虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/26(水)01:17:15 ID:NA3V4i2U そうだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/26(水)01:17:15 ID:NA3V4i2U NA3V4i2U No.986277754

そうだったのか…

1 22/10/26(水)01:18:03 No.986277936

自治体のゴミ分別マニュアルちゃんと読め

2 22/10/26(水)01:18:52 ID:p/StHt7c p/StHt7c No.986278097

http://may.2chan.net/b/res/1028365070.htm

3 22/10/26(水)01:19:57 No.986278327

ダンボールも刻んで燃えるゴミに出してるわ

4 22/10/26(水)01:20:22 No.986278424

ピザの箱を段ボールゴミとして出す発想がまず無かった

5 22/10/26(水)01:21:16 No.986278636

そうだったもなにも資源ごみになるわけないだろ

6 22/10/26(水)01:21:32 No.986278709

勉強になるなあ

7 22/10/26(水)01:22:47 No.986278999

普通にありがたい情報だわ

8 22/10/26(水)01:23:08 No.986279076

ダンボールは紐で束ねて

9 22/10/26(水)01:23:30 No.986279163

ピザの箱は水に濡らすと小さくなって捨てやすいぞい

10 22/10/26(水)01:26:05 No.986279727

なんでダンボールわざわざ分けて捨ててるのか考えたらそりゃそうだろ…

11 22/10/26(水)01:26:14 No.986279764

箱に燃えるゴミって書いて

12 22/10/26(水)01:26:55 No.986279907

油がつくと駄目なんだな

13 22/10/26(水)01:31:00 No.986280713

もしかしてこれダンボールゴミなんじゃ…?ってずっと思ってたからありがたい…

14 22/10/26(水)01:33:12 No.986281124

油を付ければ全部燃えるゴミで出せるライフハック

15 22/10/26(水)01:33:14 No.986281131

塗料がガッツリついててもダメだったりする

16 22/10/26(水)01:33:44 No.986281229

逆にダンボールを小さくちぎって燃えるゴミに出してるわ

17 22/10/26(水)01:34:08 No.986281299

厚紙だから普通に資源ごみで出してた

18 22/10/26(水)01:34:52 No.986281464

次はお前をゴミに出します。 #ゴミ清掃員の日常

19 22/10/26(水)01:40:01 No.986282374

近所だと同じ家で毎週このゴミは資源ごみではありませんシールが貼られてる 覚えろや

20 22/10/26(水)01:40:39 ID:IY24nQ8k IY24nQ8k No.986282480

テープとかついてるダンボールもダメなんだっけ?

21 22/10/26(水)01:40:42 No.986282496

汚れが酷いやつは大体燃やす事になるな プラとかビニールは洗って乾かせば良いけど紙はね…

22 22/10/26(水)01:41:29 No.986282626

豆乳の紙パックは内側がアルミでコーティングされてるから資源ごみで出せないのも注意ね

23 22/10/26(水)01:43:37 No.986283015

段ボールも瓶も油汚れあるならリサイクルに入れない…

24 22/10/26(水)01:50:05 No.986284008

>豆乳の紙パックは内側がアルミでコーティングされてるから資源ごみで出せないのも注意ね 細かい分別面倒だし開くのも面倒だからもう紙系のは全部燃えるゴミで出してるわ

25 22/10/26(水)01:54:36 No.986284694

菓子パンの包装プラも油ついてるけどいいのかなっていつも気になる うちの自治体だとプラという分別は無いから全部燃えるゴミだが

26 22/10/26(水)01:55:19 No.986284793

あれリサイクルしたいのか ダンボールとか全部ダンボールゴミで燃やすんだと思ってたわ

27 22/10/26(水)01:55:55 No.986284877

一方で雑誌の中綴じのホチキス針はそのままでいいですよとかよく基準がわからん

28 22/10/26(水)02:03:36 No.986285922

ダンボールはダンボールに再利用されるから他のは混ざってないほうが都合がいい

29 22/10/26(水)02:05:41 No.986286201

自治体のホームページを見ると分別のガイドがあったりするね うちの市でもピザやケーキで汚れた包装紙は燃やすごみと明記されてた

30 22/10/26(水)02:08:03 No.986286552

資源ゴミに出すやついたんだ…

31 22/10/26(水)02:08:34 No.986286636

前まで何でも固形燃料にしてたからすげー雑で良かったんだけど無くなってしまった

32 22/10/26(水)02:08:37 No.986286644

>一方で雑誌の中綴じのホチキス針はそのままでいいですよとかよく基準がわからん ホチキスの針見たいな固形の異物はリサイクルする過程で取り除けるからいい 油とか化学薬品とか特殊な成分が混じってる紙はドロドロに溶かした時に一緒に溶けちゃうから困る

33 22/10/26(水)02:08:55 No.986286683

もう全部燃えるゴミにしてほしい

34 22/10/26(水)02:10:29 No.986286893

>もう全部燃えるゴミにしてほしい 川崎市なら全部燃えるゴミで出せるよ  しかも市販のゴミ袋でOK

35 22/10/26(水)02:11:51 No.986287066

大体小さくちぎれば燃えるゴミ!

36 22/10/26(水)02:12:16 No.986287121

燃えるゴミは紙ってマーク入ってるでしょ

37 22/10/26(水)02:13:14 No.986287235

ピザ箱捨てすのがめんどい 畳んでゴミ袋入れると角がゴミ袋破って貫通したりする

38 22/10/26(水)02:13:41 No.986287292

汚れてるものは燃えるゴミだ

39 22/10/26(水)02:15:16 No.986287517

リサイクルは基本的に紙プラ金属なんでも汚れてたらNGってなってると思う

40 22/10/26(水)02:18:12 No.986287859

ちなみにダンボールは作る時に漂白しなくていいからダンボールをリサイクルしてダンボールが作れる リサイクルの優等生とも言われるぞ https://zendanren.or.jp/content/recycle/

41 22/10/26(水)02:18:13 No.986287862

油をこぼした普通のダンボールを資源ゴミの日に出してすまない…

42 22/10/26(水)02:28:59 No.986289133

燃えるゴミに出した方がよく燃えそうで良いよね… よくないって言うか燃えそうだから出したくないんだけどそっちが正解だったのか

43 22/10/26(水)02:29:12 No.986289156

さいたま市の炉つえーなって思う 何にしても大体捨てていいことになっている

44 22/10/26(水)02:30:54 No.986289339

プラスチックの物体は基本燃えるゴミだな

45 22/10/26(水)02:33:07 No.986289592

よかった普通のゴミで捨ててた ウンコもらしたパンツと同じだ

46 22/10/26(水)02:33:14 No.986289613

染みついた汚れを取り除くのは燃えにくい物を燃やすよりも難しい…

47 22/10/26(水)02:33:22 No.986289626

>逆にダンボールを小さくちぎって燃えるゴミに出してるわ ちぎるなら水に浸して柔らかくなったのを畳んでやるとコンパクトに捨てられるぞ

48 22/10/26(水)02:34:48 No.986289772

>さいたま市の炉つえーなって思う >何にしても大体捨てていいことになっている プラごみ分別してくれよな!とはいうものの洗っても出せないやつも多いから助かる

49 22/10/26(水)02:36:10 No.986289935

細かくするのが面倒だから古紙として出してるだけだろ

50 22/10/26(水)02:37:41 No.986290104

>近所だと同じ家で毎週このゴミは資源ごみではありませんシールが貼られてる >覚えろや なんなんだろうねそういう家

51 22/10/26(水)02:37:47 No.986290115

>よかった普通のゴミで捨ててた >ウンコもらしたパンツと同じだ パンツ無くなっちゃうじゃん

52 22/10/26(水)02:40:33 No.986290412

紙マークついてるのにリサイクルできない製品多すぎ

53 22/10/26(水)02:40:58 No.986290461

うちの炉は最新鋭だからダイオキシンとか発生するようなちんけな温度じゃありません! プラゴミも全部もせるぞグハハー! みたいな性能だったけど環境団体から分別しろ!エコ!とかいちゃもん付けられて ちっうっせーなハイハイじゃあ分別しますよ みたいになってた我が故郷のシステムはどうなったかな…

54 22/10/26(水)02:41:29 No.986290524

えっピザの箱リサイクルできないのか知らなかった…

55 22/10/26(水)02:41:40 No.986290539

>みたいな性能だったけど環境団体から分別しろ!エコ!とかいちゃもん付けられて >ちっうっせーなハイハイじゃあ分別しますよ >みたいになってた我が故郷のシステムはどうなったかな… いつだってバカが不便にするんだな

56 22/10/26(水)02:42:20 No.986290605

捨てたほうが燃やしたほうが経済的とかはもちろん そのほうがエコだったりするのが多いからなぁ ベルマーク的な欺瞞を感じる

57 22/10/26(水)02:42:54 No.986290667

冷凍ピザはセーフですよね 染み出てないし

58 22/10/26(水)02:43:22 No.986290710

有毒ガスが出ないこととリサイクルすることは目的が別だから… なおコストは考えないものとする

59 22/10/26(水)02:44:30 No.986290829

疲れたからもうすべて雑に捨ててる

60 22/10/26(水)02:44:39 No.986290844

基本的に汚れてたらなんでもリサイクルできないぞ だからペットボトルは濯いでキャップとパッケージ外せってなってる訳だし

61 22/10/26(水)02:45:37 No.986290943

ペットボトルあらって出せとかは旅館の布団を客が畳むみたいなやつじゃないのと思う リサイクルの際に粉砕して洗うだろ… っていうかそもそも集めた場所がまず汚いし加工場に運ばれるまでが余裕で汚いだろ…

62 22/10/26(水)02:46:27 No.986291040

関係ないけど地域指定のゴミ袋ってなんの意味があるの? 指定ないとこからあるとこに引っ越したけどいまいち分かってない

63 22/10/26(水)02:46:57 No.986291099

>だからペットボトルは濯いでキャップとパッケージ外せってなってる訳だし 高速のインターとかそんなん関係なく捨てる人いるけど あれどうやって剥いでふた取ってるんですかね…

64 22/10/26(水)02:47:07 No.986291109

分別ごちゃごちゃうるせぇところは炉の性能がよろしくないので従うしかない

65 22/10/26(水)02:47:57 No.986291181

分別リサイクルのコストがとか言ってるとどんどん首絞まってくし…

66 22/10/26(水)02:48:27 No.986291215

>基本的に汚れてたらなんでもリサイクルできないぞ >だからペットボトルは濯いでキャップとパッケージ外せってなってる訳だし え?セブンのリサイクルボックスにフィルム取ってキャップ外すだけでペットボトル回収させてるけど 洗わなきゃいかんかったのか

67 22/10/26(水)02:48:41 No.986291237

色付きコート付きの段ボールも混ぜて捨てるね ゴミ袋に入れると袋破れるから

68 22/10/26(水)02:48:54 No.986291254

>関係ないけど地域指定のゴミ袋ってなんの意味があるの? >指定ないとこからあるとこに引っ越したけどいまいち分かってない 一昔前はカラス対策だのなんだの言われてたけど 正直割れ窓理論的なやつじゃない? 自治体の財源の一つにもなるだろうし

69 22/10/26(水)02:49:10 No.986291286

プラの水で落ちる程度の汚れがよくわからない 詳細な例をゴミカレンダーに書いて欲しい

70 22/10/26(水)02:49:34 No.986291324

ペットボトルのふたは外してないと圧縮しづらいとかその程度の理由だと思うんだよな…

71 22/10/26(水)02:50:00 No.986291363

スレ画の人で参考になったのは 新品の靴とかに入ってるしわくちゃの紙は伸ばしても資源ごみで出せない(香りがついてる)ってのかな

72 22/10/26(水)02:50:06 No.986291370

取ってくれたほうが機械的には助かるけど 基本そんなの関係なく処理できますとかだと思う

73 22/10/26(水)02:50:44 No.986291431

>ペットボトルのふたは外してないと圧縮しづらいとかその程度の理由だと思うんだよな… 思いっきり圧縮したら蓋なんぞ楽勝で吹っ飛んでくと思う…

74 22/10/26(水)02:50:48 No.986291438

>関係ないけど地域指定のゴミ袋ってなんの意味があるの? >指定ないとこからあるとこに引っ越したけどいまいち分かってない 回収費用の補填だと思うよ そうじゃなきゃうちの地域みたいに10袋750円もしないだろうし

75 22/10/26(水)02:51:20 No.986291481

>>ペットボトルのふたは外してないと圧縮しづらいとかその程度の理由だと思うんだよな… >思いっきり圧縮したら蓋なんぞ楽勝で吹っ飛んでくと思う… その際破裂するからでは?

76 22/10/26(水)02:51:54 No.986291528

>関係ないけど地域指定のゴミ袋ってなんの意味があるの? >指定ないとこからあるとこに引っ越したけどいまいち分かってない ごみ回収を有料にしたいけど ごみを出す人から従量で回収するにはゴミ袋で集金するのが一番という事 市税で十分賄えてる所は安かったりする 例えば八王子とかは市民の数に比べて焼却場がちょっと混雑しすぎなので 可燃ごみの量を減らす目的もあってゴミ袋が高め

77 22/10/26(水)02:52:07 No.986291539

>そうじゃなきゃうちの地域みたいに10袋750円もしないだろうし いや高過ぎだろダイヤモンドで出来てんのかよ

78 22/10/26(水)02:52:48 No.986291594

>>そうじゃなきゃうちの地域みたいに10袋750円もしないだろうし >いや高過ぎだろダイヤモンドで出来てんのかよ ダイヤにしては安すぎるだろ…

79 22/10/26(水)02:53:12 No.986291623

ふたとかシュリンクはプラになるから資源が増えるんですよ…的な方面じゃない? そのままを100としたらペットリサイクルは99できて1ロストするけど その1はプラゴミに回してもらえるとロストせずペット99プラ1になりますみたいな しらんけど

80 22/10/26(水)02:53:35 No.986291648

>そうじゃなきゃうちの地域みたいに10袋750円もしないだろうし なそ にん

81 22/10/26(水)02:54:38 No.986291754

もしかして油や塗料が付いた新聞紙も資源回収に出したらダメ…?

82 22/10/26(水)02:54:43 No.986291760

群馬なんだけど 市民のごみ分別意識が高すぎるのか スーパーのプラトレー回収ボックスが割と高確率でパンパンになってる しかもほとんどちゃんと洗ってある ゴミ袋がそんな高いわけでもないのに…

83 22/10/26(水)02:55:10 No.986291800

まさにその八王子が750円なのだ ゴミの少なさ日本一!とか袋に書いてあってイラッとする

84 22/10/26(水)02:55:14 No.986291805

>もしかして油や塗料が付いた新聞紙も資源回収に出したらダメ…? はい

85 22/10/26(水)02:55:15 No.986291807

脂とか塗料つけた新聞紙をリサイクルに出すとかさすがの俺でもしないわ…

86 22/10/26(水)02:55:22 No.986291821

>もしかして油や塗料が付いた新聞紙も資源回収に出したらダメ…? サラダ油を吸い取った新聞紙は可燃ごみにだしてね って描いてあった気がするうちは

87 22/10/26(水)02:55:55 No.986291867

八王子ってやっぱり田舎なんだな…

88 22/10/26(水)02:56:15 No.986291898

>まさにその八王子が750円なのだ >ゴミの少なさ日本一!とか袋に書いてあってイラッとする 引っ越し候補だったけど立川にするわ

89 22/10/26(水)02:56:50 No.986291949

コンビニ弁当の容器とかも洗わないなら燃えるゴミだし大体のものは燃えるゴミだ

90 22/10/26(水)02:57:01 No.986291963

トレーリサイクルできるのは白だけで 色ついてるのは無理って聞いたことあるけど 店先にカラーの回収箱もあるのは客の要望化なんかかな… うちの近所のとこにもいつの間にかカラー用のが増えてる アピール用か

91 22/10/26(水)02:57:02 No.986291966

>まさにその八王子が750円なのだ >ゴミの少なさ日本一!とか袋に書いてあってイラッとする その代わりゴミ回収業者が大分有能な方だと思う RTAみたいにあっというまに回収してあっというまに去っていく

92 22/10/26(水)02:57:36 No.986292004

>>まさにその八王子が750円なのだ >>ゴミの少なさ日本一!とか袋に書いてあってイラッとする >引っ越し候補だったけど立川にするわ 立川の方が高いよ!

93 22/10/26(水)02:58:11 No.986292066

マジか

94 22/10/26(水)02:58:24 No.986292084

>八王子ってやっぱり田舎なんだな… 田舎って言われる割に人口が大分いるから処理場が溢れかけてんだよな… 群馬とか栃木は10枚150円とかだよ

95 22/10/26(水)02:58:53 No.986292120

田舎のほうがでけぇ処理場も作れるのでゴミ袋やすかったりすんだよ

96 22/10/26(水)02:59:19 No.986292150

>その代わりゴミ回収業者が大分有能な方だと思う >RTAみたいにあっというまに回収してあっというまに去っていく そうやらんとゴミであふれかえるからじゃないの しかもそれで焼却炉がパンク気味て 単純に住民多すぎるのでは… 立川とか東村山にゴミ押し付けようぜ

97 22/10/26(水)03:00:04 No.986292198

>そうやらんとゴミであふれかえるからじゃな​いの >しかもそれで焼却炉がパンク気味て >単純に住民多すぎるのでは… >立川とか東村山にゴミ押し付けようぜ そっちのほうがゴミ処理大変らしいじゃない

98 22/10/26(水)03:00:21 No.986292219

都心部にゴミ焼却炉作ろうぜ! 温水プールにすりゃいいだろたぶん

99 22/10/26(水)03:00:27 No.986292223

>田舎って言われる割に人口が大分いるから処理場が溢れかけてんだよな… >群馬とか栃木は10枚150円とかだよ それはそれでどんだけ人いねえんだよ

100 22/10/26(水)03:00:58 No.986292253

地域指定のゴミ袋使わなくても回収してくれるし…

101 22/10/26(水)03:01:12 No.986292277

人口過密都市のごみ問題は古来より人の頭を悩ませてきたのだ… 不衛生になって滅亡する都市があったくらいなのだ…

102 22/10/26(水)03:01:16 No.986292280

>サラダ油を吸い取った新聞紙は可燃ごみにだしてね >って描いてあった気がするうちは 吸ったのはさすがに捨てるけど油跳ねガードに使ったのは回収にまわしてたわゴメン…

103 22/10/26(水)03:01:28 No.986292292

>>田舎って言われる割に人口が大分いるから処理場が溢れかけてんだよな… >>群馬とか栃木は10枚150円とかだよ >それはそれでどんだけ人いねえんだよ 田舎だからいねえに決まってんだろ

104 22/10/26(水)03:01:43 No.986292313

>それはそれでどんだけ人いねえんだよ うちもそうだよ ていうか全国的にそれが普通の価格だろ

105 22/10/26(水)03:01:44 No.986292314

汚れたものは資源ゴミで出さないでしょ

106 22/10/26(水)03:02:23 No.986292366

洗えば水が汚れるのにな

107 22/10/26(水)03:02:29 No.986292377

田舎にはピザ届けられないから問題にならないよね

108 22/10/26(水)03:02:34 No.986292382

東京はゴミ袋まで高かったんだな…

109 22/10/26(水)03:02:47 No.986292400

実家あるとこは10枚500円くらいだったな どれくらいが普通なんだろ

110 22/10/26(水)03:02:56 No.986292417

カタアスカのラブレター踏みシーン

111 22/10/26(水)03:03:35 No.986292457

>スレ画の人で参考になったのは >新品の靴とかに入ってるしわくちゃの紙は伸ばしても資源ごみで出せない(香りがついてる)ってのかな アイロンプリント紙のことかな https://eco-mammoth.co.jp/793 リサイクルできる緩衝材もあるみたいだけど素人には見分けがつかないから一律燃やせって自治体が多いみたいね

112 22/10/26(水)03:04:02 No.986292489

>スレ画の人で参考になったのは >新品の靴とかに入ってるしわくちゃの紙は伸ばしても資源ごみで出せない(香りがついてる)ってのかな めんどくせ…って思っちゃった 臭いついてるとダメなら出せる紙ほとんどなくない?

113 22/10/26(水)03:04:35 No.986292531

fu1580909.jpg 見つけてきた そこまでの差は無さそうだな

114 22/10/26(水)03:04:54 No.986292552

本当の田舎ってのはうちみたいにプラゴミ回収するのが月一だったりするんだわ 毎週2回とか3回とか都会かよ 住民かき集めてもコストが高いだけだから各自貯蓄して 月一の資源回収日に役所とか公民館に持ち込め!ってシステム マジかよってビビったわ ホムセンで100Lくらいの農作業用のクソデカ袋買ってきてそこに溜めてるわ

115 22/10/26(水)03:05:17 No.986292576

もしかしてクッセェダンボールダメなのか めんどくせぇ!

116 22/10/26(水)03:06:50 No.986292693

>>その代わりゴミ回収業者が大分有能な方だと思う >>RTAみたいにあっというまに回収してあっというまに去っていく >そうやらんとゴミであふれかえるからじゃないの >しかもそれで焼却炉がパンク気味て >単純に住民多すぎるのでは… >立川とか東村山にゴミ押し付けようぜ 他の地域まで運んで処理費払う事になるならゴミ袋の値段がその分爆上げするのでは?

117 22/10/26(水)03:07:19 No.986292720

24時間回収ゾーン作ってくれる名も知れないリサイクル屋さんありがとう! 段ボールも衣類もそこにぶち込めるの楽でいい… 指定日なんぞに出してられん ところでこの段ボールはどこへ行くんですかね…

118 22/10/26(水)03:08:45 No.986292821

>ところでこの段ボールはどこへ行くんですかね… 資源ごみは普通に資源として売れるから…

119 22/10/26(水)03:09:12 No.986292848

なんで捨てる段ボールが臭くなるんだよ… もしかして部屋も臭いのか?

120 22/10/26(水)03:09:51 No.986292903

>ところでこの段ボールはどこへ行くんですかね… 段ボールは段ボールにリサイクルされるよ

121 22/10/26(水)03:10:00 No.986292915

今までは中国とかにゴミ輸出してたけど NG出されて行き場を失って処理代高騰してるとかじゃないの?

122 22/10/26(水)03:10:44 No.986292969

土にまみれたぐっしょりしたやつとか入ってるけど まぁ…ええか!

123 22/10/26(水)03:11:27 No.986293018

プラスチックでさっと洗って汚れが落ちないものは燃えるゴミ 牛乳パックは良質なパルプが使われててリサイクルに適してるからスーパーの回収ボックスへ とか知っておくといい

124 22/10/26(水)03:12:14 No.986293067

めんどくせぇから畑でぜんぶ燃やすわ

125 22/10/26(水)03:12:47 No.986293110

>都心部にゴミ焼却炉作ろうぜ! すでにいっぱいあるよ

126 22/10/26(水)03:13:28 No.986293151

>なんで捨てる段ボールが臭くなるんだよ… >もしかして部屋も臭いのか? 海外から来るダンボールめちゃ臭いやつあるやん

127 22/10/26(水)03:13:38 No.986293167

野焼き禁止ってことになってるけど 消防署に今から野焼きすっから!って一報入れてガンガン燃やし始めるうちのところはかなりフリーダムだと思う

128 22/10/26(水)03:13:41 No.986293171

>牛乳パックは良質なパルプが使われててリサイクルに適してるからスーパーの回収ボックスへ >とか知っておくといい 知ってるけど牛乳パック洗って乾かしてとか面倒くさいから全部可燃に突っ込んですまない…

129 22/10/26(水)03:14:02 No.986293198

>すでにいっぱいあるよ シムシティみたいにいっぱい立てるんだよ

130 22/10/26(水)03:14:30 No.986293225

どのみち全部燃やすんだ

131 22/10/26(水)03:15:34 No.986293292

大昔に牛乳パックで和紙作ろう!みたいなのやったけど こんなんコスト高くてあほくさくならんのかな 業者も絶滅しろとか内心思ってるだろ燃やすわって判断に至った

132 22/10/26(水)03:15:47 No.986293303

どうせ全部鉄になるし燃やしちめぇ

133 22/10/26(水)03:16:22 No.986293344

鉄に?!

134 22/10/26(水)03:17:27 No.986293416

引っ越した今の住居は玄関先に置いておくと回収してくれるシステムだけど 自分ちの玄関前に生ごみまみれとかの汚れたゴミ袋置いたり カラスや虫にたかられたりが嫌で自然と清掃分別するようになった

135 22/10/26(水)03:17:33 No.986293426

>鉄に?! 宇宙のあるあらゆるものは最終的に鉄になるぞ 陽子崩壊とかがない場合だけど

136 22/10/26(水)03:20:33 No.986293614

カップラーメンについているスープの袋とかは材料にプラスチックって書いてあるけど皆さん燃えるゴミに捨てていると思う 似たような話で汚れているものはその汚れが簡単に取れないなら燃やしたほうが良いって話

137 22/10/26(水)03:20:47 No.986293632

段ボールとか新聞紙とかお菓子の箱の裏側が灰色のやつとかの漂白が少なくて済むのは再生紙の活用先として向いている コピー用紙みたいな漂白が必要な紙は再生紙で作ろうとすると大変

138 22/10/26(水)03:21:40 No.986293696

中芯のある紙素材は全部ダンボールと同じかと思ってた…

139 22/10/26(水)03:29:52 No.986294201

>fu1580909.jpg 資源が無料だったり半額だったりするなら分別もしとくかって気にもなりそうだが 値段が変わらない所はわざわざ分別するんだろうか…? 全部燃えるゴミでいいやにならないのか?

140 22/10/26(水)03:30:20 No.986294226

束ね方に悩んで毎回出さずに置いてたらラップの芯がめっちゃ溜まって薪みたいにして出せそうになってきた

141 22/10/26(水)03:41:03 No.986294865

納豆のパックは燃えるゴミで捨てるけど世の中には洗って資源ゴミに出してる人もいるんだな

142 22/10/26(水)03:41:48 No.986294904

>>都心部にゴミ焼却炉作ろうぜ! >すでにいっぱいあるよ 東京は2~3区に一箇所ぐらいの割合であるな 昔は生ゴミすら燃やさないまま江東区に捨ててたがブチ切れた区民と区長が道路封鎖したのでなるべく各区で燃やましょうという方針になった

143 22/10/26(水)03:53:34 No.986295450

>fu1580909.jpg >見つけてきた >そこまでの差は無さそうだな 八王子市民だけど上の方で出てる10枚750円は最大サイズの話であって 他の有料地域と比べても別に高い方って訳じゃ無いんだよね ミスリードしようとしてるレスだよ

144 22/10/26(水)03:56:32 No.986295603

ここには昔から八王子アンチが居る 多摩地域の話になると汚い言葉でなじってるのが毎回居るよ

145 22/10/26(水)04:00:47 No.986295804

どうでもいいけどもうホッチキスでとめてる段ボール見なくなったな

146 22/10/26(水)04:02:41 No.986295902

>>fu1580909.jpg >>見つけてきた >>そこまでの差は無さそうだな >八王子市民だけど上の方で出てる10枚750円は最大サイズの話であって >他の有料地域と比べても別に高い方って訳じゃ無いんだよね >ミスリードしようとしてるレスだよ いや高えよ

147 22/10/26(水)04:04:27 No.986295978

また来た

148 22/10/26(水)04:05:04 No.986296005

>納豆のパックは燃えるゴミで捨てるけど世の中には洗って資源ゴミに出してる人もいるんだな どちらの方が総合的にはエコになるんだろうな

149 22/10/26(水)04:07:23 No.986296121

東京内じゃ高くなくても他地域からしたら高いって言われてるのがわからんのか

150 22/10/26(水)04:08:49 No.986296191

>>納豆のパックは燃えるゴミで捨てるけど世の中には洗って資源ゴミに出してる人もいるんだな >どちらの方が総合的にはエコになるんだろうな エコかは知らんが洗い物する時に水が落ちる所に納豆のパック置いとけばぬめりは勝手に落ちるので その後かるくゆすいでプラゴミで出してるわ そのままゴミ袋に入れとくと単純に臭いから嫌なんだよね

151 22/10/26(水)04:11:35 No.986296320

>ここには昔から八王子アンチが居る 今居るみたいだけどリアルタイムで見るのはじめてだ こんな時間に居るのか

152 22/10/26(水)04:16:05 No.986296501

皆ちゃんとゴミ出ししてるんだね 野焼きついでに焼いたりしないんだ…

153 22/10/26(水)04:17:14 No.986296548

多摩の特定地域にケチ付けてる人は夕方くらいにも見た事があるので活動時間は幅広いと思うよ

154 22/10/26(水)04:19:40 No.986296643

何でスレ「」はID出てるんだ この時間で出るってよっぽどな事でもしてるのか…

155 22/10/26(水)04:42:34 No.986297586

基本的にカップラーメン類の食べた後のカップは燃えるゴミでいいんだ

156 22/10/26(水)04:43:17 No.986297615

汚れてるもんは基本資源にならない きたねえペットボトルも資源にならないから捨てて

157 22/10/26(水)04:48:10 No.986297822

ゴミ施設が新しくなって分別しなくて良くなったけど楽すぎる…

158 22/10/26(水)05:05:53 No.986298502

電気鍋やホットプレートで焼肉とか鍋とかやる時に下にひいていたけど あれ油が飛んでるからリサイクルに出したらダメだったんだな…

159 22/10/26(水)05:06:31 No.986298523

>汚れてるもんは基本資源にならない >きたねえペットボトルも資源にならないから捨てて 燃えるゴミに突っ込んであっても回収してくれる?

160 22/10/26(水)05:09:26 No.986298634

>>汚れてるもんは基本資源にならない >>きたねえペットボトルも資源にならないから捨てて >燃えるゴミに突っ込んであっても回収してくれる? ゴミの相談はここじゃなくて役所にするんだぞ 自治体によって捨て方違うんだから自治体に相談しなさい

161 22/10/26(水)05:11:42 No.986298721

>>燃えるゴミに突っ込んであっても回収してくれる? >ゴミの相談はここじゃなくて役所にするんだぞ 何が回収されてされないかなんてそれこそ自治体で全然違うしな

162 22/10/26(水)05:18:37 No.986298995

この前デリ嬢に聞いたけどゴミ袋に名前書かなきゃいけないぐらい分別厳しいとこもあるんだってな…

163 22/10/26(水)05:27:48 No.986299331

>この前デリ嬢に聞いたけどゴミ袋に名前書かなきゃいけないぐらい分別厳しいとこもあるんだってな… そういうのはだいたい自治会のローカルルールだから無視しても市は回収してくれる

164 22/10/26(水)05:31:03 No.986299454

>この前デリ嬢に聞いたけどゴミ袋に名前書かなきゃいけないぐらい分別厳しいとこもあるんだってな… それはイカれた自治会のイカれた習慣だろ

165 22/10/26(水)05:31:54 No.986299480

自治会が集積所用意するタイプだと厳しいよね

166 22/10/26(水)05:32:13 No.986299495

処理施設を新しくできない市からは逃げよう

167 22/10/26(水)06:14:52 No.986301163

誰も頼んでないのに勝手に他人のごみ袋の中をあさって 自分ルールでこれは間違ってる!と判断して注意してくる暇なジジババはいる 本当に迷惑 しかもその分別判断が間違ってたりする

168 22/10/26(水)06:31:08 No.986301964

うちんとこプラごみ分けることになってるんだけど調味料入りチューブとかも 出来るだけ中身出してプラごみで捨ててくださいってなっててこんなんどうやって再利用すんの…? って思いながら捨ててる

169 22/10/26(水)06:33:54 No.986302109

牛乳パックとか燃えるゴミでしか出したこと無い

170 22/10/26(水)06:34:28 No.986302142

>何でスレ「」はID出てるんだ >この時間で出るってよっぽどな事でもしてるのか… ヒの画像だと問答無用でdel入れる病人層がいるからだろ 気にすんな

171 22/10/26(水)06:54:45 No.986303388

>うちんとこプラごみ分けることになってるんだけど調味料入りチューブとかも >出来るだけ中身出してプラごみで捨ててくださいってなっててこんなんどうやって再利用すんの…? >って思いながら捨ててる こっちは油と匂いの強い調味料のボトルはリサイクルできないから燃えるゴミに出せって言われるな

172 22/10/26(水)06:59:14 No.986303674

静岡はゴミ捨て楽だぞ

173 22/10/26(水)07:08:32 No.986304258

ダンボールってそもそもリサイクル前提だから濡れても汚れても駄目なはずだぞ

174 22/10/26(水)07:12:23 No.986304544

ピザの箱は濡らすと簡単にやわらかくなるから小さくして捨てよう

175 22/10/26(水)07:16:42 No.986304870

マシンガンズ滝沢は金玉から出血する奇病に罹るもタオルで止血し事なきを得たが頑なに病院には行かない剛の者

176 22/10/26(水)07:18:31 No.986305028

>さいたま市の炉つえーなって思う >何にしても大体捨てていいことになっている ゴミの種別少なくて本当に助かる…水道水は飲めたもんじゃないけど

177 22/10/26(水)07:23:23 No.986305464

このスレにもいるけど「きっとこうだから汚れたままで大丈夫だろ」系の人で一番苦労する

↑Top