虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/25(火)22:02:22 洋楽聴... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/25(火)22:02:22 No.986205684

洋楽聴いてみてるんだけどなに言ってるかわかんないからボーカルいらない気がしてきちゃう…

1 22/10/25(火)22:06:54 No.986207693

何言ってるかわかんねえのがいいんじゃないか

2 22/10/25(火)22:07:22 No.986207884

メタルは何言ってるか分かり易いぞ

3 22/10/25(火)22:07:42 No.986208017

日本語でも何言ってんのかわかんないのザラにあるでしょ それと同じよ

4 22/10/25(火)22:08:00 No.986208146

洋楽全く知らなかったのにスレ画は思わず買ってしまった

5 22/10/25(火)22:08:12 No.986208230

聞き取りやすい洋学が好みならイージーリスニングってジャンル聞きな

6 22/10/25(火)22:09:09 No.986208663

スレ画聴いてた高校生って矢鱈J-POPとかV系とかとにかく馬鹿にして悦に浸ってたよね

7 22/10/25(火)22:10:30 No.986209265

>スレ画聴いてた高校生って矢鱈J-POPとかV系とかとにかく馬鹿にして悦に浸ってたよね スレ画に限らず洋楽にかぶれ出したらそうなる 成長過程にそういう時期が来るんだ…

8 22/10/25(火)22:10:53 No.986209447

英語の時間に聞いたバックストリートボーイズはいまだにソラで歌えるよ いい曲だよな

9 22/10/25(火)22:11:13 No.986209589

めっちゃ好きな洋楽の歌詞ちゃんと調べてみたら めっちゃセンシティブな内容だったりするのいいですよね

10 22/10/25(火)22:12:12 No.986210003

For the king for the land for the mountains

11 22/10/25(火)22:12:33 No.986210146

スレ画とかニルヴァーナみたいなわかりやすいやつから入ってみてるんだけどなにかおすすめあったら教えてくれ 邦楽だとpillows聞いてる

12 22/10/25(火)22:12:46 No.986210236

>めっちゃ好きな洋楽の歌詞ちゃんと調べてみたら >めっちゃ政治的な内容だったりするのいいですよね

13 22/10/25(火)22:13:19 No.986210467

>スレ画とかニルヴァーナみたいなわかりやすいやつから入ってみてるんだけどなにかおすすめあったら教えてくれ >邦楽だとpillows聞いてる ボンジョビ

14 22/10/25(火)22:14:04 No.986210813

非英語圏のバンドの曲の途中であれ、これ英語で歌ってんの?って気づく瞬間でしか得られないものもある

15 22/10/25(火)22:14:19 No.986210926

>スレ画とかニルヴァーナみたいなわかりやすいやつ­から入ってみてるんだけどなにかおすすめあったら­教えてくれ >邦楽だとpillows聞いてる フーファイターズはカッコいいぞ

16 22/10/25(火)22:14:22 No.986210947

minority好き

17 22/10/25(火)22:14:23 No.986210954

ニャニャニャニャーニャニャーニャイディエッーって聞こえるスレ画

18 22/10/25(火)22:16:17 No.986211830

ピロウズ好きならoasis行ったらいいと思う もうおおむね同じだから

19 22/10/25(火)22:16:19 No.986211842

中学の時は歌詞とかいらねーだろやっぱ洋楽よ!って感じだったけど成長するに連れて日本語の歌詞が沁みるようになってくる

20 22/10/25(火)22:17:01 No.986212167

>ボンジョビ >フーファイターズはカッコ >ピロウズ好きならoasis行ったらいいと思う いいぞ ありがとう聞いてみるよ

21 22/10/25(火)22:17:51 No.986212530

>For the king for the land for the mountains イタリア人が歌ってるから 英語がネイティブっぽくないのよね

22 22/10/25(火)22:17:55 No.986212570

oasisはCMでよく採用されてるから聞き馴染みあると思う

23 22/10/25(火)22:18:27 No.986212812

これはただのパンクロックソング 何か間違っていると気がつく奴のための歌

24 22/10/25(火)22:18:34 No.986212867

ボーカルを一つの楽器だと思え

25 22/10/25(火)22:18:51 No.986213028

>ピロウズ好きならボブモールド行ったらいいと思う >もうおおむね同じだからゲイだけど

26 22/10/25(火)22:19:52 No.986213490

Don't stop dancing

27 22/10/25(火)22:19:59 No.986213542

>スレ画とかニルヴァーナみたいなわかりやすいやつから入ってみてるんだけどなにかおすすめあったら教えてくれ >邦楽だとpillows聞いてる 00年代ピロウズが好きならストロークスも馴染むかな

28 22/10/25(火)22:21:06 No.986214052

歌詞の意味が気にな…ダセえ?!ってなることもあるから難しい

29 22/10/25(火)22:21:21 No.986214139

Offspringとか

30 22/10/25(火)22:22:06 No.986214440

歌詞気にせず聴いてて「いい曲だなー」ってそこで初めて歌詞見て「そんな事言ってたのか…」はよくある

31 22/10/25(火)22:22:12 No.986214481

和訳してもらえないほどマイナーなバンドの歌詞が文法めちゃくちゃでわからない!

32 22/10/25(火)22:22:36 No.986214642

メタルは結構叙事詩的なの多いよね メタルじゃないけどこういうの好きなんだ https://www.youtube.com/watch?v=Qun8M3IoLCc

33 22/10/25(火)22:23:18 No.986214915

調べてみて割とどうでもいい歌詞でちょっとがっかりしたあの頃…

34 22/10/25(火)22:23:51 No.986215137

PV視ると間奏中にドラムが走り回っててダメだったの思い出した

35 22/10/25(火)22:24:32 No.986215449

スレ画は割とJ-POP脳にも馴染みやすい部類では?

36 22/10/25(火)22:24:38 No.986215499

>Offspringとか アホなパンクロックっぽいのにやたら歌詞の語彙が難しい!!!

37 22/10/25(火)22:24:42 No.986215534

>メタルは何言ってるか分かり易いぞ 赤いぞ~強いぞ~レッドドラゴン~くらいの事しか言ってないよね

38 22/10/25(火)22:26:15 No.986216167

https://www.youtube.com/watch?v=o9iWn5lLzjE greendayはこれが抜群に好き 思春期に聞いたせいでもある…

39 22/10/25(火)22:26:27 No.986216241

邦楽さえ聞ききれてないから洋楽まで手が伸びない…

40 22/10/25(火)22:26:54 No.986216441

>PV視ると間奏中にドラムが走り回っててダメだったの思い出した みどりの日のドラムは大体ドラムセット破壊とドラムスティック放出がお約束だから…

41 22/10/25(火)22:28:10 No.986216977

>何言ってるかわかんねえのがいいんじゃないか 何言ってるか分かるとちょっと嫌なタイプだから 邦楽も大体何言ってるかわかんないのばっかり聴きに行く

42 22/10/25(火)22:28:21 No.986217048

日本語だろうが英語だろうがフィンランド語だろうが歌詞あんまきかないで聞いてたから気にしてなかった

43 22/10/25(火)22:29:13 No.986217424

>>何言ってるかわかんねえのがいいんじゃないか >何言ってるか分かるとちょっと嫌なタイプだから >邦楽も大体何言ってるかわかんないのばっかり聴きに行く この ケルトやろう!

44 22/10/25(火)22:30:23 No.986217907

詩として理解できないまでも単語として聞き取れないと声がただの汚い音に思えてしまって… >ボーカルを一つの楽器だと思え と思えればいいんだろうけれど

45 22/10/25(火)22:30:55 No.986218118

>邦楽も大体何言ってるかわかんないのばっかり聴きに行く ソウルドアウトかな…

46 22/10/25(火)22:31:03 No.986218168

言葉の意味に曲の印象が引きずられる事は良くあるから俺も意味わからない方が好き

47 22/10/25(火)22:31:19 No.986218271

ディルとか何歌ってるのか意味不明だけど 歌詞見ると倍曲が楽しめるから好き

48 22/10/25(火)22:31:45 No.986218455

sabatonとかあんまり早口じゃなくて聞き取りやすいよ https://youtu.be/RhmHSAClG1c

49 22/10/25(火)22:31:47 No.986218466

>詩として理解できないまでも単語として聞き取れないと声がただの汚い音に思えてしまって… >>ボーカルを一つの楽器だと思え >と思えればいいんだろうけれど 聴き慣れれば単語くらいは分かるようになる スレ画なんて特に分かりやすい

50 22/10/25(火)22:32:02 No.986218576

>歌詞の意味が気にな…ダセえ?!ってなることもあるから難しい こいつら女の子の話しかしてねーな… みたいになるよね

51 22/10/25(火)22:33:01 No.986218970

aviciiとかEDMなわりに歌詞暗い

52 22/10/25(火)22:34:11 No.986219440

>aviciiとかEDMなわりに歌詞暗い もっと長生きして欲しかった

53 22/10/25(火)22:34:32 No.986219597

dragostea din teiとかあんな陽気な曲なのに失恋の歌だしな

54 22/10/25(火)22:34:34 No.986219615

>>ボーカルを一つの楽器だと思え >と思えればいいんだろうけれど 自分の好みのボーカルというか音を探すくらいの気持ちで行けばいい

55 22/10/25(火)22:34:53 No.986219743

まあたしかにパンクのボーカルは日米問わず汚いもんだが

56 22/10/25(火)22:35:14 No.986219877

もうスレ画って懐メロ通り越して古典だろ

57 22/10/25(火)22:35:25 No.986219951

オフスプ SUM41 スレ画 MxPx the Crash あたりは「」が中高生聞いてたラインナップだろう

58 22/10/25(火)22:36:08 No.986220222

グリーン・デイのボーカルのビリー・ジョーは正直見た目可愛いと思うのだが

59 22/10/25(火)22:36:18 No.986220292

MVでなんとなくわかった気になるくらいでいい

60 22/10/25(火)22:36:18 No.986220293

>オフスプ >SUM41 >スレ画 >MxPx >the Crash >あたりは「」が中高生聞いてたラインナップだろう リアルな30代後半~40代って感じだわ

61 22/10/25(火)22:36:39 No.986220449

>aviciiとかEDMなわりに歌詞暗い そもそもAviciiって名前が…

62 22/10/25(火)22:37:05 No.986220628

なぜか一気に知名度が下がるバッドレリジョン

63 22/10/25(火)22:37:49 No.986220910

ソウルはサビの歌詞くらいなら英検三級の俺でもパッと聞き取れてわかるのが多くていい

64 22/10/25(火)22:38:14 No.986221072

>あたりは「」が中高生聞いてたラインナップだろう King CrimsonとかYezda Urfaとか聞いてた

65 22/10/25(火)22:38:26 No.986221167

高校の頃はフォールアウトボーイとか聞いてたけど今全然曲調違うな

66 22/10/25(火)22:38:46 No.986221300

メロコア聴いてる人ってClash聴くの? セックスピストルズ一回だけ聴いて二度と聴かないイメージ

67 22/10/25(火)22:39:20 No.986221569

OneRepublicは割と簡単な英語使ってくれるから聴きやすいし歌いやすいよ

68 22/10/25(火)22:40:19 No.986221972

こっからスクリーモとイージーコア(発生当時はポップコア)にガンバマったんだけと 両方滅んだ

69 22/10/25(火)22:40:21 No.986221980

>Yezda Urfa 最初アメリカのバンドとは思わなかった

70 22/10/25(火)22:40:30 No.986222043

>オフスプ >SUM41 >スレ画 >MxPx >the Crash >あたりは「」が中高生聞いてたラインナップだろう それにかけてPennywise,Millencolin,NOFX,Descendentsだったな

71 22/10/25(火)22:41:05 No.986222271

>>Yezda Urfa >最初アメリカのバンドとは思わなかった なんか中東とかそっちっぽいよね

72 22/10/25(火)22:41:29 No.986222423

スレ画から洋楽聴き始めてニルヴァーナにハマったんだったらピクシーズも良いよ

73 22/10/25(火)22:41:30 No.986222435

無難にABBAとかも聞いてたな

74 22/10/25(火)22:41:48 No.986222581

ロブ・ゾンビとかマリリン・マンソンばっか聴いてたな… 当時の事思い出すと胸が締め付けられるような感覚に襲われる

75 22/10/25(火)22:42:00 No.986222671

>こっからスクリーモとイージーコア(発生当時はポップコア)にガンバマったんだけと >両方滅んだ イージーコアは滅んだってほどでもないような スクリーモは原型のエモの方が生き残った感あるけど

76 22/10/25(火)22:42:07 No.986222719

>あたりは「」が中高生聞いてたラインナップだろう Mr. Bigとかじゃないの…

77 22/10/25(火)22:42:47 No.986222989

いつハマったか思い出せないけどクラフトワーク大好き 聴き疲れしないのと機械的だけど優しいのがいい

78 22/10/25(火)22:43:07 No.986223124

或る意味一番歌詞が分かりやすいのはゴスペルかも

79 22/10/25(火)22:43:20 No.986223204

最初はガンズだなあ あのアルバムは今でも一番だわ

80 22/10/25(火)22:43:34 No.986223305

洋楽はもちろん邦楽でもあんまり歌詞考えて聞いてないな…

81 22/10/25(火)22:43:35 No.986223308

バーイセコ!バイーセコ!

82 22/10/25(火)22:44:26 No.986223664

よくあるパターンとしてスクールパンク聞いてるうちにslipknotあたりからメタル沼にハマるやつ

83 22/10/25(火)22:44:30 No.986223697

>洋楽はもちろん邦楽でもあんまり歌詞考えて聞いてないな… 俺も歌詞は曲聞き込む時の最後の要素だな…… 勿論歌うときは見るけど

84 22/10/25(火)22:44:30 No.986223700

クラッシュはパンク少年を他ジャンルに引きずり出す役割を果たしてる

85 22/10/25(火)22:44:45 No.986223811

>めっちゃ好きな洋楽の歌詞ちゃんと調べてみたら >めっちゃ中身なかったりするのいいですよね

86 22/10/25(火)22:44:49 No.986223841

洋楽かぶれ期はなんかB'zをダサい日本ロックの代表格として見てしまう 今だと誰がダサいしてんだろ

87 22/10/25(火)22:44:58 No.986223899

今だとマネスキンがいいよ

88 22/10/25(火)22:45:20 No.986224064

>スレ画から洋楽聴き始めてニルヴァーナにハマったんだったらピクシーズも良いよ ハスカー・ドゥの方がいいだろ

89 22/10/25(火)22:45:34 No.986224153

フォーイヤーストロングってバンドがいい感じにポップパンクからの順当進化イージーコアだった https://youtu.be/yrfuBaAy0eM

90 22/10/25(火)22:46:11 No.986224395

>>洋楽はもちろん邦楽でもあんまり歌詞考えて聞いてないな… >俺も歌詞は曲聞き込む時の最後の要素だな…… >勿論歌うときは見るけど 歌詞に集中したい気分の時とメロディ優先の気分とでバラバラ

91 22/10/25(火)22:46:30 No.986224524

>>めっちゃ好きな洋楽の歌詞ちゃんと調べてみたら >>めっちゃ中身なかったりするのいいですよね オーイエー いいぜ いいぜ めっちゃいいぜ ファイヤー ファイヤー オーイエー くらいの歌詞だったりするよね

92 22/10/25(火)22:46:42 No.986224606

グレタヴァンフリートとかマネスキンとか 懐古おじさんをうならせるバンドが定期的に出てくる

93 22/10/25(火)22:46:53 No.986224699

>洋楽かぶれ期はなんかB'zをダサい日本ロックの代表格として見てしまう ださいとは思わなかったけどパクリすぎだろ…とは思った

94 22/10/25(火)22:48:13 No.986225250

リズムや響きの良さだけで作ったような歌なら歌詞気にしないし歌詞に注力してるバンドなら歌詞じっくり見ながら聴くよ

95 22/10/25(火)22:48:37 No.986225401

現代の人に一番キツイのはプリンスだと思う 全盛期の音源の音質酷すぎるから

96 22/10/25(火)22:48:41 No.986225435

今年のフジロックの配信で初めてダイナソーjr聞いてもっと古臭いハードロックのバンドだと思ってたけどリアルタイム世代じゃないバンドだとこういうことよくある

97 22/10/25(火)22:48:45 No.986225473

無関係な話するけど 今年マイ・ケミカル・ロマンスが活動復活するってよ

98 22/10/25(火)22:48:57 No.986225557

洋楽ファンは歌詞どうでもいい派多いけど 歌もの聴くときは歌詞も重要だと思うから好きな曲はなるべく調べるようにしてるわ

99 22/10/25(火)22:49:16 No.986225675

>無関係な話するけど >今年マイ・ケミカル・ロマンスが活動復活するってよ ちゃんと関係あるじゃねーか!

100 22/10/25(火)22:49:20 No.986225699

古典のロックだってもっと古いR&B焼きなおしてるパターンが多いから 古い曲をすぐにオリジナルって断じるのは危険だって分かるようになってくる

101 22/10/25(火)22:49:37 No.986225804

スリップノットからメタル漁りだしてインフレイムスに行き着きました

102 22/10/25(火)22:50:00 No.986225957

>無関係な話するけど >今年マイ・ケミカル・ロマンスが活動復活するってよ アメコミ原作がイマイチだったから戻ってきたのか?

103 22/10/25(火)22:50:02 No.986225976

>現代の人に一番キツイのはプリンスだと思う まあね >全盛期の音源の音質酷すぎるから ああそっちか…

104 22/10/25(火)22:50:48 No.986226328

最近買った洋楽はだいたい映画のエンディングで流れた奴とか劇中歌ばかりだった 具体的に言うとソーラブアンドサンダー

105 22/10/25(火)22:50:52 No.986226367

ボーカルいらないならテクノだ!テクノを聴け!

106 22/10/25(火)22:51:03 No.986226446

スーパーマーケットで迷子になった曲かと思って調べたら結構重たい内容だった

107 22/10/25(火)22:51:18 No.986226544

何言ってるのか分かりたいならトイレの神様でも聞いてればええ!

108 22/10/25(火)22:51:51 No.986226755

>ボーカルいらないならテクノだ!テクノを聴け! いつ盛り上がるの?とか言われちゃう!

109 22/10/25(火)22:51:59 No.986226806

あーいわなびー だー まのーらいてぃー

110 22/10/25(火)22:52:00 No.986226809

聴く専だったころは何言ってるか全然わかんなかったけど自分で歌うようになってからはよく聞き取れるようになったふしぎ…

111 22/10/25(火)22:52:17 No.986226922

スクリーモ好きなんだけど喉やるからか大体のバンドが途中で叫ぶのをやめる デス系の叫びとはまた違うだしかただから壊さずに叫ぶの無理なんだろうな…

112 22/10/25(火)22:52:19 No.986226936

https://youtu.be/aB6lMc6UgtE こういう80年代ダサイメロディーを今やるのはなんて呼ぶの?

113 22/10/25(火)22:52:36 No.986227065

>ボーカルいらないならテクノだ!テクノを聴け! ロックの聴き方で聴くと退屈すぎて飽きるだろ

114 22/10/25(火)22:52:46 No.986227126

最近はWorld's Smallest Violin気に入ってAJR聞いてるけど気に入った決め手は歌詞だったな…

115 22/10/25(火)22:52:52 No.986227175

行け行け団長!頑張れ頑張れ団長!が聞こえてきた時はチェインスモーカーズ狂ったのかと思った ドラムのマットマグワイアがめっちゃ色んな曲のカバー投稿してて好き

116 22/10/25(火)22:52:58 No.986227219

マトリックスのサントラいいよね

117 22/10/25(火)22:53:10 No.986227295

>こういう80年代ダサイメロディーを今やるのはなんて呼ぶの? そういう時は「リバイバル」ってつければOK!

118 22/10/25(火)22:53:31 No.986227440

スクリーモでやめておけば良かったのにピコリーモにハマって抜け出せなかった一時期 factとかVegasばっかり聴いてた

119 22/10/25(火)22:53:43 No.986227520

>オフスプ >エアロスミス >スレ画 >ジャミロクワイ >オアシス >あたりは「」が中高生聞いてたラインナップだろう

120 22/10/25(火)22:53:51 No.986227586

スレ画の歌詞は地味に英語表現や文化とかの勉強になるし何より詩的だから好き 歌詞カードもアメリカのノートブックに書きこんでる感じがこう没入感というか趣きがあって尚更好き…

121 22/10/25(火)22:54:35 No.986227900

友人が洋楽好きだけど流行りのJ-POPは必ず避けるから それはそれでなんか情報だけで生きてる感ある

122 22/10/25(火)22:54:44 No.986227958

>ボーカルいらないならテクノだ!テクノを聴け! テクノ?テクノポップ?

123 22/10/25(火)22:55:12 No.986228148

今は音楽も80年代回帰凄いよね シンセウェーブレトロウェーブかだいぶ台頭してる

124 22/10/25(火)22:55:38 No.986228310

グリーンデイってイメージよりシリアスな歌詞多いよね バスケットケースですらしんどい

125 22/10/25(火)22:55:39 No.986228319

>こういう80年代ダサイメロディーを今やるのはなんて呼ぶの? コメントにあったけどRetro Waveって呼ぶみたいね 検索かけたらいっぱい出てきた

126 22/10/25(火)22:55:53 No.986228407

なんだかんだでボブ・ディランとかサイモン&ガーファンクルとかに行き着いてしまう… あとビートルズはヤッパスゴイネ

127 22/10/25(火)22:56:16 No.986228554

洋楽の歌詞はエッチだとか意味不明とかいう「」がいるけど邦楽も似たようなもんだろって思う

128 22/10/25(火)22:56:54 No.986228826

俺が中学生の頃に聴いてたアーティスト レディオヘッド、トラヴィス 好きな漫画は苺ましまろ

129 22/10/25(火)22:57:03 No.986228878

よく音楽に政治を持ち込むな言う奴は音楽あんま聞いてないだろと思ってしまう

130 22/10/25(火)22:57:04 No.986228890

洋楽はノリが良いのが多い 雑なんだけど大事なところは外さないというか もちろん一概には言えないけどな

131 22/10/25(火)22:57:15 No.986228971

俺ロック好きなんだけどなんかギターの音上手く聞き取れない ベースなんか全然わかんない みんな楽器単位で聞き取れるの?凄くない?

132 22/10/25(火)22:57:16 No.986228973

>友人が洋楽好きだけど流行りのJ-POPは必ず避けるから >それはそれでなんか情報だけで生きてる感ある 流行ってるなら俺がわざわざ聴かなくてもいいやってなる気持ちは少しだけわからないでもない JPOPはクソとか言い出したら情報を聴いてるだけだと思う

133 22/10/25(火)22:57:28 No.986229064

最近はメロディを重視する聞き方からリズムやベースも含めた聞き方に変わった Jpopは相変わらずCD買ってまで聞かない

134 22/10/25(火)22:57:30 No.986229071

寝る時はエルビス流すよ

135 22/10/25(火)22:57:48 No.986229193

スクールパンク→プログレッシブ→ハードコア→デスコアっていう風により深く下品な方面ディグっていくようになったぞ俺 あんまり同好の志がいなくてコミュニケーションの手段として役に立ってないぞ

136 22/10/25(火)22:57:56 No.986229248

>俺が中学生の頃に聴いてたアーティスト >レディオヘッド、トラヴィス >好きな漫画は苺ましまろ Aphex TwinとかMUSEとかは?

137 22/10/25(火)22:58:09 No.986229338

卒業式の日にいじめっ子に破られた卒業証書を握りながら聴いたパラノイド・アンドロイド

138 22/10/25(火)22:58:28 No.986229483

>>俺が中学生の頃に聴いてたアーティスト >>レディオヘッド、トラヴィス >>好きな漫画は苺ましまろ >Aphex TwinとかMUSEとかは? 勿論好き

139 22/10/25(火)22:58:30 No.986229498

>スクールパンク→プログレッシブ→ハードコア→デスコアっていう風により深く下品な方面ディグっていくようになったぞ俺 プログレだけ異質だな……

140 22/10/25(火)22:58:34 No.986229519

>俺ロック好きなんだけどなんかギターの音上手く聞き取れない >ベースなんか全然わかんない >みんな楽器単位で聞き取れるの?凄くない? 音楽やってるとかでもないと普通に聞くだけだよ ただ特徴的なギターパートとかドラムのリズムとかくらいは耳に残る

141 22/10/25(火)22:58:52 No.986229644

iTunesに勝手に入ってきたアルバムを聞いてからU2のファンになっちゃったよ…未だにThe Miracleをヘビロテする時がある

142 22/10/25(火)22:58:54 No.986229658

グリーンデイのドラムの雰囲気が苦手であんま聞かなかった フレーミングリップスとか好きだった

143 22/10/25(火)22:59:00 No.986229702

アナコッポラちゃんが好きなだけだろ「」!

144 22/10/25(火)22:59:05 No.986229745

>グリーンデイってイメージよりシリアスな歌詞多いよね >バスケットケースですらしんどい 歌詞は暗くメロディは明るくが結成当初からのスタイルだよ というか元々はポップパンク自体がそういうスタイルだったけどどんどんメロディに合わせるように明るくなってった感じ

145 22/10/25(火)22:59:15 No.986229817

邦楽も洋楽もCD買う行為がSpotifyに駆逐された

146 22/10/25(火)22:59:29 No.986229904

>俺ロック好きなんだけどなんかギターの音上手く聞き取れない >ベースなんか全然わかんない >みんな楽器単位で聞き取れるの?凄くない? イヤホンならかなぁあと人間得意な周波数ってあると思う 俺虫の鳴き声が同じ音色の高周波を同時にはっしてるのを近くで聞いて今年初めて気づいたよ

147 22/10/25(火)22:59:38 No.986229956

テクノからファンクに行くのも楽しいぞ

148 22/10/25(火)22:59:53 No.986230075

ブラックメタル沼にハマるとデモ音源ですらうひょーってなるのいいよね

149 22/10/25(火)22:59:54 No.986230079

CD買わなくなったなぁ

150 22/10/25(火)22:59:56 No.986230100

ビートルズはジミヘンやハードロック以前だからギターの演奏にテクニカルさが少なくて聞いてて退屈

151 22/10/25(火)23:00:08 No.986230191

上手い具合に近縁ジャンルへの架け橋になるアーティストっているよね

152 22/10/25(火)23:00:23 No.986230307

>俺ロック好きなんだけどなんかギターの音上手く聞き取れない >ベースなんか全然わかんない >みんな楽器単位で聞き取れるの?凄くない? 俺はベースやってるからベースを探しちゃう

153 22/10/25(火)23:00:30 No.986230351

高校の頃の音楽仲間は全員専門分野がバラバラだったけど 話の分かるやつだったからとても楽しかった…

154 22/10/25(火)23:00:31 No.986230354

暗いと言われてもKIDAとピラミッドソングいいよね

155 22/10/25(火)23:00:36 No.986230401

>俺ロック好きなんだけどなんかギターの音上手く聞き取れない >ベースなんか全然わかんない >みんな楽器単位で聞き取れるの?凄くない? 聴くだけで理解するのはかなり難しいと思う ライブ行ったり映像見てると普通に理解できるようになるよ 楽器やるにしたって視覚情報すごい大事だよ

156 22/10/25(火)23:00:40 No.986230432

カモンベイベーアメリカ! も原曲があって英語だもんな

157 22/10/25(火)23:00:41 No.986230434

レトロウェーブはこういうのが流行ってるらしいよ https://youtu.be/770qoLmHSFA かっこいいと思う

158 22/10/25(火)23:01:08 No.986230635

>CD買わなくなったなぁ 俺も10年くらいCD買ってない だいたいiTunes storeに転がってるし あといい感じのCDショップは完全に近所から消滅した

159 22/10/25(火)23:01:18 No.986230695

英語苦手だからメジャーなのしか聴いてないけどNirvanaもNINも未だに大好き…

160 22/10/25(火)23:01:44 No.986230865

>上手い具合に近縁ジャンルへの架け橋になるアーティストっているよね ロックしか聴かない人間だったけどリンプとリンキンパークのおかげでミクスチャーにハマって そのあとはJジーとエミネムと50セントにやられた

161 22/10/25(火)23:01:55 No.986230947

>現代の人に一番キツイのはプリンスだと思う >全盛期の音源の音質酷すぎるから ポップな曲はめちゃめちゃポップだから ギターポップとか好きな時期に聞き始めたな

162 22/10/25(火)23:01:57 No.986230959

Polyphiaってインストバンドが最近スティーヴ・ヴァイとコラボした新曲出したんだけどすごくいいよ…

163 22/10/25(火)23:02:08 No.986231017

>iTunesに勝手に入ってきた あれハックでも受けたのかと思ってマジで恐怖を感じたよ…

164 22/10/25(火)23:02:09 No.986231025

memeでリンキンパークの存在を知ったりした

165 22/10/25(火)23:02:12 No.986231041

JPOPって音楽ジャンルじゃなくてブームの言いかえだなって思った以上 漫然とJPOPが好きとは言えなくなった

166 22/10/25(火)23:02:12 No.986231051

映像見るの大事だよね この楽器からこういう音が出るのかぁって気付くと一気に認識レベル上がる

167 22/10/25(火)23:02:18 No.986231090

JANISも閉店したしな

168 22/10/25(火)23:02:31 No.986231182

ギターはリードピロピロやってるんじゃなきゃ大体和音かき鳴らしてるし歪んでる場合は聴きにくいこともあるだろうけどベースはちゃんと聞こうとすれば普通に聴けないか?

169 22/10/25(火)23:02:35 No.986231212

サブスクに無いCDを血眼で探すようになるってだけだから 熱量の差じゃねえかな

170 22/10/25(火)23:02:41 No.986231251

>暗いと言われてもKIDAとピラミッドソングいいよね いい…静かな真夜中に真っ暗な部屋で聴くとかなりクる

171 22/10/25(火)23:03:20 No.986231502

>>CD買わなくなったなぁ >俺も10年くらいCD買ってない >だいたいiTunes storeに転がってるし >あといい感じのCDショップは完全に近所から消滅した ジャケ買いの楽しみはちょっとなくなっちゃったかもなーとは思う レーベル買いはいまだにしちゃう

172 22/10/25(火)23:03:31 No.986231569

アレキシがこの世を去って1年以上… トニースライがいなくなってもう10年も経つよ…

173 22/10/25(火)23:03:39 No.986231622

バーンアウトやってたせいでパンクやエモ系バンドに詳しくなったよ

174 22/10/25(火)23:04:08 No.986231826

MCUはトレーラーで洋楽流してくれるからそこから掘り下げたり調べたりできてありがたい

175 22/10/25(火)23:04:26 No.986231943

>バーンアウトやってたせいでパンクやエモ系バンドに詳しくなったよ いいよねBilly Talent

176 22/10/25(火)23:04:41 No.986232062

TOOLとか好きなんだけどなかなかふたばで同好の士を見かけない…

177 22/10/25(火)23:04:48 No.986232126

>ブラックメタル沼にハマるとデモ音源ですらうひょーってなるのいいよね この世の底辺みたいな音楽

178 22/10/25(火)23:04:50 No.986232135

90年代のバンド好きだけど最近はあんまり激しいの聞かなくなった Arctic Monkeysの新譜は好き

179 22/10/25(火)23:05:04 No.986232234

ピコリーモの先駆けみたいな存在だというのに以外と聞いてる「」いねえなって思うのはハドーケン! サブカル臭さで過小評価されすぎてるかもしれん

180 22/10/25(火)23:05:05 No.986232242

>トニースライがいなくなってもう10年も経つよ… NUFAN未だに聴いちゃう…今くらいの秋口は特に

181 22/10/25(火)23:05:18 No.986232329

クリス・コーネルがなくなった時は結構ぐらっときたよ…

182 22/10/25(火)23:05:30 No.986232405

ユーロビートってどういう立ち位置だったのか知りたい

183 22/10/25(火)23:05:40 No.986232467

ローリング・ストーンズ最初まったくわからなかったけど モンキーマンのピアノ意識して聞いたら楽器聞き取れてそこからゃハマったよ

184 22/10/25(火)23:05:42 No.986232482

>ピコリーモの先駆けみたいな存在だというのに以外と聞いてる「」いねえなって思うのはハドーケン! >サブカル臭さで過小評価されすぎてるかもしれん フジロックでめちゃくちゃ盛り上がってたバンドだ…

185 22/10/25(火)23:05:46 No.986232504

>ピコリーモの先駆けみたいな存在だというのに以外と聞いてる「」いねえなって思うのはハドーケン! >サブカル臭さで過小評価されすぎてるかもしれん 最初のしか知らん!

186 22/10/25(火)23:05:50 No.986232532

最近Franz ferdinand聴き始めたけどいいねこれ

187 22/10/25(火)23:05:53 No.986232558

見事に挙がる名前90年代中心で怖くなってきた

188 22/10/25(火)23:06:06 No.986232656

Refusedのサイバーパンク2077劇中歌好きだよ

189 22/10/25(火)23:06:07 No.986232665

ステリオグラム好き

190 22/10/25(火)23:06:15 No.986232726

band campがあれば無限に音楽聴けるな…

191 22/10/25(火)23:06:16 No.986232742

Toolが1位になったとき騒いでる「」いたよ

192 22/10/25(火)23:06:24 No.986232799

>ユーロビートってどういう立ち位置だったのか知りたい ディスコとかのダンスミュージックだと思う

193 22/10/25(火)23:06:29 No.986232832

デヴィッドボウイのセクシーな歌声が好き

194 22/10/25(火)23:06:35 No.986232879

>>トニースライがいなくなってもう10年も経つよ… >NUFAN未だに聴いちゃう…今くらいの秋口は特に やっぱり歌詞的にもこの曲がいなくなった後にしっくりくるしちょっと泣く https://www.youtube.com/watch?v=7bqcp8P7Tio

195 22/10/25(火)23:06:56 No.986233041

>見事に挙がる名前90年代中心で怖くなってきた スレ画がグリーンデイだから マイケミカルロマンス辺りで立てると2000年代になる

196 22/10/25(火)23:07:06 No.986233107

深夜にやってたTVで音楽番組とか好きだったな

197 22/10/25(火)23:07:07 No.986233116

>見事に挙がる名前90年代中心で怖くなってきた スキャットマンジョンいいよね

198 22/10/25(火)23:07:13 No.986233169

>最近Franz ferdinand聴き始めたけどいいねこれ 一発屋だなんだとか言われてたけどやっぱりデビュー曲は鮮烈だったと思う

199 22/10/25(火)23:07:25 No.986233276

昔は色んな曲聞いてたけど最近は一曲一曲を聞きこむようになった

200 22/10/25(火)23:07:33 No.986233316

>見事に挙がる名前90年代中心で怖くなってきた だって「」の事だからどうせAll Time LowとかMachine Gun Kellyの話してもピンと来ないだろうし…

201 22/10/25(火)23:07:38 No.986233362

>TOOLとか好きなんだけどなかなかふたばで同好の士を見かけない… 10,000 DaysとLateralus好き…

202 22/10/25(火)23:07:53 No.986233457

>見事に挙がる名前90年代中心で怖くなってきた StateChampsとかStandAtlanticとか最近のも聞くけど90年代も00年代も好きだし…

203 22/10/25(火)23:07:56 No.986233479

>スレ画とかニルヴァーナみたいなわかりやすいやつから入ってみてるんだけどなにかおすすめあったら教えてくれ >邦楽だとpillows聞いてる フランツフェルディナントはベスト盤も今年出たしサイバーパンクのアニメの主題歌にもなってるぞ

204 22/10/25(火)23:08:19 No.986233640

色々聞いてるとあの時代に汚れた音をあえてだしてるスライ・ストーンすごくねってなる

205 22/10/25(火)23:08:36 No.986233748

暴動は神だよ

206 22/10/25(火)23:08:41 No.986233773

>モンキーマンのピアノ意識して聞いたら楽器聞き取れてそこからゃハマったよ イアンかニッキーのどっちかかな… ニッキーのピアノは超絶技巧すぎてびっくりする

207 22/10/25(火)23:09:05 No.986233928

セックスピストルズ初めてきいてコイツら売れたの!?になった俺は間違ってないと思う

208 22/10/25(火)23:09:16 No.986234016

>TOOLとか好きなんだけどなかなかふたばで同好の士を見かけない… TOOLいいよね…APCも好きなんだ…

209 22/10/25(火)23:09:44 No.986234190

しかしみんな詳しいな!

210 22/10/25(火)23:10:17 No.986234409

>セックスピストルズ初めてきいてコイツら売れたの!?になった俺は間違ってないと思う こういう感想多いよね 俺は初パンクがこれだったからすんげえかっけえってなったわ

211 22/10/25(火)23:10:46 No.986234607

ピストルズ良いと思うんだが

212 22/10/25(火)23:11:07 No.986234742

>セックスピストルズ初めてきいてコイツら売れたの!?になった俺は間違ってないと思う めっちゃかっこいいもん!

213 22/10/25(火)23:11:10 No.986234758

>イアンかニッキーのどっちかかな… >ニッキーのピアノは超絶技巧すぎてびっくりする ニッキー・ホプキンスかな ファンキーで浮き上がって聞き取れて 演奏が楽しくてロックってこういうふうに聞くんだって気づきがあったわ

214 22/10/25(火)23:11:33 No.986234920

Queenとかいう未来永劫男の子を虜にする奴ら

215 22/10/25(火)23:11:39 No.986234967

>しかしみんな詳しいな! 日本人ロック好きすぎ問題

216 22/10/25(火)23:11:42 No.986234980

そろそろスレが消えるからこれだけは言っておきたい System of a Downが好きです

217 22/10/25(火)23:11:49 No.986235028

>セックスピストルズ初めてきいてコイツら売れたの!?になった俺は間違ってないと思う 思ったよりポップだな...って思った

218 22/10/25(火)23:11:52 No.986235057

ピストルズ良いだろ 昔のCDが音が悪かったのはあると思うが

219 22/10/25(火)23:12:15 No.986235225

>>セックスピストルズ初めてきいてコイツら売れたの!?になった俺は間違ってないと思う >思ったよりポップだな...って思った ポップだから売れたんだ

220 22/10/25(火)23:12:20 No.986235257

>スリップノットからメタル漁りだしてインフレイムスに行き着きました 今年になって原点回帰してビックリしたね…元メンバーが新しいバンド組んであの時の音を!ってなってたから余計に

221 22/10/25(火)23:12:20 No.986235261

ピストルズをHiFiでか…

222 22/10/25(火)23:12:26 No.986235289

>System of a Downが好きです スレ消える直前にいうなよ!

↑Top