22/10/26(水)08:22:52 ID:bMRKdLrY 東京の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/26(水)08:22:52 ID:bMRKdLrY bMRKdLrY No.986312907
東京の人ってこんなの毎日食べてるの!?
1 22/10/26(水)08:24:00 No.986313077
毎日は食べてないと思うよ
2 22/10/26(水)08:26:58 No.986313509
讃岐うどんの話?
3 22/10/26(水)08:27:27 No.986313581
何か言ってやれ伊勢うどん
4 22/10/26(水)08:30:10 No.986313976
>何か言ってやれ伊勢うどん 見た目全振りしてるだけだから…
5 22/10/26(水)08:30:58 No.986314109
見たもの全部鵜呑みで信用するな 生まれたてのひよこじゃねえんだから
6 22/10/26(水)08:31:24 No.986314194
スレッドを立てた人によって削除されました 俺は生粋の東京人だけど食に関しては関西の方が圧倒的に素晴らしいと思うよ
7 22/10/26(水)08:31:53 No.986314274
そばに引っ張られてしょう油くさいうどんになったんかなあとは思う 逆に他地方ではそばがうっすいとこもあるしな
8 22/10/26(水)08:32:54 No.986314424
スレッドを立てた人によって削除されました 実際関西のうどんってめっちゃ美味いもんな 子どもの頃うどん嫌いだったけど関西でうどん食ってからは大好きになったわ
9 22/10/26(水)08:33:04 No.986314443
辛い…?
10 22/10/26(水)08:33:21 No.986314486
あとやたらうどんにコシを求めるのも受け付けん タモさんは極論多いけどこればっかりはタモさんを全面的に支持する
11 22/10/26(水)08:33:57 No.986314564
そもそも東京の人は讃岐うどんばっかり食ってる
12 22/10/26(水)08:34:01 No.986314571
タモさん福岡だからな
13 22/10/26(水)08:34:05 No.986314585
関東のうどんってこんな感じなのか…色がグロいな
14 22/10/26(水)08:34:14 No.986314610
薄口醤油なんてローカル調味料マウントかよ
15 22/10/26(水)08:34:19 No.986314619
そんなの人の好みじゃんね 俺は関西のうどん大嫌いだよ
16 22/10/26(水)08:34:20 No.986314621
ここまで全部関西人のレス
17 22/10/26(水)08:34:21 No.986314623
>辛い…? 塩辛いでしょ
18 22/10/26(水)08:34:22 No.986314626
>辛い…? しおっからいのよ ダシの香りを消すくらいしょう油が強い
19 22/10/26(水)08:34:42 No.986314676
水の差とかもあると聞いた
20 22/10/26(水)08:35:06 No.986314721
まさか関東のどん兵衛もこんな黒いのか
21 22/10/26(水)08:35:49 No.986314832
味濃い方が好き
22 22/10/26(水)08:35:58 No.986314854
>東京の人ってこんなの毎日食べてるの!? お前は毎日うどんを食べているのか?
23 22/10/26(水)08:36:00 No.986314856
蕎麦のが美味いとかゆーねんってのはどういう意味だ
24 22/10/26(水)08:36:07 No.986314871
こりゃ黒い
25 22/10/26(水)08:36:20 No.986314901
薄口醤油は普通の醤油より塩分多いよ 色が薄いだけ 食品学で習ったからわかる
26 22/10/26(水)08:36:29 No.986314928
東京住まいだけど丸亀くらいしか食った事ないからスレ画みたいなうどん知らん
27 22/10/26(水)08:36:35 No.986314946
>蕎麦のが美味いとかゆーねんってのはどういう意味だ うどんの方が美味いのが当たり前だろという価値観なんだろ
28 22/10/26(水)08:36:47 No.986314975
ついぷりしないと自分の主張もできんの?
29 22/10/26(水)08:37:13 No.986315034
どん兵衛も西と東で味違うんだよな
30 22/10/26(水)08:37:34 No.986315077
関西の白だしのうどんはずっと好きだったけど汁吸ってぐずぐずがいいみたいのは流石に嘘だろと思ってたら博多行ってマジで変わった どんどん増えるうどんいいよね…
31 22/10/26(水)08:37:43 No.986315100
今時こんなテンプレじみたこと言う人いるんだ
32 22/10/26(水)08:37:45 No.986315108
蕎麦屋でうどん頼むような事しないとこんなの出て来ない気がする
33 22/10/26(水)08:38:01 No.986315145
塩っ辛いかこれ…?
34 22/10/26(水)08:38:12 No.986315175
蕎麦は東うどんは西が好き
35 22/10/26(水)08:38:45 No.986315259
毎日うどん食うのが当たり前だと思ってる香川県民のたてたスレ?
36 22/10/26(水)08:38:54 No.986315281
同じうどんと名付けていいかくらいには別の食べ物だと思う どっちも好きだけど
37 22/10/26(水)08:39:37 No.986315394
関西の蕎麦まずいもんな
38 22/10/26(水)08:39:52 No.986315424
>まさか関東のどん兵衛もこんな黒いのか 関東行ったときに買って比べてみよう 関東版が合わなすぎて食べてる途中で捨てたくなった程度には違う
39 22/10/26(水)08:40:07 No.986315467
今時東京でも醤油が強すぎるうどん少ないぞ…
40 22/10/26(水)08:40:37 No.986315546
服部みたいなこと言ってんな
41 22/10/26(水)08:41:00 No.986315599
俺も関西の方がうどんは好きだけど関東のツユの蕎麦で味わからんってのはまぁ先入観だけで物言ってるとは思う
42 22/10/26(水)08:41:10 No.986315622
前からたまに思ってたんだけどよく濃い味付け好きは舌馬鹿みたいなのあるけど 濃い味付けの中でも豊かな風味を感じ取れる方が鋭敏な味覚の持ち主じゃない? 薄ぼんやりした味じゃなきゃダシの風味が感じ取れない方が味覚弱ってない?
43 22/10/26(水)08:41:11 No.986315626
むしろどこでこんなの食べれるんだ…
44 22/10/26(水)08:41:22 No.986315652
こち亀のキャラがこういうこと言いそう
45 22/10/26(水)08:41:40 No.986315704
>関西の蕎麦まずいもんな 関東のうどんがまずいと思ったことはないけど 関西の蕎麦は本当にアレだよね
46 22/10/26(水)08:41:53 No.986315734
どん兵衛でしか違い知らんやつばっかりじゃん!
47 22/10/26(水)08:42:05 No.986315759
>むしろどこでこんなの食べれるんだ… 古い立ち食い蕎麦とか行くとある
48 22/10/26(水)08:42:15 No.986315781
関西ってそばまずいのか…
49 22/10/26(水)08:42:27 No.986315811
基本蕎麦食うからうどんはあんま考えたことなかったな
50 22/10/26(水)08:42:37 No.986315837
俺は関東とか関西とか関係なくお前が嫌いだよ
51 22/10/26(水)08:42:52 No.986315883
いつも思うんだがなんで関西人は方言までわざわざ書き込むんだろうか…
52 22/10/26(水)08:43:07 No.986315922
>どん兵衛でしか違い知らんやつばっかりじゃん! 出張や旅行行ってよしうどん食べようってあんまりならないからな… 引っ越した奴か香川県民くらいしかあまり経験しないだろう
53 22/10/26(水)08:43:19 No.986315958
関西ちょいちょい行ってるけど蕎麦食ったことないかも というか蕎麦屋を見た記憶がない
54 22/10/26(水)08:43:35 No.986316003
しょっぱいこと辛いって言うなよ
55 22/10/26(水)08:43:48 No.986316038
西の方のそばとかそういや出雲しか食ったことねえな
56 22/10/26(水)08:43:49 No.986316039
>古い立ち食い蕎麦とか行くとある 蕎麦食えよ
57 22/10/26(水)08:43:57 No.986316060
蕎麦なんて貧乏人の食いもんだから食わん! と100歳になる香川生まれの祖父は言っていたから古い西の人はおそばにそういう印象を持ってるのかもしれない
58 22/10/26(水)08:44:26 No.986316130
うどんってこんなに黒かったっけ?
59 22/10/26(水)08:44:30 No.986316140
煮る事炊くとかいうのなんかキモい
60 22/10/26(水)08:44:35 No.986316151
>蕎麦なんて貧乏人の食いもんだから食わん! >と100歳になる香川生まれの祖父は言っていたから古い西の人はおそばにそういう印象を持ってるのかもしれない それは香川県だからじゃねぇか…?
61 22/10/26(水)08:45:06 No.986316215
>蕎麦食えよ いいだろ別に!
62 22/10/26(水)08:45:06 No.986316218
ランチにカツ丼とか出てくる系のうどんそばの店みたいのまだないか? そりゃ綺麗な店しか行かない「」は知らないかもだが…
63 22/10/26(水)08:45:46 No.986316313
方言って活字にすると伝わりにくくなりがちだから敬遠してるわ
64 22/10/26(水)08:45:47 No.986316317
令和にもなってうどんの汁の色でレスポンチは無理だろ…
65 22/10/26(水)08:46:01 No.986316354
https://twitter.com/chocorabbi_mi/status/1028612075315023873 0RT1いいねの4年前のツイートなんだけど個人粘着か何か?
66 22/10/26(水)08:46:04 No.986316360
>蕎麦なんて貧乏人の食いもんだから食わん! >と100歳になる香川生まれの祖父は言っていたから古い西の人はおそばにそういう印象を持ってるのかもしれない 痩せた土地で育つので救荒作物みたいな側面があるのは確かだけど 多分おじいさんは食糧難の頃そばがきやそば粥で嫌になったんだと思うよ
67 22/10/26(水)08:46:17 No.986316407
>>蕎麦食えよ >いいだろ別に! コーヒーの美味しいカフェ行って紅茶頼んで文句つけてるようなもんじゃん!
68 22/10/26(水)08:47:07 No.986316545
定番のネタだったけど讃岐系に駆逐されて通じなくなってきた
69 22/10/26(水)08:47:25 No.986316585
うどんのほうがどう見ても安っぽいけどなぁ全国規模で見ても
70 22/10/26(水)08:47:31 No.986316602
スレ画はそもそも食べたことない蕎麦を下に見てる時点でクソ関西人
71 22/10/26(水)08:48:10 No.986316708
こんな美味しんぼの登場人物みたいな人実在するんだ
72 22/10/26(水)08:48:13 No.986316712
うどんの国では醤油だけで食う
73 22/10/26(水)08:48:28 No.986316766
三大うどん讃岐以外忘れられがち説
74 22/10/26(水)08:48:51 No.986316818
>定番のネタだったけど讃岐系に駆逐されて通じなくなってきた 20年前くらいから丸亀はなまるの讃岐が広まって十年前位から隙間に武蔵野うどんとかが入ってきてるから蕎麦屋がついでにやってるような真っ黒うどんにほぼ出会わなくなった…
75 22/10/26(水)08:49:07 No.986316850
>うどんのほうがどう見ても安っぽいけどなぁ全国規模で見ても 高級そばはあれど高級うどんが無いからな
76 22/10/26(水)08:49:13 No.986316869
>こんな美味しんぼの登場人物みたいな人実在するんだ クソみたいな偏見でよその地域を叩く人たちって意味ならここにも山ほどいるじゃん
77 22/10/26(水)08:49:19 No.986316880
>水の差とかもあると聞いた 硬度が高い水だと昆布のダシが出にくいらしい 関東の水は硬度高めだとか
78 22/10/26(水)08:49:52 No.986316979
>うどんのほうがどう見ても安っぽいけどなぁ全国規模で見ても 小麦は雨の少ない水はけのいいそれなりに肥えた土地じゃないと作れないんで歴史的には蕎麦より高級品
79 22/10/26(水)08:50:11 No.986317035
でも寒いときは関東のうどんが好き
80 22/10/26(水)08:50:33 No.986317095
>小麦は雨の少ない水はけのいいそれなりに肥えた土地じゃないと作れないんで歴史的には蕎麦より高級品 そういう話じゃねえよ
81 22/10/26(水)08:50:45 No.986317131
でも西の伊勢うどんもクソまずかったよ
82 22/10/26(水)08:51:07 No.986317191
生醤油ぶっかけ美味いよね…
83 22/10/26(水)08:51:17 No.986317220
だが現代は違う
84 22/10/26(水)08:51:33 No.986317262
東京行った時この黒いうどんが食べたくて入ったのに関西風が売りの店でがっかりした
85 22/10/26(水)08:52:37 No.986317440
山田うどん
86 22/10/26(水)08:53:19 No.986317553
>東京行った時この黒いうどんが食べたくて入ったのに関西風が売りの店でがっかりした 事前に調べないの?
87 22/10/26(水)08:53:32 No.986317602
それこそ古い町中の大衆蕎麦屋とか行った上で頼まないと出てこないよ だがそういう蕎麦屋のうどんとから蕎麦だからこそ美味いということもある…! 飯など慣れと思い出が9割だ!
88 22/10/26(水)08:53:49 No.986317652
ここまで黒いのはそこまで見ないな
89 22/10/26(水)08:53:54 No.986317667
>そういう話じゃねえよ 年寄りのいう貧乏人の食い物云々のイメージだからそういう話だよ
90 22/10/26(水)08:54:00 No.986317685
私はうどんの汁を飲んでも醤油の味しか感じられない 味覚音痴ですって言ってるようなもんじゃん それでいいの?
91 22/10/26(水)08:54:00 No.986317693
書き込みをした人によって削除されました
92 22/10/26(水)08:54:02 No.986317700
>何か言ってやれ伊勢うどん 伊勢うどんの醤油は少なめで濃いのを絡めて食べるのでこんな醤油漬けうどんじゃないです…
93 22/10/26(水)08:54:02 No.986317701
俺は山田うどんでかき揚げ丼を食べてるから関西人はそこで乾いてゆけ
94 22/10/26(水)08:54:07 No.986317717
>蕎麦のが美味いとかゆーねんってのはどういう意味だ そばなんて貧乏人の救荒作物を有り難がって食ってる関東の田舎もんのバカ舌にはほんと呆れるわ という意味と解釈した
95 22/10/26(水)08:54:19 No.986317760
>>水の差とかもあると聞いた >硬度が高い水だと昆布のダシが出にくいらしい >関東の水は硬度高めだとか 関東だと昆布のうまあじが出にくいのか
96 22/10/26(水)08:54:30 No.986317788
>年寄りのいう貧乏人の食い物云々のイメージだからそういう話だよ こいつクソダサいな
97 22/10/26(水)08:54:38 No.986317818
山田うどんでうどん食ったことないかもしれん
98 22/10/26(水)08:55:01 No.986317876
伊勢うどんは見た目を信じて醤油辛いうどんを期待して食うとすげー肩透かしくらう こういうものとして食うと美味いけど
99 22/10/26(水)08:55:46 No.986318006
未だに地域で対立煽りとか成長しないな
100 22/10/26(水)08:55:53 No.986318026
濃いけど醤油の味ではないしね
101 22/10/26(水)08:55:54 No.986318033
>関東だと昆布のうまあじが出にくいのか なのでカツオだしメインらしいよ
102 22/10/26(水)08:56:03 No.986318058
ここに田舎者が汁ドロドロのほうとうを投入
103 22/10/26(水)08:56:24 No.986318131
>伊勢うどんの醤油は少なめで濃いのを絡めて食べるのでこんな醤油漬けうどんじゃないです… 伊勢うどんのタレ?っていえばいいのかな あれ甘辛くて美味いよな 麺はクッタクタだけど
104 22/10/26(水)08:56:48 No.986318206
うどん入ってるけど別の料理じゃろほうとうは
105 22/10/26(水)08:56:50 No.986318211
西から東まで住んでたが生まれてこの方醤油の味しかしないうどんを食ったことがない
106 22/10/26(水)08:56:52 No.986318215
東京は都会だから選択肢が多くあるんだよ 田舎みたいに味が単一にならないんだ
107 22/10/26(水)08:57:25 No.986318309
むしろどこで食えるのだろう興味深いぞ
108 22/10/26(水)08:57:31 No.986318340
>伊勢うどんは見た目を信じて醤油辛いうどんを期待して食うとすげー肩透かしくらう >こういうものとして食うと美味いけど あんな見た目なのに醤油の味強めじゃないのか へー > タレはたまり醤油を用いており、色(そばつゆとは別物)は非常に濃く見た目は塩辛そうだが、外見程の塩分はなく[注 1]概して旨味と甘みが強く、後味がまろやかである。この濃いタレの色は、たまり醤油の色である[注 2]。
109 22/10/26(水)08:57:36 No.986318355
毎分食べてるよ
110 22/10/26(水)08:57:40 No.986318376
西東は分かったけど四国のうどんはどうなん?
111 22/10/26(水)08:57:53 No.986318417
神田あたりだと醤油の味しかしないうどん結構食えるよ 立ち食いが多いけど
112 22/10/26(水)08:58:00 No.986318434
かつおだしの味がわからない舌バカ宣言になるしな…
113 22/10/26(水)08:58:24 No.986318503
スレ画見てパッと思ったのは観光地付近のサービスエリアっぽいなって
114 22/10/26(水)08:58:24 No.986318504
伊勢うどんは甘めのタレです美味いけどね
115 22/10/26(水)08:58:25 No.986318508
>>東京行った時この黒いうどんが食べたくて入ったのに関西風が売りの店でがっかりした >事前に調べないの? どこ行っても黒いもんだと思ってたよ…ごめんなさい
116 22/10/26(水)08:58:28 No.986318520
>>伊勢うどんの醤油は少なめで濃いのを絡めて食べるのでこんな醤油漬けうどんじゃないです… >伊勢うどんのタレ?っていえばいいのかな >あれ甘辛くて美味いよな >麺はクッタクタだけど あれは全国から徒歩でやってくる人に向けられたお腹に優しい食べ物の名残だからな
117 22/10/26(水)08:58:28 No.986318521
>むしろどこで食えるのだろう興味深いぞ 地下街とかの立ち食いそば屋 でも単純にやる気なくてまずいから食う必要ないよ…
118 22/10/26(水)08:58:33 No.986318536
こんな呟きどうやって見つけんの fu1581165.jpg
119 22/10/26(水)08:58:37 No.986318551
>神田あたりだと醤油の味しかしないうどん結構食えるよ >立ち食いが多いけど ないない秋葉でよく立ち食い食ってたけどそんな味ないって
120 22/10/26(水)08:58:41 No.986318565
伊勢うどんはしょっぱくないだけで醤油の味なのでは…?
121 22/10/26(水)08:58:41 No.986318567
伊勢うどんの味はみたらし団子が近いと思う
122 22/10/26(水)08:58:42 No.986318570
やわうどん関西人とコシ絶対主義の香川人のバトルが見たくないかというと嘘になる
123 22/10/26(水)08:58:55 No.986318623
西は昆布よりあごだしの印象が強いなー 味の主張が強いからだろうけど
124 22/10/26(水)08:59:20 No.986318683
>西から東まで住んでたが生まれてこの方醤油の味しかしないうどんを食ったことがない 育児で頭パーになってる哀れな主婦アカウントのつぶやきを真に受けるな
125 22/10/26(水)08:59:45 No.986318755
頑張って垢貼ったりスクショ貼ったりしてるようだけど誰もその人に興味ないんだから諦めて引き下がれば?
126 22/10/26(水)08:59:56 No.986318782
立ち食いそば屋も業務用のそばつゆ使ってるからしょっぱい事ないと思うけどね
127 22/10/26(水)08:59:57 No.986318783
ではここらで西のほうが塩分量が多い多いという話を
128 22/10/26(水)09:00:06 No.986318814
>ないない秋葉でよく立ち食い食ってたけどそんな味ないって 丸の内の地下道で食った奴は酷かった 食わなくていい
129 22/10/26(水)09:00:41 No.986318912
>ではここらで西のほうが塩分量が多い多いという話を それはマジだとおもう高血圧多かった気がするし
130 22/10/26(水)09:00:43 No.986318914
色が黒すぎてキモい
131 22/10/26(水)09:00:45 No.986318923
>頑張って垢貼ったりスクショ貼ったりしてるようだけど誰もその人に興味ないんだから諦めて引き下がれば? (バレたくなかったんだな…)
132 22/10/26(水)09:00:59 No.986318959
まあ昔からこいつ以外にも言うやついたし 関西人は舌バカなだけじゃないかな…
133 22/10/26(水)09:01:14 No.986319001
外でうどん食わねえ
134 22/10/26(水)09:01:25 No.986319034
県民ショーとか好きそう
135 22/10/26(水)09:01:27 No.986319041
>ではここらで西のほうが塩分量が多い多いという話を 薄口醤油が塩分多い=うどん出汁が塩分多いってのは浅はかだ
136 22/10/26(水)09:01:30 No.986319050
まぁ蕎麦なんてよくあんな真っ黒の麺に真っ黒の汁のおよそ食べ物に見えない代物有り難がって食べてるよなぁとは思う よっぽど貧しい土地なんだろうな
137 22/10/26(水)09:02:05 No.986319171
香川に食べ行った時コシ強いのもやわいのもあったから強いのが関東に入ってきただけだと思ってるんだが
138 22/10/26(水)09:02:07 No.986319175
>ないない秋葉でよく立ち食い食ってたけどそんな味ないって 香川一福とか名前も覚えてないようなとことか色々あるよ というかお前が知らんだけだろ…
139 22/10/26(水)09:02:07 No.986319176
一生懸命さが伝わってくる
140 22/10/26(水)09:02:21 No.986319218
>まぁ蕎麦なんてよくあんな真っ黒の麺に真っ黒の汁のおよそ食べ物に見えない代物有り難がって食べてるよなぁとは思う >よっぽど貧しい土地なんだろうな 関東とかより長野とかの方刺しに行ってない?
141 22/10/26(水)09:02:28 No.986319239
今日はうどんのスレでも荒らすか
142 22/10/26(水)09:02:41 No.986319268
軽く文章で検索しても時差で取り上げられてバズってるわけでもないからこれスクショしてきたのはマジで謎だな
143 22/10/26(水)09:03:42 No.986319450
>薄口醤油は普通の醤油より塩分多いよ >色が薄いだけ >食品学で習ったからわかる 関東も関西もうどんに生醤油ドバドバかける店ばかりじゃないんだから 醤油の種類で塩分に違いがあったところでだから何なのとしか
144 22/10/26(水)09:04:30 No.986319574
丸亀はチェーンだけど西の味だからセーフって判定ガバガバじゃねえかよ
145 22/10/26(水)09:05:05 No.986319685
>関東も関西もうどんに生醤油ドバドバかける店ばかりじゃないんだから >醤油の種類で塩分に違いがあったところでだから何なのとしか なら色で味の濃さ断言してる関西人がバカだって話を補強するだけだな
146 22/10/26(水)09:05:18 No.986319711
基本的に讃岐うどんだけでいい
147 22/10/26(水)09:05:21 No.986319722
しょっぱさよりもうま味が強いのに塩分どうの言うのはずれてるよな
148 22/10/26(水)09:05:43 No.986319793
黒いうどんにプライド持ってる関東人居ないだろ 食べたことない人のほうが多いだろ…
149 22/10/26(水)09:06:09 No.986319868
関東でも醤油煮込んでるだけのラーメンとか作ってる地域があるのが悪い
150 22/10/26(水)09:06:32 No.986319925
どん兵衛は西日本のほうが塩分量が多いよ
151 22/10/26(水)09:06:53 No.986320003
東京生まれ東京育ちだけどヒガシマルのうどんスープ的な色のうどんしか食ったことないわ
152 22/10/26(水)09:07:03 No.986320034
>スレッドを立てた人によって削除されました >俺は生粋の東京人だけど食に関しては関西の方が圧倒的に素晴らしいと思うよ >スレッドを立てた人によって削除されました >実際関西のうどんってめっちゃ美味いもんな >子どもの頃うどん嫌いだったけど関西でうどん食ってからは大好きになったわ なんで消したん?
153 22/10/26(水)09:07:13 No.986320062
地域話って気軽にレスバに繋げれて嫌ね
154 22/10/26(水)09:09:30 No.986320363
小麦を美味しく食べられるのは高等技術だからね 関東人には無理なのもしょうがないよね
155 22/10/26(水)09:09:47 No.986320416
一つの判断材料として赤いキツネを比較してみよう https://www.maruchan.co.jp/products/search/akaikitsuneudon_higashi.html 東 塩分5.8 https://www.maruchan.co.jp/products/search/akaikitsuneudon_nishi.html 西 塩分5.6 https://www.maruchan.co.jp/products/search/akaikitsuneudon_kansai.html 関西 塩分5.5 https://www.maruchan.co.jp/products/search/akaikitsuneudon_hokkaido.html 北海道 塩分6.1
156 22/10/26(水)09:10:42 No.986320533
黒いうどんって見たことないな そもそも東京住みで丸亀製麺くらいしかうどん食べる機会がないってのもあるが
157 22/10/26(水)09:11:12 No.986320608
あんま関係ないけどそば粉一切使ってないのに焼きそば名乗るのって詐欺じゃない?
158 22/10/26(水)09:11:26 No.986320649
この間立ってたスレで 飲食店の個人店やチェーン店の話で極端な事いってレスを貰おうとしてた奴を思い出した
159 22/10/26(水)09:12:18 No.986320788
>あんま関係ないけどそば粉一切使ってないのに焼きそば名乗るのって詐欺じゃない? それ言ったらカップ焼きそばとかどうなるんだよ! 焼いてもないぞ
160 22/10/26(水)09:12:45 No.986320862
>東 塩分5.8 >西 塩分5.6 >関西 塩分5.5 >北海道 塩分6.1 在ほど塩味で誤魔化す
161 22/10/26(水)09:13:15 No.986320965
学食のうどんがこんな感じのところあった そばつゆにうどんぶちこんだだけ
162 22/10/26(水)09:15:08 No.986321316
うどんは白くて柔らかいからお粥と同じ病人食だから江戸っ子は食べない
163 22/10/26(水)09:15:20 No.986321354
たしかに自炊始めた頃にやっちゃったうどん鍋に入れてめんつゆで煮たのがこんなだったかもしれん
164 22/10/26(水)09:15:40 No.986321409
スレ画みたいな真っ黒なつゆで出すローカルな立ち食いそば屋なんて知らんわ
165 22/10/26(水)09:16:05 No.986321476
>あんま関係ないけどそば粉一切使ってないのに焼きそば名乗るのって詐欺じゃない? あれは蕎麦切りじゃなくて支那そばを焼いた奴だからセーフ
166 22/10/26(水)09:16:19 No.986321509
これが緑のたぬきになると塩分量の差が赤いうどんほどばらけないのが面白いな https://www.maruchan.co.jp/products/search/midorinotanukitensoba_higashi.html 東 5.8 https://www.maruchan.co.jp/products/search/midorinotanukitensoba_nishi.html 西 5.7 https://www.maruchan.co.jp/products/search/midorinotanukitensoba_kansai.html 関西 5.7 https://www.maruchan.co.jp/products/search/midorinotanukitensoba_hokkaido.html 北海道 5.8
167 22/10/26(水)09:16:22 No.986321517
うどんの東西煽りとかマジで昭和のネタじゃん 現代は讃岐うどんのチェーンが日本を制覇してるのに
168 22/10/26(水)09:16:27 No.986321531
>それ言ったらカップ焼きそばとかどうなるんだよ! >焼いてもないぞ そもそも焼きそばは焼いてない 炒めてるぞ
169 22/10/26(水)09:16:33 No.986321548
>黒いうどんって見たことないな >そもそも東京住みで丸亀製麺くらいしかうどん食べる機会がないってのもあるが 山田うどんいけ
170 22/10/26(水)09:17:49 No.986321727
>そもそも焼きそばは焼いてない >炒めてるぞ ホントだ! 嘘と欺瞞の料理だったのか焼きそば
171 22/10/26(水)09:17:59 No.986321744
東京の昔ながらのうどん屋さんはどんどん絶滅の危機になってはいる 丸亀が悪い
172 22/10/26(水)09:18:05 No.986321757
大阪の立ち食いソバ屋であまり期待せずかけそば注文したら 普通にうどんつゆかけたそばが出てきて絶望した
173 22/10/26(水)09:18:34 No.986321828
>うどんの東西煽りとかマジで昭和のネタじゃん >現代は讃岐うどんのチェーンが日本を制覇してるのに スレ画は蕎麦も馬鹿にしてるから根が深い
174 22/10/26(水)09:19:00 No.986321882
東京は各地の食文化が集まっててチェーンでもなければどこの土地の味かわからないから東京の人って食べ物屋行くとき調べることが多いんだよね 関西というか大阪だと基本的に大阪の味だから何も考えずに店に入っても馴染みの味が出てくるから大阪人はあまり調べないし調べても注目する内容が異なる
175 22/10/26(水)09:19:27 No.986321944
そもそもチェーン店来る前は蕎麦屋ばっかでうどん屋なんてほとんどなかった気がするよ
176 22/10/26(水)09:19:42 No.986321980
東京の高くてうまい蕎麦屋を教えろ
177 22/10/26(水)09:20:09 No.986322049
赤いキツネと緑のたぬきの地域毎の塩分比率の差はなんだろうな もしかしたらばスープの違いよりもうどんの横幅の違うとかあるかもしれん それとついでに気になったのが緑のたぬきの脂質が 東 2.43 西 2.43 関西 2.49 北海道 2.40 と関西のだけ顕著に増えてる所だ
178 22/10/26(水)09:20:26 No.986322115
>あんま関係ないけどそば粉一切使ってないのに焼きそば名乗るのって詐欺じゃない? そもそも蕎麦粉使うのがそばなんて関東の定義だからな 関西はあんな低級な粉使わないから問題ない
179 22/10/26(水)09:20:27 No.986322117
東京はそばが多いけど埼玉はうどん文化なんですよ
180 22/10/26(水)09:20:28 No.986322123
そもそも西で言っても具体的に言うと京都は一番味が濃くて関東越えるし 大阪は一番塩分もうま味も少ないガチで薄い汁だから文化が違うぞ
181 22/10/26(水)09:21:21 No.986322265
関西の奴らあのうっすいつゆで蕎麦食ってんの!?
182 22/10/26(水)09:21:43 No.986322313
こういうときの関西は基本的に大阪だけをさしてるからな…
183 22/10/26(水)09:21:56 No.986322353
>関西の奴らあのうっすいつゆで蕎麦食ってんの!? そもそも蕎麦なんて食わん
184 22/10/26(水)09:22:21 No.986322423
>東京の高くてうまい蕎麦屋を教えろ やぶそば
185 22/10/26(水)09:22:24 No.986322431
関西のうどんの汁の印象なんて大体東マルの印象しかないや…
186 22/10/26(水)09:23:08 No.986322541
大阪に住んでるけどうどん屋なんて讃岐うどんの店しかないよ
187 22/10/26(水)09:23:28 No.986322596
>大阪に住んでるけどうどん屋なんて讃岐うどんの店しかないよ それは店を知らないだけだろ引きこもり
188 22/10/26(水)09:23:51 No.986322660
ヒガシマルのうどんスープうまいよね
189 22/10/26(水)09:23:55 No.986322675
島根のあごだしの蕎麦はすげえうまかったな 西判定でいいのかちょっとわかんないけど
190 22/10/26(水)09:24:03 No.986322695
>ホントだ! >嘘と欺瞞の料理だったのか焼きそば 広島焼きだって別に広島焼いてないし お好み焼きだって言うほどお好みじゃないし 料理なんて嘘と欺瞞だらけなのよ!
191 22/10/26(水)09:24:16 No.986322729
関東でも大体関西風選べるだろ
192 22/10/26(水)09:25:08 No.986322853
どん兵衛だと西日本のほうが塩分が多いのなんてだろうな 日清って関西の会社だよね
193 22/10/26(水)09:26:12 No.986323065
関西住んでるけどたしかに南海蕎麦くらいしか蕎麦屋さん見かけないな… 住んでる近くに鴨南蛮のお店はあるけど
194 22/10/26(水)09:26:28 No.986323117
>どん兵衛だと西日本のほうが塩分が多いのなんてだろうな >日清って関西の会社だよね 色んな味付けがあるから地域性にとらわれず自分の好みの味を選べって事だと思う
195 22/10/26(水)09:27:03 No.986323246
西日本バージョンのが美味しいと思うけど関東は関東のどん兵衛で売ってるんだよね そっちのが馴染み深いからって事かな
196 22/10/26(水)09:28:24 No.986323538
浜松や豊橋くらいで別れてるうどんのつゆ
197 22/10/26(水)09:28:51 No.986323625
うどんだけでも東京に勝てて良かったね
198 22/10/26(水)09:29:27 No.986323738
>浜松や豊橋くらいで別れてるうどんのつゆ 駅で言うなら三河安城で別れてるそうな
199 22/10/26(水)09:29:49 No.986323799
蕎麦のつゆでうどん食べてるから黒いんかな
200 22/10/26(水)09:30:20 No.986323880
お近くの讃岐のほうが遥かに上手いよね 東京のうどんって讃岐だらけだもう
201 22/10/26(水)09:30:25 No.986323896
つまり静岡は2バージョンが混在する土地…
202 22/10/26(水)09:30:54 No.986323985
出汁が弱いと塩味は尖るんだよ 食塩水など飲めたものではない
203 22/10/26(水)09:31:12 No.986324032
>つまり静岡は2バージョンが混在する土地… 実際その通り
204 22/10/26(水)09:31:20 No.986324065
もう十年もしたらどん兵衛でしか語れなさそう あまりに讃岐が強すぎる
205 22/10/26(水)09:31:25 No.986324080
んな事より丸亀製麺が青唐辛子入りのうどんをレギュラー化してくれないんだが
206 22/10/26(水)09:31:36 No.986324114
讃岐うどん見てると他の地域のうどんがブランディング下手なんじゃね
207 22/10/26(水)09:32:39 No.986324312
出汁が飲みたいなら別のモン食べるし…
208 22/10/26(水)09:32:40 No.986324319
>讃岐うどん見てると他の地域のうどんがブランディング下手なんじゃね うどん以外のものがあるから…
209 22/10/26(水)09:32:47 No.986324351
>どん兵衛だと西日本のほうが塩分が多いのなんてだろうな >日清って関西の会社だよね 醤油は薄口の方が実は塩分多いからじゃない?
210 22/10/26(水)09:33:03 No.986324399
駅ビルのちょっとお高いうどん屋とかもほぼ讃岐だしね…
211 22/10/26(水)09:33:34 No.986324503
こんなことを言ったら殺されるかもしれねぇが伊勢うどんももっとコシがあった方がうめぇと思うんだ...
212 22/10/26(水)09:33:36 No.986324508
俺は伊勢うどん好きなんだけど褒められてるところあんまり見ないから寂しい 美味しいだろ伊勢うどん…
213 22/10/26(水)09:34:00 No.986324585
関東の出汁言う程しょっぱいか?イメージで語ってない? ただ変に甘いとは思う
214 22/10/26(水)09:34:39 No.986324717
>こんなことを言ったら殺されるかもしれねぇが伊勢うどんももっとコシがあった方がうめぇと思うんだ... 伊勢うどんはぶよぶよで温かいからタレや油分を吸い込むので うどんじゃなくて油そばやカップ焼きそばみたいな食い物なんでコシがあると食いにくい
215 22/10/26(水)09:34:50 No.986324745
最近ノーマルの関東うどん出してるお店新宿の京王線の駅近くにある立ち食いの店くらいしか知らない…
216 22/10/26(水)09:36:00 No.986324972
そのうどん伊勢でしか食えんの?
217 22/10/26(水)09:36:16 No.986325018
柔らかいうどんうまいと思うんだけど どこ行っても讃岐ばっかだから家で作るしかない おのれ
218 22/10/26(水)09:36:24 No.986325046
関西人性格悪~…て言われたい関西人が建てたスレ
219 22/10/26(水)09:36:26 No.986325052
>関東の出汁言う程しょっぱいか?イメージで語ってない? >ただ変に甘いとは思う しょっぱくはないし甘いのはその通りと思う なんで甘いのかはよく知らない
220 22/10/26(水)09:36:33 No.986325072
すでに若い子は昔ながらのこしのないうどん食べたことある方がレアだと思う
221 22/10/26(水)09:36:38 No.986325092
関東はなんか蕎麦に比べてうどん屋少ないんだよなぁ あっても肉とか鍋でアレンジしてるし 西だとこれが逆転する
222 22/10/26(水)09:37:54 No.986325312
>そのうどん伊勢でしか食えんの? ごく稀に三重料理を出してる居酒屋で食える事があるが基本伊勢以外には存在しない ただ再現したいだけなら市販の一番安いチルドうどん買ってきて1時間ぐらい茹でて 通販で売ってる伊勢うどんのタレと揚げ玉とネギ入れれば作れる
223 22/10/26(水)09:38:04 No.986325338
>こんなことを言ったら殺されるかもしれねぇが伊勢うどんももっとコシがあった方がうめぇと思うんだ... 讃岐うどんみたいな麺に伊勢うどんのタレをぶっかけたら美味いと思うんだよな
224 22/10/26(水)09:39:17 No.986325553
長野生まれだからか東京の蕎麦はちょっと無理かな…くらいに口に合わなかった
225 22/10/26(水)09:39:19 No.986325564
>>そのうどん伊勢でしか食えんの? >ごく稀に三重料理を出してる居酒屋で食える事があるが基本伊勢以外には存在しない >ただ再現したいだけなら市販の一番安いチルドうどん買ってきて1時間ぐらい茹でて >通販で売ってる伊勢うどんのタレと揚げ玉とネギ入れれば作れる 1時間!?
226 22/10/26(水)09:39:23 No.986325581
北海道はうどん屋も蕎麦屋も少ないと思う
227 22/10/26(水)09:39:55 No.986325683
うどん県でうどん食っても違和感とか無くうんめえ~できてたのは 元々支配されてたからなのか…
228 22/10/26(水)09:40:35 No.986325796
いくらなんでもクタクタすぎるぜ伊勢うどん あんなの子供の頃に風邪ひいた時しか食べねぇよ
229 22/10/26(水)09:40:54 No.986325859
>北海道はうどん屋も蕎麦屋も少ないと思う じゃあ逆に多いのは?
230 22/10/26(水)09:42:29 No.986326133
関東も関西も讃岐も全部おいしく感じる…
231 22/10/26(水)09:42:29 No.986326134
>>北海道はうどん屋も蕎麦屋も少ないと思う >じゃあ逆に多いのは? ラーメン
232 22/10/26(水)09:43:32 No.986326284
>1時間!? 前に伊勢参りした時に美味しかったから再現したくてお土産に伊勢うどんタレ買って帰ったけど40分だとまだダメだった 1時間茹でるとようやく伊勢うどんになったけど全く同じ事デイリーポータルがやってた https://dailyportalz.jp/kiji/121012157923
233 22/10/26(水)09:43:37 No.986326297
>北海道はうどん屋も蕎麦屋も少ないと思う >じゃあ逆に多いのは? セイコーマート
234 22/10/26(水)09:44:02 No.986326364
>西だとこれが逆転する 鍋を麺にしてるのか
235 22/10/26(水)09:44:03 No.986326367
>長野生まれだからか東京の蕎麦はちょっと無理かな…くらいに口に合わなかった 長野で食う蕎麦はめちゃくちゃうまいから無理と言われてもしょうがないかな 何度か行ってるけどいまのところ外れ無しだし
236 22/10/26(水)09:44:18 No.986326418
>ラーメン ラーメンは今やどこもかしこも多い気がする
237 22/10/26(水)09:44:58 No.986326546
大阪のガード下の駅うどんは実際他のエリアで食えない優しい味してる 朝うどんが存在している理由が分かるから好き
238 22/10/26(水)09:45:01 No.986326559
>いくらなんでもクタクタすぎるぜ伊勢うどん >あんなの子供の頃に風邪ひいた時しか食べねぇよ もともと遠方からのお伊勢参りの疲労で弱ってる人のための料理だからその反応は正しい
239 22/10/26(水)09:45:30 No.986326657
>そのうどん伊勢でしか食えんの? これがおすすめ 伊勢の人も鉄板の組み合わせと言ってる https://www.gift.gyutora.com/products/detail/1888
240 22/10/26(水)09:45:32 No.986326662
>関東も関西も讃岐も全部おいしく感じる… それでいいんだよ… 実際そこまでうどんになにかを求めてない
241 22/10/26(水)09:46:27 No.986326831
うどんだの蕎麦だの基本500円で食えて高くても2000円超えない食いもんだからなんでも良いんだよ
242 22/10/26(水)09:46:58 No.986326943
関西から上京してきた同期が何食っても辛い辛い言ってたな… うるせーカッペ!って思ってたよ
243 22/10/26(水)09:48:12 No.986327182
>これがおすすめ 伊勢の人も鉄板の組み合わせと言ってる >https://www.gift.gyutora.com/products/detail/1888 伊勢のスーパーに並んでた奴!
244 22/10/26(水)09:48:23 No.986327228
そばつゆのウドン最近見ないな
245 22/10/26(水)09:50:04 No.986327557
なんかもう伊勢神宮行った方が良さそうだな いったことねえし
246 22/10/26(水)09:50:34 No.986327676
>関西から上京してきた同期が何食っても辛い辛い言ってたな… >うるせーカッペ!って思ってたよ 関西人って半島の血が流れてるから辛いものはむしろ好物のはずなのにね…… 不思議だわ
247 22/10/26(水)09:52:07 No.986328000
大学1年で東京に来てみんなで馬鹿にして 卒業間際でみんなでもう食えなくなるのか寂しいなって泣いてるのが関西人だよ
248 22/10/26(水)09:52:10 No.986328011
>>関西から上京してきた同期が何食っても辛い辛い言ってたな… >>うるせーカッペ!って思ってたよ >関西人って半島の血が流れてるから辛いものはむしろ好物のはずなのにね…… >不思議だわ ???
249 22/10/26(水)09:52:18 No.986328040
人多すぎだから東京嫌いな人は大好きな地元に帰ってほしい…
250 22/10/26(水)09:52:31 No.986328090
>大学1年で東京に来てみんなで馬鹿にして >卒業間際でみんなでもう食えなくなるのか寂しいなって泣いてるのが関西人だよ ツンデレってこと?
251 22/10/26(水)09:53:01 No.986328198
>なんかもう伊勢神宮行った方が良さそうだな >いったことねえし 綺麗なとこだしおかげ横丁で食べ歩きするのも楽しいよ ついでに志摩スペイン村も行こうぜ
252 22/10/26(水)09:53:04 No.986328215
>大学1年で東京に来てみんなで馬鹿にして >卒業間際でみんなでもう食えなくなるのか寂しいなって泣いてるのが関西人だよ 二度と関東に来るな
253 22/10/26(水)09:53:09 No.986328233
年配の関西人だと初対面で飯行った時でも塩辛い連発してくることあるからな 地域ごとに味覚の差があるのは当然だけどそれを押しつけてくるのが特に多いと思うわ
254 22/10/26(水)09:53:20 No.986328272
妖怪スレ
255 22/10/26(水)09:53:24 No.986328288
>>大学1年で東京に来てみんなで馬鹿にして >>卒業間際でみんなでもう食えなくなるのか寂しいなって泣いてるのが関西人だよ >二度と関東に来るな わかってねえなあコイツ
256 22/10/26(水)09:53:29 No.986328312
見た目が悪いせいで余計にしょっぱく感じるんじゃないかな
257 22/10/26(水)09:53:41 No.986328345
>関西人って半島の血が流れてるから辛いものはむしろ好物のはずなのにね…… >不思議だわ いきなり差別かよイモッパリらしいな
258 22/10/26(水)09:53:53 No.986328384
東京はラーメンすげー美味いからバランス取れてると思う 関西もラーメン屋美味くなってると思うけどまだまだ
259 22/10/26(水)09:54:02 No.986328412
令和も4年になるというにまだ死滅してなかったのか
260 22/10/26(水)09:54:08 No.986328442
出汁が多いと塩分多くないと味感じないから関西のほうが塩多く入れることになる
261 22/10/26(水)09:54:17 No.986328480
>>大学1年で東京に来てみんなで馬鹿にして >>卒業間際でみんなでもう食えなくなるのか寂しいなって泣いてるのが関西人だよ >二度と関東に来るな 来てもお前に会うことはないから安心しろよ引きこもり
262 22/10/26(水)09:54:54 No.986328602
東京行くとラーメン屋ワクワクしながら調べて行くから特に関東でうどん選ぶ事が無い
263 22/10/26(水)09:55:15 No.986328676
>来てもお前に会うことはないから安心しろよ引きこもり 刺さっちゃった? ごめんね
264 22/10/26(水)09:56:25 No.986328871
関東にきてわざわざうどんを頼む人バカです
265 22/10/26(水)09:56:29 No.986328889
そもそも鍋焼きうどんのほうがうまい
266 22/10/26(水)09:56:40 No.986328920
>東京はラーメンすげー美味いからバランス取れてると思う >関西もラーメン屋美味くなってると思うけどまだまだ ラーメンは競争が激しい食べ物だと思うので人口の多さがそのまま競争の苛烈さを生み美味しさにつながってる…ような気がする…
267 22/10/26(水)09:56:44 No.986328930
関東っていうかこれほとんど東京の話じゃない?
268 22/10/26(水)09:56:48 No.986328943
>出汁が多いと塩分多くないと味感じないから関西のほうが塩多く入れることになる 大阪のうどんは全国でも塩分もうま味成分も少ないよ ただ結果的に両方が少ない状態でバランスが取れて出汁の臭いが伝わりやすくなって薄く感じない と以前調味料メーカーが調査してた
269 22/10/26(水)09:56:51 No.986328951
武蔵野うどん美味しいのに
270 22/10/26(水)09:57:16 No.986329020
え?ふつう讃岐うどんじゃない? もしかして関西って讃岐うどん食わないの?
271 22/10/26(水)09:57:48 No.986329108
>ついでに志摩スペイン村も行こうぜ ついでで行ける距離してる?
272 22/10/26(水)09:58:04 No.986329153
蕎麦じゃないけど関西行った時海鮮丼食った時置いてあった醤油が甘ったるくて嘘だろとなった記憶がある
273 22/10/26(水)09:58:13 No.986329178
>大阪のうどんは全国でも塩分もうま味成分も少ないよ >ただ結果的に両方が少ない状態でバランスが取れて出汁の臭いが伝わりやすくなって薄く感じない >と以前調味料メーカーが調査してた それ嘘
274 22/10/26(水)09:58:31 No.986329226
四半世紀ぐらい前はまだそこそこあったな黒いうどん 辛いっていうか…味が硬いっていうか… 最近はまず見ない
275 22/10/26(水)09:58:37 No.986329246
>ついでで行ける距離してる? 伊勢志摩っていうくらいだし行ける行ける
276 22/10/26(水)09:58:52 No.986329285
田舎者が生粋の東京人とか言ってるのウケるな 本物ならそんな言い方しないって事もわからないのか
277 22/10/26(水)09:59:39 No.986329420
まず東京の人は東京人なんて言わんのだ
278 22/10/26(水)09:59:40 No.986329423
東京のうどん食ってからいいってる時点でエアプが深刻な味覚障害のどっちか 東京のうどんは甘い
279 22/10/26(水)10:00:28 No.986329575
>え?ふつう讃岐うどんじゃない? >もしかして関西って讃岐うどん食わないの? 香川近いせいかさぬき多いよ スーパー見てると最近は稲庭うどんも増えてきた
280 22/10/26(水)10:00:34 No.986329599
関西のほうが基本味濃くてしょっぱいけど
281 22/10/26(水)10:00:41 No.986329617
東京のうどんってそもそもどんなもんか知らないな… 昔は蕎麦店のが多かったし今都内にあるうどん屋は讃岐うどんばっかだ
282 22/10/26(水)10:00:45 No.986329633
東京でもこんなに濃い汁って立ち食い蕎麦ぐらいでたまに見る程度な気がする
283 22/10/26(水)10:01:24 No.986329739
東京で普通のうどん食うやついる!?
284 22/10/26(水)10:01:24 No.986329742
見た目だけで判断してるんじゃないかね 濃い口と薄口の違いすら理解してなさそう
285 22/10/26(水)10:01:41 No.986329797
そんなこと行っといてソースベチャベチャかけるのが関西人
286 22/10/26(水)10:01:46 No.986329810
情報を食ってるんだ!
287 22/10/26(水)10:01:55 No.986329846
塩分自体は関東風の方が少ない
288 22/10/26(水)10:02:19 No.986329929
東京のうどんつゆが黒いのは かえしを2~3ヶ月寝かす間に醤油が酸化して 色が濃くなってるだけで べつに大量の醤油をぶちこんでるわけではないんだ しょっぱいっていうのは 多分視覚情報に頼りすぎてるせいでおこる錯覚
289 22/10/26(水)10:02:21 No.986329936
濃いとかそういうレベルですらないんだけど 知らんと想像しづらいよなこれ
290 22/10/26(水)10:02:52 No.986330034
>それ嘘 https://recipe.yamasa.com/blog/konamon02_02 ソイソース
291 22/10/26(水)10:02:58 No.986330050
タモさんジジイな上にふにゃふにゃ福岡うどんの地盤の人だからそりゃそう言うよなって感じ
292 22/10/26(水)10:03:24 No.986330137
というか醤油なんだ 醤油飲んでるとしかいいようがねぇんだ
293 22/10/26(水)10:03:33 No.986330164
そもそも濃口薄口は色だけじゃなく塩分濃度も違うからな 塩分濃いのは薄口だ
294 22/10/26(水)10:04:27 No.986330323
出汁+醤油が関東風だぜ
295 22/10/26(水)10:04:55 No.986330405
濃口は醤油にこくや風味がある 薄口は塩分だけでこくや風味が飛んでるんだ…
296 22/10/26(水)10:05:46 No.986330537
自分は関西風に天かすをたくさん入れて味を調えるのが好き
297 22/10/26(水)10:05:53 No.986330567
>え?ふつう讃岐うどんじゃない? >もしかして関西って讃岐うどん食わないの? 讃岐がどこにあるか言ってみろよテメェ
298 22/10/26(水)10:06:23 No.986330672
関東住みだけどこんな泥水みたいな色のつゆにはしねえや
299 22/10/26(水)10:06:25 No.986330684
>>大阪のうどんは全国でも塩分もうま味成分も少ないよ >>ただ結果的に両方が少ない状態でバランスが取れて出汁の臭いが伝わりやすくなって薄く感じない >>と以前調味料メーカーが調査してた >それ嘘 ソースは?
300 22/10/26(水)10:06:43 No.986330742
関東関西はまあいいよ 東北とかに行くとマジで文化の違いを感じる 味もそうだし接客がゴミすぎる
301 22/10/26(水)10:06:44 No.986330752
天かすはカロリーえぐすぎる
302 22/10/26(水)10:06:51 No.986330782
関東の方がなんでも美味いよ
303 22/10/26(水)10:07:24 No.986330888
前に関西人に味噌煮込みうどん食べさせたのを思い出した 味の濃さにめっちゃむせてた
304 22/10/26(水)10:07:47 No.986330961
東京東京ってイキってるけどお前ほぼ全員国を捨てて登ってきただけじゃねえかってなる 東京の意を借りて吠えるな田舎モンが
305 22/10/26(水)10:08:03 No.986331011
ちなみに関東の人が関西のうどん食っても薄くて味がしないと言うので生まれもった地域性は変えられないんだ
306 22/10/26(水)10:08:05 No.986331021
>そんなこと行っといてソースベチャベチャかけるのが関西人 最近はたこ焼きも出汁かしょうゆが増えて来たから若者のソース離れが深刻
307 22/10/26(水)10:08:08 No.986331032
>>>大阪のうどんは全国でも塩分もうま味成分も少ないよ >>>ただ結果的に両方が少ない状態でバランスが取れて出汁の臭いが伝わりやすくなって薄く感じない >>>と以前調味料メーカーが調査してた >>それ嘘 >ソースは? うーん…うどんにか…強いて言うならウスターソースかな…
308 22/10/26(水)10:08:15 No.986331045
カッペ可愛そう
309 22/10/26(水)10:08:19 No.986331054
すべての食文化は関西初だから 関西以外は全部パクリ
310 22/10/26(水)10:08:44 No.986331146
ソースならオタフクでは…?
311 22/10/26(水)10:09:01 No.986331209
西日本の出身でしょっぱいだけ言ってあの甘みに言及しないのはエアプだと思ってる… あれの違和感凄いぞ
312 22/10/26(水)10:09:29 No.986331301
令和なのに美味しんぼみたいなこと言ってる…
313 22/10/26(水)10:10:00 No.986331407
そもそも東京行ってもうどん屋なんてほとんど見ねえや…ラーメン屋は短い滞在でそんなに食えねえよってくらい色々あるけど
314 22/10/26(水)10:10:06 No.986331419
北に行くと塩分がエグい 酒飲めないから青森旅行はきつかった
315 22/10/26(水)10:10:10 No.986331435
>ソースならオタフクでは…? オタフクソース美味しい
316 22/10/26(水)10:10:20 No.986331473
>令和なのに美味しんぼみたいなこと言ってる… スレ画のツイート自体は平成だからな
317 22/10/26(水)10:10:25 No.986331486
>味の濃さにめっちゃむせてた 単に熱すぎたからでは
318 22/10/26(水)10:10:56 No.986331586
北のなかでも青森は異常だから… なんでも醤油ドバーや
319 22/10/26(水)10:11:15 No.986331638
味噌煮込みうどんは味以前に臭いがキツいって人が割と居る
320 22/10/26(水)10:11:33 No.986331685
塩分量は関西のほうが多いのよ 健康に悪いのは関西
321 22/10/26(水)10:11:49 No.986331727
>塩分量は関西のほうが多いのよ >健康に悪いのは関西 だから関西でひとくくりにするな京都人
322 22/10/26(水)10:12:07 No.986331789
>塩分量は関西のほうが多いのよ >健康に悪いのは関西 健康に悪いものは美味いってラーメン食いまくってる東京人が言ってた
323 22/10/26(水)10:12:33 No.986331874
>ちなみに関東の人が関西のうどん食っても薄くて味がしないと言うので生まれもった地域性は変えられないんだ そんなこと思ったことないけど誰が言ってるの?
324 22/10/26(水)10:12:35 No.986331882
そもそもなんで敵が関西になってるんです?
325 22/10/26(水)10:12:38 No.986331898
>健康に悪いものは美味いってなんでも食いまくってるデブが言ってた
326 22/10/26(水)10:12:55 No.986331947
>>塩分量は関西のほうが多いのよ >>健康に悪いのは関西 >だから関西でひとくくりにするな京都人 えろうすんまへん 関西いうたら京都のことやとよその人は思わはるさかい… 関西の中心は大阪はんやのにねえ
327 22/10/26(水)10:13:03 No.986331974
「」ってたまに秘密のケンミンショーみたいな雑な地域性で語るよね
328 22/10/26(水)10:13:07 No.986331986
頑張って地方煽りしてるけどイマイチ荒れてないの笑える
329 22/10/26(水)10:13:15 No.986332013
山田うどんくらいしかパッとうどん屋が浮かばねえ… しかもうどんあまり頼まねえ…
330 22/10/26(水)10:13:39 No.986332082
>わかってねえなあコイツ (東京で仕事見つからなかったんだな…)
331 22/10/26(水)10:13:45 No.986332098
北海道はズルい 食材自体が美味いのはもはや反則だ
332 22/10/26(水)10:13:56 No.986332147
関西って単語だけで京都出てくる人ほとんど居ないと思う…
333 22/10/26(水)10:13:56 No.986332148
海外だとうどん関東式ばっかりだし人間はあまり出汁メインのうどん好きじゃないんだと思う てか関西のも人気どころは出汁の味関係無くなる肉やら何やら入れるしなあ
334 22/10/26(水)10:14:15 No.986332201
日付トリミングしてるから古いツイートなんだろうなと思ったよ https://twitter.com/chocorabbi_mi/status/1028612075315023873
335 22/10/26(水)10:14:36 No.986332268
>それはマジだとおもう高血圧多かった気がするし 東北が多いんじゃなかったっけ
336 22/10/26(水)10:14:37 No.986332271
>関西って単語だけで京都出てくる人ほとんど居ないと思う… 上で言ってるけどそもそも大阪のうどんは薄いから 関西のうどんは濃いと言っている時点で大阪以外を指しているか京都人かのどっちか
337 22/10/26(水)10:14:59 No.986332349
>海外だとうどん関東式ばっかりだし人間はあまり出汁メインのうどん好きじゃないんだと思う >てか関西のも人気どころは出汁の味関係無くなる肉やら何やら入れるしなあ 肉吸いはあれうどんカウントで良いのか? どちらかと言うと汁がメインじゃない?
338 22/10/26(水)10:15:03 No.986332367
>北のなかでも青森は異常だから… >なんでも醤油ドバーや いやそんなことしないけど…変な噂撒き散らすのやめてくれます?
339 22/10/26(水)10:15:44 No.986332517
関西=京都だと思ってる人間京都人だけ説
340 22/10/26(水)10:16:06 No.986332584
東京と大阪の人のプライドの高さは流石だなとしか…
341 22/10/26(水)10:16:16 No.986332613
豆腐肉吸い好き
342 22/10/26(水)10:16:16 No.986332615
関西人がよその地域に出張って来てご当地の食い物に文句を言うのほぼ美味しんぼのイメージだよな それぐらい作中で何度も見かけた記憶がある
343 22/10/26(水)10:16:30 No.986332673
>肉吸いはあれうどんカウントで良いのか? >どちらかと言うと汁がメインじゃない? 肉うどんからうどん抜いたのが肉吸いだから肉吸いそのものはうどんカウントじゃないと思う それはそれとして肉うどんも肉吸いも美味いよな
344 22/10/26(水)10:16:41 No.986332708
>関西人がよその地域に出張って来てご当地の食い物に文句を言うのほぼ美味しんぼのイメージだよな >それぐらい作中で何度も見かけた記憶がある 関東人の山岡が一番文句言ってる!
345 22/10/26(水)10:17:45 No.986332916
関西の人って毎日うどん食べるの?
346 22/10/26(水)10:18:12 No.986333013
モチモチしたパスタが一番美味いよ
347 22/10/26(水)10:18:31 No.986333074
関西って京都以外はソースの味しかしないもんだと思ってた
348 22/10/26(水)10:18:32 No.986333081
>>関西人がよその地域に出張って来てご当地の食い物に文句を言うのほぼ美味しんぼのイメージだよな >>それぐらい作中で何度も見かけた記憶がある >関東人の山岡が一番文句言ってる! 海原雄山…
349 22/10/26(水)10:18:51 No.986333144
>関西の人って毎日うどん食べるの? 香川だけど夏以外は昼はうどんだな
350 22/10/26(水)10:19:01 No.986333179
>関東人の山岡が一番文句言ってる! 山岡はむしろその仲裁で関東の食い物フォローする立場よ うどんもそうだし魚の煮付けもそうだし あと何かあったかな…土死んでるから野菜も死んでる理論とかかな パッと思いついただけでもこれだけある
351 22/10/26(水)10:19:05 No.986333193
実は美味しんぼは東京と京都なんだ
352 22/10/26(水)10:19:23 No.986333249
>関西って京都以外はソースの味しかしないもんだと思ってた 馬鹿にすんな京都だってソースの味しかしねえよ
353 22/10/26(水)10:19:24 No.986333251
>俺は伊勢うどん好きなんだけど褒められてるところあんまり見ないから寂しい >美味しいだろ伊勢うどん… 俺は好きだぜ
354 22/10/26(水)10:21:27 No.986333632
>>関西って京都以外はソースの味しかしないもんだと思ってた >馬鹿にすんな京都だってソースの味しかしねえよ 味覚障害者か?
355 22/10/26(水)10:21:48 No.986333705
関西ってそばもあのツユで食べてるの?蕎麦の香りに負けない?
356 22/10/26(水)10:22:37 No.986333865
ラーメンのスレで途中でだいたいうどんの話に脱線する福岡
357 22/10/26(水)10:22:49 No.986333907
>>>>大阪のうどんは全国でも塩分もうま味成分も少ないよ >>>>ただ結果的に両方が少ない状態でバランスが取れて出汁の臭いが伝わりやすくなって薄く感じない >>>>と以前調味料メーカーが調査してた >>>それ嘘 >>ソースは? >うーん…うどんにか…強いて言うならウスターソースかな… ボケるにしてもあまりにお粗末すぎるわ…
358 22/10/26(水)10:22:57 No.986333933
うどんは九州のが一番うまいなって思った まあ柚子胡椒が好きなのもあるけど
359 22/10/26(水)10:23:07 No.986333959
関東で色の濃い醤油メインのツユっていうと埼玉の肉汁うどんだけど 辛いってレベルで塩分入ってるのあったかなあ… あれは肉が厚切りだからそれに負けないように強めに出汁取ってるんだけどな スレ絵がどんなうどん食ったのか見当つかん
360 22/10/26(水)10:23:13 No.986333979
そもそも関西でもソース使う料理って粉物くらいでは…
361 22/10/26(水)10:23:21 No.986334009
色は濃いけど味は濃くねーだろ!?
362 22/10/26(水)10:23:35 No.986334046
関西人ってこういうマウント?みたいなの好きだよね 京都の人だけかと思ったら全然そんなことないの
363 22/10/26(水)10:24:13 No.986334162
>関西人ってこういうマウント?みたいなの好きだよね >京都の人だけかと思ったら全然そんなことないの 流れるようにマウントを取るな
364 22/10/26(水)10:24:15 No.986334174
>関西ってそばもあのツユで食べてるの?蕎麦の香りに負けない? 蕎麦とうどんのツユに同じの使うような貧乏くさい地域があるの?
365 22/10/26(水)10:24:17 No.986334183
>関西ってそばもあのツユで食べてるの?蕎麦の香りに負けない? だから蕎麦がうどんよりマズいって言ってるんでしょ
366 22/10/26(水)10:24:41 No.986334250
>関西ってそばもあのツユで食べてるの?蕎麦の香りに負けない? 蕎麦屋だと関東風だな 関西風の蕎麦みたことない
367 22/10/26(水)10:24:45 No.986334263
>そもそも関西でもソース使う料理って粉物くらいでは… 揚げ物食わないのかよ
368 22/10/26(水)10:24:49 No.986334283
>関西ってそばもあのツユで食べてるの?蕎麦の香りに負けない? 関西はそば食わないねん
369 22/10/26(水)10:25:27 No.986334407
うどんも食べたことないほど貧しいのか
370 22/10/26(水)10:25:36 No.986334445
その関西人も集まってるのが東京なんですよ つまり東京が一番ヤバい…!
371 22/10/26(水)10:25:56 No.986334509
一番ソース使うのはふらんすじん
372 22/10/26(水)10:26:06 No.986334545
こういう事言う品性を疑っていけ
373 22/10/26(水)10:26:59 No.986334732
子どものころわくわくしながら関西のうどん初めて食べたらうん…ってなった
374 22/10/26(水)10:27:48 No.986334879
>そもそも関西でもソース使う料理って粉物くらいでは… 主食は大阪風お好み焼きでおかずはタコ焼きだって東京の奴が言ってました!
375 22/10/26(水)10:28:00 No.986334920
>ラーメンのスレで途中でだいたいうどんの話に脱線する福岡 旅行から帰ってきてからうどんも美味いって聞いたよ… ラーメンと鍋しか食べられなかったわ…
376 22/10/26(水)10:28:42 No.986335083
こんなうどん見たことないけどどこのうどんだろ? てかそばつゆじゃねえのこれ
377 22/10/26(水)10:29:32 No.986335243
>>ラーメンのスレで途中でだいたいうどんの話に脱線する福岡 >旅行から帰ってきてからうどんも美味いって聞いたよ… >ラーメンと鍋しか食べられなかったわ… 八女茶もおすすめだぜ
378 22/10/26(水)10:29:35 No.986335253
九州もやわらかうどん文化だよな 丸天おいしい
379 22/10/26(水)10:30:40 No.986335470
>>関西ってそばもあのツユで食べてるの?蕎麦の香りに負けない? >関西はそば食わないねん 言われてるぞ京都
380 22/10/26(水)10:30:48 No.986335497
>>そもそも関西でもソース使う料理って粉物くらいでは… >揚げ物食わないのかよ 揚げ物なんてそのままだったりソースだったり塩だったりしょうゆだったり好きなものかけて食べる料理の筆頭だろ
381 22/10/26(水)10:32:11 No.986335778
蕎麦の香りとか言い出すとかけで食ってるのが馬鹿になるんすよ
382 22/10/26(水)10:32:16 No.986335789
蕎麦なんて長野以外全部カスなんだから喧嘩すんなよ
383 22/10/26(水)10:33:02 No.986335938
関東関西の両文化が混ざり合ってる上で愛知の味噌文化まで混ざり合ってるとこ住んでるとあまりこだわりがなくなる…
384 22/10/26(水)10:33:22 No.986336024
>蕎麦の香りとか言い出すとかけで食ってるのが馬鹿になるんすよ 噛んででる香りとか感じたこと無いのか関西のお人は
385 22/10/26(水)10:33:29 No.986336051
関東だけどここまで濃いつゆ見たことないな…
386 22/10/26(水)10:34:32 No.986336243
しかしすげぇ色だなこれは…
387 22/10/26(水)10:34:48 No.986336295
>関東関西の両文化が混ざり合ってる上で愛知の味噌文化まで混ざり合ってるとこ住んでるとあまりこだわりがなくなる… 味噌はなんでも包み込んでくれるからな…
388 22/10/26(水)10:35:03 No.986336340
>関東だけどここまで濃いつゆ見たことないな… 浅草あたりの下町でときどき見かけるかどうかって程度のものだと思う そもそもチェーンじゃないうどん屋が珍しい
389 22/10/26(水)10:35:12 No.986336371
>関東の方がなんでも美味いよ ほんとかー?
390 22/10/26(水)10:35:27 No.986336429
>>蕎麦の香りとか言い出すとかけで食ってるのが馬鹿になるんすよ >噛んででる香りとか感じたこと無いのか関西のお人は ガムでも食ってるつもりか?蕎麦だぞ
391 22/10/26(水)10:35:30 No.986336435
比較対象がどん兵衛しかないのか
392 22/10/26(水)10:35:39 No.986336460
飲むと辛いが食べると美味いなんてそれこそ何十年も前の話だぞ 食ってたのも下を見たってアラフォーとかだわ
393 22/10/26(水)10:35:40 No.986336461
>関東だけどここまで濃いつゆ見たことないな… 冷やしうどんかもしれないけどこんな色見たことないよね…
394 22/10/26(水)10:35:50 No.986336501
>>関東関西の両文化が混ざり合ってる上で愛知の味噌文化まで混ざり合ってるとこ住んでるとあまりこだわりがなくなる… >味噌はなんでも包み込んでくれるからな… 食えば美味いけど臭いが…
395 22/10/26(水)10:36:14 No.986336579
こういうアイコンのやつを信用しないことにしている
396 22/10/26(水)10:36:14 No.986336585
>比較対象がどん兵衛しかないのか とうとう文盲まで現れた
397 22/10/26(水)10:36:34 No.986336658
関東はここ十年武蔵野うどんブームでこんな濃い梅雨で食ううどんは見なくなったな
398 22/10/26(水)10:36:36 No.986336668
>>味噌はなんでも包み込んでくれるからな… >食えば美味いけど臭いが… 最高だよね!
399 22/10/26(水)10:36:36 No.986336669
ぶっちゃけ出汁より醤油が勝ちすぎると温うどんも温そばも微妙になる 冷やだとそこまで気にならなくなるのは不思議
400 22/10/26(水)10:36:43 No.986336685
箱そばでも関東風関西風選べるし 問答無用で関東風って見ないねぇ
401 22/10/26(水)10:36:51 No.986336711
このスレ見ても普段伊勢うどんがどうだの言うわりに いざ言われる立場になると変に防御感強いというか過剰反応してるな
402 22/10/26(水)10:37:06 No.986336762
>比較対象がどん兵衛しかないのか 一番まずいうどんがどん兵衛なのは幸せである
403 22/10/26(水)10:37:12 No.986336784
東京に讃岐うどん屋がやってくるまでうどん専門店見たことないかもしれん そば屋はよく見たけど
404 22/10/26(水)10:37:27 No.986336836
>こういうアイコンのやつを信用しないことにしている 未だに芝はやしてるような時代遅れなところかなりのおっさんだよねこいつ
405 22/10/26(水)10:38:27 No.986337039
>ガムでも食ってるつもりか?蕎麦だぞ うわー関西人ってこのレベルか
406 22/10/26(水)10:39:09 No.986337202
>そばのがうまい言うねん 蕎麦は東京のがうまいわアホが
407 22/10/26(水)10:40:41 No.986337494
>>そばのがうまい言うねん >蕎麦は東京のがうまいわアホが (こいつら大阪と東京の蕎麦しか食ったことないんだな…)
408 22/10/26(水)10:40:46 No.986337512
うちに比べたらゴミみたいな蕎麦なんだから喧嘩するなよ…
409 22/10/26(水)10:40:54 No.986337539
>蕎麦は東京のがうまいわアホが うどんは塩っ辛いだけだもんな
410 22/10/26(水)10:41:19 No.986337616
>うちに比べたらゴミみたいな蕎麦なんだから喧嘩するなよ… 長野県は住民の血圧問題なんとかなった?
411 22/10/26(水)10:41:19 No.986337622
藪そば~?
412 22/10/26(水)10:41:20 No.986337625
お互い自分が一番だと思ってるのが笑処なんですな
413 22/10/26(水)10:42:00 No.986337753
どん兵衛のがマシって普通にうまいでしょどん兵衛
414 22/10/26(水)10:42:50 No.986337920
>どん兵衛のがマシって普通にうまいでしょどん兵衛 それはそう
415 22/10/26(水)10:43:56 No.986338128
冷凍のうどんのほうが美味いなって思うことはある
416 22/10/26(水)10:44:11 No.986338169
あームカつく大阪叩きしたかったのに
417 22/10/26(水)10:44:14 No.986338178
蕎麦は田舎が好き
418 22/10/26(水)10:45:25 No.986338407
うどんはコシがみたいなこと言うけど別にほどほどでいいよね なんでも讃岐に合わせないで欲しい
419 22/10/26(水)10:46:14 No.986338572
長野のそばはその辺の蕎麦屋でも安くて量が多くて美味しいから好き
420 22/10/26(水)10:46:57 No.986338703
>うどんはコシがみたいなこと言うけど別にほどほどでいいよね 昔からコシなんて気にした事無いな 何時の間にかコシがどうのこうの言われてた
421 22/10/26(水)10:47:20 No.986338775
>このスレ見ても普段伊勢うどんがどうだの言うわりに >いざ言われる立場になると変に防御感強いというか過剰反応してるな 関西うどん文化のアキレス腱みたいな存在だからな
422 22/10/26(水)10:48:24 No.986338975
>うどんはコシがみたいなこと言うけど別にほどほどでいいよね >なんでも讃岐に合わせないで欲しい 地方性なくなってほしくないな 特色は富んでてほしい
423 22/10/26(水)10:48:57 No.986339075
関西の蕎麦イマイチって出雲とかあの辺りも微妙なのかな
424 22/10/26(水)10:50:20 No.986339341
関西のうどん美味いとか言うけど香川が他の全員引っ張ってるだろあれ
425 22/10/26(水)10:50:25 No.986339361
>関西の蕎麦イマイチって出雲とかあの辺りも微妙なのかな 東京の蕎麦食べたことないの?うんこの差があるぞ
426 22/10/26(水)10:50:48 No.986339452
>関西のうどん美味いとか言うけど香川が他の全員引っ張ってるだろあれ 香川はうまい 大阪うんこ
427 22/10/26(水)10:50:49 No.986339453
>東京の蕎麦食べたことないの?うんこの差があるぞ 食った後の話かよ
428 22/10/26(水)10:50:55 No.986339474
武蔵野うどんってつゆ付けて食うタイプだしなあ
429 22/10/26(水)10:51:21 No.986339564
>>関西の蕎麦イマイチって出雲とかあの辺りも微妙なのかな >東京の蕎麦食べたことないの?うんこの差があるぞ 東京の蕎麦ってうんこ使ってんの!?
430 22/10/26(水)10:51:26 No.986339573
蕎麦湯が出てこないのがクソってのと 関西と関東でそばつゆの味付けが全然違うからそれがクソってのと2種類ある 蕎麦自体はたいてい同じようなもんよ
431 22/10/26(水)10:51:40 No.986339623
伊勢うどんはあれはあれで美味いんだ うどんじゃなくて伊勢うどん食う気で行けば
432 22/10/26(水)10:51:45 No.986339634
そういや丸亀製麺が丸亀に絶許扱いされてた気がしたんだが なんで?
433 22/10/26(水)10:51:47 No.986339643
>関西のうどん美味いとか言うけど香川が他の全員引っ張ってるだろあれ 全員引っ張ってるとか大げさだろ せいぜい他地方のうどんをほとんどぶっ殺しつくしたくらいだよ?
434 22/10/26(水)10:52:22 No.986339767
>そういや丸亀製麺が丸亀に絶許扱いされてた気がしたんだが >なんで? 丸亀のうどんではないから
435 22/10/26(水)10:52:33 No.986339802
ていうか東京行けば関西どころか全世界の料理あるので 好きなもの食えばいい
436 22/10/26(水)10:52:37 No.986339816
>そういや丸亀製麺が丸亀に絶許扱いされてた気がしたんだが >なんで? 大阪の食文化がゴミだから
437 22/10/26(水)10:52:39 No.986339821
>関西の蕎麦イマイチって出雲とかあの辺りも微妙なのかな 出雲そば最高!!
438 22/10/26(水)10:53:10 No.986339934
>そういや丸亀製麺が丸亀に絶許扱いされてた気がしたんだが >なんで? 丸亀市と丸亀製麺はパートナーシップ結んでるから お前がネットの情報に踊らされてるだけですね
439 22/10/26(水)10:53:21 No.986339977
うどんの太さに触れないあたり伝統的な大阪のうどんを知らん奴のツイート
440 22/10/26(水)10:53:37 No.986340032
伊勢うどんだけはクソ これはガチ うどんを噛み切れない老人専用食
441 22/10/26(水)10:53:41 No.986340049
>関西の蕎麦イマイチって出雲とかあの辺りも微妙なのかな 出雲は中国地方じゃろがい
442 22/10/26(水)10:53:46 No.986340069
稲庭うどんが好き
443 22/10/26(水)10:53:58 No.986340111
>伊勢うどんだけはクソ >これはガチ >うどんを噛み切れない老人専用食 言うほど柔らかくなかったな…
444 22/10/26(水)10:54:03 No.986340120
美味しかったらなんでもいいよ
445 22/10/26(水)10:54:27 No.986340211
今日は関東うどんでもバカにするか… 墨汁啜る障害者!
446 22/10/26(水)10:54:31 No.986340224
>そういや丸亀製麺が丸亀に絶許扱いされてた気がしたんだが >なんで? 元々丸亀関係無いのに丸亀製麺名乗ってた 気が付いたら和解してパートナー提携した
447 22/10/26(水)10:54:49 No.986340287
>今日は関東うどんでもバカにするか… >墨汁啜る障害者! 墨汁うめー!墨汁うめー!
448 22/10/26(水)10:55:09 No.986340356
ヒガシマルのうどんスープうまい
449 22/10/26(水)10:55:28 No.986340411
志の田がうまい
450 22/10/26(水)10:55:59 No.986340525
薄口醤油のほうが塩分は高めだけど 関西はそもそも使用量自体が少ないので 結局総合的に塩分は低いってことを言うのは俺で1億人目
451 22/10/26(水)10:57:41 No.986340873
>そういや丸亀製麺が丸亀に絶許扱いされてた気がしたんだが >なんで? 丸亀とはまるで関係ないところで創業して勝手にイメージ使ったのと 出汁の味が鰹ベースでいりこベースの讃岐うどんではないから とりあえず丸亀市には多額の献金をして関係を繋いでる
452 22/10/26(水)10:58:29 No.986341054
>とりあえず丸亀市には多額の献金をして関係を繋いでる ショバ代だこれ!
453 22/10/26(水)10:59:05 No.986341187
>稲庭うどんが好き 秋田県が生んだうどん至宝のひとつ…
454 22/10/26(水)10:59:34 No.986341278
関東も関西も塩分濃度は変わらない 辛いと思うのは視覚情報によるもの
455 22/10/26(水)11:00:03 No.986341371
スレ画のうどんは単純に不味そう
456 22/10/26(水)11:00:09 No.986341392
そういや関西ってざるうどんないの
457 22/10/26(水)11:01:36 No.986341688
見た目で忌避感抱いてる関西人でもブラインドテストすると好みが半々に分かれるのがすごい面白い
458 22/10/26(水)11:01:53 No.986341745
>そういや関西ってざるうどんないの あるよ
459 22/10/26(水)11:02:07 No.986341792
>そういや関西ってざるうどんないの あるよ夏場とか熱いのはちょっと…ってなるし… でもそうめん食べる方が多い
460 22/10/26(水)11:03:17 No.986342041
言える事はカツオだしが合わないかどうか あと甘さとか
461 22/10/26(水)11:03:23 No.986342068
>でもそうめん食べる方が多い 島の光がスーパーで物凄く安く売ってて 夏はいつもこれ食べてるよ
462 22/10/26(水)11:03:24 No.986342072
>見た目で忌避感抱いてる関西人でもブラインドテストすると好みが半々に分かれるのがすごい面白い 見た目だけだしね…
463 22/10/26(水)11:04:25 No.986342276
>>そういや関西ってざるうどんないの >あるよ つゆも透明なの
464 22/10/26(水)11:04:42 No.986342338
>>でもそうめん食べる方が多い >島の光がスーパーで物凄く安く売ってて >夏はいつもこれ食べてるよ 安いのいいな…高めだよね島の光
465 22/10/26(水)11:04:54 No.986342381
関東でそんなこと言ってたら東北の飯食ったら死ぬんじゃないのか 塩の塊みたいな味付けの奴あるぞ
466 22/10/26(水)11:07:04 No.986342790
>つゆも透明なの 店によって違うけど大概濃い目だと思う 透ける感じのとこもあるけどダシの風味が強めかな