ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/10/25(火)23:33:56 No.986243133
最近実はガンダムじゃないとか最新兵器じゃないとかF91を小馬鹿にするのが流行ってるのかい?
1 22/10/25(火)23:36:01 No.986243736
フォーミュラー戦記で登場してた時点でF91の時にはロールアウトから日が経ってたのが確定するんだから仕方なくない?
2 22/10/25(火)23:37:07 No.986244041
F91のパチモンなら馬鹿にされてるが…
3 22/10/25(火)23:37:57 No.986244307
連邦系の中では最新兵器でいいんじゃない?他はヘビーガンとかGキャノンなんだし
4 22/10/25(火)23:38:53 No.986244591
その本文だいぶ今更な話じゃない? フォーミュラー戦記でたのスーファミ出た頃よ?
5 22/10/25(火)23:39:42 No.986244862
フォーミュラ戦記じゃ中盤に手に入る最新ガンダムがごとき扱いでは?
6 22/10/25(火)23:40:02 No.986244955
最新兵器じゃないと性能がトップクラスは矛盾しねえよ
7 22/10/25(火)23:41:56 No.986245547
変な本文にして反論でスレ伸ばそうとするの流行らないよ!
8 22/10/25(火)23:41:57 No.986245548
そういうのははしかみたいなもんだよ
9 22/10/25(火)23:46:15 No.986246886
>フォーミュラー戦記で登場してた時点でF91の時にはロールアウトから日が経ってたのが確定するんだから仕方なくない? フォーミュラ戦記は本編の1年前だよ!?
10 22/10/25(火)23:48:16 No.986247480
この後量産されるんだから最新兵器だろう あくまで試作期のテスト開始がだいぶ前ってだけで
11 22/10/25(火)23:49:20 No.986247818
最近?流行が一回りでもしたのか?
12 22/10/25(火)23:49:54 No.986247978
そもそもクロスボーンバンガード自体フロンティアサイド以外で意外と活動してて組織の活動期間だと一年戦争のジオンと同じくらいあるんだな
13 22/10/25(火)23:50:01 No.986248012
鋼鉄の七人の時代までエース用機体では
14 22/10/25(火)23:50:10 No.986248061
>変な本文にして反論でスレ伸ばそうとするの流行らないよ! わざと訂正したくなること書いてネタ集めるって言うよね…
15 22/10/25(火)23:50:49 No.986248248
書き込みをした人によって削除されました
16 22/10/25(火)23:51:29 No.986248453
作ってから結構経ってる設定は当時のキャンペーン品にもなったロールアウトカラー版であったな
17 22/10/25(火)23:52:00 No.986248579
最近F91はベルガギロス以下!ジャベリンの方がマシ!とか言う変なのがここに居着いて粘着してるから困ってるよ… Vにも粘着してるんだよなぁ…
18 22/10/25(火)23:52:14 No.986248657
いやまあジャベリンは強いよ確かに 量産出来るのF91から7年くらい後だけど
19 22/10/25(火)23:52:29 No.986248735
例えばX-35の初飛行が2000年で量産機のF-35の初飛行が2006年だから 空軍に納入された2011年には最新兵器じゃないって言ってるようなもんだぞ
20 22/10/25(火)23:53:13 No.986248928
RXF91がバカにされてるでいいよ
21 22/10/25(火)23:54:04 No.986249155
>RXF91がバカにされてるでいいよ あいつ性能向上型ヘビーガンだからな…
22 22/10/25(火)23:54:55 No.986249405
>あいつ性能向上型ヘビーガンだからな… そうやって書くと悪くはなさそう
23 22/10/25(火)23:55:24 No.986249547
コストがヘビーガン並とは思えないんだけども
24 22/10/25(火)23:55:37 No.986249602
最新じゃないけどフォーミュラー戦記含めると戦果はF90と折半とはいえ凄い事になってるぞ
25 22/10/25(火)23:55:55 No.986249690
ヴェスバーはクロスボーンガンダムの時でも強いし…
26 22/10/25(火)23:55:58 No.986249708
>そうやって書くと悪くはなさそう VSBRも積んでるし機動力もF91並にあるから悪くないよ 試験機だから継戦能力が低くメンテナンス性が悪いだけだ
27 22/10/25(火)23:56:08 No.986249748
鉄仮面はそんな雑魚に負けたの?
28 22/10/25(火)23:56:24 No.986249826
>フォーミュラ戦記は本編の1年前だよ!? 直前じゃないのあれ
29 22/10/25(火)23:56:56 No.986249977
>最近F91はベルガギロス以下!ジャベリンの方がマシ! だからなんだって話にしかならないよね何が言いたいんだろう…
30 22/10/25(火)23:57:29 No.986250131
最近設定深掘りされた結果F90ベースにフリーダイヤルの打撃力を与えたブッホサナリィアナハイムが連邦軍のケツを叩くために生まれた最新鋭最強のMSになってるよ
31 22/10/25(火)23:57:47 No.986250211
ザンスカールのMSに比べて性能が低いから大した機体じゃないって言われるのはひどいと思う
32 22/10/25(火)23:57:53 No.986250244
じゃあシーブックがジャベリンでF91と同じようにやれたかっていうと無理だよね
33 22/10/25(火)23:58:56 No.986250541
あの当時量産型に対抗するならハーディガン量産でいいと思うんだけどなんでGキャノンだったんだろうな
34 22/10/25(火)23:59:00 No.986250562
そもそもF91が小馬鹿にされてるのを見てないんだけどimgじゃなくてお外の話題?
35 22/10/25(火)23:59:20 No.986250658
機体性能以上にシーブックとバイオコンピューターとの相性がね
36 22/10/25(火)23:59:29 No.986250705
F91好きだけどこの胸のデザインでTVシリーズやろうとしてたのは狂気だな
37 22/10/25(火)23:59:36 No.986250734
>そもそもF91が小馬鹿にされてるのを見てないんだけどimgじゃなくてお外の話題? imgならむしろ持ち上げてる方だよね
38 22/10/26(水)00:00:24 No.986251005
>F91好きだけどこの胸のデザインでTVシリーズやろうとしてたのは狂気だな クロスボーンバンガードのメカも描くの大変そう
39 22/10/26(水)00:00:25 No.986251007
ガンダムってジムⅡくらいなんでしょ雑魚じゃん って言うのと同じ
40 22/10/26(水)00:00:27 No.986251017
>RXF91がバカにされてるでいいよ コンペに三機持ってきてね!って話だったのに1号機2号機が事故で消し飛んでまっさらな3号機しかありません!ってなったネオよりマシだから… fu1580398.jpg
41 22/10/26(水)00:01:06 No.986251245
え?結局ただの被害妄想スレなの?
42 22/10/26(水)00:01:08 No.986251266
ジャベリンに負けるラフレシアは見たくねえ…
43 22/10/26(水)00:01:16 No.986251332
ガンダム認定おじさんネタでガンダムじゃないって本当のことをネタにすると馬鹿にしてると思われてスレ立てられるなんてF91くんも災難だよ
44 22/10/26(水)00:01:32 No.986251426
>鉄仮面はそんな雑魚に負けたの? センサー頼りで分身して見えてしまったのだから仕方ない
45 22/10/26(水)00:01:47 No.986251534
>あの当時量産型に対抗するならハーディガン量産でいいと思うんだけどなんでGキャノンだったんだろうな ハーディガンはゼブラゾーンで最終テスト中でGキャノンの方が先に量産体制入ってる
46 22/10/26(水)00:02:01 No.986251618
目が2つついててアンテナはえてりゃみんなガンダムだよ
47 22/10/26(水)00:02:57 No.986251955
>実はガンダムじゃないとか そもそも劇中でガンダムに似てるからガンダムって名づけようってなってるんじゃ… >最新兵器じゃないとか 映画がUC123でロールアウトUC116なんだから当たり前なんじゃ… どこから突っ込んでいいか分からんスレ「」だな…
48 22/10/26(水)00:03:18 No.986252067
フォーミュラー戦記だと連邦の偉い人もガンダム扱いしてるから田舎に伝わってなかった説
49 22/10/26(水)00:03:20 No.986252079
>ジャベリンに負けるラフレシアは見たくねえ… いや負ける方が難しいだろそれ… ロールアウトしたての最新鋭機ったって普通の量産機だぞジャベリン
50 22/10/26(水)00:03:34 No.986252155
>どこから突っ込んでいいか分からんスレ「」だな… エサあげちゃダメよ
51 22/10/26(水)00:03:43 No.986252197
すげーマウンティング根性…
52 22/10/26(水)00:04:24 No.986252446
>ザンスカールのMSに比べて性能が低いから大した機体じゃないって言われるのはひどいと思う F97でもザンスカール機相手は厳しいのにな
53 22/10/26(水)00:07:13 No.986253475
かなり長い間バイオコンピュータって8掛けの吊り橋状態になってなかったのかな
54 22/10/26(水)00:07:17 No.986253492
そもそもザンスカールがことを起こす時点で軍備に自信があって動いてるんだから良い機体が揃ってて当たり前なんだよなあ
55 22/10/26(水)00:07:31 No.986253570
F91のヴェスバーでザンスカールのビームシールド抜けるなら宇宙世紀でも上位の性能なんじゃない?
56 22/10/26(水)00:08:18 No.986253812
なんだっけ装甲だか塗装が剥げるくらいうぉーあっちーってなってジャミング機能が生まれるんだっけ
57 22/10/26(水)00:09:08 No.986254109
開発即実戦なんてやってた最新鋭MSとかZZの時代くらいまでだろ
58 22/10/26(水)00:10:02 No.986254490
この頃連邦って量産機の更新もろくにしてないんだっけ
59 22/10/26(水)00:11:42 No.986255098
今見ても次世代って感じられるオンリーワンなデザインで大好き
60 22/10/26(水)00:11:44 No.986255107
>ジャミング機能が生まれるんだっけ 起きない
61 22/10/26(水)00:11:50 No.986255145
>なんだっけ装甲だか塗装が剥げるくらいうぉーあっちーってなってジャミング機能が生まれるんだっけ 宇宙では空気による排熱処理が出来ないので冷却材で冷やすか放熱板で放熱させるしかない F91は全開運転するとコンピューターが焼き切れるほどの熱が出るので装甲に熱を持たせて剥離させるまでしないと追いつかないのだ
62 22/10/26(水)00:12:57 No.986255590
ピリヨが意外と強い
63 22/10/26(水)00:13:15 No.986255665
>なんだっけ装甲だか塗装が剥げるくらいうぉーあっちーってなってジャミング機能が生まれるんだっけ 熱くなった装甲自体やら塗料を剥離させて排熱するんだけどこの熱をMSの形にセンサーが誤認しちゃうんだ
64 22/10/26(水)00:13:18 No.986255695
剥離するのが前提の装甲ってものっそい維持コストとか整備性とかめんどくさそうよね
65 22/10/26(水)00:14:02 No.986255952
仮にTVシリーズ再始動しても胸周りは書きやすくなるかな
66 22/10/26(水)00:14:08 No.986255996
>剥離するのが前提の装甲ってものっそい維持コストとか整備性とかめんどくさそうよね 量産された機体にはリミッター設定されててそもそも起きないようにはされてるけど解除したら起きるかも
67 22/10/26(水)00:14:08 No.986256006
>この頃連邦って量産機の更新もろくにしてないんだっけ する必要ないからな 表立って戦う相手もいないわりにたまに機体の更新してただけマシな気もする
68 22/10/26(水)00:14:25 No.986256120
正確にはMSの繊細にチューニングされたセンサーは剥離された熱エネルギーを持った装甲をMSとして誤認して映す ジャミングではなく高速移動追従するダミーバルーンみたいな効果が期待出来るがそれ以上でもそれ以下でもない
69 22/10/26(水)00:14:56 No.986256320
ガンダムの定義から外れてるから厳密にはガンダムじゃないって言うけどじゃあガンダムF91ってタイトルはなんなんだよとは思う
70 22/10/26(水)00:15:15 No.986256450
実はガンダムじゃないって言われても宇宙世紀のガンダムの定義なんて色と顔ぐらいしか無くない?
71 22/10/26(水)00:16:07 No.986256798
宇宙世紀のガンダムの定義なんて開発側がガンダムって決めるか乗り手がガンダムって言うくらいしかないし
72 22/10/26(水)00:16:10 No.986256815
装甲に電子チップ埋め込みしてるからどんどん電装が機能不全していく
73 22/10/26(水)00:16:16 No.986256853
装甲材自体に電子機器埋め込んで省スペース化したのに装甲ごと剥がれるって整備クソめんどいだろうな…
74 22/10/26(水)00:16:20 No.986256883
>仮にTVシリーズ再始動しても胸周りは書きやすくなるかな 今だったらCGがあるからな
75 22/10/26(水)00:16:21 No.986256886
連邦が作ったりアナハイムが作ったりしてるんだからサナリィがガンダム作ったっていいだろ
76 22/10/26(水)00:16:26 No.986256913
>剥離するのが前提の装甲ってものっそい維持コストとか整備性とかめんどくさそうよね そもそもサイコフレームの技術のスピンオフで装甲内部にセンサー系を埋め込む事で高性能探知機能やら追従性やらを向上させてるので全開稼働装甲剥離するとそれらがほとんど死ぬ
77 22/10/26(水)00:16:31 No.986256942
>かなり長い間バイオコンピュータって8掛けの吊り橋状態になってなかったのかな その辺今F91プリクエルって漫画でやってるんだけど開発途中だと8掛けロックされてないのよ だからCV襲撃に伴ってロック掛けるんじゃないかと予想されてる
78 22/10/26(水)00:16:38 No.986256983
新世代作品とするためには名前から入ってしまうと 既成の"ガンダム"により強く縛られてしまって、うまくないのです。 それで、名前の確定をルーズにしてみたわけなんです。
79 22/10/26(水)00:18:09 No.986257705
ガンマガンダムはガンダムなのですか?
80 22/10/26(水)00:18:12 No.986257730
>そもそもF91が小馬鹿にされてるのを見てないんだけどimgじゃなくてお外の話題? スペック表見比べるとビギナやベルガどころかデナンゲー以下だってここで聞いたし何回かわざわざスペック表で比較画像まで作ってスレ立ってたのを見たけどそれを聞いて俺が思うのは設定考えるやつ適当な仕事してるな…であって劇中の描写でデナンゲー以下の性能ってことは普通考えないと思うんだけどね
81 22/10/26(水)00:18:17 No.986257768
バイオコンピューターからしてもともと戦闘用じゃないし… 脳波コントロールで義手とかの出力制御や義眼をマッチングさせるための技術だし…
82 22/10/26(水)00:19:35 No.986258245
>バイオコンピューターからしてもともと戦闘用じゃないし… >脳波コントロールで義手とかの出力制御や義眼をマッチングさせるための技術だし… その辺は水星の魔女でのガンドフォーマットと類似性あるよね ガンド側は開発機関全滅させられたけど…
83 22/10/26(水)00:19:53 No.986258342
>>剥離するのが前提の装甲ってものっそい維持コストとか整備性とかめんどくさそうよね >そもそもサイコフレームの技術のスピンオフで装甲内部にセンサー系を埋め込む事で高性能探知機能やら追従性やらを向上させてるので全開稼働装甲剥離するとそれらがほとんど死ぬ 足りない分はサイコパワーで補えば良い
84 22/10/26(水)00:20:12 No.986258455
>バイオコンピューターからしてもともと戦闘用じゃないし… >脳波コントロールで義手とかの出力制御や義眼をマッチングさせるための技術だし… 言われてみると今やってる水星の魔女のガンダムとコンセプト似てるんだな
85 22/10/26(水)00:20:40 No.986258680
RXF91は映像作品あるの?
86 22/10/26(水)00:21:18 No.986258898
>>バイオコンピューターからしてもともと戦闘用じゃないし… >>脳波コントロールで義手とかの出力制御や義眼をマッチングさせるための技術だし… >言われてみると今やってる水星の魔女のガンダムとコンセプト似てるんだな アマプラでポケ戦みてるけど義手の技術の話とかMSのあり方とか語ってて割と継承されてる要素なのかもしれないと思ったわ
87 22/10/26(水)00:22:01 No.986259125
>ガンマガンダムはガンダムなのですか? あれはガンダムでいいでしょリックディアスはわからない
88 22/10/26(水)00:22:08 No.986259162
書き込みをした人によって削除されました
89 22/10/26(水)00:22:17 No.986259219
ゼータとかガンダム顔ではないよね
90 22/10/26(水)00:22:28 No.986259277
>究極のMS(モビルスーツ)〔ガンダムF91〕徹底解剖 >F91のF(フォーミュラ)とは、連邦軍のコードネームで「規格」を意味する。これは、 連邦軍がヘビーガンに続く量産MS(モビル・スーツ)の試作用として、〈フロンティアI〉にある“S・N・R・I(サナリィ)”という研究機関で製作されたものである。ガンダムと呼ばれる理由は、外見がたまたまこれまでのガンダムに似ていたために過ぎない。優れた科学者であるシーブックの母、モニカ・アノーの開発したバイオ・コンピューターを搭載し、バックパック方式のバーニアや脚部の3連スラスターなどの装備が充実しており、高い機動性を誇る。同時に、強力な武器を装備し、従来のMSにない驚くべき性能を発揮する。また、この時代のMSは、熱核反応炉の大幅な小型化により、これまでのものと比べ頭頂高が2~3m小さくなっているが、F91は、連邦初の15m級MSとしての設計が完全化した機体である。 >劇場パンフレット 機動戦士ガンダムF91
91 22/10/26(水)00:22:49 No.986259417
そもそもモビル「スーツ」だから人体の延長戦上なんだよね元々
92 22/10/26(水)00:22:50 No.986259420
F91のカタログスペックはリミッター解除前だから そもそも最大稼働の強さとは比較できんからなあ
93 22/10/26(水)00:22:57 No.986259456
>足りない分はサイコパワーで補えば良い 出せるニュータイプが限られるじゃないか
94 22/10/26(水)00:23:11 No.986259562
たまたま似てたっていうには無理がある顔してるよね
95 22/10/26(水)00:23:31 No.986259691
マジで最終兵器じゃん質量を持った残像…
96 22/10/26(水)00:23:31 No.986259692
バイオコンピューターは脳みそで出力された「このぐらいの速度で動きたい」とか「この敵を撃墜出来る兵装は?」とかを拾って最適解を導き出して機械的にアシストする機能 F91がシーブックの思考を拾ってVSBRを選択して展開したシーンは有名ですよね
97 22/10/26(水)00:24:31 No.986260080
>ガンダムと呼ばれる理由は、外見がたまたまこれまでのガンダムに似ていたために過ぎない じゃあガンダムでいいじゃん
98 22/10/26(水)00:24:41 No.986260124
バイコンで脳味噌の中身反映して機械がアシストして 武装の画像を脳裏に映してくるって よく考えたら怖すぎだろ
99 22/10/26(水)00:24:43 No.986260132
>たまたま似てたっていうには無理がある顔してるよね どうせジョブジョンの趣味
100 22/10/26(水)00:24:46 No.986260155
>マジで最終兵器じゃん質量を持った残像… 最終兵器というか開発側が意図しない仕様というか… そこまで全開戦闘する想定を実はしてないんだ…
101 22/10/26(水)00:25:01 No.986260233
つーかクロスボーンX1がF97とか聞いてそんなに作ってたの!?ってなったのを覚えてる
102 22/10/26(水)00:25:15 No.986260327
ほとんどそのまま量産化できてるのが偉い
103 22/10/26(水)00:25:59 No.986260620
結局フィルムコミックのミノフスキー・ドライブで短時間ブーストして分身する設定は拾われたのか
104 22/10/26(水)00:26:10 No.986260699
>バイコンで脳味噌の中身反映して機械がアシストして >武装の画像を脳裏に映してくるって >よく考えたら怖すぎだろ 初期の頃は「あの先行してる機体に追いつきてえ!」ぐらいの思考でも拾って最大出力加速しちゃううっかりさんなのでマッチングが大事な機械でもある
105 22/10/26(水)00:26:11 No.986260709
リミッター解除なんて機体とパイロット両方の安全とか無視した状態だし保証外動作なんで普通前提にしない
106 22/10/26(水)00:26:21 No.986260777
装甲材に鋳込まれたチップの一部が剥がれ落ちても 同じ機能の汎用性あるチップが大量に入ってるみたいな作りだろうし 機能が喪失するなんて記述も見たことないからあんま気にするようなもんじゃないのでは
107 22/10/26(水)00:26:27 No.986260815
fu1580513.jpg あのライフル好きだけど、これだけ撃てて切り離しもできる設定なら 最初からヴェスバーをメイン射撃武器にすればよかったんじゃないか ライフルより大きそうなぐらいしか欠点ない気がするけど
108 22/10/26(水)00:26:41 No.986260900
ビームばかりかと思ったらメガマシンキャノンが付いてて結構実戦的
109 22/10/26(水)00:27:05 No.986261035
最大稼働モードで燃料を使い切る寸前の最軽量状態だと20G機動出来るんだっけF91
110 22/10/26(水)00:27:12 No.986261075
>結局フィルムコミックのミノフスキー・ドライブで短時間ブーストして分身する設定は拾われたのか FFの方で拾ったから F90Ⅲの漫画の分身がランサーの一振りで消えたのも拾われそう
111 22/10/26(水)00:27:42 No.986261300
MSですら大艦巨砲化というか大型化し続けたなか小型化に入って小回りで負けるのはルウムの焼き増しみたいで連邦のバカさ加減が面白かった
112 22/10/26(水)00:27:54 No.986261392
ドライブないと慣性無視したような挙動がパイロットが潰れる
113 22/10/26(水)00:27:56 No.986261398
>機能が喪失するなんて記述も見たことないからあんま気にするようなもんじゃないのでは 最後セシリー拾うシーンでF91のセンサーもろくに働いちゃいないんだ!ってセリフは装甲剥離と熱暴走でセンサー死んじゃってるのが原因なんだよな
114 22/10/26(水)00:28:05 No.986261457
F91がガンダムじゃない事になったらF89が元のアンカーガンダムをガンダムじゃない扱いしてるオタク君の立場が...
115 22/10/26(水)00:28:35 No.986261650
>剥離するのが前提の装甲ってものっそい維持コストとか整備性とかめんどくさそうよね あくまで排熱が追いつかない時のための非常用の苦肉の策であって常に装甲が剥離させながら運用するのが前提の機体じゃねえんだ
116 22/10/26(水)00:28:45 No.986261706
>F91がガンダムじゃない事になったら なったらというか映画の設定ではそもそもF91はガンダムじゃないと何度言えば…
117 22/10/26(水)00:29:03 No.986261790
最大稼働はそもそも使いこなせパイロットが基本いないからオミットもやむなし ハリソンのF91部隊は実力者揃いだけど 最大稼働使いこなせるのハリソンしかいなかったし
118 22/10/26(水)00:29:15 No.986261857
最大速度に入ったヅダがギリギリ分解しないで機能停止できるようにしたってイメージが浮かぶ
119 22/10/26(水)00:29:27 No.986261923
>リミッター解除なんて機体とパイロット両方の安全とか無視した状態だし保証外動作なんで普通前提にしない 一応NTとか強化人間が最大稼働モードを使う前提で仕様には入れといたよ そんなもん使えるやつはごく少数しかいないが
120 22/10/26(水)00:29:47 No.986262022
抵抗部隊はサナリィの研究施設でフォーミュラー・シリーズMSであるF91を入手する。 本機はガンダムの愛称を与えられた通り、15メートル程度の小さな機体にビームライフルなど在来機の装備を継承していた。のみならず、MS数機を一撃で粉砕可能なヴェスバーなる強力な固定ビーム砲、試験型ミノフスキー・ドライブをも標準装備した先端技術の塊であった。 だが、本機の最大の特徴はバイオ・コンピュータにある。 これはパイロットのバイオリズムとシンクロし、 その思考を読みとって稼働する画期的インターフェースであり、従来のサイコミュと異なり、複雑な操縦を補佐するためのシステムである。 この起動に成功したのは、たまたま搭乗したパイロットが本機の設計者モニカ・アノーの実子であった事実も多分に影響して
121 22/10/26(水)00:30:21 No.986262233
>あくまで排熱が追いつかない時のための非常用の苦肉の策であって常に装甲が剥離させながら運用するのが前提の機体じゃねえんだ 素直に言っちゃうとただの欠陥だからな 戦闘に使えたってだけで
122 22/10/26(水)00:30:27 No.986262263
スペックがベルガギロスやビギナギナ以下って当時からの設定じゃね…? 後付けとからならともかく当時からあるのにそこに引っ掛かる理由が分からん…
123 22/10/26(水)00:31:01 No.986262459
後付け的に初歩的なミノドラ的技術はハイインパクトガンに使用されてたりしたから近い基礎的な技術が使用されててもおかしくはないが…
124 22/10/26(水)00:31:01 No.986262460
仮にクロスボンバンガードが引き金になって連邦軍が総力戦体制になっても新型機がロールアウトするまで旧式MSと艦隊は一切役に立たなかったんだろうか
125 22/10/26(水)00:31:05 No.986262492
悪いってわけじゃないけど F91の話になるとなんか長文でレスしてくる人いるよね
126 22/10/26(水)00:31:06 No.986262498
>なったらというか映画の設定ではそもそもF91はガンダムじゃないと何度言えば… あれはガンダムだ 私がそう決めた
127 22/10/26(水)00:31:14 No.986262550
機体の限界以上とかよっぽどのパイロットじゃないと起きないもんな
128 22/10/26(水)00:31:29 No.986262656
設計側がガンダムって定義してなくても 劇中でガンダムって認識してりゃもうガンダムなんだよ
129 22/10/26(水)00:31:29 No.986262658
事実陳列罪で許さない的なスレなのか
130 22/10/26(水)00:31:32 No.986262675
>>F91がガンダムじゃない事になったら >なったらというか映画の設定ではそもそもF91はガンダムじゃないと何度言えば… 乗ってる人たちがこれガンダムに似てるからガンダムって呼ぼうぜ!ってなった以上アレはガンダムだ 私がそう判断した
131 22/10/26(水)00:31:48 No.986262763
書き込みをした人によって削除されました
132 22/10/26(水)00:32:06 No.986262868
>新型機がロールアウトするまで旧式MSと艦隊は一切役に立たなかったんだろうか 映画見れば分かるけど 宇宙戦でジェガンとかは普通に撃破されてる中で 遠距離から戦艦が撃ったビームで CVの奴らはビーム・シールド抜かれて普通に撃破されてる
133 22/10/26(水)00:32:14 No.986262919
この時期というか映画は一周回って艦船の方が役に立ってたね
134 22/10/26(水)00:32:15 No.986262927
バイオコンピューターの操縦サポートはMSの操縦をクソほど容易にした このシステムをスピンオフして作られたV時代のMSは女子供でも短時間の訓練で実戦で戦えるぐらいには育成が用意になった つまり反射速度とか学習能力の高い少年兵が十分戦力になる時代になりました
135 22/10/26(水)00:32:51 No.986263140
>なったらというか映画の設定ではそもそもF91はガンダムじゃないと何度言えば… 映画中に艦長代理がガンダムって呼ぼうと提案したからガンダムだよ
136 22/10/26(水)00:33:06 No.986263233
>F91のパチモンなら馬鹿にされてるが… つまりF91の番が来たということか…
137 22/10/26(水)00:33:12 No.986263273
でもよぉ 新しい世代のガンダムとして打ち出そうという企画だったわけだから 作る側も売る側もガンダムとして扱ってるんだろ 作中の機体の開発経緯はガンダムじゃないけど 乗り手達のこんな顔した伝説的なMSいたよなーこいつガンダムって呼ぼうぜという流れが 象徴としてこいつはガンダムですよっていうメッセージでもあるだろうし
138 22/10/26(水)00:33:16 No.986263300
>バイオコンピューターの操縦サポートはMSの操縦をクソほど容易にした >このシステムをスピンオフして作られたV時代のMSは女子供でも短時間の訓練で実戦で戦えるぐらいには育成が用意になった >つまり反射速度とか学習能力の高い少年兵が十分戦力になる時代になりました Vの時代はバイオコンピューター標準装備なの?
139 22/10/26(水)00:33:17 No.986263311
割とCV側も実戦経験の薄さを感じるよね
140 22/10/26(水)00:33:18 No.986263316
>この時期というか映画は一周回って艦船の方が役に立ってたね 艦隊戦だと連邦の方が元々数多いからね
141 22/10/26(水)00:33:48 No.986263530
>つまり反射速度とか学習能力の高い少年兵が十分戦力になる時代になりました シーブックとセシリーみたいなニュータイプしか戦場についてこれてねえし 少年兵云々より 劇中のシーブックの台詞通り ニュータイプが特別なだけじゃろあれは
142 22/10/26(水)00:33:55 No.986263565
思えばガンダム作品群だけでもヒュッケバインみたいなことしてんだなぁ
143 22/10/26(水)00:34:28 No.986263733
>仮にクロスボンバンガードが引き金になって連邦軍が総力戦体制になっても新型機がロールアウトするまで旧式MSと艦隊は一切役に立たなかったんだろうか そんなこともない フロンティアサイドにいたやつがやる気なかったりしただけで増援に来た艦隊はCVの主力艦隊にそれなりに打撃を与えてる 数の暴力で押し切られたら無理だよ
144 22/10/26(水)00:34:31 No.986263745
>悪いってわけじゃないけど >ガンダムの話になるとなんか長文でレスしてくる人いるよね
145 22/10/26(水)00:34:43 No.986263810
ニュータイプ母数増えても人類全てとかには到底ならなそうなくらいの数だよなぁ
146 22/10/26(水)00:34:47 No.986263837
流石にまだバニシングした機体はいないから…
147 22/10/26(水)00:34:48 No.986263844
>Vの時代はバイオコンピューター標準装備なの? ニュータイプのムックでバイオコンピューターの普及でサイコミュが搭載されなくなったって項はあるが バイオコンピューターが標準搭載ってのは断言されてないし 流石に発想飛躍させすぎな気もする
148 22/10/26(水)00:35:14 No.986263986
>スペックがベルガギロスやビギナギナ以下って当時からの設定じゃね…? >後付けとからならともかく当時からあるのにそこに引っ掛かる理由が分からん… スペック劣っているからと言って弱いわけじゃないのに弱いとかいうのがいるから引っかかる
149 22/10/26(水)00:35:20 No.986264029
>スペックがベルガギロスやビギナギナ以下って当時からの設定じゃね…? >後付けとからならともかく当時からあるのにそこに引っ掛かる理由が分からん… 設定作るひとあんまり考えてないんだなって
150 22/10/26(水)00:35:48 No.986264208
>割とCV側も実戦経験の薄さを感じるよね CV兵は一度連邦入ってそこで正規訓練受けてるけど 実戦経験がどこまであるかは配属先によるだろうから 相当ムラはあるだろうね それでも建国戦争だからやる気あるだけ士気は高いみたいだけど
151 22/10/26(水)00:35:51 No.986264236
やはりGバードが正解か…
152 22/10/26(水)00:35:57 No.986264269
>シーブック「でもニュータイプって人類の革新 戦争など超えられるっていう説もありますよね? もしそうなら僕らを糸口にして人類全体がニュータイプになる方法を考えるのも悪くないんじゃないですか?」 ここから30年でVガンダムの時代にはニュータイプが2万人は確認出来るようになったのは何があったのか
153 22/10/26(水)00:36:03 No.986264312
>Vの時代はバイオコンピューター標準装備なの? バイオコンピューターそのものじゃなくてそれを簡易化したものとか装甲にセンサー類を埋め込んだりする技術が発達してる そのおかげでど素人でも短期間でMSをそこそこ動かせるぐらいにはMSの操縦が簡易化された
154 22/10/26(水)00:36:07 No.986264336
一応ビームシールドの欠点とかだっけ 自分の居場所が視認されやすいって
155 22/10/26(水)00:36:43 No.986264563
>設定作るひとあんまり考えてないんだなって モビルスーツの性能の違いが云々ってセリフが初代からあるからな スペック多少劣ってても使いこなせるかどうかだ
156 22/10/26(水)00:36:54 No.986264627
閃ハサ読んでるとビーム・バリアーでええやんってなるし なんでシールドに退化してんだろうなこいつら 不思議すぎる
157 22/10/26(水)00:37:09 No.986264724
F91とは何か F91のFというのは"形式”という意味なんですが、これはRXシリーズの上というような、完成機のイメージでつけたネーミングではなく、製造年月日をナンバーにつけたということにすぎません。本音としては、あといくつガンダムが出てきてもいいようにということもあります。ドラマ設定としても、F91の開発中 に“ガンダム"という愛称をつけようかと技術者たちが言っているうちに戦争になってしまったといったところで、実際 に登場人物のせりふでも「ガンダムに似ているから“ガンダム"という名にしよう。」と言わせたりしています。
158 22/10/26(水)00:38:14 No.986265160
>閃ハサ読んでるとビーム・バリアーでええやんってなるし >なんでシールドに退化してんだろうなこいつら >不思議すぎる メタ的な話はあれとして現代のステルス技術と同じでコストが高すぎて量産に向かないんだろう
159 22/10/26(水)00:38:35 No.986265295
そもそもガンダムってなんだよ
160 22/10/26(水)00:38:38 No.986265327
ハンブラビのスペックが数字だけ見るとマラサイ並だったりポケ戦MSがやたら高性能だったりするしスペックの数字はまじめに考えなくてもいいと思うんだ…
161 22/10/26(水)00:39:02 No.986265482
>閃ハサ読んでるとビーム・バリアーでええやんってなるし >なんでシールドに退化してんだろうなこいつら >不思議すぎる 量産一般機にあんなワンオフ高級機の装備付け揃えられるならまあそうだろうけど…
162 22/10/26(水)00:39:02 No.986265484
F91のカタログスペックってリミッター状態での数値なんだろうか ベルガ・ギロスがF91の最大稼働と同じ動きを出来るとは思わないし
163 22/10/26(水)00:39:30 No.986265718
>閃ハサ読んでるとビーム・バリアーでええやんってなるし >なんでシールドに退化してんだろうなこいつら >不思議すぎる あれも不完全でビーム直撃防げないんじゃなかったっけ? ベルガのシールドとか艦砲宇宙で2発連続までなら弾くぞ
164 22/10/26(水)00:39:44 No.986265818
超人強度みたいなもんだよスペックは
165 22/10/26(水)00:39:47 No.986265836
>そもそもガンダムってなんだよ 一年戦争で活躍したMSの名前だ
166 22/10/26(水)00:40:05 No.986265928
>閃ハサ読んでるとビーム・バリアーでええやんってなるし >なんでシールドに退化してんだろうなこいつら >不思議すぎる ガイア・ギアの設定に続かせるはずが小型化の設定掲示されて富野も色々と新しく玩具化しやすい方向に舵切ることになったんだろう ビームの形状変化でフラッグ作るとか色々工夫見られるしF91は
167 22/10/26(水)00:40:25 No.986266061
>閃ハサ読んでるとビーム・バリアーでええやんってなるし >なんでシールドに退化してんだろうなこいつら >不思議すぎる ちょっとしたモビルアーマーくらいの出力がないと維持できないからじゃねーの テロ屋のワンオフ機やらエース専用の一品ものにしか積めなかったと思われるが
168 22/10/26(水)00:40:43 No.986266177
>あれも不完全でビーム直撃防げないんじゃなかったっけ? アデレードの全電力回したビーム防いでる時点で たかがモビルスーツのビーム防げないでどうすんのよ
169 22/10/26(水)00:41:23 No.986266427
>アデレードの全電力回したビーム防いでる時点で >たかがモビルスーツのビーム防げないでどうすんのよ 防げんで落ちたろうが!
170 22/10/26(水)00:41:26 No.986266442
>そもそもガンダムってなんだよ ガンダムが抵抗のシンボルなどという伝説はこのワタリー・ギラが打ち砕いてやる!
171 22/10/26(水)00:41:53 No.986266625
>>あれも不完全でビーム直撃防げないんじゃなかったっけ? >アデレードの全電力回したビーム防いでる時点で >たかがモビルスーツのビーム防げないでどうすんのよ つうかミサイル防ぐつもりだったしな中巻だと
172 22/10/26(水)00:41:57 No.986266645
>ハンブラビのスペックが数字だけ見るとマラサイ並だったりポケ戦MSがやたら高性能だったりするしスペックの数字はまじめに考えなくてもいいと思うんだ… Z時代の機体(大型機は別として)は推力と武装量、特性(変形とか)以外はそんな極端な性能差はない
173 22/10/26(水)00:42:00 No.986266672
>>そもそもガンダムってなんだよ >ガンダムが抵抗のシンボルなどという伝説はこのワタリー・ギラが打ち砕いてやる! 最近毎週泣いてるひと!
174 22/10/26(水)00:42:13 No.986266760
>そもそもガンダムってなんだよ フリーダムガンボーイだよ
175 22/10/26(水)00:42:15 No.986266771
防げてねーし動いてんのが奇跡みたいな状態だし網にしてる形態上威力が砲にした状態より高いとも思えんし
176 22/10/26(水)00:42:21 No.986266814
連邦で初めて起動実戦で活躍したMSで量産機であるジムのパパって考えると 始祖みたいなもんだしそら神格化というか新しい技術のスタンダード扱いの名前なのかもな 次代のガンダムコンペとかありそうねU.C.
177 22/10/26(水)00:42:31 No.986266892
現代の戦闘機もだけどある程度世代として括られる機体のスペックは実は大体似てたりする それでも細かい違いで性能差が大きく出るんだからそういうもんなんじゃねえの
178 22/10/26(水)00:43:30 No.986267256
>連邦で初めて起動実戦で活躍したMSで量産機であるジムのパパって考えると >始祖みたいなもんだしそら神格化というか新しい技術のスタンダード扱いの名前なのかもな >次代のガンダムコンペとかありそうねU.C. ガンダム開発計画なんて存在しませんよ
179 22/10/26(水)00:43:46 No.986267371
>No.986264724 初めに名前ありきというのが、今まであたりまえだったんですが、名前を後追いさせるということをやってみたかったということもあるんです。 それは、この作品を完全な第一歩にしようという狙いの上でも大切なことなんです。新世代作品とするためには名前から入ってしまうと、既成のガンダム"により強く縛られてしまって、うまくないのです。それで、名前の確定をルーズにしてみたわけなんです。主人公の名前をつける、敵の名前をつけるというところから入ってしまうと、どうしてもロボットもののセオリーから抜けられない。 機動戦士ガンダムF91パーフェクトファイル 全文もってないから誰の文章かわからないけどトミノ監督なのかな
180 22/10/26(水)00:44:31 No.986267648
123年から153年で大抵の機体の推力重量比は大して変わってない辺りあまりスペックを盛り過ぎても人間が付いていくのが厳しそう
181 22/10/26(水)00:44:35 No.986267670
なんだかんだ屁理屈つけて設定否定したいだけのスレじゃん…
182 22/10/26(水)00:45:07 No.986267865
スペックで劣ってたら弱いってなると旧式機のくせにZZと互角の勝負してるキュベレイは何なのかってことになる
183 22/10/26(水)00:45:24 No.986267970
>123年から153年で大抵の機体の推力重量比は大して変わってない辺りあまりスペックを盛り過ぎても人間が付いていくのが厳しそう 4G加速も出来りゃ十分だろうしなぁ ソフトやコードの進歩のほうが重要そう
184 22/10/26(水)00:45:44 No.986268110
>スペックで劣ってたら弱いってなると旧式機のくせにZZと互角の勝負してるキュベレイは何なのかってことになる ハマーンが強いんだろ
185 22/10/26(水)00:45:55 No.986268184
でも結局スペックでベルガギロスにF91が劣ってるって事は否定出来ないんだよね?
186 22/10/26(水)00:46:27 No.986268378
Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね 量産型F91自身もf91より性能上何だけどそれでも
187 22/10/26(水)00:46:43 No.986268484
>でも結局スペックでベルガギロスにF91が劣ってるって事は否定出来ないんだよね? そうだよ
188 22/10/26(水)00:46:59 No.986268588
>スペックで劣ってたら弱いってなると旧式機のくせにZZと互角の勝負してるキュベレイは何なのかってことになる 宇宙世紀では珍しく量産型が完全上位互換だっけかキュベレイ系
189 22/10/26(水)00:47:02 No.986268617
スペックで負けてても設定でガンダムじゃなくても 僕の大好きなF91は強くてガンダムなんだ! 僕がそう決めた! つまりはこうだろ?
190 22/10/26(水)00:47:07 No.986268646
人が乗る以上耐えられるGの限界があるから急激な加速性能とかはそんな進化させる必要がないんだよな
191 22/10/26(水)00:47:25 No.986268754
>量産型F91自身もf91より性能上何だけどそれでも そのままとかリミッターつけたとかって話じゃなかったっけ? 性能上がってるの?
192 22/10/26(水)00:47:32 No.986268790
ガンダムという初出はメイドイン連邦軍の機体名称を 連邦軍のエリート組織、反連邦政府組織と癒着した家電メーカーが勝手に使い出したせいで誰でも使っていいわみたいな感じになり 閃ハサだと反連邦政府組織が組織の象徴みたいな扱いで運用して閣僚半分殺すというセンセーショナルな事件起こして F91の映画版だとすっかり過去のものとなり Vガンダムだと抵抗のシンボルとして伝説になっているからそれに肖って爺さん達が自分達の機体に名前付けたりした だから歴史を追っていくとハサウェイの事件後に連邦政府はガンダムの名前つく機体を公に使ってないのだと思うが F91の映画ではマヌエラとかの若い将校がF91の顔がガンダムに似てたからコードネームにガンダムを冠した 後付けが出てきたらどうなるか分からんが とりあえず富野の関わってる作品で最初からガンダムとして製作されたのはクスィーが最後で F91は途中からガンダムじゃない機体にガンダム呼びしたらいつの間にかガンダムということになって Vガンダムはガンダム伝説にあやかっただけだった
193 22/10/26(水)00:47:48 No.986268890
まあ強度が上がった装甲を打ち抜ける火器の配備が重要なのかねえ
194 22/10/26(水)00:47:54 No.986268916
いやまたすげぇ長文がいるな…
195 22/10/26(水)00:47:59 No.986268944
ゴーストのビームシールドでガチガチにしたら背面守る気ゼロ!目から鱗だった
196 22/10/26(水)00:48:18 No.986269061
>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね >量産型F91自身もf91より性能上何だけどそれでも 量産型は性能向上してるの認めてるのにより後のは認められないってお前の好き嫌いじゃん…
197 22/10/26(水)00:48:43 No.986269231
>>スペックで劣ってたら弱いってなると旧式機のくせにZZと互角の勝負してるキュベレイは何なのかってことになる >宇宙世紀では珍しく量産型が完全上位互換だっけかキュベレイ系 サイコミュの性能とか部品の精度とかその辺は分からん サイコミュ系が見劣りする分火器を盛ったりファンネルの数で埋め合わせようとしたのかもしれない
198 22/10/26(水)00:48:45 No.986269247
俺ニュータイプかもしれん
199 22/10/26(水)00:48:53 No.986269291
>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね >量産型F91自身もf91より性能上何だけどそれでも 年数だけなら1年戦争時代のMSとF9シリーズ比べるようなもんだぞ
200 22/10/26(水)00:48:54 No.986269296
>F91の映画ではマヌエラとかの若い将校がF91の顔がガンダムに似てたからコードネームにガンダムを冠した なんでガンダム忘れられてたんだろうな
201 22/10/26(水)00:49:15 No.986269404
>宇宙世紀では珍しく量産型が完全上位互換だっけかキュベレイ系 搭載ファンネル増えてビーム・カノン付いた
202 22/10/26(水)00:49:22 No.986269455
>俺ニュータイプかもしれん 自称ニュータイプ!何をやっている!
203 22/10/26(水)00:49:46 No.986269586
みんながガンダムって呼べばガンダムになっちゃうのかよ
204 22/10/26(水)00:49:47 No.986269593
>>俺ニュータイプかもしれん >自称ニュータイプ!何をやっている! ニュータイプを自称している
205 22/10/26(水)00:50:01 No.986269677
>俺ニュータイプかもしれん 「」がジオン・ズム・ダイクンの提唱した新人類な訳ないじゃん ただのサイキッカーが関の山だよ
206 22/10/26(水)00:50:03 No.986269694
>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね イメージで考えてもF91がゾロアットに勝てるビジョンが浮かばねぇ…
207 22/10/26(水)00:50:51 No.986269991
>>F91の映画ではマヌエラとかの若い将校がF91の顔がガンダムに似てたからコードネームにガンダムを冠した >なんでガンダム忘れられてたんだろうな 逆シャア以降小競り合いしか起きなかったからからかな
208 22/10/26(水)00:51:00 No.986270040
>みんながガンダムって呼べばガンダムになっちゃうのかよ F91は味方側がガンダム呼びで統一したから自然とガンダムになったけど Vガンダムは味方側がガンダム呼びしてるのに大してクロノクルとかはガンダム呼びを嫌悪してヴィクトリータイプ呼びに固執したりと そいういう駆け引きは面白かったと思ってんすがね………
209 22/10/26(水)00:51:12 No.986270094
>みんながガンダムって呼べばガンダムになっちゃうのかよ それが言葉の怖さだ ジオンさんの言ったNTと実際のNTと呼ばれてる人たちはどう考えても違うだろうに 気付けばそれは一つとなってる
210 22/10/26(水)00:51:24 No.986270182
>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね 敵味方双方のパイロットの問題もあるけど それでも空中戦主体でビーム兵器主体でビームシールドも当たり前戦闘やってるからだいぶ特殊になってる >量産型F91自身もf91より性能上何だけどそれでも 「マシンが良くともパイロットが性能を引き出せなければ!」
211 22/10/26(水)00:51:39 No.986270280
>>量産型F91自身もf91より性能上何だけどそれでも >そのままとかリミッターつけたとかって話じゃなかったっけ? >性能上がってるの? 最大稼働しなくなった代わりに冷却系強化されたくらいでスペックについては文章で見たことないな 木星決戦仕様もシーブック機に近づけたくらいだし
212 22/10/26(水)00:51:49 No.986270341
あぁうん こいつはザクじゃなくてボルジャーノンだから
213 22/10/26(水)00:52:01 No.986270416
>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね そもそもF91飛べないじゃん 地上じゃ勝ち目ねぇ
214 22/10/26(水)00:52:14 No.986270482
>>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね >イメージで考えてもF91がゾロアットに勝てるビジョンが浮かばねぇ… クロスボーンのザンバーすらシールド抜けねえ…ってなってるからな
215 22/10/26(水)00:52:27 No.986270560
まぁF91は役割的にガンダムじゃなくジムだよね 量産機なんだし
216 22/10/26(水)00:52:57 No.986270733
ネオに関してサナリィサイドがうちのパクリだけど基本性能だけならF91超えてるわ… って認めてたのはびっくりした ネオって一応それくらいはすごかったんだ
217 22/10/26(水)00:53:01 No.986270749
>>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね >そもそもF91飛べないじゃん >地上じゃ勝ち目ねぇ なんか変なフィルムブックのせいでミノクラだかミノドラだかついてることになったから…
218 22/10/26(水)00:53:15 No.986270841
ギロスの方がスペック上でもメイン武器がショットランサーなのをどう評価していいか分からない
219 22/10/26(水)00:53:22 No.986270902
>>みんながガンダムって呼べばガンダムになっちゃうのかよ >それが言葉の怖さだ >ジオンさんの言ったNTと実際のNTと呼ばれてる人たちはどう考えても違うだろうに >気付けばそれは一つとなってる 人々の願いというか呪いというか 生々しさも感じる
220 22/10/26(水)00:53:35 No.986270997
>みんながガンダムって呼べばガンダムになっちゃうのかよ 別にガンダムに限ったことでもなくて 多分アムロやシャアみたいな人殺しの上手いニュータイプと呼ばれてる奴らはダイクンやハサウェイの定義した精神的に深い慈愛の心持った解脱した存在ではねえよなって… ある存在見つけたらそれに該当する言葉当てはめて安心する人間の生理ゆえなんだろうけど
221 22/10/26(水)00:53:36 No.986271000
>まぁF91は役割的にガンダムじゃなくジムだよね >量産機なんだし いやあれどっちかっていうとコンセプトモデルだぞありったけ詰め込んだ むしろまともに量産機にするならあそこからオーバースペックな部分削りに削りまくらんと兵器としては無駄があまりにも多すぎる
222 22/10/26(水)00:53:46 No.986271067
まずVガン時代のMS勝つ前にCVMSに勝てよ… 結局1スレ使って騒いでもベルガやビギナ以下のままで デナンとも大差ないって結論になっちまってるじゃねーか
223 22/10/26(水)00:54:07 No.986271227
>>>Vガン時代の機体の量産型の大半がF91より性能上っていうのが実感わかないんだよね >>イメージで考えてもF91がゾロアットに勝てるビジョンが浮かばねぇ… >クロスボーンのザンバーすらシールド抜けねえ…ってなってるからな ヴェスバー当たればシールドで防がれても抜けるんじゃないの? クロスボーンよりは勝率高そうな気がする
224 22/10/26(水)00:54:22 No.986271318
ミノフスキー・ドライブ持ちだから飛べるだろF91?
225 22/10/26(水)00:54:31 No.986271370
>ギロスの方がスペック上でもメイン武器がショットランサーなのをどう評価していいか分からない あの退化したような武装はなんなんだ 逆シャアやUCより未来のMSが槍もって戦うとかシュール過ぎるわ
226 22/10/26(水)00:54:46 No.986271461
>ネオに関してサナリィサイドがうちのパクリだけど基本性能だけならF91超えてるわ… >って認めてたのはびっくりした >ネオって一応それくらいはすごかったんだ そうじゃなきゃわざわざF91コピーしたシルエットガンダムやら作って色々試した意味がないからな…
227 22/10/26(水)00:55:05 No.986271582
名前がジャベリンなのに飛ばすのはランスの子もいるんですよ
228 22/10/26(水)00:55:23 No.986271677
>最近実はガンダムじゃないとか最新兵器じゃないとかF91を小馬鹿にするのが流行ってるのかい? つまり事実陳列罪…?
229 22/10/26(水)00:55:32 No.986271731
>ミノフスキー・ドライブ持ちだから飛べるだろF91? ドライブで飛べるかは知らんけど G40の監督がミノフスキー・クラフトでF91も含めてあの映画の時代はみんな飛べると富野に言質は取ってたな Gレコのムックでもミノフスキー・フライトしてると言及されてたり
230 22/10/26(水)00:55:42 No.986271807
>まずVガン時代のMS勝つ前にCVMSに勝てよ… >結局1スレ使って騒いでもベルガやビギナ以下のままで >デナンとも大差ないって結論になっちまってるじゃねーか いや戦績としては勝ってるじゃん
231 22/10/26(水)00:55:48 No.986271838
>>ギロスの方がスペック上でもメイン武器がショットランサーなのをどう評価していいか分からない >あの退化したような武装はなんなんだ >逆シャアやUCより未来のMSが槍もって戦うとかシュール過ぎるわ あの貴族が頭おかしい連中だから…
232 22/10/26(水)00:56:18 No.986272033
V2って実は飛べない機体だったんか 知らなかった
233 22/10/26(水)00:56:25 No.986272081
>そんなもん使えるやつはごく少数しかいないが 使えなくても無双できるもんな 実際にやったベルフがいる
234 22/10/26(水)00:56:30 No.986272100
>G40の監督がミノフスキー・クラフトでF91も含めてあの映画の時代はみんな飛べると富野に言質は取ってたな F91時代にミノフラは普及しているって記載されているだけで F91に搭載されてるなんて一言も書かれてねーよ
235 22/10/26(水)00:56:33 No.986272120
そんなに高性能なもん持っててF91に勝てなかった貴族がアホみたいじゃん
236 22/10/26(水)00:56:43 No.986272168
そもそも推力と出力だけがスペックじゃないよ
237 22/10/26(水)00:56:48 No.986272190
>V2って実は飛べない機体だったんか >知らなかった あいつこそ推力だけでいくらでも飛べる 息切れもしないし
238 22/10/26(水)00:56:50 No.986272214
>V2って実は飛べない機体だったんか >知らなかった あ~頭悪い所に着地しちゃったなこいつ
239 22/10/26(水)00:57:08 No.986272309
>そんなに高性能なもん持っててF91に勝てなかった貴族がアホみたいじゃん 事実アホの集まりじゃん
240 22/10/26(水)00:57:13 No.986272340
>ネオに関してサナリィサイドがうちのパクリだけど基本性能だけならF91超えてるわ… >って認めてたのはびっくりした >ネオって一応それくらいはすごかったんだ 整備性やら稼働時間やらバイオコンピューターの最大稼働やら無視すればシルエットとF91が大体互角でネオ1号機はシルエットじゃ歯が立たないくらいの差があるから…
241 22/10/26(水)00:57:28 No.986272425
普及してるのに最強の機体のF91に搭載されてねえはずねえじゃん… どんだけ腐したいのよ
242 22/10/26(水)00:57:40 No.986272485
例の本人来ちゃってるじゃんねぇ
243 22/10/26(水)00:57:46 No.986272517
なんかあえて無茶苦茶な事言ってスレ伸ばすのが目的って感じがする まとめが記事用にレス集めてでもいるのか?
244 22/10/26(水)00:57:50 No.986272539
>>V2って実は飛べない機体だったんか >>知らなかった >あいつこそ推力だけでいくらでも飛べる >息切れもしないし 最終回で天に昇れてないけど?
245 22/10/26(水)00:57:53 No.986272564
量産型キュベレイはサイコミュ性能は下がってるから 高レベルNTが乗るという前提なら元のキュベレイの方が精度や反応性が高い ただハマーンクラスのNTなんて用意できないのでサイコミュデチューンして武装はバランスよくする
246 22/10/26(水)00:58:06 No.986272639
>普及してるのに最強の機体のF91に搭載されてねえはずねえじゃん… >どんだけ腐したいのよ 設定に一切ない
247 22/10/26(水)00:58:22 No.986272725
やべえめくらだった
248 22/10/26(水)00:58:36 No.986272803
キチガイ染みたF91狂信者みたいなのがいるけど これきっとまとめ野郎の自演なんだろうな
249 22/10/26(水)00:58:41 No.986272822
最強の機体なんていってたらνガンだって当時最強って設定あったしなあ…