22/10/25(火)08:36:43 最近白... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/25(火)08:36:43 No.985977301
最近白いタイヤってあまりみかけないよね
1 22/10/25(火)08:37:43 No.985977466
ゴム自体黒いからな
2 22/10/25(火)08:38:08 No.985977543
加硫でなー
3 22/10/25(火)08:40:02 No.985977827
現代の科学技術なら黒くないタイヤゴムも作れるんでないか?
4 22/10/25(火)08:44:15 No.985978493
黒くないと耐候性悪い気がする そういう問題は科学の力で解決してるかも知らないけど
5 22/10/25(火)08:44:52 No.985978596
コストの問題もあると思われる たぶん高くなるんだろう
6 22/10/25(火)08:47:00 No.985978966
ダサいことに気づいたんだろう
7 22/10/25(火)08:50:08 No.985979502
なんで白かったの?
8 22/10/25(火)08:50:20 No.985979530
カーボン混ぜて黒くすることで性能上げてるからな
9 22/10/25(火)08:51:37 No.985979723
>なんで白かったの? 当時はかっこよかったから
10 22/10/25(火)08:52:17 No.985979829
>ゴム自体黒いからな 生ゴムは樹液は白で固まると茶色でしょ
11 22/10/25(火)08:54:04 No.985980142
ゴムは黒が強いってのはよく聞く
12 22/10/25(火)08:55:59 No.985980546
>>ゴム自体黒いからな >生ゴムは樹液は白で固まると茶色でしょ 言われてみればそうだった
13 22/10/25(火)08:58:05 No.985980920
消しゴムってそういえば白だった
14 22/10/25(火)08:59:31 No.985981169
買おうとした自転車のタイヤが白かった 汚れる気がした
15 22/10/25(火)09:45:51 No.985988904
足回りってすぐに汚れるからね 白がいいって人は多くない
16 22/10/25(火)09:49:13 No.985989487
今売ってるホワイトリボンタイヤも塗料ではないらしいな
17 22/10/25(火)09:56:12 No.985990849
>今売ってるホワイトリボンタイヤも塗料ではないらしいな アレ白いベースに黒いゴム被せてるよね 古くなったの見ると黒い部分がちょっと剥げて下の白い部分見えたりする
18 22/10/25(火)09:58:46 No.985991309
おかげさまで白リボンがクラシックあじを出す手っ取り早い手法になったりする
19 22/10/25(火)10:01:28 No.985991762
>アレ白いベースに黒いゴム被せてるよね >古くなったの見ると黒い部分がちょっと剥げて下の白い部分見えたりする ベースは黒いタイヤなんだけどサイドウォールの中身に白いゴムを1枚貼ってから成形して表面の黒いゴムを削り出して作るらしい
20 22/10/25(火)10:04:38 No.985992432
前後ともドラムブレーキでダストが外に出ない時代のものだから 今だとすぐ茶色くなってしまうな
21 22/10/25(火)10:05:00 No.985992507
一昔前は韓国産のカラータイヤ履いてる人もたまに見かけたけど最近見ないね
22 22/10/25(火)10:07:30 No.985993022
ホワイトレター付けてから管理の面倒臭さを実感した
23 22/10/25(火)10:14:17 No.985994353
>ホワイトレター付けてから管理の面倒臭さを実感した 町で見るホワイトレター大体薄汚れてる
24 22/10/25(火)10:16:38 No.985994827
fu1577994.jpg 被せるだけのお手軽ホワイトリボン
25 22/10/25(火)10:18:19 No.985995169
カーボン混ぜると強度と弾力が両立できるって誰が気付いたんだろ
26 22/10/25(火)10:25:32 No.985996721
カーズで見た
27 22/10/25(火)10:42:55 No.986000333
ポスカで塗るから大丈夫! 200円以内でできる簡単