくないから片方全力で潰す潰せない だから独露で再保障条約を結ぶ必要があったんですね
156 22/10/26(水)10:49:14 No.986339133
>東部戦線に日露戦争の将軍結構いるよね まぁ10年しか経ってないからね
157 22/10/26(水)10:49:26 No.986339178
>アメリカ参戦時の米兵の調子ノリっぷりがムカつく >案の定何も考えないで突撃して死にまくってる >やっぱりあいつらは馬鹿だ >って感じの手記みたいなのがあって…不謹慎かも知れんがやっぱりそういう感じだったんだなぁって思った 第二次大戦の時もうちの小僧共は本当に戦争出来るのか?とかアイクに言われてるし…
158 22/10/26(水)10:49:33 No.986339200
>東部戦線に日露戦争の将軍結構いるよね 観戦武官って大事だよね
159 22/10/26(水)10:49:40 No.986339214
見てくれよこのぐちゃぐちゃになったオーハンをよぉ!
160 22/10/26(水)10:49:40 No.986339215
>>大反乱起きても崩壊しなかったフランス軍… >まあ革命しようにも政治家を選挙で選んだのは自分たちだしな 普仏戦争だと逆に革命起こした人たちが徹底抗戦叫んだり…
161 22/10/26(水)10:49:55 No.986339266
日露で儲からない戦争したのに日本人すぐ忘れるよね
162 22/10/26(水)10:50:33 No.986339385
>日露で儲からない戦争したのに日本人すぐ忘れるよね 大事だぜ…雰囲気!
163 22/10/26(水)10:50:34 No.986339389
伝統あるピッケルハウベをかっこわるいとは何事か
164 22/10/26(水)10:50:38 No.986339404
>ベネルクス殴ったらイギリスが自動参戦するのにな… >ポーランド殴ったらイギリスが自動参戦するのにな…
165 22/10/26(水)10:50:38 No.986339405
南米諸国にアメリカ攻撃してくだち!って密書持たせた特使送ったら遭難して米軍に救助されたのギャグすぎる しかもなんで中身認めちゃったんだよ
166 22/10/26(水)10:50:47 No.986339446
>見てくれよこのぐちゃぐちゃになったオーハンをよぉ! まあ戦争起こる前の時点で既にグズグズだし…
167 22/10/26(水)10:50:48 No.986339450
>日露で儲からない戦争したのに日本人すぐ忘れるよね ギャンブルやってるおっちゃんみたいなもので儲かった時しか覚えていないんだ
168 22/10/26(水)10:50:50 No.986339455
>日露で儲からない戦争したのに日本人すぐ忘れるよね 闘争本能とライブ感で生きてる
169 22/10/26(水)10:50:53 No.986339465
戦争はダメなパターン入ったギャンブルみたいなもんだから…
170 22/10/26(水)10:50:59 No.986339488
>見てくれよこのぐちゃぐちゃになったオーハンをよぉ! 民族自決だから正義(自国の植民地押さえつけながら)
171 22/10/26(水)10:50:59 No.986339490
経済が悪化するとナショナリズムが変な盛り上がり方をして最終的に他所に不満を向けるってここ100年ぐらいで親の顔より見た流れ
172 22/10/26(水)10:50:59 No.986339494
別に戦争したくないけどなんか近隣国と同盟国がガタガタしてるし動員の準備しとくかあ… あいつが動員の準備してるからこっちも動員やるかあ…
173 22/10/26(水)10:51:13 No.986339535
>>技術革新や経済成長で国家間のパワーバランスが変化して既存の制度や仕組みと矛盾するようになると歪みを生んで >歪みでも何でもなくアルザス=ロレーヌ出身のポアンカレが最初から最後までドイツ殺す気だぞ ごく一部の人間の個人的な意思だけで国家間の全面戦争など起きない 溜め込まれた恐怖や不満や欲望や鬱屈したプライドが民衆にないと何万人何億人を巻き込む戦争は起きない それを理解してないと世界は平和なのが当たり前で戦争はバカやワルモノが起こすものと勘違いする
174 22/10/26(水)10:51:20 No.986339561
戦争は儲かるんじゃなくてめちゃくちゃな金の動きするだけなんだ
175 22/10/26(水)10:51:31 No.986339592
>日露で儲からない戦争したのに日本人すぐ忘れるよね そもそも戦争をやる側は儲からないって認識をする機会がなかった いつの世も戦争に関しては下請けが得する構造だった
176 22/10/26(水)10:51:48 No.986339651
>戦争はダメなパターン入ったギャンブルみたいなもんだから… そんな2回も世界大戦の引き金引いたドイツがキチガイギャンブラーみたいじゃないですか
177 22/10/26(水)10:51:51 No.986339664
>別に戦争したくないけどなんか近隣国と同盟国がガタガタしてるし動員の準備しとくかあ… >あいつが動員の準備してるからこっちも動員やるかあ… 両方の動員完了したら負けるじゃん… 先に殴るか…
178 22/10/26(水)10:51:55 No.986339677
WW1って日本的に領土増えて権益増えてドイツから技術得たけど…あれ戦費回収は?借金(元本は日露戦争戦費20億国債)また増えてるじゃん!だからな
179 22/10/26(水)10:52:04 No.986339709
>領土が増えれば儲かる! >は幻想だと歴史を見たら思う >なんで現実で領土を広げようとするバカが出てくるんだ 歴史上国際社会の主導権を握ってるのが広大な領土を抱えた大国だからですかね
180 22/10/26(水)10:52:05 No.986339712
城内和平とか理屈はわかるけど普段言ってることは何なのお前ら…って凄い政治不信になりそう
181 22/10/26(水)10:52:21 No.986339765
日本に関してはシベリア出兵のせいだろ
182 22/10/26(水)10:52:22 No.986339768
国債買ってくだされー!
183 22/10/26(水)10:52:22 No.986339769
歴史上最大の艦隊決戦といわれるユトランド沖海戦だけど思ったよりドイツ艦隊頑張っててすげぇな…ってなる
184 22/10/26(水)10:52:34 No.986339806
日本ってドイツから賠償金貰えなかったのか
185 22/10/26(水)10:52:41 No.986339831
>日露で儲からない戦争したのに日本人すぐ忘れるよね なーに俺たちの満鉄と樺太で取り返すぜ!
186 22/10/26(水)10:52:48 No.986339858
フランスとイギリスが手を組んだのが1番凄いなって思う反面 ドイツはどれだけクソだったんだよってなる
187 22/10/26(水)10:52:56 No.986339878
>>戦争はダメなパターン入ったギャンブルみたいなもんだから… >そんな2回も世界大戦の引き金引いたドイツがキチガイギャンブラーみたいじゃないですか みたい?
188 22/10/26(水)10:52:59 No.986339889
オレンジに全賭けを素面でやってるようなもん
189 22/10/26(水)10:53:02 No.986339905
負けが混むと目の前の敵に対して有利になると思ってさらに格上に喧嘩売るみたいな謎ムーブ始めるからな
190 22/10/26(水)10:53:03 No.986339907
ヴィリーがあほなのは前提としてドイツ軍もね…
191 22/10/26(水)10:53:06 No.986339917
>WW1って日本的に領土増えて権益増えてドイツから技術得たけど…あれ戦費回収は?借金(元本は日露戦争戦費20億国債)また増えてるじゃん!だからな その上支配した地域はしっかり金出して統治しないと反乱が起きるし得もない 詰みである
192 22/10/26(水)10:53:15 No.986339954
>日本的には朝鮮特需という最後の輝きもあるな 上のレスにもあるけど朝鮮特需は軍需では大して儲かってないんだ アメリカの対日政策が日本の極東における資本主義のショーウィンドウ化に変えたことが最大のプラス
193 22/10/26(水)10:53:20 No.986339974
国内政治の不満をそらすために政治家が外に目を向けだすとやばい
194 22/10/26(水)10:53:24 No.986339990
WW1後にドイツ領から日本に入ってきた技術ってホント馬鹿にならないよね…
195 22/10/26(水)10:53:34 No.986340021
>ごく一部の人間の個人的な意思だけで国家間の全面戦争など起きない 今現代の情勢でそれ言う?
196 22/10/26(水)10:53:34 No.986340022
当時のドイツは今のロシアみたいなもんだし
197 22/10/26(水)10:53:37 No.986340033
WW1の前から投資家はマジ戦争やめてって言ってたから…
198 22/10/26(水)10:53:56 No.986340103
>日本ってドイツから賠償金貰えなかったのか 敗戦後にドイツ人の資産を二束三文で買い叩きまくってるよ そのおかげで大阪とかの図書館にはドイツ語の資料が結構ある
199 22/10/26(水)10:54:06 No.986340129
というかWW1もヴィリーが煽りまくったのが大きいしな…
200 22/10/26(水)10:54:12 No.986340148
>国内政治の不満をそらすために政治家が外に目を向けだすとやばい ロシアが今まさにやってるそれじょん…
201 22/10/26(水)10:54:41 No.986340255
複座戦闘機の活躍があんまり語られないのが悲しい 塹壕戦の膠着を終わらせたといっても過言ではないのに
202 22/10/26(水)10:54:44 No.986340267
>歴史上最大の艦隊決戦といわれるユトランド沖海戦だけど思ったよりドイツ艦隊頑張っててすげぇな…ってなる 戦艦巡洋戦艦が数十隻参加しててレイテよりも大規模なのはちょっと感覚おかしくなりそう
203 22/10/26(水)10:54:55 No.986340304
>日本ってドイツから賠償金貰えなかったのか 最新の潜水艦とか最新のディーゼル機関車とか物は貰えた 南洋諸島と山東半島の権益は得た お金は賠償でもらった戦艦を解体して得た分ぐらいで足りねえな
204 22/10/26(水)10:55:22 No.986340390
むしろ国として詰んでる行動を何重にもやってるロシアくんはさぁ
205 22/10/26(水)10:55:25 No.986340400
賢者は歴史に学ぶとかドヤ顔で言う奴だいたい成功体験しか覚えてない説
206 22/10/26(水)10:55:40 No.986340453
占領地域の住民に残虐にふるまって抵抗させるなって意味でドイツ皇帝がフン族のようにやれとか言ってて今も変わらないようなことやってるとこ見るとうn…ってなる
207 22/10/26(水)10:55:45 No.986340475
独裁者が戦争始めて国民兵士の士気死んでて死亡は普通にあるよな
208 22/10/26(水)10:55:52 No.986340501
>WW1後にドイツ領から日本に入ってきた技術ってホント馬鹿にならないよね… バームクーヘン美味しい
209 22/10/26(水)10:56:22 No.986340602
>>WW1後にドイツ領から日本に入ってきた技術ってホント馬鹿にならないよね… >バームクーヘン美味しい ソーセージは偉大だな
210 22/10/26(水)10:56:25 No.986340611
オスマン帝国って国力はなんだかんだあったと思うんで 近代化失敗してなきゃここでぶいぶいいわせてた可能性もあったのかな
211 22/10/26(水)10:56:34 No.986340639
>独裁者が戦争始めて国民兵士の士気死んでて死亡は普通にあるよな カリスマで保ってるみたいなもんだよね
212 22/10/26(水)10:56:38 No.986340649
>>領土が増えれば儲かる! >は幻想だと歴史を見たら思う >なんで現実で領土を広げようとするバカが出てくるんだ 成果としてはでかいから 儲かるかどうかより権力闘争のキーなんだ
213 22/10/26(水)10:56:39 No.986340654
>独裁者が戦争始めて国民兵士の士気死んでて死亡は普通にあるよな 良いよね…ロシア帝国軍のおっそろしいほど低い士気…
214 22/10/26(水)10:56:45 No.986340678
80年経っても侵略戦争おっぱじめるんだからもうこれは周期だよな
215 22/10/26(水)10:57:03 No.986340746
シベリア出兵はロシア国内の旧体制派を支援する口実で始めてるのに日本政府内で 各部門がバラバラの指導者を支援して赤軍に各個撃破されたとか頭悪すぎる…
216 22/10/26(水)10:57:08 No.986340758
>オスマン帝国って国力はなんだかんだあったと思うんで >近代化失敗してなきゃここでぶいぶいいわせてた可能性もあったのかな 無理無理
217 22/10/26(水)10:57:15 No.986340785
>オスマン帝国って国力はなんだかんだあったと思うんで >近代化失敗してなきゃここでぶいぶいいわせてた可能性もあったのかな 支配地域みるに現代まで残っていたらあっちこちでテロまみれだろう
218 22/10/26(水)10:57:16 No.986340787
>お金は賠償でもらった戦艦を解体して得た分ぐらいで足りねえな 大洋艦隊の艦を各国に分配しようとスカパフローに停泊させてたら一斉自沈されて面目丸潰れのイギリス…
219 22/10/26(水)10:57:31 No.986340841
まあロシアは滅ぶ代わりに西部からドイツの軍団引き抜かせてヨーロッパ救ってそうだし…
220 22/10/26(水)10:57:40 No.986340871
>シベリア出兵はロシア国内の旧体制派を支援する口実で始めてるのに日本政府内で >各部門がバラバラの指導者を支援して赤軍に各個撃破されたとか頭悪すぎる… そもそも白軍そのものがバラッバラだから
221 22/10/26(水)10:57:53 No.986340923
WW1のドイツ海軍さんは規模もすごいからな… WW2の頃はまあうn
222 22/10/26(水)10:57:56 No.986340936
近代化と民主化はセットなところあるんで… 結局長期的に見ると人間は自分のためにしか努力しないのである
223 22/10/26(水)10:57:59 No.986340947
>近代化失敗してなきゃここでぶいぶいいわせてた可能性もあったのかな ほぼ財政難で死んでるんでお金無いから無理 しかも軍のトップがド素人
224 22/10/26(水)10:58:04 No.986340959
>オスマン帝国って国力はなんだかんだあったと思うんで >近代化失敗してなきゃここでぶいぶいいわせてた可能性もあったのかな 近代化しようとしたスルタンはいたんだけどイェニチェリが拒絶反応起こしてそのスルタンと近代化した軍を潰した
225 22/10/26(水)10:58:17 No.986341010
>オスマン帝国って国力はなんだかんだあったと思うんで >近代化失敗してなきゃここでぶいぶいいわせてた可能性もあったのかな あらゆる意味で国内がボロボロだったから近代化に失敗したって順番だから無理よ
226 22/10/26(水)10:58:19 No.986341018
>賢者は歴史に学ぶとかドヤ顔で言う奴だいたい成功体験しか覚えてない説 むしろ愚者ほど歴史で勘違いしてるような…
227 22/10/26(水)10:58:31 No.986341062
>大洋艦隊の艦を各国に分配しようとスカパフローに停泊させてたら一斉自沈されて面目丸潰れのイギリス… 必死こいて最新鋭戦艦をサルベージしたけどもうね…
228 22/10/26(水)10:58:31 No.986341063
>>シベリア出兵はロシア国内の旧体制派を支援する口実で始めてるのに日本政府内で >>各部門がバラバラの指導者を支援して赤軍に各個撃破されたとか頭悪すぎる… >そもそも白軍そのものがバラッバラだから 基本的に俺が次の皇帝になりてぇやつらしかいないから
229 22/10/26(水)10:58:46 No.986341108
>WW1のドイツ海軍さんは規模もすごいからな… >WW2の頃はまあうn 一斉自沈なんてしたからイギリスがマジギレしたから…
230 22/10/26(水)10:58:58 No.986341158
こんなに大規模な殺し合いしたのにまたすぐ次の大戦始めて人類は愚か みたいな感じで言われることもあるけど 少なくともイギリスはこれに対して反論しても良いと思う マジでもうほんと戦争したくねえって!ってギリギリまで言ってたのに…
231 22/10/26(水)10:58:59 No.986341160
>後のマンシュタインプランも結局シュリーフェンプランと似たりよったりなのはもうそうせざるを得ないんだし マンシュタインはアルデンヌの森突破だから旋回はもっと小さいし!あと車両も活用してるし!(途中で切れかける燃料)
232 22/10/26(水)10:59:10 No.986341203
ひたすら足止めた殴り合いで自分も相手も派手に血噴き散らしながら相手が先に死ぬの願うしかない恐怖の戦争
233 22/10/26(水)10:59:30 No.986341269
旧時代の最後の君主はフランツ・ヨーゼフ1世だから…
234 22/10/26(水)10:59:55 No.986341348
>WW1のドイツ海軍さんは規模もすごいからな… >WW2の頃はまあうn だからビビって強引に締め付けたらナチスの海軍は潜水艦だらけになる訳だよ
235 22/10/26(水)10:59:59 No.986341358
歴史は大事だろ 栄光しか見てない間違った歴史を学ぶアホを見ろよ 自分の国の国力も弁えずに戦争しやがったぞ
236 22/10/26(水)11:00:02 No.986341368
イタリア君の頑張りを見てやってくれよ!
237 22/10/26(水)11:00:05 No.986341377
WWⅡはひたすら枢軸国が悪いってボコボコにしたけど今回どうするんだろうな
238 22/10/26(水)11:00:22 No.986341437
オスマン帝国は都市部対農村の対立とかよくある社会問題の爆発で崩壊したから限界だった
239 22/10/26(水)11:00:24 No.986341448
>シベリア出兵はロシア国内の旧体制派を支援する口実で始めてるのに日本政府内で >各部門がバラバラの指導者を支援して赤軍に各個撃破されたとか頭悪すぎる… 宣戦布告して全力で第二次日露戦争すべきって軍部の意見の方が正解だった気もする
240 22/10/26(水)11:00:37 No.986341498
>イタリア君の頑張りを見てやってくれよ! 頑張ったのに貰えない未回収のイタリア
241 22/10/26(水)11:00:48 No.986341538
なんなら俺は今からでもバクー油田欲しいと思ってるよ
242 22/10/26(水)11:00:48 No.986341540
ひたすらロシアが悪い けどボコボコにまですることができないので…
243 22/10/26(水)11:01:10 No.986341605
>イタリア君の頑張りを見てやってくれよ! どさくさ紛れで色々分捕ってませんか?オーストリーハンガリー国境とか
244 22/10/26(水)11:01:10 No.986341606
あのオスマン帝国を綺麗に整理整頓して真似したら死ぬ動きしたケマルおじさんヤバくない?
245 22/10/26(水)11:01:11 No.986341608
>>賢者は歴史に学ぶとかドヤ顔で言う奴だいたい成功体験しか覚えてない説 >むしろ愚者ほど歴史で勘違いしてるような… そのドヤ顔で言ってる奴が愚者って話じゃない?
246 22/10/26(水)11:01:17 No.986341637
>宣戦布告して全力で第二次日露戦争すべきって軍部の意見の方が正解だった気もする 軍部(内部バラバラで対露方針は全く纏まっていない)
247 22/10/26(水)11:01:23 No.986341648
初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる
248 22/10/26(水)11:01:29 No.986341666
書き込みをした人によって削除されました
249 22/10/26(水)11:01:30 No.986341669
>こんなに大規模な殺し合いしたのにまたすぐ次の大戦始めて人類は愚か >みたいな感じで言われることもあるけど >少なくともイギリスはこれに対して反論しても良いと思う >マジでもうほんと戦争したくねえって!ってギリギリまで言ってたのに… そりゃ勝ち組はずっと勝ち逃げしたいだろうよ
250 22/10/26(水)11:01:37 No.986341691
オスマンとオーハンは戦争なくても近いうちに爆散していたと思う
251 22/10/26(水)11:01:42 No.986341708
国のトップが戦争を宣言するときに感極まって泣き出したり議会が拍手喝采したりとかこの戦争が世界の運命を決めるみたいな特殊な感情がどこの国の上層部にもあるような状態だったっぽいんだってね ロシアなんか早くフランスを助けに行かなくてはって義務感で必死だったそうだし
252 22/10/26(水)11:01:45 No.986341720
まあ経験から学ぼうとするよりは賢い くらいの意味にとっておけばいいのでは
253 22/10/26(水)11:01:51 No.986341736
久々の派手な戦争ではあるけど 核さえ使わなきゃ限定的な戦争で終わるでしょ
254 22/10/26(水)11:02:05 No.986341781
>あのオスマン帝国を綺麗に整理整頓して真似したら死ぬ動きしたケマルおじさんヤバくない? ケマルおじさんは比較的早死にしてくれたのが最高だった おかげで早い段階で次の人に移行できた
255 22/10/26(水)11:02:07 No.986341791
>初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる あんなの日本のアホだけのレアケースだから…
256 22/10/26(水)11:02:11 No.986341809
独裁で無理やり近代化したけどまた保守派が盛り返してるトルコ見ると全民族平等の民主主義多民族国家は維持できないな
257 22/10/26(水)11:02:11 No.986341812
>宣戦布告して全力で第二次日露戦争すべきって軍部の意見の方が正解だった気もする あの…莫大な戦費要るんですよ…戦争だと
258 22/10/26(水)11:02:11 No.986341813
>共産主義者にヤキを入れに行く使命あったからね >兵を出さないなんて列強が許さないよ どっちかというと連合国は東部戦線で日和るソ連とかいる!?って感じで干渉強めてる まぁ結局東部戦線からある程度引っこ抜いた兵でドイツが大攻勢しても西部戦線は抜けなかったよ…
259 22/10/26(水)11:02:15 No.986341823
>初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる ちゃんと学んだじゃん 無限に損害出していいんならどんな要塞だって落ちるって
260 22/10/26(水)11:02:25 No.986341848
イタリアとイギリス勘違いしてるやつ初めて見たわ
261 22/10/26(水)11:02:39 No.986341894
失敗の歴史も学べばまた面白いんだけどあまり直視したいものではない事も多いからな…
262 22/10/26(水)11:02:39 No.986341895
イギリスはWW1終わった時にはもう滑り落ちつつあったので こんなことやってる場合じゃないのに!ってやつだよ
263 22/10/26(水)11:02:42 No.986341906
ツァーリが戦争始めるけどグダグダすぎて民衆の不満ゲージが溜まっていくどこかで見た流れ
264 22/10/26(水)11:02:59 No.986341968
だからさあ日本軍が統一した見解を持ってるって考えをまず捨てようよ
265 22/10/26(水)11:03:01 No.986341978
>初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる 例え観戦武官は見てても映像で抑えてないからね
266 22/10/26(水)11:03:09 No.986342002
>独裁で無理やり近代化したけどまた保守派が盛り返してるトルコ見ると全民族平等の民主主義多民族国家は維持できないな 分かりましたセルビア主導のユーゴスラビアを作ります!
267 22/10/26(水)11:03:12 No.986342019
>ちゃんと学んだじゃん >無限に損害出していいんならどんな要塞だって落ちるって いいですよねヴェルダン
268 22/10/26(水)11:03:19 No.986342048
戦争ってやっぱやらない方が良いって事だけどそれが1番難しいんだな
269 22/10/26(水)11:03:32 No.986342099
今も激動の時代ではあるけど 20世紀ほどじゃねえなとは常々思う
270 22/10/26(水)11:03:38 No.986342116
>初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる つまり損害を覚悟すれば勝てるってことだろ?
271 22/10/26(水)11:03:45 No.986342134
戦争よくねえよなーみたいなムードができるとオラっ戦争したくねーなら譲歩しろやってガンガンキメてくる奴が出てくるからな
272 22/10/26(水)11:03:53 No.986342163
>今も激動の時代ではあるけど >20世紀ほどじゃねえなとは常々思う あの時より人の命が重いからな
273 22/10/26(水)11:03:54 No.986342165
どうなるんだろね今回の戦争は 何か習近平のアホが胡錦濤排除していよいよやばい空気出してるけど
274 22/10/26(水)11:04:10 No.986342214
>だからビビって強引に締め付けたらナチスの海軍は潜水艦だらけになる訳だよ 戦艦建造のノウハウ消失したから潜水艦作るしかなかったっていうか… 開戦初頭にドイツの保有する全駆逐艦の1/3がババアと愉快な仲間達に消し飛ばされて…
275 22/10/26(水)11:04:14 No.986342229
ヴェルダン落とせてねえ…
276 22/10/26(水)11:04:19 No.986342239
ドイツは原因だけどドイツを追い詰めたのは別の国のような…
277 22/10/26(水)11:04:19 No.986342242
ロシアは兵士が酔っぱらってばっかで全然準備進まないってことが多くてウォッカ禁止令だしたりしてるんだよね ウォッカは政府専売だから戦争中なのに増税じゃなくて税収激減してる…
278 22/10/26(水)11:04:23 No.986342264
>あの時より人の命が重いからな 世界人口は何倍にもなってるのに不思議
279 22/10/26(水)11:04:30 No.986342294
第一次世界大戦の話が出来ないヴィリーは出ていけよ
280 22/10/26(水)11:04:36 No.986342313
>どうなるんだろね今回の戦争は >何か習近平のアホが胡錦濤排除していよいよやばい空気出してるけど 習近平死んだら一気に崩壊しそうだけど大丈夫なんかな…
281 22/10/26(水)11:04:39 No.986342325
というかアメリカですら国民から支持得られない対ソ戦争やりまくってるし 割と戦争って上層部の判断だけで起こるよな…
282 22/10/26(水)11:04:43 No.986342340
>どうなるんだろね今回の戦争は >何か習近平のアホが胡錦濤排除していよいよやばい空気出してるけど ここWW1のスレなんで
283 22/10/26(水)11:04:47 No.986342353
>だからさあ日本軍が統一した見解を持ってるって考えをまず捨てようよ 内輪もめのゴタゴタで崩壊してたしな…
284 22/10/26(水)11:04:54 No.986342382
まさはるはダメだっつってるだろ!
285 22/10/26(水)11:05:16 No.986342451
ブリカスが~みたいに言いたがるアホいるけどイギリスってクソみたいな国際社会の中じゃ比較的マシなほうだよね ねぇレオポルド二世くんとベルギー
286 22/10/26(水)11:05:25 No.986342477
ヴェルダン、ソンム、ガリポリがWW1の激戦地って印象
287 22/10/26(水)11:05:27 No.986342485
ならww1時の北洋政府の話しでもするか
288 22/10/26(水)11:05:28 No.986342490
>どうなるんだろね今回の戦争は >何か習近平のアホが胡錦濤排除していよいよやばい空気出してるけど キンペーの今の任期が終わる2027年までは台湾有事はほぼ現実だと考えていいよ
289 22/10/26(水)11:05:31 No.986342499
>というかアメリカですら国民から支持得られない対ソ戦争やりまくってるし >割と戦争って上層部の判断だけで起こるよな… 民衆の意見ばっか聞くとそれはそれで大変だし…
290 22/10/26(水)11:05:31 No.986342500
大日本帝国は戦争より内輪で揉めてた期間の方が長いんじゃないか
291 22/10/26(水)11:05:35 No.986342511
21世紀の話を持ち出すやつは鉄条網に絡まって死ね
292 22/10/26(水)11:05:43 No.986342535
ドイツ軍が塹壕を突破する浸透戦術発明したけど速攻でフランス軍に対策されて 結局泥沼の消耗戦に戻っちゃうの救いなくていいよね…
293 22/10/26(水)11:05:43 No.986342537
わかりやすい現代の話よりWW1のコーカサス戦線の話しようぜー!
294 22/10/26(水)11:05:54 No.986342570
>まさはるはダメだっつってるだろ! 近代史でまさはるに寄った流れは不可避だろ! 特に第一次大戦~第二次大戦は!
295 22/10/26(水)11:06:05 No.986342609
賢者は歴史に学ぶとか言ってんの最初に結論ありきなヤツばっかだ まずしたい事があってそれに都合のいい歴史上の出来事探してきて正当性主張する 山ほどある失敗は検討せずに
296 22/10/26(水)11:06:12 No.986342630
>ちゃんと学んだじゃん >無限に損害出していいんならどんな要塞だって落ちるって というか旅順要塞攻略が意外と少ない犠牲で済んだ扱いだから
297 22/10/26(水)11:06:13 No.986342634
>いや地中海の船団護衛で受勲されるぐらい大活躍してたぞ日本海軍遣欧艦隊 陸軍だしてほしいんですけお!
298 22/10/26(水)11:06:14 No.986342635
>21世紀の話を持ち出すやつは鉄条網に絡まって死ね いいや戦時国債を売りつけようぜ
299 22/10/26(水)11:06:25 No.986342667
戦争中のベルギーのアルベール王は大人気だし…
300 22/10/26(水)11:06:27 No.986342673
>初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる 実際のところ当時の戦争で突撃というプロセスは外せないよ
301 22/10/26(水)11:06:31 No.986342690
状況が違うから過去に当てはめるのってムリだよね
302 22/10/26(水)11:06:36 No.986342697
ノモンハンってとこ攻めてみようぜ
303 22/10/26(水)11:06:38 No.986342703
ヴィリーだけアホ論も最近は否定されてるらしいがやっぱ国防軍はWW1でもWW2でも保身上手いな
304 22/10/26(水)11:06:40 No.986342709
>>21世紀の話を持ち出すやつは鉄条網に絡まって死ね >いいや戦時国債を売りつけようぜ 鉄条網に絡まってた方がマシなやつ!
305 22/10/26(水)11:06:56 No.986342762
俺のWW1知識は学校の世界史マンガと小説の西部戦線異状なしでほぼ止まってる
306 22/10/26(水)11:06:57 No.986342768
>>いや地中海の船団護衛で受勲されるぐらい大活躍してたぞ日本海軍遣欧艦隊 >陸軍だしてほしいんですけお! 戦費無いんですよガハハ
307 22/10/26(水)11:07:07 No.986342798
>ドイツ軍が塹壕を突破する浸透戦術発明したけど速攻でフランス軍に対策されて >結局泥沼の消耗戦に戻っちゃうの救いなくていいよね… 浸透戦術は偉大だよね 反撃で結局国境まで押し返されたけど…
308 22/10/26(水)11:07:14 No.986342821
>わかりやすい現代の話よりWW1のコーカサス戦線の話しようぜー! たかが中隊長上がりの革命家の陸軍大臣が! 大軍で真冬の山脈を進軍するよう命令し! 山ほど凍死させて責任を少数民族に押し付けました!
309 22/10/26(水)11:07:15 No.986342825
だいたい歴史の授業の1900年代からは超スピードで進んで終わる この辺やるとキリがないからなんだろうけど一番大事な部分でもある気がする
310 22/10/26(水)11:07:17 No.986342827
>ヴィリーだけアホ論も最近は否定されてるらしいがやっぱ国防軍はWW1でもWW2でも保身上手いな もうメッキ剥がれきってない?
311 22/10/26(水)11:07:20 No.986342838
>WW2 核爆弾!これで世界が平和になるぞ まあデカい戦争はやめとこ…みたいにはなったけど…
312 22/10/26(水)11:07:24 No.986342851
>初動でベルギー突破する時も機関銃と要塞に大損害出してて日露戦争見てなかったのか?ってなる 見た結果この程度の犠牲で済むんだってなった
313 22/10/26(水)11:07:25 No.986342853
>戦費無いんですよガハハ じゃあ金剛型貸して!
314 22/10/26(水)11:07:31 No.986342871
>わかりやすい現代の話よりWW1のコーカサス戦線の話しようぜー! なんか最初から一万単位で人が死んどる!
315 22/10/26(水)11:07:32 No.986342876
>だからさあ日本軍が統一した見解を持ってるって考えをまず捨てようよ あと国や組織のために働いてるって考えも捨てた方がいいよね なんか歴史語りの時人は組織のために働くものって前提になりがちだと思う
316 22/10/26(水)11:07:41 No.986342906
いつの時代も頭良い人はマジで頭良いので そんな頭良い人たちが気が狂うレベルで脳を酷使した結果 最大限人間を効率的に挽肉に変えるあの地獄が生まれたんだなぁと感動する
317 22/10/26(水)11:08:08 No.986342992
倫理観を捨て去れば幾らでもひどい戦争はできるぜ!
318 22/10/26(水)11:08:11 No.986343001
ユトランドで初陣飾って俺達を助ける為に囮になってくれてる!とか勘違いされドイツの駆逐艦の1/3を消し飛ばしイタリアの戦艦殴り飛ばし最新鋭重巡3隻沈めるウォースパイトとか言うババア
319 22/10/26(水)11:08:13 No.986343009
>どうなるんだろね今回の戦争は >何か習近平のアホが胡錦濤排除していよいよやばい空気出してるけど なんで今回の戦争で中国の話を…?
320 22/10/26(水)11:08:16 No.986343017
いいよね ベルギーに抵抗されると計画遅延するからギリギリまでベルギーに本当に降伏する気ない?何か言い忘れてない?って聞いてくるドイツ外交官
321 22/10/26(水)11:08:19 No.986343028
>状況が違うから過去に当てはめるのってムリだよね 過去の事例は参考にはなる 参考にはなるけど過去の事例そのまま当てはめて考えるのは絶対無理
322 22/10/26(水)11:08:34 No.986343076
ガリポリ以外のオスマン帝国の戦線ってどこもグダグダすぎる
323 22/10/26(水)11:08:38 No.986343091
欧州全体の頭が煮えた結果みたいなもんでは?
324 22/10/26(水)11:08:38 No.986343093
>>わかりやすい現代の話よりWW1のコーカサス戦線の話しようぜー! >たかが中隊長上がりの革命家の陸軍大臣が! >大軍で真冬の山脈を進軍するよう命令し! >山ほど凍死させて責任を少数民族に押し付けました! さてはWW1で1番の胸くそポイントだな?
325 22/10/26(水)11:08:41 No.986343104
丘一つ取るために当時の帝国陸軍が消えるレベルの消耗出たの見てビビる観戦武官
326 22/10/26(水)11:08:42 No.986343110
>わかりやすい現代の話よりWW1のコーカサス戦線の話しようぜー! グダグダオスマンVS.グダグダロシア帝国
327 22/10/26(水)11:08:59 No.986343170
>>戦費無いんですよガハハ >じゃあ金剛型貸して! うーん 練度不足だからダメ
328 22/10/26(水)11:09:02 No.986343189
パッシェンデールの戦いいいよね…
329 22/10/26(水)11:09:08 No.986343210
鉄条網とかいかにも安っぽくてショボい感じなのになんかすごい効果あったっぽくてビビる っていうかなんであんな簡単に作れそうなもんがWWⅠの頃まで無かったんだろう
330 22/10/26(水)11:09:14 No.986343233
トルコのエンヴェルパシャはケマルに匹敵するロッカーなんで調べると楽しい
331 22/10/26(水)11:09:27 No.986343280
現代のユーラシア大陸の紛争の原因紐解くとWW1に行き着く事多いよね…
332 22/10/26(水)11:09:28 No.986343284
WW1見てると民族主義華やかなりし頃なのに意外と他国に従事する陸軍士官多いよね 帝政ロシアに士官して最終的にチンギスハンの生まれ変わりを自称しはじめるドイツ人とか
333 22/10/26(水)11:09:33 No.986343296
まあ何というか地続き国は大変だわ
334 22/10/26(水)11:09:44 No.986343344
良いよね…ケマルの真似した国が悉く混沌としていくの…
335 22/10/26(水)11:09:47 No.986343356
>>戦費無いんですよガハハ >じゃあ金剛型貸して! 中身いらねぇから!は言い方まずかったよ…
336 22/10/26(水)11:09:55 No.986343383
>うーん >練度不足だからダメ コイツラヨー
337 22/10/26(水)11:09:57 No.986343388
>割と戦争って上層部の判断だけで起こるよな… 国民全員が政治家じゃないからそんな大局的な判断なんてしないし出来ない だから代表者を選ぶ形で間接的に上層部の判断へ関与する必要があったんですね
338 22/10/26(水)11:09:58 No.986343391
十万人犠牲にした結果あんまり意味がありませんでしたなんて真面目に受け止めたら気が狂うな
339 22/10/26(水)11:09:59 No.986343392
>まあ何というか地続き国は大変だわ そうだそうだとイギリスも言っています
340 22/10/26(水)11:10:05 No.986343411
>ユトランドで初陣飾って俺達を助ける為に囮になってくれてる!とか勘違いされドイツの駆逐艦の1/3を消し飛ばしイタリアの戦艦殴り飛ばし最新鋭重巡3隻沈めるウォースパイトとか言うババア まあ世界一敵艦を沈めた戦艦は彼女だから
341 22/10/26(水)11:10:06 No.986343413
>鉄条網とかいかにも安っぽくてショボい感じなのになんかすごい効果あったっぽくてビビる >っていうかなんであんな簡単に作れそうなもんがWWⅠの頃まで無かったんだろう 工業力と戦術考察かな…
342 22/10/26(水)11:10:10 No.986343433
毒ガスが2の時よりルール無用だったせいで立ち入り禁止区域100年経ってもあったり所々未だに跡引いてるよね1
343 22/10/26(水)11:10:11 No.986343437
>帝政ロシアに士官して最終的にチンギスハンの生まれ変わりを自称しはじめるドイツ人とか あの人ドイツ人なの?
344 22/10/26(水)11:10:20 No.986343466
>WW1見てると民族主義華やかなりし頃なのに意外と他国に従事する陸軍士官多いよね >帝政ロシアに士官して最終的にチンギスハンの生まれ変わりを自称しはじめるドイツ人とか そんなキリストの弟を自称した奴みたいなのいたの!?
345 22/10/26(水)11:10:23 No.986343475
日露全体で日本が使った弾薬が一週間で溶ける
346 22/10/26(水)11:10:27 No.986343484
>良いよね…ケマルの真似した国が悉く混沌としていくの… 成功例はナセルくらいか
347 22/10/26(水)11:10:40 No.986343530
>そうだそうだとイギリスも言っています お前も島内で結構色々大変じゃん…
348 22/10/26(水)11:11:00 No.986343592
日本にとっての悪夢がWWⅡなんで日本人はまず戦争と言えばそっち思い浮かべるけど 調べるほどに「WWⅡも地獄だったけどWWⅠの第二ラウンドにしか過ぎない」って知ってドキドキするよね
349 22/10/26(水)11:11:09 No.986343624
>>そうだそうだとイギリスも言っています >お前も島内で結構色々大変じゃん… あそこ連合国家だから…
350 22/10/26(水)11:11:16 No.986343651
>鉄条網とかいかにも安っぽくてショボい感じなのになんかすごい効果あったっぽくてビビる >っていうかなんであんな簡単に作れそうなもんがWWⅠの頃まで無かったんだろう 簡単にっていうが近代の冶金・工業・製造技術と量がないとあれ作るの不可能だよ!?
351 22/10/26(水)11:11:19 No.986343658
>っていうかなんであんな簡単に作れそうなもんがWWⅠの頃まで無かったんだろう 発想がなかったから
352 22/10/26(水)11:11:20 No.986343661
ロシアってこの頃くらいからクソ?
353 22/10/26(水)11:11:25 No.986343674
>鉄条網とかいかにも安っぽくてショボい感じなのになんかすごい効果あったっぽくてビビる >っていうかなんであんな簡単に作れそうなもんがWWⅠの頃まで無かったんだろう 細い針金を大量生産はそこそこハードル高いだろ
354 22/10/26(水)11:11:25 No.986343678
じゃあツィンメルマン電報の話する? 恥ずかしながら自分は全く理解できてないけど
355 22/10/26(水)11:11:39 No.986343733
チンギスハンの生まれ変わりを自称する非モンゴル人2人か3人くらいいなかった?
356 22/10/26(水)11:11:41 No.986343747
>>うーん >>練度不足だからダメ >コイツラヨー そして中身要らねえって言うからブチ切れ日本海軍 まあ師匠の英国海軍の教えに習っただけだわな
357 22/10/26(水)11:11:43 No.986343750
>>>戦費無いんですよガハハ >>じゃあ金剛型貸して! >中身いらねぇから!は言い方まずかったよ… オスマン帝国もそう思います
358 22/10/26(水)11:11:49 No.986343781
ケマルは政敵を追放しまくったんだけどケマルがアル中で死ぬとそいつらが復権して安定化させたんで やっぱ独裁者は早死させないとダメ
359 22/10/26(水)11:11:53 No.986343796
>ロシアってこの頃くらいからクソ? あそこって定期的に動乱期が来る感じある
360 22/10/26(水)11:11:55 No.986343802
国境が地続きだと神経質というか猜疑心が生まれがちでそこらへんの島国との感覚の違いがすれ違いを生むと聞く
361 22/10/26(水)11:12:05 No.986343838
>ロシアってこの頃くらいからクソ? 視点による
362 22/10/26(水)11:12:14 No.986343877
毒ガスってマジで効果的なんだなぁって 二次大戦の頃も絶滅戦争とかしてたのによく毒ガス使うの我慢できたなって感心すらする
363 22/10/26(水)11:12:15 No.986343879
WW2までのロシアには結構ドイツ系ロシア人がいて活躍してたのだ
364 22/10/26(水)11:12:32 No.986343932
過去にあった我が領地を取り返すのだってなるともう終わりがねえからな
365 22/10/26(水)11:12:33 No.986343939
ロシアって色々国変えてるけど帝国主義なのは変わってない気がする
366 22/10/26(水)11:12:40 No.986343961
>日露全体で日本が使った弾薬が一週間で溶ける そりゃワイマール共和国が死ぬぐらいの賠償金取るわな英仏
367 22/10/26(水)11:12:48 No.986343984
>二次大戦の頃も絶滅戦争とかしてたのによく毒ガス使うの我慢できたなって ………
368 22/10/26(水)11:12:49 No.986343986
>そんなキリストの弟を自称した奴みたいなのいたの!? 狂男爵ウンゲルン!一応フォンを持ってるガチの男爵だぜ!
369 22/10/26(水)11:12:54 No.986343995
>現代のユーラシア大陸の紛争の原因紐解くとWW1に行き着く事多いよね… 中東もまあわりと とにかく足元が燃えてるからと必死になり 空約束を連発するのである
370 22/10/26(水)11:12:56 No.986344005
所詮WW2なんぞWW1の延長戦よ 犠牲者数すんごい…
371 22/10/26(水)11:12:57 No.986344007
アメリカさんはなんで海の向こうの戦争にちょっかいを出すんですか!
372 22/10/26(水)11:13:06 No.986344037
使ったら使われるし列強クラスだと対策してて効果ないのよね毒ガス
373 22/10/26(水)11:13:08 No.986344045
>毒ガスってマジで効果的なんだなぁって >二次大戦の頃も絶滅戦争とかしてたのによく毒ガス使うの我慢できたなって感心すらする こっちが使うと相手も使うからな…