22/10/25(火)13:19:36 Radeon... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/25(火)13:19:36 No.986039869
Radeon!ゲームするならRadeonを買おう!
1 22/10/25(火)13:23:10 No.986040705
ゲームしかしないならまぁ…
2 22/10/25(火)13:34:49 No.986043487
スレ画欲しいけど値段あんま下がらんよね
3 22/10/25(火)13:35:18 No.986043610
話題のAIとかその辺に使えるんです…?
4 22/10/25(火)13:36:22 No.986043852
革ジャン嫌いだから頑張って欲しい
5 22/10/25(火)13:37:27 No.986044113
ラデはなんかフリーズしやすくてたまに安いときに買っても結局ゲフォに買い替えちゃうな…
6 22/10/25(火)13:38:01 No.986044253
>話題のAIとかその辺に使えるんです…? 普通に使えるけどローカル自体がグレーだからその辺はね
7 22/10/25(火)13:38:15 No.986044296
5770とか570とかコスパの良い時だけお世話になればいいかなって…
8 22/10/25(火)13:38:41 No.986044411
ZEN2が売れてた時期にグラボにも期待してたけど結局インテルと違ってNVIDIAは抜けなかったね
9 22/10/25(火)13:39:27 No.986044598
nvidiaと比べて作る数量が圧倒的に少ないのがね
10 22/10/25(火)13:40:10 No.986044781
応援はしてるけど今の所買う予定はないそんな感じ
11 22/10/25(火)13:40:31 No.986044876
>ZEN2が売れてた時期にグラボにも期待してたけど結局インテルと違ってNVIDIAは抜けなかったね NVIDIAは法人需要が強過ぎる プロアプリケーションだとQuadroが標準だったりするし
12 22/10/25(火)13:40:45 No.986044939
最近話題のAIくんはCUDA極振りなんでまあその
13 22/10/25(火)13:41:12 No.986045040
Macがこいつのドライバしか対応しなくなって久しいな
14 22/10/25(火)13:41:21 No.986045076
6600はいいぞ 安ければ
15 22/10/25(火)13:41:58 No.986045238
急にOpenGLに力入れ始めたのはそういう焦りもあるんだろうか
16 22/10/25(火)13:44:32 No.986045948
CPUとしてのAMDは好きだけどグラボはちょっと遠慮してしまう
17 22/10/25(火)13:44:54 No.986046032
DLSSとFSRでも差が…なんとか頑張ってくれ!
18 22/10/25(火)13:46:51 No.986046538
革ジャンはマジ仮想通貨関連でひでえ動きしすぎたからスレ画とかintelのあれは応援してる
19 22/10/25(火)13:47:47 No.986046768
性能よし!で買ったの緑がFermiで爆死してた頃くらいだな 今は投げ売りだから買うかくらいの位置
20 22/10/25(火)13:48:00 No.986046813
>DLSSとFSRでも差が…なんとか頑張ってくれ! というよりDLSSが異常なんだよ… SFで出てくる都合のいい技術を現実でやってのけたんだから 真似したいと思うだけで真似出来るような技術ならとっくの昔に真似してる
21 22/10/25(火)13:48:08 No.986046846
A770出荷されてるの?
22 22/10/25(火)13:49:08 No.986047091
ゲーム用途でもansel相当の機能ないから一歩劣ってる
23 22/10/25(火)13:49:13 No.986047112
物はいいけど会社が逆なでしてくるゲフォ
24 22/10/25(火)13:53:52 No.986048199
今の付加機能やゲーム以外がイマイチな変わりにゲーム性能では同等の品が1万円~2万円ぐらい安いって価格設定は選択肢としてはアリだと思う エンコーダーだけどうにかしてくれって思ってたのもだいぶマシになったし
25 22/10/25(火)13:56:14 No.986048714
>真似したいと思うだけで真似出来るような技術ならとっくの昔に真似してる MicroSoftとかもDirectMLやってるし…
26 22/10/25(火)13:56:24 No.986048748
7000番台待ちだったけどrtx4000のワッパ良さげだから迷う
27 22/10/25(火)13:57:24 No.986048986
6600くらいのお値段は本当にありがたい
28 22/10/25(火)14:07:37 No.986051409
オワコンオワコン言われてるCUDAの檻から出られない
29 22/10/25(火)14:10:45 No.986052159
次のラデは強いと聞くけどまたゲームだけの性能なのかな
30 22/10/25(火)14:11:12 No.986052267
まれにこっちに対応してねえゲームにいまだに遭遇することあるから困る
31 22/10/25(火)14:12:52 No.986052656
UBIゲーならラデ ラデですぞ
32 22/10/25(火)14:14:30 No.986053011
fluid motion対応製品が少なくなったから 安さ以外に買う理由がなくなった
33 22/10/25(火)14:14:42 No.986053058
ずっとAMD一筋だったけどグラボは浮気したい気持ちが出てきた…
34 22/10/25(火)14:15:47 No.986053308
DLSSでゲーム用途としてもあんまり…
35 22/10/25(火)14:15:48 No.986053311
nvidiaが4000番台でどうも俺の望まない方向に向かっている気がしてならないのでがんばってほしい
36 22/10/25(火)14:16:43 No.986053539
DLSSがチート級の効果すぎて使えないラデはちょっともうなぁ FSRも悪くはないんだけど採用するゲームあんまり増えなさそうで
37 22/10/25(火)14:18:38 No.986053996
ラデはなあと言われ続けてるが使ってて不満はない
38 22/10/25(火)14:20:32 No.986054434
今の新作はDLSS対応当たり前だしな
39 22/10/25(火)14:20:57 No.986054537
今のラデってドライバまともになった?
40 22/10/25(火)14:21:02 No.986054555
2005年ころのラデは発色がいいって言われてた頃から知識が止まってる
41 22/10/25(火)14:22:37 No.986054938
2010年頃はラデ強かったよね
42 22/10/25(火)14:23:41 No.986055203
ゲーム用途強化して値段も上がったのに追いつけなかったのはだいぶ痛い
43 22/10/25(火)14:23:53 No.986055250
>FSRも悪くはないんだけど採用するゲームあんまり増えなさそうで UBI辺りは積極的に最適化やってくれるけどふわっと新作出て対応してるかって言われるとな…
44 22/10/25(火)14:24:50 No.986055505
>2010年頃はラデ強かったよね そうだったかな?
45 22/10/25(火)14:24:58 No.986055532
>最近話題のAIくんはCUDA極振りなんでまあその それだけで十分Radeonを選ばない理由になるな
46 22/10/25(火)14:25:09 No.986055574
ンビディアで最適化されてるゲームが減ったら考えるね…
47 22/10/25(火)14:26:14 No.986055830
ATI時代はよかったんだけどね 正直今は選ぶ理由が何もない なんならIntelArcの方がおもしろい
48 22/10/25(火)14:27:19 No.986056108
革ジャンがムカつくくらいしかデメリット無いからなゲフォは
49 22/10/25(火)14:27:40 No.986056204
AMD買ったら貰える!みたいなキャンペーンやってる時のゲームの最適化は流石に凄い
50 22/10/25(火)14:28:45 No.986056462
>なんならIntelArcの方がおもしろい いや…
51 22/10/25(火)14:29:34 No.986056668
>なんならIntelArcの方がおもしろい 面白いの意味が違う気がする
52 22/10/25(火)14:30:38 No.986056974
ラデはそもそも流通が少な過ぎてな
53 22/10/25(火)14:31:00 No.986057088
最適化されてないゲーム多いしFANZAでは相性悪いから選ぶ選択肢がない でも価格競争してほしいから頑張ってくれ買わんけど
54 22/10/25(火)14:31:46 No.986057287
新機能後追いだし規格作ってないから遅れてる
55 22/10/25(火)14:31:54 No.986057328
言うてArc770はゲームで6600より上だしな レイトレも使うならArcの方がいいレベル
56 22/10/25(火)14:31:59 No.986057351
arcはあれ相当な赤字だろうからいつ事業切っても不思議じゃないし 性能もそうだけどintelの本気度が分からないとなかなか買えないよ
57 22/10/25(火)14:32:02 No.986057363
>次のラデは強いと聞くけどまたゲームだけの性能なのかな どうせレイトレでも負けるだろう
58 22/10/25(火)14:32:45 No.986057547
>そうだったかな? あの頃はGPGPU(笑)だったからね
59 22/10/25(火)14:32:55 No.986057586
arcは2世代目出すくらいのやる気見せてくれたら買うよ 今はこれっきりで終わりそうな気配しかしない
60 22/10/25(火)14:32:59 No.986057608
詳しいことはわからないけどZen2Zen3は割といい感じなんじゃないかと思ってたし使ってた Zen4はこう…何がいいのか俺にはわからなかった…
61 22/10/25(火)14:33:49 No.986057790
Zen4が悪いというよりintelが上手くやり始めた
62 22/10/25(火)14:34:01 No.986057844
>言うてArc770はゲームで6600より上だしな >レイトレも使うならArcの方がいいレベル 現状でArc770がヤバいのは消費電力くらい?
63 22/10/25(火)14:34:11 No.986057881
まあZen2のころはintelが自爆してたのもあるからな
64 22/10/25(火)14:35:12 No.986058145
ケツに火がつかなかったら今みたいなCPU出さなかったろうしなintel やっぱ競争は大事
65 22/10/25(火)14:35:36 No.986058224
3年くらい前のRyzenは順当な伸び率とお値段の魅力があったからな…
66 22/10/25(火)14:36:46 No.986058510
結局ジムケラー抱え込んだ方が勝つんじゃ…
67 22/10/25(火)14:37:01 No.986058554
>現状でArc770がヤバいのは消費電力くらい? 消費電力は高いなArc ドライバがこなれてきたら下がりそうな気はするが
68 22/10/25(火)14:37:28 No.986058649
あたたかあじはあるんだけどね…
69 22/10/25(火)14:37:43 No.986058693
国内に来ると価格二割増しになる呪い何とかして欲しい
70 22/10/25(火)14:39:05 No.986058980
昔はラデの方が発色よくて好んで使われる時代もあったけどさぁ…
71 22/10/25(火)14:39:13 No.986059010
まぁ今の最新CPUはどっちも熱!電力!マシマシ!だからどっちもスルーしたいんだが…
72 22/10/25(火)14:40:36 No.986059325
>昔はラデの方が発色よくて好んで使われる時代もあったけどさぁ… ラデの方が色濃くてくっきりしてるのは今も同じだなって こないだ580から3060に積み替えた時に思った
73 22/10/25(火)14:40:52 No.986059379
ラデオンはゲーム強いというけど4Kにするとほとんど負けるのがつらい
74 22/10/25(火)14:41:26 No.986059494
4870は良きものだったし7870も特に不満はなかったし480もお世話になった けどついに今回の買い替えはゲフォにしちゃった
75 22/10/25(火)14:42:09 No.986059645
DLSS2.4とFRS2.1は画面だけ見せられても どっちがどっちなのかもうわからない
76 22/10/25(火)14:42:13 No.986059664
数年前の発表会でRIP NVIDIAとか言われてた時はちょっと期待したのに
77 22/10/25(火)14:42:53 No.986059806
13900Kと7950Xを比較するとワッパは勝ってるらしいぞ 他の要素から目を逸らせば選ぶ価値はあるんじゃないか?
78 22/10/25(火)14:42:55 No.986059813
ATI+SAPPHIREのRADEONが鉄板だった時代もありました
79 22/10/25(火)14:43:02 No.986059838
zen2のタイミングだとグラボも健闘してたな
80 22/10/25(火)14:44:44 No.986060204
ivy→zen2→alderでホイホイ乗り換えてますよ私は
81 22/10/25(火)14:45:00 No.986060259
>まぁ今の最新CPUはどっちも熱!電力!マシマシ!だからどっちもスルーしたいんだが… 熱と電力は意味同じじゃねえかな…
82 22/10/25(火)14:45:24 No.986060351
CPUは低クロックとかアイドル時がどうしてもintelの方が省エネなんだよなぁ
83 22/10/25(火)14:48:03 No.986060970
Eコアがすごく有利になるとは思わなかった
84 22/10/25(火)14:48:32 No.986061085
ゲームするくらいじゃそんなに熱も出ないし電力も食わないけどな シネベンチ何時間も回すっていうなら別だが
85 22/10/25(火)14:51:17 No.986061721
>ivy→zen2→alderでホイホイ乗り換えてますよ私は Zen2に更新した時の変化でテンションあがっちゃったのはわかる
86 22/10/25(火)14:54:52 No.986062583
ワッパ最強の話ならAMDもIntelも前世代のが強いからな…
87 22/10/25(火)14:55:25 No.986062705
arcはアイドル時の消費電力が高いのが気になるな
88 22/10/25(火)14:57:12 No.986063118
AMDはCPUもGPUも電圧ちょっと下げてあげるとワッパが劇的に良くなる
89 22/10/25(火)14:58:58 No.986063521
昔はでっかい電源積んでおっきなファンで冷やせばええ!って思ってたけどこう電気代上がってくると通常稼働時のワッパぐらいは流石にちょっと気にするようになってきた
90 22/10/25(火)15:00:44 No.986063979
スイートスポットに合わせればワットパフォオーマンスよくなるのは普通のことなのでintelやNVIDIAでも同じだよ
91 22/10/25(火)15:03:16 No.986064578
既に最適化されてるゲームなら特に問題ないけど rtx3080でwarhammer40k:darktideのクローズドβやったら2,3時間で気温24度なのに室温34度とかになってヤバかった
92 22/10/25(火)15:03:54 No.986064753
Radeonの方が色合い好きだから今でもRadeon使いだけど 今のAIとかゲームみると3060でいいからげふぉに浮気したい イラスト仕事の関係で迂闊にグラボ変えれないけどさ
93 22/10/25(火)15:04:38 No.986064934
>Radeonの方が色合い好きだから今でもRadeon使いだけど >今のAIとかゲームみると3060でいいからげふぉに浮気したい >イラスト仕事の関係で迂闊にグラボ変えれないけどさ 組んじまえばいいじゃんもう一台
94 22/10/25(火)15:05:42 No.986065212
>Radeonの方が色合い好きだから今でもRadeon使いだけど >今のAIとかゲームみると3060でいいからげふぉに浮気したい >イラスト仕事の関係で迂闊にグラボ変えれないけどさ そこで異種混合マルチGPU!!
95 22/10/25(火)15:07:31 No.986065657
>そこで異種混合マルチGPU!! nvencのためにx4スロットに追加で1050Ti挿してるけど昔と違ってまるでトラブルが起きない 良い時代になったもんだよね
96 22/10/25(火)15:15:55 No.986067902
ジムケラーが今になってK12キャンセルしやがってバーカしてるけどその気になればARMでも天下を取れたのかね?
97 22/10/25(火)15:17:12 No.986068249
6400めっちゃ安い!
98 22/10/25(火)15:20:48 No.986069107
>イラスト仕事の関係で迂闊にグラボ変えれないけどさ 「」がRadeonで色塗っててもクライアントや見る人はバラバラの環境で見てるのだから一々気にするな