22/10/26(水)05:09:05 高潔 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/26(水)05:09:05 No.986298621
高潔
1 22/10/26(水)05:13:23 No.986298789
卜ヘ°°ッ┃
2 22/10/26(水)05:24:05 No.986299183
なんて?
3 22/10/26(水)05:24:47 No.986299207
なんぞこれ
4 22/10/26(水)05:28:52 No.986299376
ンョ゛ハー゛
5 22/10/26(水)05:29:17 No.986299393
日本製品風現地製品?
6 22/10/26(水)05:31:43 No.986299472
>なんて? 卜ペ゚ッ┃。
7 22/10/26(水)05:32:19 No.986299499
カタチャミスル 開いて何だこれ
8 22/10/26(水)05:34:51 No.986299613
゜2個付いてるのなんか不安になるな…
9 22/10/26(水)05:35:41 No.986299653
メイドインジャパンっぽく見せようとしている?
10 22/10/26(水)05:41:45 No.986299858
洗剤なのか石鹸なのかはっきりしろ
11 22/10/26(水)05:42:29 No.986299883
カタ韓国焼酎
12 22/10/26(水)05:43:01 No.986299902
向こうの国では野菜果物を洗剤で洗うの?
13 22/10/26(水)05:44:46 No.986299967
メイドインジャパンっぽく見せるのになんでいちいち既存フォント崩すのかわからない
14 22/10/26(水)05:46:25 No.986300034
野菜用...野菜用!?
15 22/10/26(水)05:46:46 No.986300051
日本でも洗うぞ お前が洗うかどうかは知らんがお手元の台所用洗剤のラベル見れば多分野菜や果物を洗うことも用途の内として描かれてる
16 22/10/26(水)05:47:39 No.986300087
マジか…中国の人ありがとう
17 22/10/26(水)05:49:04 No.986300146
中身はただの石鹸っぽいのに重曹の記載があるのは謎
18 22/10/26(水)05:49:45 No.986300172
その緑のラップ…どこかで…
19 22/10/26(水)05:49:59 No.986300181
トぺ゚ッ|。!
20 22/10/26(水)05:50:57 No.986300216
これ1Lあるか…?
21 22/10/26(水)05:55:24 No.986300377
>これ1Lあるか…? SMLのLかもしれない
22 22/10/26(水)05:55:26 No.986300381
pHと表記しろ
23 22/10/26(水)05:56:29 No.986300431
AIも洗剤作る時代か
24 22/10/26(水)06:00:39 No.986300579
>卜ペ゚ッ┃。 なんて読むのこれ
25 22/10/26(水)06:02:37 No.986300653
>なんて読むのこれ 卜ペ゚ッ┃。
26 22/10/26(水)06:02:42 No.986300657
>>卜ペ゚ッ┃。 >なんて読むのこれ 卜ペ゚ッ┃。
27 22/10/26(水)06:03:23 No.986300686
>向こうの国では野菜果物を洗剤で洗うの? 日本ではあんまやってる人いないけど向こうじゃ滴るほど農薬に塗れてるのが当たり前なので 料理前に洗剤で丸洗いするのは割りと普通なのだ
28 22/10/26(水)06:04:58 No.986300734
中国の野菜は水につけておくとなんか汚い色が出てくる
29 22/10/26(水)06:09:04 No.986300904
手肌にやさしいはちゃんとかけてて偉い
30 22/10/26(水)06:11:11 No.986301002
>手肌にやさしいはちゃんとかけてて偉い 手も肌も中国で使う漢字だから間違えない! ひらがなは偽日本商品でよく使うから間違えない!
31 22/10/26(水)06:18:18 No.986301312
>向こうの国では野菜果物を洗剤で洗うの? 知らなかった?野菜を洗剤で洗わなくても食べられる国って日本だけなんですよ
32 22/10/26(水)06:20:05 No.986301399
>知らなかった?野菜を洗剤で洗わなくても食べられる国って日本だけなんですよ それは言い過ぎだろ
33 22/10/26(水)06:23:55 No.986301598
人間も毎日洗剤で洗ってるよ
34 22/10/26(水)06:24:29 No.986301627
他は割とまともな日本語なので卜ペ゚ッ┃。が余計に光る
35 22/10/26(水)06:30:39 No.986301946
日本でも昔は洗うことあったよ あと今の食器洗剤の用途にも書いてあるのあるよね
36 22/10/26(水)06:35:35 No.986302203
ポペップ
37 22/10/26(水)06:48:18 No.986302982
洗剤で洗ったところで農薬?が無くなるとでも思ってんのか…
38 22/10/26(水)06:55:56 No.986303461
表面に付いてる農薬は勿論落ちるでしょ
39 22/10/26(水)06:56:31 No.986303508
洗剤野菜に染みそうだけど農薬よりマシなのかな
40 22/10/26(水)07:04:48 No.986304013
昔からあるヤシの実洗剤なんかは食材洗う用途もあったと思う
41 22/10/26(水)07:12:03 No.986304526
中国の国内消費用果物野菜はポストハーベストまみれだからね…
42 22/10/26(水)07:12:50 No.986304569
>洗剤野菜に染みそうだけど農薬よりマシなのかな 口に入るとヤバいものをそもそも食器に使うわけないでしょ
43 22/10/26(水)07:18:30 No.986305025
重曹の下のよくわからんの以外はちゃんと日本の字体使ってて拘りを感じる
44 22/10/26(水)07:23:04 No.986305437
米洗剤で洗って良い?
45 22/10/26(水)07:23:11 No.986305450
>>知らなかった?野菜を洗剤で洗わなくても食べられる国って日本だけなんですよ >それは言い過ぎだろ むしろ日本で生野菜食えるようになったのはかなり遅くなってからだったりする https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210706/se1/00m/020/076000d 戦後、日本を占領した米軍兵が野菜サラダを食べて回虫持ちだらけに。驚いたGHQ(連合国軍総司令部)が大規模な駆虫作戦を展開。1980年には回虫をはじめ、日本人の寄生虫感染率は0.2%と激減した。
46 22/10/26(水)07:38:52 No.986307028
やる人は少なくとも洗剤に書いてあるから知ってる人は多そうだ野菜洗浄
47 22/10/26(水)07:41:10 No.986307289
今もうほぼ見ないけど90年代までは肥溜め生き残ってたからほんと近代まで畑に不衛生な物撒いてた
48 22/10/26(水)07:42:58 No.986307491
>https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210706/se1/00m/020/076000d > 戦後、日本を占領した米軍兵が野菜サラダを食べて回虫持ちだらけに。驚いたGHQ(連合国軍総司令部)が大規模な駆虫作戦を展開。1980年には回虫をはじめ、日本人の寄生虫感染率は0.2%と激減した。 ありがとうGHQ…
49 22/10/26(水)07:43:30 No.986307555
直で飲むなら流石にヤバいけど周りを洗い流すんなら大丈夫だろう
50 22/10/26(水)07:44:27 No.986307672
ぎょう虫検査無くなったのも人糞由来肥料がほとんど無くなったからだ死ね 法規制してるわけじゃないから個人でウンチで野菜育ててもいいけどリスクあるよ
51 22/10/26(水)07:46:48 No.986307909
話が脱線するけど肉は洗わない方がいいって話も有名だよな https://www.asahi.com/articles/ASN9C350VN9BUCFI004.html > 肉を洗うと、肉に付いている食中毒菌が水しぶきと共に飛び散り、周りに置いてある調理器具や他の食品に付いてしまう恐れがあるのです。こうして細菌をばらまいてしまうと、食中毒を引き起こすリスクも高くなります。 > 肉の表面に水分や血が浮いていたり、ドリップが出ていたりして、気になることもあります。「そんな時は、キッチンペーパーでふき取り、そのペーパーはすぐにゴミ箱へ捨ててください」と同委員会の香西みどり委員は話します。「肉に付いた食中毒菌は十分に加熱すれば殺菌できますから、生の肉を洗う必要はありません。洗う時にこすったりすると、肉の表面が傷つき水溶性成分の流出もあるでしょうし、肉が水っぽくなり、食味にも影響します」 > 「肉を洗わないで」という呼びかけは、米国農務省や英国食品基準庁も行っています(※3)。
52 22/10/26(水)07:48:15 No.986308071
>ぎょう虫検査無くなったのも人糞由来肥料がほとんど無くなったからだ死ね 唐突な罵倒怖い
53 22/10/26(水)07:52:22 No.986308530
>>>知らなかった?野菜を洗剤で洗わなくても食べられる国って日本だけなんですよ >>それは言い過ぎだろ >むしろ日本で生野菜食えるようになったのはかなり遅くなってからだったりする >https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210706/se1/00m/020/076000d > 戦後、日本を占領した米軍兵が野菜サラダを食べて回虫持ちだらけに。驚いたGHQ(連合国軍総司令部)が大規模な駆虫作戦を展開。1980年には回虫をはじめ、日本人の寄生虫感染率は0.2%と激減した。 アメリカありがとう…
54 22/10/26(水)08:05:07 No.986310333
トウモロコシ由来の何が配合されてるんだ…
55 22/10/26(水)08:16:44 No.986312073
こういう謎の文字ってどうやって作ってるんだ こんなフォントがあるわけじゃないでしょ?
56 22/10/26(水)08:21:27 No.986312723
人糞肥料は発酵すれば食中毒菌や寄生虫は死ぬって幻想の元成り立ってたけど実際は死ななかったのでめちゃくちゃ感染源になった 寄生虫はシストとかあるけど細菌はどうやって発酵熱から逃れたのかわからんが
57 22/10/26(水)08:31:43 No.986314249
>人糞肥料は発酵すれば食中毒菌や寄生虫は死ぬって幻想の元成り立ってたけど実際は死ななかったのでめちゃくちゃ感染源になった 戦後間もない頃はみんなまともに栄養取れてなかったから人糞は肥料としての効果もなくてただ不衛生にする物体だったとか聞いた
58 22/10/26(水)08:40:26 No.986315516
高潔
59 22/10/26(水)08:55:41 No.986317990
チベット
60 22/10/26(水)08:59:17 No.986318674
>人糞肥料は発酵すれば食中毒菌や寄生虫は死ぬって幻想の元成り立ってたけど実際は死ななかったのでめちゃくちゃ感染源になった >寄生虫はシストとかあるけど細菌はどうやって発酵熱から逃れたのかわからんが カレー食中毒の定番のウェルシュ菌みたいに熱に強い連中いるし そもそも堆肥の発酵自体がそんな都合よく隅々まで高温になるわけでも無いんだろう
61 22/10/26(水)09:20:43 No.986322161
カタ鏡月
62 22/10/26(水)09:28:08 No.986323481
中央の文字だけ見てAI作の画像かと思ってしまった