22/10/25(火)13:10:09 ID:Hr70rI/M 大学っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/25(火)13:10:09 ID:Hr70rI/M Hr70rI/M No.986037618
大学って行ってよかった?
1 22/10/25(火)13:12:26 No.986038169
院まで行ったけど推薦でするっと就職できてよかった
2 22/10/25(火)13:12:46 No.986038246
嫁と出会えたし良かった
3 22/10/25(火)13:13:33 No.986038451
履歴書に書けるから良かった 馬鹿だから親には悪いことした
4 22/10/25(火)13:15:09 No.986038817
みかん大学生だっけ
5 22/10/25(火)13:15:47 No.986038984
中高いじめられてたから大学で思い出残せてよかった
6 22/10/25(火)13:16:39 No.986039185
どうでもいいと思ってる 長い人生のたった4年だし
7 22/10/25(火)13:17:05 No.986039292
大学に行ったことは完全に無駄だったけど 行かなかったら行かなかったでコンプレックスになってただろうから同じ
8 22/10/25(火)13:17:20 No.986039336
行く意味はなかったが奨学金借りて行ったので親への負い目はない
9 22/10/25(火)13:19:07 No.986039763
3年間ニートしてから大学院まで行ったけど就職も全然困らなかったし友人もできたから行ってよかった 3年間空白だと新卒にならないよっての嘘だった
10 22/10/25(火)13:19:56 No.986039936
思えば遊んでる記憶の方が多いけどそれなりのところに就職出来たから良かった
11 22/10/25(火)13:20:38 No.986040108
中退したけど今でも付き合いのある友達できたし大学自体は楽しかったな
12 22/10/25(火)13:21:04 No.986040211
パソコン使い放題だったからよし
13 22/10/25(火)13:21:22 No.986040293
院でストレスに耐えながらやった事と全く関係ない事してるから学部卒でさっさと就職しておけばよかった
14 22/10/25(火)13:21:23 No.986040296
1回目の方はぶっちゃけ完全に無駄だった 2回目の方は仕事で必要感じで行ったから大変有意義だった
15 22/10/25(火)13:21:24 No.986040298
院にも行って結構でかい会社に入れそうだから入って損はなかったかな
16 22/10/25(火)13:21:35 No.986040331
親のすねかじりながら大手を振って遊び倒せたから行って良かった 4年+留年2年の6年間 今は就職して真面目に働いてます
17 22/10/25(火)13:21:36 No.986040334
今の時代大学出てないのって名前も書けないぐらい頭がアレor家が貧乏だから… 専門卒は名前かけないけど家に金多少ある的な…
18 22/10/25(火)13:22:42 No.986040575
行かなきゃ多分自殺してた 人としてクズでも稼げる仕事は大卒じゃなきゃ就けない…芸術家は例外として
19 22/10/25(火)13:24:12 No.986040932
>親のすねかじりながら大手を振って遊び倒せたから行って良かった >4年+留年4年+院2年の10年間 >今は就職して真面目に働いてます 親よくこんな金あったな…孝行せんと
20 22/10/25(火)13:25:20 No.986041209
修士まで行かなかった自分だったら今の仕事に就けてないから行って良かった 別に院の研究とは全く関係ないけど他人が勉強できるって思ってくれるのが大事なんだと思っている
21 22/10/25(火)13:25:27 No.986041237
モラトリアムとしては最高だった 学術的に得るものは何一つ無かったけど
22 22/10/25(火)13:25:33 No.986041263
教養とか専門の知識が身についたから行ってよかったと思っているが 今はニートなので学費を無駄にした状態 早く就職しないとな…
23 22/10/25(火)13:25:43 No.986041315
>今の時代大学出てないのって名前も書けないぐらい頭がアレor家が貧乏だから… 大学進学率って60%ぐらいだけど残りの40%の人間がそうなの!? めちゃくちゃ多いな
24 22/10/25(火)13:27:00 No.986041614
>人としてクズでも稼げる仕事は大卒じゃなきゃ就けない…芸術家は例外として 絵画やデザインはコネが命だから学歴めっちゃ大事だよ
25 22/10/25(火)13:27:19 No.986041679
結果的に今につながってるから過程として通えてよかったと思う ただ就職自体は学歴関係なかったし学んだことも特に活かせてないし友達とも縁が切れてしまったのでその大学である必要性は全く無かった
26 22/10/25(火)13:27:41 No.986041759
高二くらいから引きこもりになって親が大学入学のために貯めてくれた資金を全部MMORPGの課金に使ったからそれくらいなら行っておけば良かったと思う
27 22/10/25(火)13:27:48 No.986041781
資格も転職もまあ有意には働いた 気が済むまで没頭できたし
28 22/10/25(火)13:28:01 No.986041845
大学受験めちゃくちゃつらい 何とかならないの
29 22/10/25(火)13:28:02 No.986041847
今の仕事についてるきっかけのきっかけのきっかけが大卒の学歴だったので意味はあった かけてもらったお金相応のリターンかというと微妙…
30 22/10/25(火)13:28:30 No.986041966
>大学受験めちゃくちゃつらい >何とかならないの 虹裏見るのはやめな
31 22/10/25(火)13:28:45 No.986042039
家が貧乏だったし学もなかったので大学行けなかったから キャンパスライフというものに強いあこがれがある
32 22/10/25(火)13:28:47 No.986042044
構内にあった博物館の裏方やらせてもらえてそことのつながりが持てたのは明確に大学行ってよかったと思えたとこだなあ
33 22/10/25(火)13:29:24 No.986042195
美術系はどこ大?いっしょー!ってめっちゃキャッキャしてるのよく見る
34 22/10/25(火)13:30:36 No.986042497
ファミマファミマってネタにされるけど 俺の行ってた帝京はそっちじゃねえんだよ!
35 22/10/25(火)13:30:59 No.986042582
>大学受験めちゃくちゃつらい どの科目でもそうだけど一線こえるほどやりこむとなんか楽しくなってくるよ 日本史の藤原氏地獄も英語の無限単語覚えも
36 22/10/25(火)13:31:18 No.986042657
>ファミマファミマってネタにされるけど >俺の行ってた帝京はそっちじゃねえんだよ! 医学部不正入試!
37 22/10/25(火)13:31:40 No.986042756
学費もそうだし一人暮らしするならその分のお金とかも飛んでくからな そりゃちゃんと勉強してくれないと親としてはキツいわ
38 22/10/25(火)13:31:50 No.986042796
少なくとも給料に関しては大学院行かずストレートに大卒で同じとこ勤めても変わんなかったよなとは思うし学費のことまで言われたら言葉に詰まる 交友関係広がったことを思えば行ってよかったと思う
39 22/10/25(火)13:31:59 No.986042836
>大学受験めちゃくちゃつらい >何とかならないの 合格するまで勉強しないと何ともならない 諦めてもうここにいる時間を勉強にすげ替えていって
40 22/10/25(火)13:32:09 No.986042876
あんまり意味無かった
41 22/10/25(火)13:32:49 No.986043039
金なくて仕方なく公僕なったけどマジ行きたかった
42 22/10/25(火)13:33:38 No.986043213
勉強しなくても入れそうなところで地元の国立行ったけど やっぱもうちょっと頑張って上狙ってもよかったなって思う
43 22/10/25(火)13:33:57 No.986043288
コネ出来たから意味はあった
44 22/10/25(火)13:34:22 No.986043377
4年間楽しかったからよかった
45 22/10/25(火)13:34:52 No.986043499
漫画のアシスタントの伝手が出来たから良かった 全然漫画関係ない大学だったけど
46 22/10/25(火)13:34:54 No.986043511
高卒で就職してた人らの方が不景気の煽り受けてなくていいな…とはなった なんだよリーマンショックと震災が続けてくるって
47 22/10/25(火)13:35:14 No.986043594
当時のノート見返すと精神状態やべえことになってた ノートの左端に半円状の空間があってそこに親指あててノート全面を真っ黒に書きまくってた
48 22/10/25(火)13:36:30 No.986043888
貧乏育ちだったから軽くカルチャーショックだったな 世の中こんなに金持ちいるんだってなった
49 22/10/25(火)13:36:36 No.986043909
微妙な大学に行くくらいなら浪人した方がいいのかどうか
50 22/10/25(火)13:36:58 No.986043996
高校を病んでやめて引きこもりやってたのを誤魔化すために頑張って大学行ったけど高校なんかよりよほど楽だったし自由だから楽しかった
51 22/10/25(火)13:37:27 No.986044110
楽しかったけどコロナで実習無くなって校舎にも入れなくなった 大学に来た理由の8割を失ってふわふわしてる
52 22/10/25(火)13:38:12 No.986044280
精神やられて結局中退したけど大学行かなかったとしても似たような人生だったろう
53 22/10/25(火)13:38:20 No.986044319
親父の大学行けば4年間遊び放題だぞという誘いに乗って大学行くことにした 結果遊び呆けて立派な無職になったからまあ痛み分けだな
54 22/10/25(火)13:38:34 No.986044382
>微妙な大学に行くくらいなら浪人した方がいいのかどうか よっぽどこだわりがあってなおかつやる気もあるなら浪人してでも悔いのない大学に行くべきだが予備校に行く金もかかるということを忘れるべきではない
55 22/10/25(火)13:38:39 No.986044405
大学で色々やっておけばよかったなって思ってる
56 22/10/25(火)13:38:48 No.986044440
鬱になって退学したから就職に苦労した
57 22/10/25(火)13:39:23 No.986044588
工業高校卒で社会人になっちゃったけど大学行っときゃよかった
58 22/10/25(火)13:39:24 No.986044591
論文読んだりカタンやったり楽しい時間だった
59 22/10/25(火)13:39:54 No.986044719
2レス目が眩しすぎる
60 22/10/25(火)13:39:57 No.986044732
あんまでかい大学だとサークルとか入らなかったらろくに人と会話しないまま卒業とかあり得そう
61 22/10/25(火)13:40:12 No.986044795
>今の時代大学出てないのって名前も書けないぐらい頭がアレor家が貧乏だから… >専門卒は名前かけないけど家に金多少ある的な… 大学出た結果このひどい偏見持つなら出てない方がよっぽどマシだな
62 22/10/25(火)13:40:20 No.986044830
専門学校だったけど二年間遊び倒してた 就職はできたけど一年で挫折した親に申し訳ないってその後にはじめて思った
63 22/10/25(火)13:40:35 No.986044901
病気で中退したけど今考えると返す奨学金が減って良かったと思わんでもない
64 22/10/25(火)13:40:38 No.986044913
>微妙な大学に行くくらいなら浪人した方がいいのかどうか 微妙の度合いがわからんけど1ランク下がるぐらいなら現役で入った方が良いと思う というのも浪人して成功する人間って半分もいないし、まじめに勉強してギリギリで落ちた人以外はいかない方が良い
65 22/10/25(火)13:40:38 No.986044916
授業も楽しかったけどバイト尽くしで今思えばもっとサークルとか入ってれば良かったなって
66 22/10/25(火)13:40:50 No.986044955
大学って勉強もだけどバイトだの旅行だのサークル入って人間関係作るだの 社会勉強の側面もかなり大きいよね 俺は勉強もロクにやらず直行直帰で友達もできずネットにドハマりしてた半ヒキ生活だったけど…
67 22/10/25(火)13:40:50 No.986044960
普通の大学に行ったけど美大に行きたかった気持ちがある 今は普通の仕事しながら趣味で絵を描いてる
68 22/10/25(火)13:40:55 No.986044978
入る直前が一番頭良かった気がする 研究職にでもつかない限り何も意味ねえなって思いながら通ってた
69 22/10/25(火)13:40:57 No.986044983
単位とれなくて留年、みたいな夢をずっと見続けられる
70 22/10/25(火)13:41:29 No.986045111
大学8年行ったけど学んだことかなり活かせてるから行って良かったよ 年数については今でも悪夢を見るくらい後悔してる
71 22/10/25(火)13:42:00 No.986045248
卒論と就活が1番苦労する 卒業はできたけど…ふふ… 親に申し訳ないぜ…
72 22/10/25(火)13:42:07 No.986045279
コロナで大学行けなくて友達もできずにメンタル病んで休学した
73 22/10/25(火)13:42:07 No.986045282
俺の大学は虹裏だった
74 22/10/25(火)13:42:36 No.986045403
浪人しても必ずしも受かるわけではない 受験はかけた時間以上に勉強の質が大切だと思う
75 22/10/25(火)13:43:22 No.986045615
休学したのちに中退したけどちゃんと出ておけばよかったかなって思う
76 22/10/25(火)13:43:40 No.986045713
>大学8年行ったけど学んだことかなり活かせてるから行って良かったよ >年数については今でも悪夢を見るくらい後悔してる 4年のブランクつらくない? 俺は2年ブランクあるけどつらい
77 22/10/25(火)13:43:46 No.986045748
一人暮らしで大学行って後悔してるやつ一人も見たことないから 基本クソ楽しいよ なんで俺はあんな無限の時間を睡眠とゲームに費やしたんだ…?
78 22/10/25(火)13:44:08 No.986045840
おかしい..,何故みんなコロナでロクにサークル紹介も無かったのに入っている...?
79 22/10/25(火)13:44:09 No.986045856
大卒はゲームの武器のようなものでスキル構成やステ割りでなくてもなんとでもなる ただ今の環境はとりあえず「大卒」っていう武器を持つと序盤から安定して攻略できる
80 22/10/25(火)13:44:12 No.986045867
ナニココ
81 22/10/25(火)13:44:20 No.986045895
中退が1番勿体ないと思う 求人見てると中退での応募不可ってとこ結構多いし そういう人は学歴関係ないとこ行くの?
82 22/10/25(火)13:44:24 No.986045913
もちろん勉強メインだけど勉強以外の要領とかを学べる準備期間でもあると思うよ あと基本的には今後40年くらい辛いことが続くからその前の準備も
83 22/10/25(火)13:44:32 No.986045949
>>今の時代大学出てないのって名前も書けないぐらい頭がアレor家が貧乏だから… >大学進学率って60%ぐらいだけど残りの40%の人間がそうなの!? >めちゃくちゃ多いな 高卒とか常用漢字も読めないボーダーの肉体労働者ばっかりじゃん
84 22/10/25(火)13:44:46 No.986046003
>コロナで大学行けなくて友達もできずにメンタル病んで休学した 今の大学生は確かにつら…若い内からこんなところ見てんじゃねえ!
85 22/10/25(火)13:44:47 No.986046004
あたしンちの時代背景考えるとスレ画も普通だと思う スレ画の母の世代が戦後世代で著者のけらえいこがもう60になるし
86 22/10/25(火)13:45:02 No.986046071
>おかしい..,何故みんなコロナでロクにサークル紹介も無かったのに入っている...? ようやく慣れてきた頃に入ろうとしたらコロナで校舎入れなくなったんだけどねブヘヘ
87 22/10/25(火)13:45:22 No.986046141
ほぼ毎日セックスしてたし大学いかなかったら童貞卒業できなかったと思うから行ってよかった
88 22/10/25(火)13:45:24 No.986046152
AO入試とか付属から来てる人とかはほんとに学力全然違くて驚いた
89 22/10/25(火)13:45:37 No.986046213
地元の芸術学科がある大学行ったけど今思えば一人暮らしになってでも大阪芸大行った方が良かったかな... でもコロナがあるし大阪なんて最初の方は地元よりやばい事になってたしな...
90 22/10/25(火)13:45:42 No.986046234
昼からここ見れる会社に入るのに学歴必要なのか
91 22/10/25(火)13:45:47 No.986046264
行かなくて単位もらえるならそっちの方がいいじゃん なんで病むの?
92 22/10/25(火)13:46:12 No.986046366
高校までで習うことなんて本当に基本の基本だとわかったのは大きい
93 22/10/25(火)13:46:22 No.986046407
>ほぼ毎日セックスしてたし大学いかなかったら童貞卒業できなかったと思うから行ってよかった コツ教えて
94 22/10/25(火)13:46:29 No.986046436
>昼からここ見れる会社に入るのに学歴必要なのか 昼からここ見れる会社に入るのに学歴必要なんだ
95 22/10/25(火)13:46:35 No.986046466
やっと数年前に大学現役進学率が男女共に50%超えたんだよな 世の中には大学行かない奴も実はまだまだ多い 逆に言うとお金があって行ける余裕あるなら行っておきなさい
96 22/10/25(火)13:46:46 No.986046517
>>おかしい..,何故みんなコロナでロクにサークル紹介も無かったのに入っている...? >ようやく慣れてきた頃に入ろうとしたらコロナで校舎入れなくなったんだけどねブヘヘ 俺は3年のキャリア教育でやっとサークル興味持ったよ 親に言ったらもう遅いから卒業制作と就活に力入れろって言われてそうだね...
97 22/10/25(火)13:46:50 No.986046534
>昼からここ見れる会社に入るのに学歴必要なのか ヒーコラ汗水垂らして働く低学歴と一緒にすんなよ
98 22/10/25(火)13:46:53 No.986046548
俺の学力のピークは高3だったよ その後4年の堕落でアホになった 後悔ゼロ
99 22/10/25(火)13:46:54 No.986046550
>行かなくて単位もらえるならそっちの方がいいじゃん >なんで病むの? 課題がびっくりするくらい出る なんかもう毎日課題の締切考えるくらいは出る あと高い金出してもらってやることが動画見るだけかぁってなる
100 22/10/25(火)13:47:05 No.986046591
モラトリアムが4年伸びるってだけで悪い面なんて吹き飛ぶだろ
101 22/10/25(火)13:47:09 No.986046608
このまま飲み会というクソ文化を復活させないで欲しい
102 22/10/25(火)13:47:10 No.986046614
大学行って教養の授業で講師の人が天皇が税金で飯を食ってるなんて虫唾が走るとか言い出したの聞いた時大学来て良かったなと思った この思想がどうこうってよりも自分が欠片も考えもしなかったことが頭に入ってくる体験ができるんだなぁ…と思えたというか
103 22/10/25(火)13:47:29 No.986046687
求人見るとすごいよね クソみてえな給料の事務でさえ最低でも大卒が必要 というかどれも大卒って書いてある
104 22/10/25(火)13:47:44 No.986046749
>>昼からここ見れる会社に入るのに学歴必要なのか >昼からここ見れる会社に入るのに学歴必要なんだ 在宅ワーク楽しいにゃん…ウソです仕事はかどらなくてストレスが酷い
105 22/10/25(火)13:47:49 No.986046779
>コツ教えて 一人暮らししてサークル入って彼女作るだけ 大学はなるべく田舎の方の遊ぶ場所あんまないところに行く
106 22/10/25(火)13:48:12 No.986046860
>求人見るとすごいよね >クソみてえな給料の事務でさえ最低でも大卒が必要 >というかどれも大卒って書いてある ハロワでも大卒求人あってなそ…ってなる
107 22/10/25(火)13:48:58 No.986047048
卒論と就活被せるのやめなよ おい…なんでそれを乗り越えられたやつが病んで辞めてる…
108 22/10/25(火)13:49:38 No.986047210
>大学行って教養の授業で講師の人が天皇が税金で飯を食ってるなんて虫唾が走るとか言い出したの聞いた時大学来て良かったなと思った 相当偏った頭の人が教授やってることも多いからな…人の言うことを全部信じちゃだめなんだなっていうのを肌で感じられる
109 22/10/25(火)13:49:58 No.986047283
バイトして金貯めて一人旅したりでそれは楽しかったから否定するつもりは無いんだけどそれはそれとしてサークル入ってたらどうなってたかなって思うことはある
110 22/10/25(火)13:50:02 No.986047296
日東駒専ですら全体のレベル考えると上から3割の辺りだから上澄みなんですよ実は
111 22/10/25(火)13:50:31 No.986047410
>4年のブランクつらくない? >俺は2年ブランクあるけどつらい 在学中は読書して運動と食事を直したら精神的になんかタフになったな あとどうせ周りの学生と仲良くする必要無いなって開き直れて楽な部分もあった 就職してからは低能でごめんなさいだったけど5年ぐらいで転職してからは卑屈にはなったけどまともな人間のふりしてるよ
112 22/10/25(火)13:50:42 No.986047453
お前の金で行けよって400万の借金したけどまあ後悔してないよ
113 22/10/25(火)13:50:47 No.986047475
サボりながらもそこそこいい給料の職につけたからいいかなって… まぁ奨学金の返済あるから実はそんなに年収高くないけど
114 22/10/25(火)13:50:49 No.986047485
普通とか人並みって相当レベル低いからな…
115 22/10/25(火)13:50:55 No.986047515
>>コツ教えて >一人暮らししてサークル入って彼女作るだけ >大学はなるべく田舎の方の遊ぶ場所あんまないところに行く 田舎の方だし一人暮らしだったなあ 女も多い学部だった 問題は…模型サークルに入って楽しいオタク達と毎日はしゃいでたことかなあ… 男率100%のサークル
116 22/10/25(火)13:51:07 No.986047560
ストレートで卒業できたけどメンタルボロボロになったし新卒は滑るし実習はできないし校舎も図書館も入れないしで…ふふ… これが学歴…
117 22/10/25(火)13:51:18 No.986047608
交友関係的には大学行ったのは間違いなかったんだが肝心の大学は中退しちゃった 上京目的だったからなぁ
118 22/10/25(火)13:51:37 No.986047680
>>大学行って教養の授業で講師の人が天皇が税金で飯を食ってるなんて虫唾が走るとか言い出したの聞いた時大学来て良かったなと思った >相当偏った頭の人が教授やってることも多いからな…人の言うことを全部信じちゃだめなんだなっていうのを肌で感じられる ネットでも充分見れるやつ
119 22/10/25(火)13:51:39 No.986047686
モラトリアム目的でFランと言われると大学だけど行って良かったよ Fランだろうと高校の頃と違ってディスカッションやレポート提出あるから自分で調べて考えて意見を表現するという技術は間違いなく身に付いたし
120 22/10/25(火)13:51:44 No.986047702
>男率100%のサークル ああ… まぁ うん
121 22/10/25(火)13:52:00 No.986047756
男女比偏りすぎてるとね… あとサークルにも入ろうねぇ…
122 22/10/25(火)13:52:16 No.986047814
>>男率100%のサークル >ああ… >まぁ >うん ホモよ!
123 22/10/25(火)13:52:22 No.986047840
>相当偏った頭の人が教授やってることも多いからな…人の言うことを全部信じちゃだめなんだなっていうのを肌で感じられる 自称大卒のくせにネトウヨくさいな
124 22/10/25(火)13:53:27 No.986048109
大学で友達も出来なかった俺が社会に出てやって行けるのかとたまに不安になる
125 22/10/25(火)13:54:21 No.986048309
書き込みをした人によって削除されました
126 22/10/25(火)13:54:24 No.986048323
最近の「」は人生充実したエリート揃いみたいでおいちゃん安心したよ…
127 22/10/25(火)13:54:39 No.986048371
>>>男率100%のサークル >>ああ… >>まぁ >>うん >ホモよ! ホモじゃねえよ!!虚しいオタクの集まりだ! 大学3年目頃の飲み会で俺以外の奴ら全員現在進行系で付き合ってる奴いるか過去付き合ってた奴いたんだよね… 俺だけ!?この集まりで俺だけなのか!?なあ童貞俺だけなのか!?!? ってなった 俺だけ学部違ったのも原因か!?
128 22/10/25(火)13:54:47 No.986048398
私大出てるのに語彙が高校生みたいな子いるんだけど 大学出た意味あったのかなぁ…ってなる
129 22/10/25(火)13:54:48 No.986048404
みんなが知ってるような私立大学+国立大学で上位30%だから名の知れた大学に行くのは結構大事よ
130 22/10/25(火)13:54:52 No.986048418
>高校までで習うことなんて本当に基本の基本だとわかったのは大きい あれだけ苦労して解いたバカみたいに難しい受験問題の数学とか化学が大学入ってから何の役にも立たなくてアホらしくなったわ 大学で必要な高校の前提知識なんかほとんど教科書例題レベルで足りてるとか知らないよそんなの…
131 22/10/25(火)13:54:55 No.986048432
>大学で友達も出来なかった俺が社会に出てやって行けるのかとたまに不安になる 社会人に友達要らないから大丈夫だよ
132 22/10/25(火)13:54:57 No.986048443
正しく遊びに行くとこだからな…
133 22/10/25(火)13:55:01 No.986048463
教授とかだとそんなヤバい人はいなかったけど 教養の講師は…なんかこの人極端な思想持ってるな…って人にぼちぼち会える
134 22/10/25(火)13:55:08 No.986048484
まったく身にならなかったけど大学4年間が一番人生で楽しかった 思い残すことはない
135 22/10/25(火)13:55:25 No.986048546
>みんなが知ってるような私立大学+国立大学で上位30%だから名の知れた大学に行くのは結構大事よ 行っててこんなレベルなんですか…!?
136 22/10/25(火)13:55:49 No.986048636
>行っててこんなレベルなんですか…!? こんなレベルの話を昼間にできる余裕ある奴らだ
137 22/10/25(火)13:56:02 No.986048670
うちのゼミは卒論発表に6人中4人来なかった うお…あの温厚な教授がめっちゃため息吐いてる…こわ…
138 22/10/25(火)13:56:28 No.986048765
クリスマスの飲み会人集まらないと思ったら ほぼ全員恋人とデート行ってるかヤってたんだよね
139 22/10/25(火)13:56:56 No.986048871
高校卒業してすぐ働くビジョン思い浮かばなかったから大学行ったな… あと当時奨学金関連の書類で親の年収初めて知ったけどよく家計回ってるなって恐怖した
140 22/10/25(火)13:57:11 No.986048927
大学時代のサークルの友人たちとはまだ交流あるので 行ってよかったと思っている
141 22/10/25(火)13:57:31 No.986049009
>こんなレベルの話を昼間にできる余裕ある奴らだ つまり無職と同類か…
142 22/10/25(火)13:57:35 No.986049034
俺が意味のあるものに出来なかったのが悪い
143 22/10/25(火)13:57:59 No.986049133
高校のときにしてた下ネタ話が本とか人づてとかエロサイトの話だったのに大学に行ったら体験を伴った下ネタになってあれずいぶん話のレベルが高いな…ってなった記憶
144 22/10/25(火)13:58:04 No.986049156
金ないから受験するなって親に言われた
145 22/10/25(火)13:58:11 No.986049182
実習もできないし資格試験も中止になるしガクチカってなんすか…
146 22/10/25(火)13:58:16 No.986049206
大学通ってないけど今大学で働いてるから学生見てると楽しそうで羨ましいなってちょっと思う 楽しいことだけじゃもちろんないんだろうけど
147 22/10/25(火)13:58:19 No.986049220
>行っててこんなレベルなんですか…!? 実験中で暇なんだから居てもいいだろ
148 22/10/25(火)13:58:20 No.986049225
高専に行くんじゃなかった
149 22/10/25(火)13:58:23 No.986049233
大学でやってくれる企業合同説明会って楽でいいよねアレ
150 22/10/25(火)13:58:48 No.986049342
気の合う奴らとアニメの話とかしてたのに 3年4年になると麻雀パチンコ競馬の話するようになってきて困惑した みんな…ゲームしようよ…
151 22/10/25(火)13:58:57 No.986049369
基本的に暇な大学生が最大多数だよねここ
152 22/10/25(火)13:58:58 No.986049370
>>こんなレベルの話を昼間にできる余裕ある奴らだ >つまり無職と同類か… 自分がそうだからって他人もそうだとは思わん方がいいぞ
153 22/10/25(火)13:59:20 No.986049470
>俺が意味のあるものに出来なかったのが悪い この精神を持ち合わせてる人間ならこれからなんとでもなる
154 22/10/25(火)13:59:35 No.986049528
そこそこの待遇の人もここでレスポンチしちまうからな…
155 22/10/25(火)13:59:37 No.986049532
>大学通ってないけど今大学で働いてるから学生見てると楽しそうで羨ましいなってちょっと思う >楽しいことだけじゃもちろんないんだろうけど 学生も便所掃除にだけはなりたくないって思ってるよ
156 22/10/25(火)13:59:54 No.986049604
コロナで友達できなかったは言い訳にならないかもしれないけど俺は一生「あの時コロナじゃなかったらな…」って考え続けてしまうと思う
157 22/10/25(火)14:00:00 No.986049623
むしろ社会人になってからの方が勉強してる気がする…
158 22/10/25(火)14:00:40 No.986049794
基本的に興味あるかどうかわからない学校の勉強より社会に出てやる勉強の方が楽しい
159 22/10/25(火)14:00:52 No.986049838
ここがって言われてもたかが一掲示板だし…
160 22/10/25(火)14:01:16 No.986049915
>むしろ社会人になってからの方が勉強してる気がする… 必要な勉強楽しいよ むしろ大学のよくわかんねーレポート書いてる時より楽しい!
161 22/10/25(火)14:01:19 No.986049933
>ホモじゃねえよ!!虚しいオタクの集まりだ! オタクサークルの中だと普通なんだけどゼミの打ち上げとか行くとキラキラな大学生活やってて同じ人間かよ!? ってなるよね
162 22/10/25(火)14:01:19 No.986049935
モラトリアム期間にもなったし知らない事がたくさんあることを知れた とてもよかった
163 22/10/25(火)14:01:21 No.986049946
田舎の大学でビッグサイトの合同説明会に大型バス出して行く企画があってみんな行きたいから抽選になったんだけど留年確定した俺が一つ席取ったの今でも申し訳ないと思ってる
164 22/10/25(火)14:01:37 No.986050006
大学出で給料上がるし行ってよかったと思う ボーダーフリーだったり給料に関係ないとこに骨埋めるならいかなくてもいいかも知れんけど
165 22/10/25(火)14:01:42 No.986050023
何一つ大学で学ばなかったけど 人生で一番楽しかったのは大学時代だって言える なんでもできた時間もあった金だけがない 色々なものを買っては散財した バイトしたくないから食費を削った 工夫して虫食ったり草食ったりしてた
166 22/10/25(火)14:02:08 No.986050121
前期ゼミの打ち上げがちょうどコロナで駄目になったよ 後期はお願いだからあってくれ...これが無いともうマジで後が無いんだ
167 22/10/25(火)14:02:12 No.986050140
>高専に行くんじゃなかった 逆に高専に行ってよかったよ俺 専攻科経由で国立の大学院に学費抑えて行けたし もっと評価してほしいとさえ思ってる
168 22/10/25(火)14:02:44 No.986050259
結局飲み会一回もできなかったな…地元の友達とはやってるけど
169 22/10/25(火)14:03:18 No.986050384
コロナ前だから2年校舎に入れたけど1年からコロナに打ち当たった人達可哀想すぎるだろ…
170 22/10/25(火)14:03:44 No.986050483
女子率1割あるかないかくらいの学科でも彼女作るやつは作るしキラキラしてるんだなぁ
171 22/10/25(火)14:03:50 No.986050512
研究は楽しかったけど13年経った今でも論文が終わらない夢でうなされる
172 22/10/25(火)14:03:53 No.986050523
関係ないけどいつの間にか中学の皆で成人式に同窓会やってた インスタで連絡とか知らねぇよLINE使ってくれよ...
173 22/10/25(火)14:04:09 No.986050567
留年する夢は何年経っても見る
174 22/10/25(火)14:04:20 No.986050607
大学行ってやりたいこともないのになぁなぁで大学院まで進もうとしたけどそれはやめてよかったと今は思う 働いてるうちにもっと勉強したいことができてその分野の院の出願準備してるんだけどやる気が段違いなので一旦働いてから大学とか院に行くのがもっと一般化すればいいのになって…
175 22/10/25(火)14:04:40 No.986050687
卒論が苦痛で苦痛で苦痛で苦痛で苦痛で仕方がなかった
176 22/10/25(火)14:05:37 No.986050937
論文は資料集めてたらこの著者別ゼミの教授じゃん!ってなったのいい思い出だった 普通に入るところ間違えてた
177 22/10/25(火)14:06:19 No.986051115
やっぱ親が進路に関して色々関わってあげた方がいいと思うわ 自分が行ってないからとか思春期で話しづらいとかで子供任せにすると大学行っても途中退学するとか普通にありえるし
178 22/10/25(火)14:06:22 No.986051125
一番楽しかった気がするけどもうあんまり覚えてないな…
179 22/10/25(火)14:07:14 No.986051312
講義面白かったし課外講座もやっていろんな人と出会えたし行けてよかったよ おじいちゃん学生と話してるとめっちゃ刺激受けて楽しかったなあ
180 22/10/25(火)14:07:33 No.986051394
院に行ったのは結果として今の仕事に繋がっているから間違いじゃなかったけど 行かなかった選択肢の自分覗けるならのぞいてみたい
181 22/10/25(火)14:07:58 No.986051508
1年からコロナだろうと楽しんでる奴は楽しんでるんだからコロナが悪いんじゃなくて俺が悪いんだよ...!
182 22/10/25(火)14:08:20 No.986051599
宗教の話とかじっくり聞くとへーってなった 神の方が人類頃してる…
183 22/10/25(火)14:08:30 No.986051637
目的もなく入って4年間勉学も交友もない虚無を過ごしたな 俺の金じゃないからいいけど働きたかったわ
184 22/10/25(火)14:08:31 No.986051640
文部省所管外の大学相当教育機関に行ったけど楽しかったよ 今また大学に入学して相当狂ってたことも分かった
185 22/10/25(火)14:08:44 No.986051688
裁判で負けてたけどコロナで昔みたいな学生生活できない子は可哀想だなとは思う
186 22/10/25(火)14:08:52 No.986051730
>1年からコロナだろうと楽しんでる奴は楽しんでるんだからコロナが悪いんじゃなくて俺が悪いんだよ...! 俺が新卒で滑ったのも…未だに就活してるのも…俺が悪いんだよ…もう頃してくれ…
187 22/10/25(火)14:08:54 No.986051736
下宿先に友人が集って遊ぶなんてもうあのときしかできない いい思い出だ
188 22/10/25(火)14:09:33 No.986051874
仏教の大学で5年間宗教の話聞いてどうにかなりそうになった こんなこと学んでどうすりゃいいんだよ…って 自分から入ったんだろって言われたらうn
189 22/10/25(火)14:09:46 No.986051922
高校入った時は大学行くつもり全くなかったけど壺覗き始めたら自然と行く流れになった 今の生活的にありがとう
190 22/10/25(火)14:10:14 No.986052043
>仏教の大学で5年間宗教の話聞いてどうにかなりそうになった >こんなこと学んでどうすりゃいいんだよ…って うちを継ぐために入ったんじゃないなら何かの研究?
191 22/10/25(火)14:10:19 No.986052057
もしかして大学生活において実家暮らしというのは金銭と食事以外ではかなりのデメリットになるのだろうか いやその2つのメリットが学生にはありがたいんだが
192 22/10/25(火)14:10:30 No.986052096
いいよねインド哲学科・・・
193 22/10/25(火)14:10:47 No.986052169
実習とか授業とかはなんやかんやでコロナ前とほぼ同じスタイルに戻った うちの大学がゴリ押してるだけかもしれんが
194 22/10/25(火)14:10:59 No.986052212
倫理や哲学系の講義聴くの楽しいよね… 選択講義で必要性薄かったけど結構好きだった
195 22/10/25(火)14:11:10 No.986052262
>もしかして大学生活において実家暮らしというのは金銭と食事以外ではかなりのデメリットになるのだろうか >いやその2つのメリットが学生にはありがたいんだが 気軽に泊まれる友人宅あればラブホ代わりにできるよ
196 22/10/25(火)14:11:28 No.986052333
>うちを継ぐために入ったんじゃないなら何かの研究? いや受験で仏教学部以外全部落ちた
197 22/10/25(火)14:11:33 No.986052345
話が面白い大人っていたんだと思った あと図書館でもっと本とか論文読んどきゃ良かった
198 22/10/25(火)14:12:11 No.986052503
もっと大学図書館を利用するべきだった
199 22/10/25(火)14:12:41 No.986052615
ああしてればこうしてればって考えたらキリが無いけど考えてしまう パラレル同窓会か
200 22/10/25(火)14:12:42 No.986052622
>親のすねかじりながら大手を振って遊び倒せたから行って良かった >4年+留年2年の6年間 >今はニートで真面目に遊んでます
201 22/10/25(火)14:12:45 No.986052632
>気軽に泊まれる友人宅あればラブホ代わりにできるよ 大体大学の近くに下宿してる奴がたまり場になる
202 22/10/25(火)14:12:56 No.986052674
>もっと大学図書館を利用するべきだった コロナでハイルナ!された
203 22/10/25(火)14:13:29 No.986052795
俺の入ったオタサーの同期の卒業率3割くらいでお前ら…ってなった
204 22/10/25(火)14:13:42 No.986052838
大学生の頃麻雀上手くないけど大好き!って感じだったけどだらだら仲間で集まって麻雀打つのが楽しかっただけで別に麻雀自体はそんなに好きじゃなかったんだな…と社会人になって打つ相手居なくなってフリー雀荘に行って痛感した その空間と時間が好きだったんだ…
205 22/10/25(火)14:14:45 No.986053071
親からバイト禁止の上に仕送り時々忘れ去られて食えない日が続いてた 自衛隊の面接行った時血圧測ったら低すぎて測定不能って出た
206 22/10/25(火)14:14:46 No.986053075
単位取りやすいってだけの理由で選んだ教養科目が意外と楽しかったりするよね
207 22/10/25(火)14:15:27 No.986053239
今の生活に後悔してるわけじゃないけど滑り止めで合格した東京の私立に行ってたらどうなっていたのかなとはたまに思ったりする
208 22/10/25(火)14:15:50 No.986053316
>もしかして大学生活において実家暮らしというのは金銭と食事以外ではかなりのデメリットになるのだろうか >いやその2つのメリットが学生にはありがたいんだが 金がないのも貧相な飯食うのも大学生としてはアリな気はするけど一人暮らししてないのは友だちと騒ぎにくいし社会人になってから家のこと覚えるのは大変だしで実家暮らしのメリットはあんまりない気はするな
209 22/10/25(火)14:16:09 No.986053405
大学言ったせいで自堕落な生活に慣れてしまってニートになってしまった
210 22/10/25(火)14:16:51 No.986053567
一人暮らし未経験者は婚活でも男として見られないしな今
211 22/10/25(火)14:16:57 No.986053600
受験のモチベの半分くらいが「都会で一人暮らし!」だったような記憶が
212 22/10/25(火)14:17:21 No.986053698
大学行ってない 大卒がなんでこんなゴミ溜めに流れ着いてしまうんです?
213 22/10/25(火)14:17:25 No.986053715
一限は人類に早すぎる 二限からでいい
214 22/10/25(火)14:17:29 No.986053728
Fラン行って毎日ネトゲしてたし現場仕事の地元企業に就職したからまったく意味なかったなって思ってたけど 昇進する条件に大卒ってのがあって若手で大卒なの俺だけだったからとんとん拍子で昇進できて 現場からオフィス勤務になれたから結果的に行ってよかったとは思ってる
215 22/10/25(火)14:18:07 No.986053875
一人暮らししてても料理だけは全くできないままだった
216 22/10/25(火)14:18:19 No.986053936
>大学行ってない >大卒がなんでこんなゴミ溜めに流れ着いてしまうんです? 卒論就活で押しつぶされてゴミになった俺みたいな人もいればちゃんと就職してここ覗いてる人もいるよ 後者の方が多いよ
217 22/10/25(火)14:18:22 No.986053947
大学に行った事自体はなんの意味もなかったけど一人暮らしめちゃくちゃ楽しかったからいいかなって 親が懸けたお金を思うとうん…ってなるけど
218 22/10/25(火)14:19:07 No.986054097
>後者の方が多いよ いや…
219 22/10/25(火)14:19:11 No.986054125
>一限は人類に早すぎる >二限からでいい 講師も一限からの講義嫌がってた 誰も得しねえ…
220 22/10/25(火)14:19:31 No.986054198
地元に帰って高卒ばかりの中小企業に就職したけど大卒ってだけで待遇良くなってるから親の投資成功した方だと思う
221 22/10/25(火)14:19:51 No.986054268
大学行って一人暮らしできるお家羨ましいいいいいい!!!!
222 22/10/25(火)14:20:48 No.986054500
親からスレ画と同じ事言われた じゃあいいか…となって行かなかった
223 22/10/25(火)14:21:14 No.986054601
大学で拗らせてそのままな「」
224 22/10/25(火)14:21:26 No.986054649
昨今大卒って肩書きがあるだけでも違うよ Fランでも楽しいし
225 22/10/25(火)14:22:11 No.986054816
>大学行って一人暮らしできるお家羨ましいいいいいい!!!! 国立大学に行って大学寮に入って授業料半免か全免受けて奨学金マックスで借りればバイトしなくても大学いけるぞ 俺はそうした
226 22/10/25(火)14:22:36 No.986054931
中高一貫校に入るために中学受験で地獄を見た それっきり勉強らしい勉強はしてない高卒です
227 22/10/25(火)14:22:58 No.986055019
>大学行ってない >大卒がなんでこんなゴミ溜めに流れ着いてしまうんです? 二次元系の話題が好きだから…?
228 22/10/25(火)14:23:19 No.986055102
>国立大学に行って大学寮に入って授業料半免か全免受けて奨学金マックスで借りればバイトしなくても大学いけるぞ >俺はそうした 凄え…
229 22/10/25(火)14:23:50 No.986055236
>地元に帰って高卒ばかりの中小企業に就職したけど大卒ってだけで待遇良くなってるから親の投資成功した方だと思う 一族経営で事務所にいるのはほとんど身内で固めてるみたいなところでもなければ大卒の肩書きは優遇されやすくなるよね
230 22/10/25(火)14:23:56 No.986055264
>中高一貫校に入るために中学受験で地獄を見た >それっきり勉強らしい勉強はしてない高卒です 中高一貫って頑張りの割に大学受験はしないとだからわりに合わないなって
231 22/10/25(火)14:25:05 No.986055562
>中高一貫校に入るために中学受験で地獄を見た >それっきり勉強らしい勉強はしてない高卒です 自分も中学受験して高校受験して燃え尽きて大学受験はしなかったな 何のために進学校必死に通ったんだ
232 22/10/25(火)14:25:23 No.986055625
成績優秀者に出してくれる学校の奨学金すげーよな… 要領のいい友人がそれでなんか納得した
233 22/10/25(火)14:25:26 No.986055640
大学は年重ねるごとに嫌いな授業受けなくていいから割りと勉強楽しかったな
234 22/10/25(火)14:26:29 No.986055890
めちゃくちゃ楽しい4年間ではあった
235 22/10/25(火)14:26:47 No.986055964
大学は行けるなら行ったほうがいいよ
236 22/10/25(火)14:27:00 No.986056018
高校で勉強頑張って推薦で大学行った 頑張ってよかった
237 22/10/25(火)14:27:10 No.986056065
学業ゴミだったけど友達と徹マンしたり徹桃鉄したりと楽しかった記憶は結構ある
238 22/10/25(火)14:27:13 No.986056085
行かなくてもいい人が行けるのは豊かさよな
239 22/10/25(火)14:27:52 No.986056249
大学は自分の裁量で色々組めて楽しかった
240 22/10/25(火)14:28:28 No.986056394
>中高いじめられてたから大学で思い出残せてよかった 分かる 大学生になると中高見たいな閉鎖環境ゆえのいじめが減るのだろうか
241 22/10/25(火)14:29:02 No.986056522
急に意識の高さに目覚める友人
242 22/10/25(火)14:29:15 No.986056577
ゼミの先生が面白そうな展示のチケット団体なら割引だけど行く?って聞いてきたから俺は行きたいって申し込んだけどどうなったかな...
243 22/10/25(火)14:29:15 No.986056581
初任給の差が出るんだし長い目で見れば行ったほうがいいのだ
244 22/10/25(火)14:29:44 No.986056719
>大学生になると中高見たいな閉鎖環境ゆえのいじめが減るのだろうか そこで距離感のおかしいうぇーい系をズドンだ!
245 22/10/25(火)14:30:23 No.986056905
>3年間ニートしてから大学院まで行ったけど就職も全然困らなかったし友人もできたから行ってよかった >3年間空白だと新卒にならないよっての嘘だった 同じ感じで留年しても院に行けば空白期間リセットされるらしい
246 22/10/25(火)14:30:55 No.986057065
>大学生になると中高見たいな閉鎖環境ゆえのいじめが減るのだろうか まあわざわざ気に食わない人間に構う時間勿体ないしなんだかんだで大人になってる部分もあるからな その代わり受け身な人間だと中学高校より孤立しやすくもなる
247 22/10/25(火)14:31:04 No.986057110
>>中高いじめられてたから大学で思い出残せてよかった >分かる >大学生になると中高見たいな閉鎖環境ゆえのいじめが減るのだろうか その年にもなればしょーもないことをしなくなるのか それとも合わなくて済むからそこまで発展しないか よく分からなかったけどそういう人は減ったね
248 22/10/25(火)14:31:12 No.986057145
大学の頃に北海道を旅してたんだけど 北大に通ってるってだけで怪しまれず家に泊めてくれたご夫婦がいた… 逆に襟を正す羽目になったよ たしか鈴木章博士がノーベル賞受賞した年だったと思う
249 22/10/25(火)14:32:36 No.986057497
浪人留年と親に迷惑かけ通しだったけど卒業して資格得てなんとか生きてこられているから よかった よかった
250 22/10/25(火)14:32:53 No.986057572
大学見たいなオープン環境で個人に粘着して虐めをするとしたらそいつはそれこそ暇人で本物の狂人だ
251 22/10/25(火)14:34:07 No.986057864
>急に意識の高さに目覚める友人 ネットだと意識高いってわりと侮蔑的な意味で使われるけど ゼミに居た意識高いやつら全員良い企業の内定を貰ってて これじゃいかんと思ってふたばを1年ほど見ない時期があった おかげで凄い企業に入れたけどレベルが高すぎて8年目で中小に入ったヨ
252 22/10/25(火)14:34:33 No.986057969
大学行きたかったなとは思うけど行かなかった事による巡り合わせの結果が今だと考えるとまあこれはこれで
253 22/10/25(火)14:34:56 No.986058071
>大学生になると中高見たいな閉鎖環境ゆえのいじめが減るのだろうか 薬学部だけど田舎の校地にその学校しかない状況だったから 大学デビューめいたヤンキーみたいな連中とかがいたり壺で根も歯もない噂撒いたりしてるのはいた
254 22/10/25(火)14:34:57 No.986058076
何の勉強もしてないけど遊び倒したから最高でした
255 22/10/25(火)14:35:34 No.986058211
虹裏を見ないことで人生は成功する
256 22/10/25(火)14:36:00 No.986058346
ちゃんと定職に着いてから見るべき
257 22/10/25(火)14:36:02 No.986058355
スレ画見て思ったけどやっぱりあたしンちってクソ不快漫画だわ 深夜にあンちが暴れ出すのも納得するレベル なんでこの不快漫画が家族アニメ面して放送されてたんだよ
258 22/10/25(火)14:36:39 No.986058478
高校教師から大学はすごいやついるとこだぞって吹き込まれてたので なんか拍子抜けした
259 22/10/25(火)14:36:42 No.986058496
>虹裏を見ないことで人生は成功する 今見ててすまない
260 22/10/25(火)14:37:14 No.986058596
虹裏は仕事の合間に見るのが良い
261 22/10/25(火)14:37:49 No.986058720
成績で必修科目は秀をコンプリートするくらい真面目だったけど 家にいる時はずっとpya!かYouTubeかニコニコ動画を見ていた
262 22/10/25(火)14:38:17 No.986058815
>あんチ ダメだった
263 22/10/25(火)14:38:18 No.986058823
>急に思想の強さに目覚める友人
264 22/10/25(火)14:38:26 No.986058844
急にどうした
265 22/10/25(火)14:38:41 No.986058899
>なんか拍子抜けした すごいレベルって言ってもまあ大学生だからな… 破天荒のフリしたい人は沢山いるけど
266 22/10/25(火)14:38:43 No.986058905
大学で友達はできなかったけどネットでできた友達と毎日通話しながらゲームしてるしこれはこれで楽しい思い出かもしれない
267 22/10/25(火)14:39:25 No.986059055
中退してバイト先のコンビニの店長になった友人のことは今でもよくわからない ミュージシャンになりたいとかのほうがまだわかるわ…
268 22/10/25(火)14:40:06 No.986059203
朝1限のさぁ今から講義受けるぞ!っていうタイミングで俺含めた誰かの「今日どっか行かん?」をきっかけに一日サボってみんなで出かけるのが楽しかった 前日から明日サボろうやぁって話つけておくのは駄目で当日のギリギリが一番気持ちいいんだ
269 22/10/25(火)14:40:08 No.986059211
「色んな人と接する経験が得られてよかった」 というとくさいけど 就職後も考えると一番色んな人と接したのが大学だった クズもえらい人も俺と違う奴も似てる奴も居た
270 22/10/25(火)14:40:33 No.986059316
行けただけいいだろ
271 22/10/25(火)14:41:04 No.986059419
今親の立場になったら大卒までの3000万捻出するためにワンコインランチで我慢しなきゃいけないとかストレスマックスだろ…
272 22/10/25(火)14:41:22 No.986059486
行ったから就職できたので結果よかった
273 22/10/25(火)14:41:25 No.986059492
研究室なりいろんな人と触れ合えることで自分がいかに性格悪いやつか気づけた
274 22/10/25(火)14:42:32 No.986059728
子供の勉強したい気持ちは押さえつけないと言って 私大1人私立院1人国立院1人を無事全員送り出してくれた親には感謝してもしきれない でもごめんな父ちゃん
275 22/10/25(火)14:42:33 No.986059733
大学生の頃に学園祭に参加したらツイプラで集まったdat「」のオフ会でみんなから 「わっか!!!」「お前学生だったのかよ!」ってチヤホヤされて楽しかった… みんなで本日、満開ワタシ色を合唱して頭おかしくなりそうだった
276 22/10/25(火)14:43:22 No.986059911
多分ユズは喜んで大学出しそうだなあ…
277 22/10/25(火)14:44:13 No.986060100
修士が信じられないくらい忙しかったけどなんだかんだ楽しかった まあこの辺は研究室にもよるだろうけど
278 22/10/25(火)14:44:17 No.986060114
>今親の立場になったら大卒までの3000万捻出するためにワンコインランチで我慢しなきゃいけないとかストレスマックスだろ… 親になったら分かるけど考え方が自分中心から家族中心にシフトするよって 既婚者の兄が言っててなんか腑に落ちたよ俺は
279 22/10/25(火)14:44:56 No.986060239
>子供の勉強したい気持ちは押さえつけないと言って >私大1人私立院1人国立院1人を無事全員送り出してくれた親には感謝してもしきれない >でもごめんな父ちゃん 私立院の奴だけエグくない?そいつだけで3000万くらいかかってないか
280 22/10/25(火)14:44:56 No.986060241
>多分ユズは喜んで大学出しそうだなあ… あたしンチはギャグ漫画だからいいけど こういうのマジで子供に軋轢生むからやめた方がいいよ
281 22/10/25(火)14:45:21 No.986060342
ミカンとユズを比べたらそりゃあユズにやるだろ…
282 22/10/25(火)14:45:34 No.986060388
行ってよかった 転職でめちゃくちゃ役に立った
283 22/10/25(火)14:45:37 No.986060398
>大学見たいなオープン環境で個人に粘着して虐めをするとしたらそいつはそれこそ暇人で本物の狂人だ ストーカーって言葉で解決するんじゃねぇかな あとサークル内で虐めはフツーにあると思う わりと閉鎖的人間関係の構築は容易なのだ
284 22/10/25(火)14:45:45 No.986060423
>みんなで本日、満開ワタシ色を合唱して頭おかしくなりそうだった 大丈夫学園祭もdatのオフ会に参加するのも大学生若いなー!っていう社交辞令真に受けてるのも全部徹頭徹尾全部頭おかしいからね!
285 22/10/25(火)14:45:45 No.986060424
国家資格取れたから大学行ってよかったと思うよ 無かったら今頃路頭に迷ってるから
286 22/10/25(火)14:46:09 No.986060537
>>多分ユズは喜んで大学出しそうだなあ… >あたしンチはギャグ漫画だからいいけど >こういうのマジで子供に軋轢生むからやめた方がいいよ つーかユズが本当に切れるだろ
287 22/10/25(火)14:46:13 No.986060556
二人で学資争奪しろよ
288 22/10/25(火)14:46:23 No.986060597
国立なら出してやるって言われて底辺高から頑張って国立入った 大人になって別に落ちても私立でも出してやるつもりだったって言われた
289 22/10/25(火)14:46:36 No.986060648
「」って割とそこそこいい大学出てるイメージ
290 22/10/25(火)14:46:54 No.986060711
大学入る事自体は誰も止めはしなかったし希望も持ってた 結果論としては鬱病発症して自殺未遂して著しく心身をゴミにしたから他の選択肢を模索すべきだった
291 22/10/25(火)14:46:54 No.986060713
アニメーターとか工事現場のあんちゃんとかは高卒でバリバリ現場経験したのが強いとは言われてるが…
292 22/10/25(火)14:47:05 No.986060753
意外と勉強しねえな大学生と思った 期末直前の詰め込みすらやらないやつ大丈夫か!?ってなる
293 22/10/25(火)14:47:10 No.986060770
みかん側も結構ちゃらんぽらんなところはあるから…
294 22/10/25(火)14:47:14 No.986060781
東京の私立で家賃まで出してくれたけどしょうもない企業に入っちゃいました
295 22/10/25(火)14:47:21 No.986060808
>「」って割とそこそこいい大学出てるイメージ 「」は恵まれた環境からクソになってる人が多いイメージ
296 22/10/25(火)14:47:25 No.986060823
兄も両親も高卒だからって理由で大学行ってなかったのが知り合いにいてその子はかなり生活で失敗してるんだけど 頭も悪くないし行っておいたら人生の選択肢が広がってこんなことにはなんなかったんじゃ…と思う
297 22/10/25(火)14:47:25 No.986060825
今の生活が嫌かというと必死に稼いだお金でイベントに行って同士と話したりもできたから否定するほど悪いものではなかった でもなぁ...って考えてしまう
298 22/10/25(火)14:48:16 No.986061025
何やってても「」にはなっちまうからな…
299 22/10/25(火)14:48:20 No.986061047
4年行ったけど出なかったけどどうしても出る意欲も出る想像も湧かないな 今でも
300 22/10/25(火)14:48:49 No.986061146
薬学部だったけど大学生は勉強しないなんて嘘だぞ 最初の4年はずっと単位はギチギチ 5年目実習で6年目国試勉強で地獄
301 22/10/25(火)14:49:07 No.986061207
>「」って割とそこそこいい大学出てるイメージ 半分くらいが高卒だと思う
302 22/10/25(火)14:49:08 No.986061208
生まれ直しても多分大学を出たいとは思わないな…
303 22/10/25(火)14:49:15 No.986061234
兄は長男だから大学!弟は自由に生きてほしいから美大! 俺は…行かせてもらえなかったよ…
304 22/10/25(火)14:49:27 No.986061283
飽き性で根気のない俺には実験の多い理系は無理だった
305 22/10/25(火)14:49:38 No.986061326
海外の会社の求人に応募するときどこもかしこもとにかく大学卒業以上!って条件にあったからとりあえず行っておいてよかった
306 22/10/25(火)14:50:24 No.986061500
>兄は長男だから大学!弟は自由に生きてほしいから美大! >俺は…行かせてもらえなかったよ… やっぱり兄弟の真ん中は辛えな…
307 22/10/25(火)14:50:27 No.986061512
親が失職したから大学行けなかった
308 22/10/25(火)14:50:30 No.986061524
>薬学部だったけど大学生は勉強しないなんて嘘だぞ >最初の4年はずっと単位はギチギチ >5年目実習で6年目国試勉強で地獄 医療系はどこも大変なんじゃないの?
309 22/10/25(火)14:50:36 No.986061550
こうして吐けると気分がスッキリした 心機一転残り少ない生活楽しむか
310 22/10/25(火)14:50:39 No.986061562
今7~8割くらいは大学か専門進学してんじゃないの? 大学専門行ってない人周りで見たことない
311 22/10/25(火)14:50:52 No.986061608
>「」って割とそこそこいい大学出てるイメージ 実際いい大学だったらしいんだけど 在学中はネットの評価鵜呑みにしてFランだと思ってたよ 「俺が就活うまくいかないのもFランだからなんだ…おのれ足切り!」って思ってた 俺がカスなだけだったよ
312 22/10/25(火)14:50:59 No.986061644
>今7~8割くらいは大学か専門進学してんじゃないの? >大学専門行ってない人周りで見たことない 田舎だとね…
313 22/10/25(火)14:51:10 No.986061693
文系は遊んでるなんて嘘だぞ めっちゃレポート書く… そりゃ理系の実験レポートよりは優しいが…
314 22/10/25(火)14:51:26 No.986061759
>こうして吐けると気分がスッキリした >心機一転残り少ない生活楽しむか 卒論(修論)の進捗はどうですか…?
315 22/10/25(火)14:51:43 No.986061819
専門には行きたいな
316 22/10/25(火)14:51:45 No.986061824
今MARCH文系だけど遊びまくってるし勉強なんてろくにしてないよ 卒論だけ不安だけど
317 22/10/25(火)14:52:00 No.986061886
行ってよかった サークルで旅行行ったりキャンプ行ったり日本一になったりして論文も出せてまぁまぁな就職も出来てフィクションみたいな大学生活だったけど1番良かったのは研究室時代にひたすら籠ってネトゲやってたお陰で全国に友達が出来た事です!
318 22/10/25(火)14:52:02 No.986061903
>>こうして吐けると気分がスッキリした >>心機一転残り少ない生活楽しむか >卒論(修論)の進捗はどうですか…? 卒業は再来年だから...
319 22/10/25(火)14:52:07 No.986061915
>医療系はどこも大変なんじゃないの? 楽なとこは楽だぞ 普通に2ヶ月くらい夏休みあるし
320 22/10/25(火)14:52:07 No.986061920
言うて卒論修論なんて国際学会出すとかじゃない限りどうにでもなる
321 22/10/25(火)14:52:14 No.986061947
>やっぱり兄弟の真ん中は辛えな… そして兄は途中で大学やめちゃって弟は蒸発したのが我が家だ
322 22/10/25(火)14:52:25 No.986061991
>文系は遊んでるなんて嘘だぞ >めっちゃレポート書く… (レポート書くのめっちゃ遅いんだな…)
323 22/10/25(火)14:52:37 No.986062044
俺は死ぬほど遊んでる文系だったから嘘じゃないよ
324 22/10/25(火)14:52:54 No.986062107
>今7~8割くらいは大学か専門進学してんじゃないの? >大学専門行ってない人周りで見たことない まぁ高卒で留まる人の割合は71%なので大体あってる 田舎かどうかで結構違う
325 22/10/25(火)14:53:17 No.986062195
死ぬほど遊ぶために楽そうな文系選びから始めろ
326 22/10/25(火)14:53:17 No.986062197
文系理系で分けるのはやっぱり無茶だって!
327 22/10/25(火)14:53:20 No.986062210
JKJDと容易にセックスできる数少ない期間だから行くべきだよ
328 22/10/25(火)14:53:31 No.986062258
1200字のレポートに三週間くらいかかってたから当然留年した
329 22/10/25(火)14:53:41 No.986062299
>今MARCH文系だけど遊びまくってるし勉強なんてろくにしてないよ >卒論だけ不安だけど いいかい 卒論はできてなくても毎週ゼミには顔を出すんだよ 真面目にやってるけど全然分からないし進まないですでもいい 要はちゃんとやってますって姿勢 出来がアレでも卒業はさせてもらえる 俺がそうだった
330 22/10/25(火)14:53:48 No.986062327
法学系なら大体の私大は卒論すらパスできるぜ
331 22/10/25(火)14:54:05 No.986062384
>文系は遊んでるなんて嘘だぞ >めっちゃレポート書く… >そりゃ理系の実験レポートよりは優しいが… 理系だとレポート書かせる授業が毎日あってその上実験があったりするから…
332 22/10/25(火)14:54:05 No.986062385
経営学部おすすめだぞ MARCHでも数学のできない経済学部みたいな感じで講義のレベルかなり低いから
333 22/10/25(火)14:54:18 No.986062426
>薬学部だったけど大学生は勉強しないなんて嘘だぞ >最初の4年はずっと単位はギチギチ >5年目実習で6年目国試勉強で地獄 6年制はマジ大変であると思う 4年制で出られてよかったよ俺…
334 22/10/25(火)14:54:19 No.986062434
>>文系は遊んでるなんて嘘だぞ >>めっちゃレポート書く… >(レポート書くのめっちゃ遅いんだな…) 俺のツギハギコピペレポート見る?
335 22/10/25(火)14:54:31 No.986062490
>いいかい 卒論はできてなくても毎週ゼミには顔を出すんだよ 真面目にやってるけど全然分からないし進まないですでもいい 要はちゃんとやってますって姿勢 ゼミはみんな仲良いからちゃんと行ってるよ
336 22/10/25(火)14:54:34 No.986062509
大学中退高卒ってクソだろ それが俺だ まぁ40でちゃんと仕事してるし家建てたし終わってみれば笑い話だが
337 22/10/25(火)14:54:36 No.986062514
卒論で死ぬ奴なんているのか… 留年ルートってだいたい他の単位が足りねーイメージだわ
338 22/10/25(火)14:54:49 No.986062564
器が小さいって思われるだろうけど同じ大学でも学部間で偏差値全然違ったので同じ目で見られるのちょっと嫌だった
339 22/10/25(火)14:55:18 No.986062680
>6年制はマジ大変であると思う >4年制で出られてよかったよ俺… 4年制って国家資格取れないって聞くけどどうなん?
340 22/10/25(火)14:55:26 No.986062711
>卒論で死ぬ奴なんているのか… >留年ルートってだいたい他の単位が足りねーイメージだわ みんなヒィヒィ言いながら結局間に合わせてるよね 教授が許してるともいう
341 22/10/25(火)14:55:31 No.986062735
どうせ「」になるなら同じだろみたいな高卒の僻みみたいなレスを見るとニッコリする
342 22/10/25(火)14:55:32 No.986062737
今GoogleClassroomで回答したり大学のポータルで課題提出だから普通に友達同士で解答回せるしすっげー楽だよ
343 22/10/25(火)14:55:42 No.986062776
>>いいかい 卒論はできてなくても毎週ゼミには顔を出すんだよ 真面目にやってるけど全然分からないし進まないですでもいい 要はちゃんとやってますって姿勢 >ゼミはみんな仲良いからちゃんと行ってるよ 強いて言うなら担当の先生と仲良くしておくことかな…
344 22/10/25(火)14:56:20 No.986062919
>器が小さいって思われるだろうけど同じ大学でも学部間で偏差値全然違ったので同じ目で見られるのちょっと嫌だった 学部ごとの偏差値なんて入る前にわかるんだから器が小さいんじゃなくて頭が足りないだけだろう
345 22/10/25(火)14:56:29 No.986062946
ゼミって皆話すの?俺のところ来ても先生にこれだけ課題やりましたって言ったら後は個人で作業してるだけでほぼ話さないんだが
346 22/10/25(火)14:56:40 No.986062993
今思い返すと思いっきり論理破綻してた卒論を 「内容はともかく時間がないので○○だけ修正して出してください」で済ませてくれた教授サンキュー!
347 22/10/25(火)14:56:51 No.986063044
>卒論で死ぬ奴なんているのか… >留年ルートってだいたい他の単位が足りねーイメージだわ 卒論と就活の板挟みで死ぬ 死んだ
348 22/10/25(火)14:57:10 No.986063102
大体の授業は基本休める限界まで休んでたし出ても別のことしてたし レポートやテストのために勉強した覚えもないし 卒論は記録的な突貫工事だったし就活もしてないし 何も実になってないけど人生で一番楽しかった
349 22/10/25(火)14:57:10 No.986063112
>ゼミって皆話すの?俺のところ来ても先生にこれだけ課題やりましたって言ったら後は個人で作業してるだけでほぼ話さないんだが グループワークとかイベントとかあるでしょ
350 22/10/25(火)14:57:14 No.986063121
>>器が小さいって思われるだろうけど同じ大学でも学部間で偏差値全然違ったので同じ目で見られるのちょっと嫌だった >学部ごとの偏差値なんて入る前にわかるんだから器が小さいんじゃなくて頭が足りないだけだろう 分かってる分かってないの話じゃねぇんだよアホ
351 22/10/25(火)14:57:30 No.986063171
>>6年制はマジ大変であると思う >>4年制で出られてよかったよ俺… >4年制って国家資格取れないって聞くけどどうなん? 多分上の「」は4年で免許取れてた頃に卒業した人だと思う 15年前くらいの話
352 22/10/25(火)14:57:58 No.986063274
信じられないだろうが40になったらこのころの苦痛や負い目とか全部笑い話だぜ ために学生時代に心囚われてる奴もいるが
353 22/10/25(火)14:58:03 No.986063296
>分かってる分かってないの話じゃねぇんだよアホ 入るまで外から同じ目で見られることが分かってなかったって話だろアホ
354 22/10/25(火)14:58:08 No.986063318
>>ゼミって皆話すの?俺のところ来ても先生にこれだけ課題やりましたって言ったら後は個人で作業してるだけでほぼ話さないんだが >グループワークとかイベントとかあるでしょ いや...芸術系だから基本自分の作品作ってるだけだわ...
355 22/10/25(火)14:58:17 No.986063360
大学どころか博士まで行ったけどあんま意味なかったし給料も安い でも本当に >行かなかったら行かなかったでコンプレックスになってただろうから同じ
356 22/10/25(火)14:58:20 No.986063368
>大体の授業は基本休める限界まで休んでたし出ても別のことしてたし >レポートやテストのために勉強した覚えもないし >卒論は記録的な突貫工事だったし就活もしてないし >何も実になってないけど人生で一番楽しかった 一コマ3000円くらいする講義聞かないの勿体なくない…?
357 22/10/25(火)14:58:24 No.986063385
「親の金で4年間遊べる場所」な
358 22/10/25(火)14:58:33 No.986063423
というかインスタ見たらゼミが何やってるのかなんてだいたいわかるじゃん…
359 22/10/25(火)14:58:36 No.986063438
薬剤師取ってる「」いたのか 俺だけだと思ってた
360 22/10/25(火)14:58:56 No.986063511
>>>6年制はマジ大変であると思う >>>4年制で出られてよかったよ俺… >>4年制って国家資格取れないって聞くけどどうなん? >多分上の「」は4年で免許取れてた頃に卒業した人だと思う >15年前くらいの話 なるほどなあ
361 22/10/25(火)14:59:04 No.986063548
子供を4年遊ばせられる親になれたら別に4年遊んでても武勇伝だったんだけど 残念ながら…親ごめん…
362 22/10/25(火)14:59:57 No.986063756
>一コマ3000円くらいする講義聞かないの勿体なくない…? 大学生活を勉強に費すのもそれはそれで勿体ないと思うから好きな方選べばいいんじゃないかな
363 22/10/25(火)15:00:15 No.986063843
家庭教師のバイトは今思えばなんで女の子を受け持たせてくれたんだろうと思う
364 22/10/25(火)15:00:17 No.986063860
大学行かなかったらまともな就職先なかったと思う 推薦で最初から合格前提のぬるい面接だけして内定もらって教授と研究室OBで開発部長の人と焼肉行って研究内容も就職先と合同研究したから全部学校のおかげ 職場の先輩に今の妻も紹介してもらったしゲオのps5の抽選も先輩の協力で手に入った
365 22/10/25(火)15:00:18 No.986063862
ゼミ指導教官が初めて担当したのが俺の代だったけど 卒論の規定字数を実際よりだいぶ多めに勘違いしてて 残り一月くらいで平謝りされたような覚えが
366 22/10/25(火)15:00:25 No.986063896
>>大体の授業は基本休める限界まで休んでたし出ても別のことしてたし >>レポートやテストのために勉強した覚えもないし >>卒論は記録的な突貫工事だったし就活もしてないし >>何も実になってないけど人生で一番楽しかった >一コマ3000円くらいする講義聞かないの勿体なくない…? 俺が払ってるわけじゃないしなぁ
367 22/10/25(火)15:00:30 No.986063920
野良でまだ研究してる「」なら分かると思う なんでもかんでも文献や研究資料がネットに転がってる訳じゃないって… 図書館や資料室使い放題はメリットデカすぎる いや卒業生でも本ならUFINITY使って借りられるけど 資料は持ち禁だからつれえ
368 22/10/25(火)15:00:41 No.986063963
>薬剤師取ってる「」いたのか >俺だけだと思ってた 結構いると思う
369 22/10/25(火)15:01:15 No.986064087
講義聴かないと勿体ないと思う価値観してたら喜んで勉強してると思うんだよね
370 22/10/25(火)15:01:30 No.986064155
>No.986063860 なんでそんな順風満帆なのにこんなとこ来るの…
371 22/10/25(火)15:01:36 No.986064176
スレ画通りでで実際行かせてもらえなったな
372 22/10/25(火)15:01:45 No.986064205
通わせてもらったけど結局実家の農家継いだから意味あんのかなって思ってる
373 22/10/25(火)15:01:50 No.986064223
親の金で遊べるとか言われて大学進学したけど1~4年まで全部めんどくさかったわ1~3前期まで単位詰めて3年後期以降は遊ぼうと思ったのに研究室が3年後期からで全然暇じゃなかった というか1日10時間研究室で実験してるとかとか普通にあるのにこっちが金払ってるのマジで馬鹿みたいで今思い出してもイライラしてくるわ
374 22/10/25(火)15:01:57 No.986064252
>「親の金で4年間遊べる場所」な 別に自分のターンに子供に還元すれば恥でもなんでもないんだがな
375 22/10/25(火)15:02:37 No.986064424
>通わせてもらったけど結局実家の農家継いだから意味あんのかなって思ってる 例えば何らかの事情で離農する事になった時に再就職に便利
376 22/10/25(火)15:02:41 No.986064437
>通わせてもらったけど結局実家の農家継いだから意味あんのかなって思ってる 農業系の勉強できるとこもあるし
377 22/10/25(火)15:02:47 No.986064461
童貞なところ以外は順風満帆だ 見てくれ俺の研究室!俺以外誰もいないしなんなら本来の職場から20km以上離れているからいもげし放題だ!
378 22/10/25(火)15:02:48 No.986064463
なんか仕事中に虹裏みてる「」多すぎ
379 22/10/25(火)15:03:07 No.986064541
>親の金で遊べるとか言われて大学進学したけど1~4年まで全部めんどくさかったわ1~3前期まで単位詰めて3年後期以降は遊ぼうと思ったのに研究室が3年後期からで全然暇じゃなかった 遊びたいのに理系行くなよ
380 22/10/25(火)15:03:14 No.986064571
>>No.986063860 >なんでそんな順風満帆なのにこんなとこ来るの… 順風満帆な人を追い出すような「」がいなきゃ 普通に色んな人が居るんだよなimg
381 22/10/25(火)15:03:28 No.986064630
大卒資格もらって遊びたかっただけで別に勉強したいと思ったことねえな
382 22/10/25(火)15:03:45 No.986064701
>通わせてもらったけど結局実家の農家継いだから意味あんのかなって思ってる 農家は最初に農業以外で社会経験積んだほうがいいぞ ずっと農業してるとなんかおかしくなるなった
383 22/10/25(火)15:03:53 No.986064746
>なんか仕事中に虹裏みてる「」多すぎ 無職でずっと虹裏にいるよりずっとマシだから…
384 22/10/25(火)15:04:01 No.986064784
>>No.986063860 >なんでそんな順風満帆なのにこんなとこ来るの… みんながみんなsnsみたいな個人のつながりを求めてるわけではないからな こういう匿名掲示板が居心地のいい奴はいる
385 22/10/25(火)15:04:23 No.986064873
農業実習生かなんかが現代の奴隷とか言われてるけど研究室の学生の方がよっぽど奴隷やってると思うわ金も出ないし
386 22/10/25(火)15:04:27 No.986064891
文系って遊び放題って本当なのかな…って疑ってる あれだろ本当は忙しいけど楽だったわ~って言いたい人が多いんでしょ?
387 22/10/25(火)15:04:35 No.986064918
俺は講義に金出してるんじゃなくて学歴に金出したんだ
388 22/10/25(火)15:04:36 No.986064921
大学に行った意味は正直あやしいけど大学で出来た友人とはずっと続いてるから行って良かった
389 22/10/25(火)15:04:49 No.986064984
学んだことはなにもなかったけどそこそこの大卒って肩書きが思っていた以上に力を持ってくれているので助かってる 無かったら死んでた あと家庭教師がめっちゃボロいバイトだったので学費は速攻返せた
390 22/10/25(火)15:05:06 No.986065062
別にimgって特別な人だけが来る場所じゃないから…
391 22/10/25(火)15:05:07 No.986065068
>俺は講義に金出してるんじゃなくて学歴に金出したんだ 自分で出しててえらい!
392 22/10/25(火)15:05:10 No.986065078
4年間遊ぶだけで初任給増えるシステム 俺より短大卒の同期の方が遥かに有能だったぞ
393 22/10/25(火)15:05:19 No.986065127
>文系って遊び放題って本当なのかな…って疑ってる >あれだろ本当は忙しいけど楽だったわ~って言いたい人が多いんでしょ? 今二年生だけどリモート半分で週2しか大学行ってないよ
394 22/10/25(火)15:05:20 No.986065136
>俺は講義に金出してるんじゃなくて学歴に金出したんだ これを理解してない教授多すぎて嫌になるわ まあ東大京大の研究大好きな人種だから理解できないのかもしれんけど
395 22/10/25(火)15:05:34 No.986065187
大学出て就職もしっかりできたけど 結婚できなくてごめんなかーちゃん…
396 22/10/25(火)15:05:44 No.986065223
リモートで仕事してるとなんか大学時代サボってたときと似ていて懐かしくなってくる ちゃんと成果出せばいいだけだしね
397 22/10/25(火)15:05:45 No.986065230
>自分で出しててえらい! 国立大学と奨学金ってすごいよね…
398 22/10/25(火)15:06:24 No.986065368
>大学出て就職もしっかりできたけど >結婚できなくてごめんなかーちゃん… 就職して働いてるだけで偉い もっと誇れ
399 22/10/25(火)15:07:02 No.986065524
具合悪くて現役&浪人失敗して日東駒専に入ったんだけど入学して直ぐにぶっ倒れて入院した 指定難病だった事が判明して辛い…必死に努力したのに無駄だった
400 22/10/25(火)15:07:06 No.986065535
薬学部は今は6年だけど昔は4年制だったんよ それで薬剤師になれればコスパいいからうちの周りだと 女で成績良いととりあえず薬学部行ったらって感じだった
401 22/10/25(火)15:07:08 No.986065546
>4年間遊ぶだけで初任給増えるシステム >俺より短大卒の同期の方が遥かに有能だったぞ 短大とで給料に差がつくのか
402 22/10/25(火)15:07:11 No.986065555
高校出た後入った予備校サボって大学サボって今会社サボってる
403 22/10/25(火)15:07:13 No.986065572
大学院できっちり成果残せるやつは優秀だわ 俺何のために大学院行ったかわからん…成長はしたと思うけど
404 22/10/25(火)15:07:15 No.986065584
新卒資格を買いに行った 会社は辞めた
405 22/10/25(火)15:07:22 No.986065621
>なんか仕事中に虹裏みてる「」多すぎ 学生とか無職の擬態型も混じってるからな
406 22/10/25(火)15:07:49 No.986065733
>>4年間遊ぶだけで初任給増えるシステム >>俺より短大卒の同期の方が遥かに有能だったぞ >短大とで給料に差がつくのか 4年制とその他で初任給に差あるぞ 少なくともウチの会社は
407 22/10/25(火)15:07:54 No.986065752
モラトリアムのモラモラした雰囲気が出てまいりました!
408 22/10/25(火)15:08:00 No.986065778
>>自分で出しててえらい! >国立大学と奨学金ってすごいよね… うちみたいな金のない母子家庭に数百万ポンとくれる…ありがたい お陰で院も卒業できそうだし就職も結構でかいところ入れたし感謝しかない
409 22/10/25(火)15:08:58 No.986066043
大学出て別に大した学歴を得られた訳じゃないけど人間関係の構築やコミュニケーション能力がマシになったので結果行って良かった… 大学出てなかったらまともに就職出来てた気がしない…
410 22/10/25(火)15:09:16 No.986066116
結婚して子供2人大学行かせるとか無理ゲー
411 22/10/25(火)15:09:19 No.986066136
試験で名前書いたら入れるようなFラン行ってちゃんとしたとこに2年次編入したら入試は簡単だし単位認定の過程でGPA3.0の扱いになってデバッグモードの気分だった でも入試が超イージーだった分大学院はがんばったよ
412 22/10/25(火)15:10:06 No.986066344
大学生なら若いんだし徹夜で遊んだり出きるんだろうなぁ 羨ましい若い体欲しい
413 22/10/25(火)15:11:43 No.986066754
サークルも入らなかったしボッチだったけど初めて誰にも冷かされないでいろんなイベントとか展示会見に行ったり読書したり考え事する時間出来たからあの期間なかったら物凄い病んでたと思う 中学高校ってやること多くて結構息つく暇なかったなあと思ったし社会人はむしろ考える頭あると病んで損する
414 22/10/25(火)15:11:45 No.986066767
>大学って行ってよかった? 同窓会で高卒と会ったら知識が偏ってて馬鹿すぎたから大学行ってたのは意味あったんだなってなった 大学行った馬鹿は曲がりなりにも成長してたし
415 22/10/25(火)15:13:07 No.986067152
学校だるかったしレポートしんどかったし毎日何かに追われてたけど体調は良かったなあの頃…