虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/25(火)22:50:55 No.986226385

    https://yuwaku.gr.jp/bb2022/about いつの間にか地元の祭として定着してる…

    1 22/10/25(火)22:51:31 No.986226636

    今年やるの?

    2 22/10/25(火)22:53:45 No.986227533

    >今年やるの? やるみたい NHKラジオで紹介されてた

    3 22/10/25(火)22:56:54 No.986228824

    もう10回目だし

    4 22/10/25(火)22:58:26 No.986229464

    何がすごいって普通に祭りとして定着してるだけじゃなくて観光客も普通に呼び寄せてる所

    5 22/10/25(火)22:59:52 No.986230065

    行ってみたいけど駅からめっちゃ遠いんだっけか

    6 22/10/25(火)23:00:11 No.986230221

    1回めからして昔からあった祭りにアニメがコラボしたみたいな顔してたからな…

    7 22/10/25(火)23:00:18 No.986230267

    >>今年やるの? >やるみたい >NHKラジオで紹介されてた すごいね 元々下地になる祭りがあったとかじゃなかったよね?ここ

    8 22/10/25(火)23:00:28 No.986230335

    けいおんと同じ頃にやってたアニメだっけ

    9 22/10/25(火)23:01:16 No.986230683

    「」の割にアニメあんまり見ない方だけど らきすたといろははアニメ聖地成功してるイメージ

    10 22/10/25(火)23:01:34 No.986230803

    けいおんの翌々年ぐらいじゃないかな 大学の頃だから同時期じゃなかったのは覚えてる

    11 22/10/25(火)23:02:07 No.986231011

    こなた!こなた! つかさ!つかさ!

    12 22/10/25(火)23:02:59 No.986231360

    >大学の頃だから同時期じゃなかったのは覚えてる お前みたいなクソガキはここにくるんじゃあねえよ うせろ

    13 22/10/25(火)23:03:38 No.986231617

    >お前みたいなクソガキはここにくるんじゃあねえよ >うせろ 2011年に大学生ってもうすぐアラフォーの世代だろ…

    14 22/10/25(火)23:03:42 No.986231646

    >行ってみたいけど駅からめっちゃ遠いんだっけか 地元民だけどバスだと1時間は掛かるんじゃないか電車はもちろんない

    15 22/10/25(火)23:05:03 No.986232221

    コロナ前は旅館からシャトルバス出すよみたいなのもあったけどどうなんだろうな

    16 22/10/25(火)23:06:02 No.986232626

    一回だけ行ったけどお焚き上げがマジで昔からあったような雰囲気だった 本当にアニメ前はやってなかったの?

    17 22/10/25(火)23:06:58 No.986233054

    いろはちゃん久々に見たな…

    18 22/10/25(火)23:07:04 No.986233099

    生きてる間に今後100年続きそうな祭が新たに生まれるのは割とレア体験では?

    19 22/10/25(火)23:07:11 No.986233155

    案外何百年も続く祭の始まりってこんな感じなのかもしれない

    20 22/10/25(火)23:08:51 No.986233837

    地元側がまず最初からそういう狙いだったからね >石川の温泉街などを舞台にしたアニメ「花咲くいろは」で描かれている「ぼんぼり祭り」が、金沢市湯涌温泉で再現される。同温泉観光協会が、「金沢の奥座敷」を彩る新たな祭事として企画した。7月23日は、浅野川水害からの復興3周年を記念してぼんぼりの点灯式を行う。同協会は季節の風物詩として定着を図り、観光誘客につなげる考えだ。

    21 22/10/25(火)23:09:16 No.986234015

    数十年後にはアニメが始まりとかもうほとんど知られなくなってるんだろうな

    22 22/10/25(火)23:12:34 No.986235344

    湯涌稲荷神社も神社って言うかちっこい祠なんだよな

    23 22/10/25(火)23:12:58 No.986235487

    アニメ知らなそうな地元の夫婦みたいな人たちも参加してたしもう既に恒例のお祭りになってるよね…って思ったら公式側が小さな神様のイラスト描いてる!?

    24 22/10/25(火)23:13:23 No.986235655

    よく見たらもう今年の終わってた… いつか行ってみたいな

    25 22/10/25(火)23:14:49 No.986236233

    というか現地行くとまだまだ花咲くいろはのポスターとか置いてあるし観光協会の人もアニメ側にOKって言ってもらったんで特にどかす予定ないって言ってたよ あれもまぁご当地行くといまだに古い大河ドラマ(独眼竜政宗とか)のポスターがバスの待合室とかにまだ貼ってあたりするけど ああいうもんになってくんだろうね

    26 22/10/25(火)23:14:56 No.986236278

    いろはちゃんがブーストになったのは確かだけど 湯涌は元々何の魅力もないクソ田舎と違ってそれなりの地力あったからな

    27 22/10/25(火)23:15:46 No.986236593

    設置されてるぼんぼりの数すげえな…

    28 22/10/25(火)23:16:05 No.986236710

    >湯涌は元々何の魅力もないクソ田舎と違ってそれなりの地力あったからな 大洗みたいなもんか

    29 22/10/25(火)23:16:05 No.986236712

    まぁアニメが田舎を観光地化したんじゃなくて それなりに歴史ある観光地が作品の舞台になった形だからねえ

    30 22/10/25(火)23:16:26 No.986236855

    ぼんぼり荘は潰れた後復興とかされなかったんだろうか 土産物屋とかそういう方向でどうにか

    31 22/10/25(火)23:17:08 No.986237092

    あそこまだ建屋あるのかな…かなりデカいし目立つよね

    32 22/10/25(火)23:17:12 No.986237122

    >いつの間にか地元の祭として定着してる… は?100年前からの地元の祭りだが…?

    33 22/10/25(火)23:18:02 No.986237469

    いろはちゃんどっか行って祭として吸収されるの面白すぎるだろ…

    34 22/10/25(火)23:18:34 No.986237671

    聖地っても根付くのは貴重だしそんなわざわざ長時間取ってらんないでしょ 俺歩いて5分しないところにそれ町の喫茶店のモデルになった店あったけど今葬儀屋だし 潰れるときもまぁサクッと潰れたぞ

    35 22/10/25(火)23:19:22 No.986238015

    >いろはちゃんどっか行って祭として吸収されるの面白すぎるだろ… いやどっかには行ってない グッズ販売はあるし専用チケットやクーポンは花咲くいろはの絵だし そうとは知らずに来る人とか「もとからあった祭りにアニメがコラボした」って思ってる人も増えてるだけで

    36 22/10/25(火)23:20:31 No.986238472

    元々祭りとして定着させるつもりだったんだな それなら納得だ

    37 22/10/25(火)23:21:13 No.986238751

    ぼんぼりが映えるからな…

    38 22/10/25(火)23:21:14 No.986238754

    文化の起源としていろはちゃんが残るんだよな…

    39 22/10/25(火)23:21:49 No.986238965

    いろはちゃんはこんなに頑張ってるのにけいおんちゃんは…

    40 22/10/25(火)23:22:10 No.986239091

    石川に住んでた時2年連続行ったなぁ お店で売ってたカツサンドがすげぇうまかった記憶ある 地元出身の人が楽器演奏したりして盛り上げようとする雰囲気がすげぇ良かった 仕事が辛かった時期だけど週2回ぐらい湯涌の温泉入りに行くのが楽しみだったし最後転勤する時は回数券使い切れずに同僚に託したりしたなぁ 石川には辛い思い出しかないけど湯涌だけは大好きだ

    41 22/10/25(火)23:22:11 No.986239096

    ただまあアニメ単体で見るとそんなパッとしなかったかなって… 旅館の立て直しも結局失敗してたしもうちょっと晴れやかに終わって欲しかった…

    42 22/10/25(火)23:23:20 No.986239527

    >いろはちゃんはこんなに頑張ってるのにけいおんちゃんは… ソラノヲトが世界のどこを応援できるんだよ

    43 22/10/25(火)23:24:21 No.986239926

    >ソラノヲトが世界のどこを応援できるんだよ 多脚戦車開発部

    44 22/10/25(火)23:25:05 No.986240206

    祭りに合わせて新作のポスターイラスト発注してるから 色褪せたポスターが飾られるような寂しい感じになることもないのがいい

    45 22/10/25(火)23:25:21 No.986240297

    クエンカは元々有名観光地だろ!?

    46 22/10/25(火)23:26:21 No.986240645

    >色褪せたポスターが飾られるような寂しい感じになることもないのがいい それは凄く大切だと思う アレはアレで味があるけど廃墟とかそっちの滅びの美学だし…

    47 22/10/25(火)23:26:55 No.986240838

    >文化の起源としていろはちゃんが残るんだよな… まぁ坊っちゃんみたいなもんだな…

    48 22/10/25(火)23:26:56 No.986240846

    >聖地っても根付くのは貴重だしそんなわざわざ長時間取ってらんないでしょ >俺歩いて5分しないところにそれ町の喫茶店のモデルになった店あったけど今葬儀屋だし >潰れるときもまぁサクッと潰れたぞ まぁそんなもんだよね でも自分の見てたアニメの聖地が火事でなくなったのはショックだったわ…

    49 22/10/25(火)23:27:21 No.986240966

    せーの…ノーマンズランドサイコー!

    50 22/10/25(火)23:27:27 No.986241002

    PAWORKSも富山で近いし色々恵まれてる感じある 俺の田舎もこれぐらい盛り上がるようなミラクル起きないかな もう10年もやってんのか 地元の小中学生とかも楽しみにする祭りになってるんだろうな うらやましいわ

    51 22/10/25(火)23:28:27 No.986241353

    わけぇの けいいろだ!けいいろ!

    52 22/10/25(火)23:29:00 No.986241552

    だけどサクラクエストの城端や福光はあんまり活性化してないのはPAとしては残念かもしれん

    53 22/10/25(火)23:30:25 No.986242029

    いやネッサドラだ!

    54 22/10/25(火)23:33:36 No.986243034

    うちの地元は映画の舞台になっています!!!ってアピールしてたけど少しも話題にならなかった 映画撮影の頃からだいぶベットしてたんだけどね...

    55 22/10/25(火)23:34:26 No.986243279

    まぁ楽しい行事が増えるならなんでも良いかよろしくなぁ! うちの地元じゃこうはいかんだろうな

    56 22/10/25(火)23:35:02 No.986243454

    >地元の小中学生とかも楽しみにする祭りになってるんだろうな 10歳の子供にとっては生まれた時からやってる祭りなんだよね

    57 22/10/25(火)23:35:18 No.986243531

    >何がすごいって普通に祭りとして定着してるだけじゃなくて観光客も普通に呼び寄せてる所 それらしい祭りがなかったら渡りに船だったんじゃね

    58 22/10/25(火)23:36:02 No.986243741

    いろはちゃん祭ずっとやってるんだ… しかしいろはちゃんルーツのお仕事シリーズ最新はメイドヤクザ

    59 22/10/25(火)23:37:34 No.986244179

    お祭りはそれだけでも人を集めやすいからな… 地元の地力必要だけど

    60 22/10/25(火)23:42:00 No.986245569

    ぼんぼるぞテメェ!

    61 22/10/25(火)23:42:37 No.986245752

    奥にある湖がマジでそれっぽいんだよな

    62 22/10/25(火)23:43:04 No.986245888

    富山ではバイク燃やし祭り定着しなかったのか

    63 22/10/25(火)23:46:12 No.986246873

    かがみんの方はようやく妹の方もきぐるみ作るプロジェクト始まったらしいな

    64 22/10/25(火)23:48:20 No.986247501

    >かがみんの方はようやく妹の方もきぐるみ作るプロジェクト始まったらしいな 伝説上存在していたという姉妹神が降りてくる時が来たのか

    65 22/10/25(火)23:50:19 No.986248097

    コロナ直前の時点で地元向けのポスターにいろはちゃんたち描かれなくなったってことで話題になってた気がする

    66 22/10/25(火)23:50:57 No.986248290

    アニメの中のぼんぼり祭りも特に設定を詰めてないふわっとした祭りだったのがまたうまくハマった

    67 22/10/25(火)23:51:33 No.986248472

    >コロナ直前の時点で地元向けのポスターにいろはちゃんたち描かれなくなったってことで話題になってた気がする 役割を終えたってことか

    68 22/10/25(火)23:52:00 No.986248577

    続編小説電子で買ってたけど物理本の方も買おうかな…表紙可愛いし

    69 22/10/25(火)23:53:29 No.986249004

    >かがみんの方はようやく妹の方もきぐるみ作るプロジェクト始まったらしいな 姉もいつか作ったりするのかな…

    70 22/10/25(火)23:54:37 No.986249320

    祭りの設定初めて見たけど神様の道標を作る代わりに願いを届けて貰うって良いな…

    71 22/10/25(火)23:55:10 No.986249479

    いろはちゃんこんなにシコれるのに彼氏できるのが悔しかった

    72 22/10/25(火)23:55:11 No.986249482

    立ち上げから昔からあった祭りの体で行こうって企画だったはず確か なので見事狙い通り

    73 22/10/25(火)23:56:10 No.986249760

    地力あるところに毎年いく目的ができるってやっぱでかいよね

    74 22/10/25(火)23:56:43 No.986249918

    >いろはちゃんこんなにシコれるのに彼氏できるのが悔しかった むしろ彼氏の一途さが可愛すぎていろはちゃんにやきもきした終盤

    75 22/10/25(火)23:58:31 No.986250429

    いろはちゃんのデザインが今でも通用するのも地味に強いと思う

    76 22/10/26(水)00:02:43 No.986251874

    コロナで中断しても復活できるのは自力あるな…

    77 22/10/26(水)00:04:21 No.986252413

    鴨川のこともたまには思い出してあげてくださいね

    78 22/10/26(水)00:06:13 No.986253128

    少しかもしれないが岸田メルも宣伝活動に一役買ったのは確か

    79 22/10/26(水)00:08:14 No.986253793

    現代におけるお祭り発祥のエピソードとして民俗学的にも面白い事例なんじゃないかなとふと思った

    80 22/10/26(水)00:11:56 No.986255182

    祭りって名乗ってるだけで商業的に企画されたライトアップイベントだから民俗学的には別に… そっち方面で興味深いのはらき☆すたの方