虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • サンマ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/10/25(火)17:55:46 No.986106459

    サンマが記録的不漁らしいね

    1 22/10/25(火)17:58:14 No.986107164

    マジでもう前みたいには食えないのかもな

    2 22/10/25(火)17:58:34 No.986107251

    サンマなんてどうでもよくね

    3 22/10/25(火)17:59:15 No.986107449

    子供に「さんまって何?」とか聞かれちゃうの

    4 22/10/25(火)17:59:38 No.986107562

    サンマどこへいった?

    5 22/10/25(火)17:59:44 No.986107585

    獲り過ぎなんだよ ほっときゃ増えるだろうに

    6 22/10/25(火)18:00:02 No.986107669

    サンマ信者うぜー

    7 22/10/25(火)18:00:13 No.986107723

    本当に立ててんじゃねえよ

    8 22/10/25(火)18:01:42 No.986108150

    ちょっと前まではめっちゃ安い魚ってイメージだったんだがな…

    9 22/10/25(火)18:01:59 No.986108235

    高い言っても1尾130円とかだしまぁいいかぁ!くらいの気持ちにはなれるよ

    10 22/10/25(火)18:02:17 No.986108320

    明石家さんまの名前がドードーとかステラーカイギュウみたいな扱いになるのか

    11 22/10/25(火)18:02:40 No.986108444

    あン…おっぱい吸いすぎだぞ❤

    12 22/10/25(火)18:02:45 No.986108477

    あたしなんかの若い頃はサンマって魚がいましてね みたいな枕で始まる目黒のさんま

    13 22/10/25(火)18:03:02 No.986108562

    安いからって理由で食ってただけの魚だから高くなったらじゃあ食わなくていいやってなるなった

    14 22/10/25(火)18:03:39 No.986108747

    >サンマどこへいった? にんげんが知らない海で元気にやってると見たね!

    15 22/10/25(火)18:03:40 No.986108754

    それでもイワシは売れません

    16 22/10/25(火)18:03:58 No.986108854

    今度はお前の包茎チンポ出せ❤️

    17 22/10/25(火)18:04:16 No.986108945

    >獲り過ぎなんだよ >ほっときゃ増えるだろうに 今は外国人も秋刀魚のうまさに気づいちゃったから 漁獲制限し出したら結局高値安定しちゃうと思う

    18 22/10/25(火)18:04:19 No.986108961

    Seafood May Be Gone by 2048, Study Says https://www.nationalgeographic.com/animals/article/seafood-biodiversity 秋刀魚がとれないと言ってるのは馬鹿でそもそも食用の魚がもう減っていて 2048年には食用の魚介類は温度上昇と酸性化で消えるというのが正しい

    19 22/10/25(火)18:04:28 No.986109006

    >それでもイワシは売れません おれメザシすきなのに…

    20 22/10/25(火)18:04:33 No.986109032

    大戸屋でサンマ定食980円だった もうサンマは庶民の食い物じゃないね

    21 22/10/25(火)18:05:03 No.986109169

    1尾100円だったから飛びついたけど脂乗ってなくていまいちだった

    22 22/10/25(火)18:05:30 No.986109297

    >Seafood May Be Gone by 2048, Study Says >https://www.nationalgeographic.com/animals/article/seafood-biodiversity >秋刀魚がとれないと言ってるのは馬鹿でそもそも食用の魚がもう減っていて >2048年には食用の魚介類は温度上昇と酸性化で消えるというのが正しい この辺は海外だと色々報道されてるけど日本じゃニュースにならない

    23 22/10/25(火)18:06:07 No.986109491

    うーん つまり食えるうちに食えって事?

    24 22/10/25(火)18:06:19 No.986109550

    おのれマスコミ!

    25 22/10/25(火)18:06:23 No.986109579

    何とかしてくれ近畿大学

    26 22/10/25(火)18:07:29 No.986109912

    なんだえらい煽ってんなあナショジオ

    27 22/10/25(火)18:07:53 No.986110038

    >この辺は海外だと色々報道されてるけど日本じゃニュースにならない それ聞いたら今のうちに乱獲して食べなきゃってなるから…

    28 22/10/25(火)18:08:00 No.986110059

    あんま好きじゃないので俺は困らない

    29 22/10/25(火)18:09:12 No.986110448

    >それ聞いたら今のうちに乱獲して食べなきゃってなってるから

    30 22/10/25(火)18:09:38 No.986110574

    よくみたらもう十数年前の記事じゃないすか

    31 22/10/25(火)18:09:53 No.986110658

    培養肉作るか!

    32 22/10/25(火)18:10:06 No.986110720

    値段は別にそこまで高くないんだけど スーパーに並んでるサンマめっちゃ細くない?

    33 22/10/25(火)18:10:34 No.986110866

    サンマとか骨ばっかりだし内臓苦いし

    34 22/10/25(火)18:10:36 No.986110879

    食べて応援!

    35 22/10/25(火)18:10:47 No.986110934

    >1尾100円だったから飛びついたけど脂乗ってなくていまいちだった 不漁の時って結局これなんだよな

    36 22/10/25(火)18:10:49 No.986110945

    >値段は別にそこまで高くないんだけど >スーパーに並んでるサンマめっちゃ細くない? ちょっと切なくなる程度には細い

    37 22/10/25(火)18:10:51 No.986110957

    書き込みをした人によって削除されました

    38 22/10/25(火)18:11:09 No.986111039

    >よくみたらもう十数年前の記事じゃないすか 水の温暖化って問題はその当時より進んでるから今だと 2040年前後で食用の魚介類は終わるかもねって早まっている…

    39 22/10/25(火)18:11:36 No.986111168

    Worm氏って けっこうある名字なのか?

    40 22/10/25(火)18:11:39 No.986111192

    >よくみたらもう十数年前の記事じゃないすか つまり割と当たってるってことだな…

    41 22/10/25(火)18:11:54 No.986111257

    細くてふわってならないのでパリパリに加熱して骨ごと食うのがマイブームだよ

    42 22/10/25(火)18:12:04 No.986111306

    >漁獲制限し出したら結局高値安定しちゃうと思う でも制限せずにいたら結局数減らすだけでしょ…

    43 22/10/25(火)18:12:31 No.986111457

    トリコの骨なしサンマを開発する時期に来てるのでは?

    44 22/10/25(火)18:12:42 No.986111523

    昔のサンマは良かったなァデカくて美味くて 今のサンマったらやせっぽちでいけねえや

    45 22/10/25(火)18:12:45 No.986111538

    アクアリウムやってりゃ分かるけど水温の上昇とpH値が変わったら 熱帯魚なんかみんな速攻で死ぬから まあ普通にやべえ話なんだこれ

    46 22/10/25(火)18:13:14 No.986111682

    >サンマとか骨ばっかりだし内臓苦いし 秋刀魚好きはその苦いのが好きらしい 俺には理解出来ない

    47 22/10/25(火)18:14:21 No.986112015

    カツオ叩きさんターゲット変えたの?

    48 22/10/25(火)18:14:49 No.986112157

    いつものサンマが憎いおじさんの立てたスレ

    49 22/10/25(火)18:15:19 No.986112284

    一日で何回スレ立ててるんだろ

    50 22/10/25(火)18:15:34 No.986112361

    やめときな ニューススレってのは年季が居るもんだ

    51 22/10/25(火)18:15:44 No.986112422

    >秋刀魚好きはその苦いのが好きらしい >俺には理解出来ない ちょっと語弊があって美味い苦さの部分とここはいらねぇって部分がある あと脂の乗りとかでも結構味が変わるから食わないときもある

    52 22/10/25(火)18:16:20 No.986112630

    環境に強そうなコイとか増やして食おうぜ

    53 22/10/25(火)18:16:25 No.986112656

    世界中での漁獲量が増えたからそりゃ魚も減っていくだろう

    54 22/10/25(火)18:16:26 No.986112662

    >秋刀魚がとれないと言ってるのは馬鹿でそもそも食用の魚がもう減っていて >2048年には食用の魚介類は温度上昇と酸性化で消えるというのが正しい 2048年に自分が何歳か考えるとどうでもいいと思える どうせこのまま無駄にimgに時間を使ってろくな人生を送らないからどうでもいいのだ

    55 22/10/25(火)18:16:27 No.986112664

    獲れなくなるのはわかるけど貧弱になるのは何でなの

    56 22/10/25(火)18:17:03 No.986112855

    >獲れなくなるのはわかるけど貧弱になるのは何でなの とれなくなる→価値が上がる→いいものは高くなる→安く買えるのは低品質

    57 22/10/25(火)18:17:10 No.986112897

    imgって漁協アンチみたいなのがいて怖い

    58 22/10/25(火)18:17:29 No.986112992

    >環境に強そうなコイとか増やして食おうぜ 俺の大好物のマスグーフが世界中で食えるようになるのか

    59 22/10/25(火)18:17:47 No.986113087

    >環境に強そうなコイとか増やして食おうぜ あいつマジ不味いしいいよ滅んで

    60 22/10/25(火)18:19:05 No.986113495

    いい機会だし骨のないサンマを開発すべきでは

    61 22/10/25(火)18:19:08 No.986113512

    酸性化とか言ってる?赤潮的な有害有毒藻類ブルームじゃなくて?

    62 22/10/25(火)18:19:25 No.986113590

    荒らしのたてたスレ

    63 22/10/25(火)18:19:48 No.986113724

    >imgって漁協アンチみたいなのがいて怖い でもこの間の熊本アサリとか…

    64 22/10/25(火)18:20:29 No.986113968

    目黒のさんまも意味が通じなくなっちゃうね

    65 22/10/25(火)18:20:56 No.986114116

    日本の漁業をダシに日蓮したいだけで行動には移さないからな 今流行りの絵画にスープぶっかけてる連中の方が若干マシなのでは

    66 22/10/25(火)18:20:59 No.986114133

    「」は古い組織とかは無条件で嫌いだからね 農協もアンチだよ

    67 22/10/25(火)18:21:06 No.986114165

    ルール作っても中国がガン無視して取りまくって挙げ句日本に輸出してくる

    68 22/10/25(火)18:21:16 No.986114224

    imgはなんにでも噛みつく奴が数多く生息してるだけで個別のアンチは案外少ないと思ってる

    69 22/10/25(火)18:21:36 No.986114335

    秋は脂の乗ったサンマ食べるのが楽しみなのに… というか旬逃したサンマ不味いよね

    70 22/10/25(火)18:22:18 No.986114564

    >「」は古い組織とかは無条件で嫌いだからね >農協もアンチだよ サンマ信者主語デカ過ぎだろ

    71 22/10/25(火)18:22:50 No.986114749

    >Seafood May Be Gone by 2048, Study Says >https://www.nationalgeographic.com/animals/article/seafood-biodiversity >秋刀魚がとれないと言ってるのは馬鹿でそもそも食用の魚がもう減っていて >2048年には食用の魚介類は温度上昇と酸性化で消えるというのが正しい 今日も合成サンマか…になる時代がくるか…

    72 22/10/25(火)18:23:17 No.986114902

    旬のサンマの塩焼きは好きだけど干物なんかはいいかな…ってなる

    73 22/10/25(火)18:23:40 No.986115006

    漁協農協は見るけど森林組合アンチは見たことない

    74 22/10/25(火)18:23:49 No.986115063

    鮭も減ってるんだっけ

    75 22/10/25(火)18:24:30 No.986115295

    >「」は古い組織とかは無条件で嫌いだからね >農協もアンチだよ 生まれたばかりの掲示板は…

    76 22/10/25(火)18:24:38 No.986115333

    魚食えなくなったら島国はヤバいじゃん

    77 22/10/25(火)18:24:45 No.986115375

    >>環境に強そうなコイとか増やして食おうぜ >俺の大好物のマスグーフが世界中で食えるようになるのか あのニュースキャスターが不味そうなリアクションを堪えてるやつか…

    78 22/10/25(火)18:25:11 No.986115522

    さんまを食べるやつは味覚障害!

    79 22/10/25(火)18:25:33 No.986115648

    昨晩捌いて食べた 美味かった

    80 22/10/25(火)18:25:52 No.986115734

    >日本の漁業をダシに日蓮したいだけで行動には移さないからな >今流行りの絵画にスープぶっかけてる連中の方が若干マシなのでは 0とマイナスの区別もつかんのか

    81 22/10/25(火)18:26:48 No.986116031

    アラスカで蟹が数億匹単位で減ってるという報道はこないだあったな

    82 22/10/25(火)18:26:51 No.986116044

    じゃあ今のうちにいっぱい魚介類食っとかないとな!!

    83 22/10/25(火)18:26:52 No.986116051

    >0とマイナスの区別もつかんのか ここで暴れるのも迷惑だからマイナスだろ

    84 22/10/25(火)18:27:24 No.986116229

    魚介系ラーメンは全滅だ

    85 22/10/25(火)18:27:27 No.986116238

    ワタってウンコでしょ?

    86 22/10/25(火)18:27:54 No.986116392

    おとなしく座ってたほうが数倍マシって連中はわりと多い 悲しい事実だが

    87 22/10/25(火)18:28:44 No.986116649

    匿名掲示板の荒らしと世界的絵画の損壊じゃさすがにレベルが桁違いだと思います

    88 22/10/25(火)18:29:44 No.986116958

    >酸性化とか言ってる?赤潮的な有害有毒藻類ブルームじゃなくて? 二酸化炭素の9割くらい海が吸収してるんたけど代わりにphがちょっとずつ上がってる 牡蠣とかの貝類は特にヤバいとか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211203/k10013371611000.html

    89 22/10/25(火)18:29:48 No.986116989

    お笑い怪獣も世代交代か…

    90 22/10/25(火)18:30:19 No.986117148

    サバ喰おうぜ!サバ! サバならいっぱい獲れるからよ!

    91 22/10/25(火)18:30:33 No.986117212

    >二酸化炭素の9割くらい海が吸収してるんたけど代わりにphがちょっとずつ上がってる >牡蠣とかの貝類は特にヤバいとか 二酸化炭素が原因ってことは呼吸やめるだけで改善される?

    92 22/10/25(火)18:30:36 No.986117228

    >獲れなくなるのはわかるけど貧弱になるのは何でなの 小さい魚は逃がしてるから小さいのばかり生き残って大きい魚の遺伝子が少なくなるのもあるらしい

    93 22/10/25(火)18:30:41 No.986117244

    地球温暖化防止のためにオレたちが今できることってなんだろう

    94 22/10/25(火)18:30:54 No.986117298

    >ワタってウンコでしょ? まだ排泄されてないだけのうんこ

    95 22/10/25(火)18:31:21 No.986117452

    こうして近代のマグロのほとんどは近大産の養殖物になったのだ…

    96 22/10/25(火)18:31:46 No.986117591

    >二酸化炭素が原因ってことは呼吸やめるだけで改善される? 人間が死滅すれば解決するから間違ってない

    97 22/10/25(火)18:32:08 No.986117694

    細すぎて晩御飯に二本も食べちゃったよ

    98 22/10/25(火)18:32:10 No.986117702

    最近毎年サンマ不良な気がする

    99 22/10/25(火)18:32:12 No.986117719

    中国が隣国だからなあ… 一箇所で徹底的に取られたら回遊系全滅

    100 22/10/25(火)18:32:26 No.986117808

    今年はサケが記録的豊漁ですぞー!

    101 22/10/25(火)18:33:08 No.986118005

    コンビニのホットスナックも200円くらいだしまだ全然安いな

    102 22/10/25(火)18:33:39 No.986118145

    >中国が隣国だからなあ… >一箇所で徹底的に取られたら回遊系全滅 ほぼ関係なくて日本が獲り過ぎなのが主因じゃなかったっけ

    103 22/10/25(火)18:34:16 No.986118327

    次はお前のチンポ出せ♥

    104 22/10/25(火)18:34:24 No.986118360

    >地球温暖化防止のためにオレたちが今できることってなんだろう 人口を増やさない

    105 22/10/25(火)18:34:36 No.986118417

    サケってサーモン? サーモンクソ高いよね

    106 22/10/25(火)18:34:54 No.986118507

    >>地球温暖化防止のためにオレたちが今できることってなんだろう >人口を増やさない じゃあ減っていってるから問題ないな

    107 22/10/25(火)18:35:09 No.986118579

    高い高い言われて食堂とか飲食店で見かけないけど スーパー行ったら3本700円ぐらいだったのでむしろ安いと思って買ってしまった3本も要らなかったが

    108 22/10/25(火)18:35:13 No.986118596

    いまさら高級魚面してんじゃねえょこの庶民の食卓の味方がよ!

    109 22/10/25(火)18:35:18 No.986118626

    サバは変な寄生虫が…サンマにもいたわ

    110 22/10/25(火)18:35:40 No.986118722

    今年はカツオも豊漁だったし種類によってはむしろ昔より増えたりしてるんだよね

    111 22/10/25(火)18:35:45 No.986118744

    >>中国が隣国だからなあ… >>一箇所で徹底的に取られたら回遊系全滅 >ほぼ関係なくて日本が獲り過ぎなのが主因じゃなかったっけ 日本の割合はずっと減ってて増えてるのは台湾だよ

    112 22/10/25(火)18:35:51 No.986118771

    骨多くて元から嫌い

    113 22/10/25(火)18:36:02 No.986118826

    >いまさら高級魚面してんじゃねえょこの庶民の食卓の味方がよ! 天然の生き物も海外の品も全て高級品になる時代がくる

    114 22/10/25(火)18:36:16 No.986118895

    >3本700円 たっか…

    115 22/10/25(火)18:36:18 No.986118906

    >>中国が隣国だからなあ… >>一箇所で徹底的に取られたら回遊系全滅 >ほぼ関係なくて日本が獲り過ぎなのが主因じゃなかったっけ 加えて海流の大蛇行まで起こってるから原因分かんね…ってなってる 日本が馬鹿みたいに採ってたのはまぁはい

    116 22/10/25(火)18:36:42 No.986119032

    今年のサンマは痩せすぎて食べる価値ないよ 盲目サンマ信者にはわからないかもしれないが

    117 22/10/25(火)18:37:06 No.986119144

    >気象庁が日本近海で観測された海面のデータを詳しく解析した結果、「pH」は1998年から2020年にかけて10年当たりおよそ0.02の速度で低下。 >これは産業革命以降250年間の10年当たりの平均値に比べると4.5倍のペースで進行しているといいます。 なんかえらく急だな! 原因特定できたの?

    118 22/10/25(火)18:37:12 No.986119172

    >天然の生き物も海外の品も全て高級品になる時代がくる なんだよまた今日も合成魚肉かよたまには天然モノが食べたいぜ…

    119 22/10/25(火)18:37:53 No.986119364

    そんなに食べたいものでもないけどまったく食えなくなるのは寂しいな

    120 22/10/25(火)18:38:11 No.986119450

    まあ最近が原因ってなら異常気象だろどうせ

    121 22/10/25(火)18:38:13 No.986119463

    >今年のサンマは痩せすぎて食べる価値ないよ >盲目サンマ信者にはわからないかもしれないが ウダウダ言ってないでサンマ食べたいよぉ!

    122 22/10/25(火)18:38:39 No.986119571

    これは食料合成技術の確立を急がなくてはな!

    123 22/10/25(火)18:38:49 No.986119625

    食べたいけどハズレを引くと本当に凹むぐらい美味しくないから若干ギャンブル

    124 22/10/25(火)18:40:10 No.986120022

    >>天然の生き物も海外の品も全て高級品になる時代がくる >なんだよまた今日も合成魚肉かよたまには天然モノが食べたいぜ… 合成物の方が安くなる時代が来たら天然物は食通ぐらいしかありがたがらないようになると思う

    125 22/10/25(火)18:40:21 No.986120088

    50円くらいでお金ない時助かったのも今は昔

    126 22/10/25(火)18:40:22 No.986120093

    >今年はカツオも豊漁だったし種類によってはむしろ昔より増えたりしてるんだよね そういうシフトの速さに人間側の把握能力が追いついて行ってないってのもあるんだろうね

    127 22/10/25(火)18:40:41 No.986120178

    こういう時海外のせいにするような人間にはなりたくないな

    128 22/10/25(火)18:40:51 No.986120219

    他の国のせいにしたい気持ちもわかるが 漁業については基本的に日本がやらかしてるんだ というか水産庁が頭おかしい

    129 22/10/25(火)18:41:23 No.986120381

    >こういう時海外のせいにするような人間にはなりたくないな 秋刀魚の不漁は俺のせいなんだ…

    130 22/10/25(火)18:41:26 No.986120402

    サンマ好物だからツラい…

    131 22/10/25(火)18:42:03 No.986120570

    むしろ燃料費や物価も上がってるのにまだこのくらいの値上がりで済んでるのか

    132 22/10/25(火)18:42:03 No.986120574

    >というか水産庁が頭おかしい マグロでもカツオでもクジラでもやらかしてるのはちょっとレベルが高過ぎる

    133 22/10/25(火)18:42:41 No.986120791

    日本は食うことに関しては蛮族だから… ウナギうめー!

    134 22/10/25(火)18:43:12 No.986120958

    >合成物の方が安くなる時代が来たら天然物は食通ぐらいしかありがたがらないようになると思う 天然ものは食中毒や寄生虫のリスクがあるのにわざわざ食うやつの気が知れないぜってネタがなんかの作品であったな

    135 22/10/25(火)18:43:16 No.986120978

    どの国もやらかしはあるけどこういうときわざと古いデータで叩き始めるのだけはやめたい

    136 22/10/25(火)18:44:15 No.986121295

    漁師だって生活あるんだから獲らないわけにもいかないのはわかる わかるんだけどもうちょっとなんとかなりませんかね…?

    137 22/10/25(火)18:44:24 No.986121360

    新しいヤツならいいんスか?

    138 22/10/25(火)18:44:32 No.986121400

    海が炭酸水になるってこと?

    139 22/10/25(火)18:44:34 No.986121408

    水産庁なんて元々「クジラを放置したら海の資源を食い尽くし生態系が崩壊するから人間が狩らなければならない」って大真面目にHPに載せてたんだぞ そんな理屈が通るならサバンナはライオン以外絶滅してるわ

    140 22/10/25(火)18:44:47 No.986121482

    漁師の生活と生態系どっちが大事かって言われたら

    141 22/10/25(火)18:44:58 No.986121542

    >漁師だって生活あるんだから獲らないわけにもいかないのはわかる >わかるんだけどもうちょっとなんとかなりませんかね…? 人類は愚かだから無理

    142 22/10/25(火)18:45:14 No.986121624

    >漁師の生活と生態系どっちが大事かって言われたら 滅ぼすか人類

    143 22/10/25(火)18:45:20 No.986121658

    >海が炭酸水になるってこと? 毎日タダで飲み放題ってこと

    144 22/10/25(火)18:45:23 No.986121670

    ネタにしてたらマジで来ちゃったじゃん…

    145 22/10/25(火)18:45:26 No.986121692

    >漁師の生活と生態系どっちが大事かって言われたら 生態系

    146 22/10/25(火)18:45:41 No.986121777

    サンマスレはすぐ隔離されるのにアジスレは普通に進行してるの答え出ちゃってるんだよね

    147 22/10/25(火)18:45:42 No.986121785

    >人類は愚かだから無理 またそうやって諦めるのか

    148 22/10/25(火)18:45:46 No.986121815

    >>海が炭酸水になるってこと? >毎日タダで飲み放題ってこと 最高じゃん

    149 22/10/25(火)18:45:47 No.986121823

    俺が生きてる間は食えればそれでいいよ その後は全部絶滅してゴカイしか食えなくなってもいい

    150 22/10/25(火)18:45:57 No.986121882

    >漁師だって生活あるんだから獲らないわけにもいかないのはわかる >わかるんだけどもうちょっとなんとかなりませんかね…? 農業並みに補助金投入すれば…

    151 22/10/25(火)18:46:09 No.986121935

    >滅ぼすか人類 いやその前に漁師さんの転職手伝ってあげるとかさあ

    152 22/10/25(火)18:46:10 No.986121941

    >サンマスレはすぐ隔離されるのにアジスレは普通に進行してるの答え出ちゃってるんだよね み派は馬鹿

    153 22/10/25(火)18:47:06 No.986122258

    今年はロシアの方に遠征できないのも原因とは聞いた

    154 22/10/25(火)18:47:06 No.986122261

    鰻は滅ぶまで食い尽くされるだろうなあ 今年10回は食った

    155 22/10/25(火)18:47:18 No.986122340

    サンマの蒲焼缶詰好きなのにもうずっと高い

    156 22/10/25(火)18:47:19 No.986122346

    >>サンマスレはすぐ隔離されるのにアジスレは普通に進行してるの答え出ちゃってるんだよね >み派は馬鹿 サンマ信はすぐレッテル貼りするよね

    157 22/10/25(火)18:47:22 No.986122365

    漁師は獲るだけで海を管理する活動全然しないから そういうのさせたらどうかな

    158 22/10/25(火)18:47:23 No.986122372

    またロシアか!

    159 22/10/25(火)18:47:38 No.986122446

    牛豚鳥人間は家畜として育てるノウハウが徹底的に洗練されてるのに 海の生き物は未だに狩猟生活ってどうにかならないの

    160 22/10/25(火)18:47:43 No.986122476

    水産庁がマトモに機能するようになったの本当にここ15年くらいからだから… 今国の水産系でお仕事してるけど改革のためにどえらい苦労した話をよく上司がする

    161 22/10/25(火)18:47:43 No.986122478

    ぶっちゃけ漁獲制限ちゃんとやってるところはやってるしそういうとこの漁師は建設業とか副業やってるよ

    162 22/10/25(火)18:48:01 No.986122580

    >農業並みに補助金投入すれば… どっちも一次産業なのに不思議だ 昔はクソもうかってたから?

    163 22/10/25(火)18:48:10 No.986122626

    お昼にこのスレ画で立っててもう荒らし始まりかけてて今夜って書いてあるだろ!ってツッコまれてるの見たけど 本当に夜になってまた建てたんだ

    164 22/10/25(火)18:48:15 No.986122662

    >漁師は獲るだけで海を管理する活動全然しないから >そういうのさせたらどうかな 馬鹿丸出しの発言だぞそれ

    165 22/10/25(火)18:48:23 No.986122702

    >改革のためにどえらい苦労した話をよく上司がする おつかれさまであります

    166 22/10/25(火)18:48:54 No.986122858

    >またロシアか! 別にロシアに却下されてるとかじゃなくて 制裁で郵便が届けられないせいなので まぁロシアのせいというかなんというか

    167 22/10/25(火)18:49:10 No.986122951

    >>漁師は獲るだけで海を管理する活動全然しないから >>そういうのさせたらどうかな >馬鹿丸出しの発言だぞそれ そうかじゃあ馬鹿のオレに色々教えてくれないか

    168 22/10/25(火)18:49:25 No.986123040

    >>>漁師は獲るだけで海を管理する活動全然しないから >>>そういうのさせたらどうかな >>馬鹿丸出しの発言だぞそれ >そうかじゃあ馬鹿のオレに色々教えてくれないか 長くなるぞ

    169 22/10/25(火)18:49:37 No.986123093

    そういや最近サンマンボウンッンッンッンッンッンッンッンッ食べてないな

    170 22/10/25(火)18:49:53 No.986123187

    拝聴!拝聴!

    171 22/10/25(火)18:50:13 No.986123291

    >長くなるぞ よしどうせ暇な時間だ

    172 22/10/25(火)18:50:41 No.986123448

    新しい生き物が出てきたりしないかな

    173 22/10/25(火)18:50:56 No.986123546

    >牛豚鳥人間は家畜として育てるノウハウが徹底的に洗練されてるのに >海の生き物は未だに狩猟生活ってどうにかならないの あと2000年くらい経ってようやく秋刀魚が鶏みたいに飼育できるようになって値段が鶏肉並に安くなるかな

    174 22/10/25(火)18:50:59 No.986123563

    サンマも食らう ウナギも食らう

    175 22/10/25(火)18:51:24 No.986123700

    そういえば今年はうなぎもサンマも食って無いや

    176 22/10/25(火)18:51:29 No.986123729

    福島沖は311で漁しなくなった2,3年で爆発的に魚やらウニ増えたから 普段が取り過ぎなのはその通りじゃないの

    177 22/10/25(火)18:51:32 No.986123747

    漁師はしっかり者もいるけど老害が多すぎる

    178 22/10/25(火)18:51:36 No.986123770

    サンマって秋刀魚か

    179 22/10/25(火)18:51:42 No.986123810

    不思議と宗教的に海産物食わないって話は聞かないよね

    180 22/10/25(火)18:52:07 No.986123945

    >サンマも食らう >ウナギも食らう そろそろ旬のフグも食らう

    181 22/10/25(火)18:52:10 No.986123965

    >漁師はしっかり者もいるけど老害が多すぎる すげー良い角度の荒らしレスだ…

    182 22/10/25(火)18:52:33 No.986124094

    >不思議と宗教的に海産物食わないって話は聞かないよね そういう人たちもいるんじゃない? わざわざアピールしないだけで

    183 22/10/25(火)18:52:33 No.986124099

    ユダヤ今日はウロコがないサカナ食っちゃいけないんじゃなかった?

    184 22/10/25(火)18:52:43 No.986124149

    サンマだけじゃなくて イカも酷い 小魚みたいなクソ小さいイカがスーパーに並んでてこんなの採ってたらそりゃ減るよってなる

    185 22/10/25(火)18:52:54 No.986124217

    じゃあ明日からな

    186 22/10/25(火)18:53:01 No.986124257

    >福島沖は311で漁しなくなった2,3年で爆発的に魚やらウニ増えたから >普段が取り過ぎなのはその通りじゃないの そういう話題で持て囃されたの本当に2,3年だけの話でいまだに漁獲量は戻らんから福島沖

    187 22/10/25(火)18:53:27 No.986124410

    >小魚みたいなクソ小さいイカがスーパーに並んでてこんなの採ってたらそりゃ減るよってなる ホタルイカはそういう種です…

    188 22/10/25(火)18:53:29 No.986124419

    >不思議と宗教的に海産物食わないって話は聞かないよね 鱗のない魚アウトな宗教なかったか

    189 22/10/25(火)18:53:32 No.986124443

    >ユダヤ今日はウロコがないサカナ食っちゃいけないんじゃなかった? ユダヤ教徒はペンギンを食べられない…?

    190 22/10/25(火)18:53:33 No.986124456

    シラスとかも食べるの止めた方が良いと思う

    191 22/10/25(火)18:53:34 No.986124461

    漁業だけで生計成り立たせるのがそもそも無茶なんじゃねーの?

    192 22/10/25(火)18:53:46 No.986124527

    >不思議と宗教的に海産物食わないって話は聞かないよね もともとこんなに食うのが日本くらいのような気もする

    193 22/10/25(火)18:53:46 No.986124531

    >>小魚みたいなクソ小さいイカがスーパーに並んでてこんなの採ってたらそりゃ減るよってなる >ホタルイカはそういう種です… コウイカとかスルメイカだよ!

    194 22/10/25(火)18:53:56 No.986124584

    >そういう話題で持て囃されたの本当に2,3年だけの話でいまだに漁獲量は戻らんから福島沖 それ獲るほうが居なくなってるとかの話?

    195 22/10/25(火)18:54:09 No.986124655

    まあ漁師の仕事は獲ることで 漁業資源の保護やら再生は国の仕事だろう…

    196 22/10/25(火)18:54:22 No.986124725

    今日3回サンマのスレ見た気がする

    197 22/10/25(火)18:54:30 No.986124791

    水産資源の保護意識はまだ浸透していないよね…

    198 22/10/25(火)18:54:42 No.986124866

    一般的な「」はシラスが成長したらどれくらい大きくなるかも知らない

    199 22/10/25(火)18:54:51 No.986124911

    食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな

    200 22/10/25(火)18:55:21 No.986125095

    >不思議と宗教的に海産物食わないって話は聞かないよね カニとかイカとかはユダヤ教はダメ あとヒンドゥー教の一部がほぼベジタリアンみたいに肉や魚介類は全部駄目みたいなところもある

    201 22/10/25(火)18:55:27 No.986125125

    >それ獲るほうが居なくなってるとかの話? そういう話すると日本の漁獲量が減ってるのって高齢化となり手が居ないからだろって話に広がるから

    202 22/10/25(火)18:55:31 No.986125156

    >そろそろ旬のフグも食らう そういやさいきんフグの唐揚げなるものがスーパーで売ってるな 買ってきて揚げるやつ

    203 22/10/25(火)18:55:48 No.986125258

    >食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな 回転寿司でよく使われたりしてるけどなぁ…

    204 22/10/25(火)18:56:07 No.986125363

    >食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな NHKでそういう試み紹介してたよ

    205 22/10/25(火)18:56:30 No.986125511

    >食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな どこの県もそういう話はやってるけど結局量が少なくて地元スーパー以上の商業ベースに乗らないのよ

    206 22/10/25(火)18:56:31 No.986125513

    >一般的な「」はシラスが成長したらどれくらい大きくなるかも知らない カタクチイワシでしょ 10cmくらいじゃないの?

    207 22/10/25(火)18:56:35 No.986125534

    フグは2日に1回くらいのペースで食べてた時があるが 最終的に1番うまいと思ったのは唐揚げだった

    208 22/10/25(火)18:56:38 No.986125554

    高すぎだろ

    209 22/10/25(火)18:57:02 No.986125697

    >食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな まとまった量獲れないとか加工が面倒臭いとか課題があったりする

    210 22/10/25(火)18:57:02 No.986125698

    >>不思議と宗教的に海産物食わないって話は聞かないよね >もともとこんなに食うのが日本くらいのような気もする タラ戦争とか起きるぐらいにイギリスも水産物への熱意はすごいぞ

    211 22/10/25(火)18:57:09 No.986125747

    イオンに焼いたサンマが惣菜で毎年売られてたのに全然見ない

    212 22/10/25(火)18:57:13 No.986125757

    >食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな 近海にはないから世界中からあつめてるよ

    213 22/10/25(火)18:57:20 No.986125815

    >食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな 食うか…イルカ!

    214 22/10/25(火)18:57:25 No.986125841

    >高すぎだろ 今まで安すぎたんだよ

    215 22/10/25(火)18:57:36 No.986125891

    >ユダヤ教徒はペンギンを食べられない…? 魚なんかよりはペンギンの方が人間に近いと思うから見逃してくれ

    216 22/10/25(火)18:57:39 No.986125906

    >食うか…イルカ! 魚じゃねえ!

    217 22/10/25(火)18:57:58 No.986126034

    >食うか…イルカ! 沖縄県民は頭からバリバリ食べるらしいな

    218 22/10/25(火)18:58:11 No.986126098

    目黒のさんま祭りはコロナの影響で中止してるけど 仮にコロナ収まってももうさんま無料配布とかないだろうな

    219 22/10/25(火)18:58:17 No.986126138

    >>食えるけど食ってない魚いっぱいいるじゃん…そういうの使えよな >食うか…イルカ! まず魚じゃねーよというツッコミはさておき イルカ肉は牛脂みたいにほぼ脂だからめっちゃ胸焼けするよ…

    220 22/10/25(火)18:58:26 No.986126191

    >フグは2日に1回くらいのペースで食べてた時があるが >最終的に1番うまいと思ったのは唐揚げだった 刺し身は刺し身でうまいが やっぱり肉なので加熱したほうが大抵うまい

    221 22/10/25(火)18:59:00 No.986126392

    中国や海外が高く買ってくれるからそっちに流れてるとかならぐぬぬと諦めるけど

    222 22/10/25(火)18:59:07 No.986126435

    刺し身は飽きるの早いからね

    223 22/10/25(火)18:59:44 No.986126663

    この前サカナくんがサンマを頭から尻尾まで全部食っててビックリした

    224 22/10/25(火)18:59:49 No.986126686

    アウトローが密猟で乱獲しているとは聞く

    225 22/10/25(火)18:59:53 No.986126720

    >刺し身は飽きるの早いからね 生でも少量ずつならずっと食べられる気がする 1時間に刺身1切れなら永遠に食べられそう

    226 22/10/25(火)19:00:22 No.986126912

    >この前サカナくんがサンマを頭から尻尾まで全部食っててビックリした プロやな───

    227 22/10/25(火)19:00:26 No.986126938

    >1時間に刺身1切れなら永遠に食べられそう ぬるくなって腐るか乾いちゃうよ!

    228 22/10/25(火)19:00:48 No.986127081

    20年生まれるのが遅かったかな

    229 22/10/25(火)19:00:51 No.986127102

    今日広告で比較的安いなって買いに行ったら例年の半分の太さで不漁を実感した 買う気も起こらん貧弱さ

    230 22/10/25(火)19:01:35 No.986127384

    大量のハマチの刺し身一気食いしたときめちゃくちゃ気持ち悪くなったな…

    231 22/10/25(火)19:01:41 No.986127417

    オカンが昔は一尾60円でビニール袋に入れ放題だったって言ってる

    232 22/10/25(火)19:01:42 No.986127425

    釧路在住だけどサンマ全然食ってないわ ここ数年はイワシのほうがうまい

    233 22/10/25(火)19:02:28 No.986127718

    内臓キモいから残したら「残すなら一生食うな」って言われたから食ってない

    234 22/10/25(火)19:02:53 No.986127867

    たぶんアメリカ人がリョコウバトやバイソンやインディアンを絶滅させた時も「なんか減ってきたけどまだいけるだろ」ってノリだったんだろうね…

    235 22/10/25(火)19:02:57 No.986127897

    20年前は2尾100円のときもあったな 一人暮らしの友だったよ

    236 22/10/25(火)19:03:19 No.986128024

    >一人暮らしの友だったよ 一人暮らしなのに自炊してえらい

    237 22/10/25(火)19:03:23 No.986128040

    >内臓キモいから残したら「残すなら一生食うな」って言われたから食ってない 何でも言うこと聞くじゃん

    238 22/10/25(火)19:03:36 No.986128128

    脂乗ってなきゃタダでも食う気にならん でも最近全く食えてないから本当に美味いサンマなら一尾1000円でも買うと思う

    239 22/10/25(火)19:03:43 No.986128167

    七輪で焼いてそのまま一杯やるのが好きだったんだけどな… お高くなったから頻度が低くなってしまった

    240 22/10/25(火)19:03:43 No.986128169

    さくらももこのエッセイでやたらサンマ好きなインド人の話印象に残ってる

    241 22/10/25(火)19:03:49 No.986128208

    >何でも言うこと聞くじゃん へへ…

    242 22/10/25(火)19:04:04 No.986128298

    >たぶんアメリカ人がリョコウバトやバイソンやインディアンを絶滅させた時も「なんか減ってきたけどまだいけるだろ」ってノリだったんだろうね… サンマに関しては太ったところをちょっと取ってただけだから日本はあんまり関係ない というか海流が変わっただけだと思われる

    243 22/10/25(火)19:04:09 No.986128335

    >たぶんアメリカ人がリョコウバトやバイソンや うn >インディアン インディアン食べちゃダメだよ!?

    244 22/10/25(火)19:04:11 No.986128346

    >>何でも言うこと聞くじゃん >へへ… 肝…

    245 22/10/25(火)19:04:25 No.986128451

    食べて応援

    246 22/10/25(火)19:04:31 No.986128492

    >>インディアン >インディアン食べちゃダメだよ!? ダメなの!?

    247 22/10/25(火)19:04:56 No.986128677

    そもそもインディアンは絶滅してねえ

    248 22/10/25(火)19:04:57 No.986128681

    >>>インディアン >>インディアン食べちゃダメだよ!? >ダメなの!? 美味しくないよ

    249 22/10/25(火)19:05:35 No.986128899

    >肝… だからキモはグロいから嫌いだって言ってんだよ!!!

    250 22/10/25(火)19:05:50 No.986128985

    >脂乗ってなきゃタダでも食う気にならん >でも最近全く食えてないから本当に美味いサンマなら一尾1000円でも買うと思う それも関東民のおごりだ 脂の抜けた秋刀魚を酢じめにして寿司にする伊豆の秋刀魚寿司 清廉な印象でめちゃくちゃ美味いぞ https://minami-portal.jp/gourmet/photo/02-fujiya-1.jpg

    251 22/10/25(火)19:05:55 No.986129020

    >七輪で焼いてそのまま一杯やるのが好きだったんだけどな… >お高くなったから頻度が低くなってしまった 大根おろしとかぼすで秋限定のビールと一緒にやるのがいいよね

    252 22/10/25(火)19:05:57 No.986129039

    タコは2歳児程度の知能があると言うから 逆説的に2歳児のインディアンなら食べてもいいのではないだろうか

    253 22/10/25(火)19:06:01 No.986129067

    昼に荒らして夜に荒らせって言われたからって本当に夜来るな

    254 22/10/25(火)19:07:32 No.986129666

    1億2千万人が野生の魚を食おうだなんてどだい無理があるのでは?

    255 22/10/25(火)19:07:37 No.986129694

    >昼に荒らして夜に荒らせって言われたからって本当に夜来るな 同じスレ見てたな…

    256 22/10/25(火)19:08:20 No.986129969

    なら増え過ぎた人を食うってのは合理的かもしれない

    257 22/10/25(火)19:08:25 No.986130003

    アジ・サンマ・イワシはどれかが不漁の時はほかのどれかが豊漁になるらしいな ニュース番組が知ってて不安や不満を煽り立てているけど どうせ騙されたふりして騒いでるだけだろだいたいの人間は

    258 22/10/25(火)19:08:47 No.986130145

    >そもそもインディアンは絶滅してねえ 確かインディアンが赤毛だからもう天然の赤毛は絶滅危惧種なんだっけな

    259 22/10/25(火)19:09:24 No.986130373

    >なら増え過ぎた人を食うってのは合理的かもしれない いや…

    260 22/10/25(火)19:09:26 No.986130382

    赤毛のアンってインディアンだったのか

    261 22/10/25(火)19:09:28 No.986130393

    >>七輪で焼いてそのまま一杯やるのが好きだったんだけどな… >>お高くなったから頻度が低くなってしまった >大根おろしとかぼすで秋限定のビールと一緒にやるのがいいよね 何より焼ける匂いがいいんだよね 贅沢してるなって感じる

    262 22/10/25(火)19:09:48 No.986130519

    >>なら増え過ぎた人を食うってのは合理的かもしれない >いや… いただきます

    263 22/10/25(火)19:09:52 No.986130549

    >タコは2歳児程度の知能があると言うから >逆説的に2歳児のインディアンなら食べてもいいのではないだろうか 上手いこと言ったつもりだろうけどクソ寒いだけだぞそれ

    264 22/10/25(火)19:10:14 No.986130688

    本当に夜立てたのか

    265 22/10/25(火)19:10:19 No.986130722

    回遊魚に関しては間違いなく人間よりもクジラ・イルカのが食ってるから乱獲なんて簡単な話に出来ないんよ あいつらトータルで人間の5倍ぐらい食ってる

    266 22/10/25(火)19:10:47 No.986130931

    なら捕鯨するか…

    267 22/10/25(火)19:10:57 No.986130992

    >上手いこと言ったつもりだろうけどクソ寒いだけだぞそれ 俺はちょっと笑った

    268 22/10/25(火)19:11:13 No.986131105

    今日サンマだぜウチ 高いのがアレ…

    269 22/10/25(火)19:11:19 No.986131146

    長話しようかと思ったけどそれはここでするもんじゃないだろうしすっげぇざっくり話すね まず排他的経済水域の設定により遠洋漁業が衰退して栽培漁業や養殖漁業が主体になったのは言うまでもないんだけど当然無考えに稚魚やら稚貝やらを放流しても全然漁獲量上がらないんだ それで何が原因かって言うとそこの環境が人の生活の影響(ゴミや土砂の流入、栄養塩の減少等)とかで生き物が住みにくい環境になっちゃってるの 漁獲量を上げるにはそれを改善して生き物の住みやすい環境を整える必要があるんだけど無論海ごとに打つべき対策は違う なのでそこの海をよく知っている漁師が対策を考えていろいろやっているという訳だ 例として瀬戸内海(たしか香川県)では海底のゴミ掃除のために漁師達が底引き網を引いてるし日本各地で漁師が植林を行う活動もある あと漁師達が海に入れる漁礁も生物の隠れ家や餌場、産卵床になるって所は環境を整える役割を果たしてると言っていいんじゃないかな という訳で海に出て魚を取るだけが漁師ではないという話でした

    270 22/10/25(火)19:11:31 No.986131233

    じゃあ捕鯨しなきゃ…

    271 22/10/25(火)19:11:45 No.986131303

    >なら捕鯨するか… ダメー!ダメです!知能が高いからダメです!かわいそう!

    272 22/10/25(火)19:11:50 No.986131343

    >>>なら増え過ぎた人を食うってのは合理的かもしれない >>いや… >いただきます あン…オッパイ吸いすぎだゾ♡

    273 22/10/25(火)19:12:04 No.986131439

    >長話しようかと思ったけどそれはここでするもんじゃないだろうしすっげぇざっくり話すね まだ読んだ

    274 22/10/25(火)19:12:11 No.986131483

    あいつ

    275 22/10/25(火)19:12:22 No.986131560

    >赤毛のアンってインディアンだったのか 赤毛ってドイツ系とかじゃなかった

    276 22/10/25(火)19:12:26 No.986131587

    >>なら捕鯨するか… >ダメー!ダメです!知能が高いからダメです!かわいそう! ならやっぱコイツから食っていいんじゃねぇかな いただきます

    277 22/10/25(火)19:12:33 No.986131631

    そういうちゃんと活動してる漁師って全体の何割なんだろうな

    278 22/10/25(火)19:12:55 No.986131795

    >>>なら捕鯨するか… >>ダメー!ダメです!知能が高いからダメです!かわいそう! >ならやっぱコイツから食っていいんじゃねぇかな >いただきます >あン…オッパイ吸いすぎだゾ♡

    279 22/10/25(火)19:13:07 No.986131871

    人間の総漁獲量 年9000万t クジラの推定総食事量 3-5億t オキアミメインのも結構いるから一概な話にはならんけどあいつらマジめっちゃ食う

    280 22/10/25(火)19:13:36 No.986132056

    捕鯨するっつっても鯨肉がそもそも言うほど需要ないし…

    281 22/10/25(火)19:14:02 No.986132226

    >クジラの推定総食事量 3-5億t >オキアミメインのも結構いるから一概な話にはならんけどあいつらマジめっちゃ食う そういえばクジラ増えてるんだよな…やっぱりクジラ適度に食べた方がよくない…?

    282 22/10/25(火)19:14:12 No.986132309

    >赤毛のアンってインディアンだったのか スレと関係ないけど、モンゴメリがカナダっていう人種のごった煮な場所で過ごしたからその名残かな

    283 22/10/25(火)19:14:23 No.986132381

    >捕鯨するっつっても鯨肉がそもそも言うほど需要ないし… 美味いことは美味いがそんなクジラ!クジラ!クジラ!ってなる感じではない

    284 22/10/25(火)19:14:41 No.986132498

    一人暮らし始めてから魚焼いた事ないな 居酒屋で食うくらいだ 久しぶりにサンマ食べたい

    285 22/10/25(火)19:15:02 No.986132657

    別になくてもいいけど食っていいならとって食えばでかいからたくさん食えるって程度の存在だよな鯨

    286 22/10/25(火)19:15:15 No.986132742

    >それで何が原因かって言うとそこの環境が人の生活の影響(ゴミや土砂の流入、栄養塩の減少等)とかで生き物が住みにくい環境になっちゃってるの 最近は違う観点でも言われてない? 護岸・河川整備で土砂の流入少なくなったから海は綺麗だけどプランクトン全然増えなくて餌の総量無いから魚も増えないって

    287 22/10/25(火)19:15:34 No.986132884

    骨がなかったら無限に食いたい 骨があるから食べなくていい

    288 22/10/25(火)19:15:36 No.986132904

    でも文明発達以前に人間が鯨を狩るなんてこと滅多に無かっただろうし その上で生態系が続いてきたのなら単に消費量で比較するのも変な話な気がする

    289 22/10/25(火)19:16:10 No.986133125

    秋刀魚の缶詰とかもいつの間にか値上がりしてるよね 130円位で買えてたイメージだったのに

    290 22/10/25(火)19:16:11 No.986133130

    >別になくてもいいけど食っていいならとって食えばでかいからたくさん食えるって程度の存在だよな鯨 鯨は食肉以外にも油やヒゲが使えるからもっと意味あるよ

    291 22/10/25(火)19:16:36 No.986133295

    瀬戸内海は排水を綺麗にしすぎてプランクトンが増えずに生き物が減ったって話じゃん

    292 22/10/25(火)19:16:44 No.986133348

    >骨がなかったら無限に食いたい >骨があるから食べなくていい 骨ごと食え 尾頭ごと食え

    293 22/10/25(火)19:16:49 No.986133385

    >そういえばクジラ増えてるんだよな…やっぱりクジラ適度に食べた方がよくない…? 実際にクジラを放置してると海の資源を食い尽くし海産物が絶滅する危険性があるとは言われてる

    294 22/10/25(火)19:16:56 No.986133445

    思ったよりサンマのスレ荒らされてないな

    295 22/10/25(火)19:17:00 No.986133459

    シャチなんてあいつら一日に1頭あたり100キロとか食うから漁場に群れが居座られると漁業被害が凄いことになる

    296 22/10/25(火)19:17:06 No.986133493

    >骨ごと食え >尾頭ごと食え 喉に刺さるし…

    297 22/10/25(火)19:17:23 No.986133631

    >>そういえばクジラ増えてるんだよな…やっぱりクジラ適度に食べた方がよくない…? >実際にクジラを放置してると海の資源を食い尽くし海産物が絶滅する危険性があるとは言われてる やはり人類は絶滅させないと…!

    298 22/10/25(火)19:17:38 No.986133734

    >>骨ごと食え >>尾頭ごと食え >喉に刺さるし… 食え

    299 22/10/25(火)19:17:43 No.986133765

    >やはり人類は絶滅させないと…! クジラのレス

    300 22/10/25(火)19:17:59 No.986133883

    >喉に刺さるし… 喉を鍛えねェから刺さるんだ

    301 22/10/25(火)19:18:02 No.986133900

    >思ったよりサンマのスレ荒らされてないな 荒らされてけおるほど熱心な信者がいないんだよ

    302 22/10/25(火)19:18:30 No.986134097

    江戸時代の平均人口3000万ぐらいなんだからそこまで減らせば持続的な漁業出来るよ

    303 22/10/25(火)19:18:43 No.986134180

    >食え >喉を鍛えねェから刺さるんだ 怖いよぉ… 痛いのやだよぉ…

    304 22/10/25(火)19:19:14 No.986134432

    >護岸・河川整備で土砂の流入少なくなったから海は綺麗だけどプランクトン全然増えなくて餌の総量無いから魚も増えないって それ栄養塩の減少ってやつでは

    305 22/10/25(火)19:19:29 No.986134556

    >思ったよりサンマのスレ荒らされてないな 俺だって望まれてるんだから出来たら荒らしたかったよ でもどうやっても荒らす方法が思いつかなかったんだ…

    306 22/10/25(火)19:19:57 No.986134773

    >江戸時代の平均人口3000万ぐらいなんだからそこまで減らせば持続的な漁業出来るよ しかもその中で魚日常的に食えてたのって100万くらいじゃないの? 流石にそれはない?

    307 22/10/25(火)19:20:06 No.986134816

    底曳きは大阪湾なんかはゴミ掃除より海底耕耘目的だね 海底土が固まると貝が潜れなくなったり有機物が堆積したままだから ぶっちゃけ湾による差があるからそこはこれって話は難しいよ

    308 22/10/25(火)19:20:07 No.986134823

    遺伝子組み換えでいいからサバくらいの太さがあって骨のない秋刀魚食べたい

    309 22/10/25(火)19:20:07 No.986134832

    >>思ったよりサンマのスレ荒らされてないな >俺だって望まれてるんだから出来たら荒らしたかったよ >でもどうやっても荒らす方法が思いつかなかったんだ… 乱獲すればいい

    310 22/10/25(火)19:20:18 No.986134916

    >実際にクジラを放置してると海の資源を食い尽くし海産物が絶滅する危険性があるとは言われてる 言われてはいるが真偽あやしいやつですね クジラ類が今の姿になるまでどんだけ時間かかったことか

    311 22/10/25(火)19:20:26 No.986134976

    >でもどうやっても荒らす方法が思いつかなかったんだ… サンマは韓国の魚!

    312 22/10/25(火)19:20:56 No.986135149

    >乱獲すればいい まさか知ってるのか…? 乱獲できるほどいるサンマの住処を…

    313 22/10/25(火)19:21:20 No.986135300

    >遺伝子組み換えでいいからサバくらいの太さがあって骨のない秋刀魚食べたい ていうかわりと小さめのサンマとかならメザシ感覚で頭からバリバリ行けたりしない?

    314 22/10/25(火)19:21:48 No.986135500

    >>乱獲すればいい >まさか知ってるのか…? >乱獲できるほどいるサンマの住処を… 現代のゴールドラッシュか…?

    315 22/10/25(火)19:21:49 No.986135507

    >>でもどうやっても荒らす方法が思いつかなかったんだ… >サンマは韓国の魚! ならもっと養殖か天然物増やす事に力入れろよ使えねぇな

    316 22/10/25(火)19:21:50 No.986135509

    >>でもどうやっても荒らす方法が思いつかなかったんだ… >サンマは韓国の魚! 七輪の起源は韓国!

    317 22/10/25(火)19:21:52 No.986135524

    >乱獲すればいい 今度はサンマの漁場でも荒らすか

    318 22/10/25(火)19:22:17 No.986135683

    >クジラ類が今の姿になるまでどんだけ時間かかったことか ただ海最大の肉食生物ががっつり保護されてるということでバランスがかなり危うくなってるのも確か 有史前からクジラ食ってた生物が食わなくなったし

    319 22/10/25(火)19:22:21 No.986135700

    >>乱獲すればいい >今度はサンマの漁場でも荒らすか あん❤️

    320 22/10/25(火)19:22:53 No.986135918

    ジジイは韓国の話題好きすぎる…

    321 22/10/25(火)19:23:18 No.986136102

    >鯨は食肉以外にも油やヒゲが使えるからもっと意味あるよ うーん現代ではそこまで評価されなさそうな項目…