22/10/25(火)02:06:10 はわわ… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/10/25(火)02:06:10 No.985940500
はわわ…
1 22/10/25(火)02:08:15 No.985940875
これは…配線不良とかじゃないの
2 22/10/25(火)02:10:07 No.985941190
新型出るたびこういう話題出るな
3 22/10/25(火)02:10:07 No.985941191
カジデスカジデス
4 22/10/25(火)02:10:46 No.985941296
どうすんのこれ…
5 22/10/25(火)02:10:57 No.985941341
まじやばい
6 22/10/25(火)02:11:46 No.985941474
ヒートシンクとかカバーで配線噛んだのかな
7 22/10/25(火)02:13:54 No.985941849
こういうのは元記事のリンク頂戴よ
8 22/10/25(火)02:17:35 No.985942463
>こういうのは元記事のリンク頂戴よ https://wccftech.com/nvidia-16-pin-connector-on-geforce-rtx-4090-graphics-card-burns-up-melts-the-cable-plug/
9 22/10/25(火)02:18:07 No.985942554
ケーブルが曲がってるとこうなるのか…
10 22/10/25(火)02:18:45 No.985942666
元から指摘されてた通りのことがそのままだったか
11 22/10/25(火)02:19:13 No.985942742
販売前からこの話出てたしメーカー側も対応約束してたけど 結局根本的には改善されなかった?
12 22/10/25(火)02:19:15 No.985942748
規格発表当初から指摘されていた問題か
13 22/10/25(火)02:21:46 No.985943194
こうやると燃えるって既知の問題を実践しただけか
14 22/10/25(火)02:22:10 No.985943261
ボードの上で35mmまっすぐにしようと思ったらフタしまらなくね
15 22/10/25(火)02:22:38 No.985943334
コネクタの位置がサイドパネルぎりぎりになっちゃうのはおかしいと思わなかったのかnvidia
16 22/10/25(火)02:22:54 No.985943381
燃えるくらいでちょうどいいよこれからの季節
17 22/10/25(火)02:23:01 No.985943402
マザボにくっつけたら自重で折れそうなんだけどそっちは意外と平気なの?
18 22/10/25(火)02:23:47 No.985943515
通常のレイアウトで前側になる方向に端子出すのは規格違反なの? そっちの方がスペースは余裕あるよね
19 22/10/25(火)02:26:02 No.985943844
>燃えるくらいでちょうどいいよこれからの季節 高級薪すぎる…
20 22/10/25(火)02:26:34 No.985943920
>マザボにくっつけたら自重で折れそうなんだけどそっちは意外と平気なの? いや全然平気じゃないし説明書に必ず支え棒使えって書いてあるよ
21 22/10/25(火)02:26:34 No.985943922
>マザボにくっつけたら自重で折れそうなんだけどそっちは意外と平気なの? マザボ側が金属板とかで端子強化してるから故障にはならなそうかな グラボを地面に垂直に立てる配置流行った方が絶対いいと思うけど
22 22/10/25(火)02:27:05 No.985944008
もしかしてブラケット面の反対側なのかなあって思って画像検索したらやはりマザーボードと反対側だった どういうケースを想定してるんだ…
23 22/10/25(火)02:27:51 No.985944131
大きさが初期型のPS2をマザーにぶら下げるようなもんだし無茶だよな…
24 22/10/25(火)02:28:47 No.985944261
>ボードの上で35mmまっすぐにしようと思ったらフタしまらなくね そんな小っさいケース使うなってことでしょ
25 22/10/25(火)02:29:31 No.985944369
PCケースの構造が根本的に変わりそうな重量だけど とくに4090専用とか謳ったケースはまだ無いのね
26 22/10/25(火)02:29:31 No.985944370
>大きさが初期型のPS2をマザーにぶら下げるようなもんだし無茶だよな… ほぼXBOX SeriesSだったよな
27 22/10/25(火)02:32:13 No.985944740
この程度で燃えるの? 35mmが生死を分けるほど繊細な構造なら そもそも根元周り曲がらないケーブルでも付ければ良かったんじゃ
28 22/10/25(火)02:33:41 No.985944941
>この程度で燃えるの? 流す電力があまりにもデカすぎる
29 22/10/25(火)02:34:35 No.985945058
電源付属のケーブル側で対策されるまでは続きそうだな
30 22/10/25(火)02:39:17 No.985945672
人間には過ぎた力
31 22/10/25(火)02:40:11 No.985945814
過度な負荷かけると普通の電源コードも発熱して燃えるもんな…
32 22/10/25(火)02:41:52 No.985946045
近年ナイロン樹脂の不足でコネクタがなくて物が作れないこととかあったから その辺の質の悪いやつ使った可能性がある
33 22/10/25(火)02:44:05 No.985946349
>近年ナイロン樹脂の不足でコネクタがなくて物が作れないこととかあったから >その辺の質の悪いやつ使った可能性がある 電源にそんな材料使うな
34 22/10/25(火)02:45:17 No.985946499
グラボクソ高いんだから 相応のケーブル付属にしろよ
35 22/10/25(火)02:46:43 No.985946681
リンク先の図だと金属接点のオスメスが斜めになって接触面積が不足して発熱だからな コネクタの嵌合の話ではなさそう
36 22/10/25(火)02:48:59 No.985946971
端子そのものが大電力にたいして信頼性が低いって感じか
37 22/10/25(火)02:55:19 No.985947793
接触不良か
38 22/10/25(火)02:58:44 No.985948176
やはりL字ケーブルが必要か
39 22/10/25(火)03:01:23 No.985948462
グラボと言いつつ実質もう1台PCを内蔵させてるようなもんだしマザーボードにマウント出来るように設計見直したほうがいいんじゃないか
40 22/10/25(火)03:02:17 No.985948569
>グラボと言いつつ実質もう1台PCを内蔵させてるようなもんだしマザーボードにマウント出来るように設計見直したほうがいいんじゃないか もうしてるじゃん
41 22/10/25(火)03:31:10 No.985951203
ライザーケーブル使うか
42 22/10/25(火)03:44:13 No.985952199
大電力用のコネクタないの?
43 22/10/25(火)03:46:21 No.985952371
というか4090なんて現行最高のハイエンドなんだから専用ライザーケーブル付属させるくらいして欲しい それともライザーケーブルだと無理なやつなの?
44 22/10/25(火)03:47:34 No.985952479
コネクタから35mmまではケーブル曲げるなよ! ってそれ注意書きじゃなくてコネクタ自体を曲がらないような仕様にして対策してくれよ!
45 22/10/25(火)03:59:43 No.985953450
また買えばいいからゆるすが…
46 22/10/25(火)04:17:29 No.985954534
ケーブル曲げるなよ?絶対に曲げるなよ?
47 22/10/25(火)04:19:23 No.985954646
これめっちゃ高いやつじゃない?
48 22/10/25(火)04:19:27 No.985954650
>コネクタから35mmまではケーブル曲げるなよ! 結構な数の事故が起こりそう 3090買うぐらいだからあなた覚悟して来てる人ですよね……?って言うつもりなのかもしらんけど
49 22/10/25(火)04:23:06 No.985954866
これ以上大きくなるならもうグラボ外付けでよくない? どうしてもケースに納めないとダメ?
50 22/10/25(火)04:36:58 No.985955658
こんな小さいコネクタは外して端子台つけようね
51 22/10/25(火)04:43:30 No.985955971
>3090買うぐらいだからあなた覚悟して来てる人ですよね……?って言うつもりなのかもしらんけど ちゃんとフールプルーフが無いと集団訴訟の原因になるだけな気はする
52 22/10/25(火)04:59:23 No.985956750
>ちゃんとフールプルーフが無いと集団訴訟の原因になるだけな気はする 今馬鹿って言ったか?
53 22/10/25(火)05:03:55 No.985956937
フープルーフとか以前にこんな注意事項付いてる時点で製品としてはだいぶアレ
54 22/10/25(火)05:05:02 No.985956985
前評判よりはいい感じだったけど最大の問題点だったデカさがスレ画あるなら更に深刻だな…
55 22/10/25(火)05:05:59 No.985957020
>また買えばいいからゆるすが… 良くねえよ!
56 22/10/25(火)05:06:40 No.985957048
PC関係ってそれぞれの部品の質はともかく接続周りが基本的に不便なのなんなの 頻繁に開けるもんでもないから金かけたくないってのか
57 22/10/25(火)05:08:04 No.985957100
えっこれで30万円がパー?
58 22/10/25(火)05:11:09 No.985957221
アメリカ人の給料だったら12万円くらいの感覚だろ …かなり痛いな
59 22/10/25(火)05:15:00 No.985957369
4090Tiは発熱しすぎて溶けるんで市場投入キャンセルされたって 言われてるしまあこのくらいはあるだろう
60 22/10/25(火)05:19:14 No.985957567
こんだけバカでかいと取り回しも難しくなるから 多少ケーブルに無理させることになるハメになるのは多そうだなあ
61 22/10/25(火)05:44:11 No.985958679
Uh oh...
62 22/10/25(火)05:44:59 No.985958717
オーバークロックした挙げ句連続稼働させたら だろ?
63 22/10/25(火)05:46:57 No.985958806
今は買い時ではない
64 22/10/25(火)05:51:49 No.985959038
なんでグラボってずっと横から刺す形なの 自重に耐えられないんだから上から刺すようにしろよ
65 22/10/25(火)06:09:00 No.985959979
>>ちゃんとフールプルーフが無いと集団訴訟の原因になるだけな気はする >今馬鹿って言ったか? はい
66 22/10/25(火)06:17:12 No.985960355
抜本的にケーブル方式を変えなきゃいけないわけか
67 22/10/25(火)06:21:05 No.985960573
どうせビデオカードぐらいしか刺すもんないんだし ライザーケーブルでカード縦配置にして拡張スロット潰しても特に困らんのでは でなきゃピザボックス型復権の時
68 22/10/25(火)06:24:20 No.985960749
>なんでグラボってずっと横から刺す形なの >自重に耐えられないんだから上から刺すようにしろよ 昔懐かしい横置き上にモニタ置くタイプのPCだな
69 22/10/25(火)06:26:42 No.985960857
Thunderboltをめっちゃ速くして 外付けグラボBOXが普通になって欲しい
70 22/10/25(火)06:28:45 No.985960958
チップが無事ならなんとかなるでしょ多分
71 22/10/25(火)06:29:44 No.985961008
こういうのって外部から使えないの? 外付けハードディスクみたいにさ
72 22/10/25(火)06:30:09 No.985961033
ATXの配置見直して
73 22/10/25(火)06:30:28 No.985961053
>Thunderboltをめっちゃ速くして >外付けグラボBOXが普通になって欲しい 簡単に言ってくれるなぁ…
74 22/10/25(火)06:41:55 No.985961794
可能性の箱
75 22/10/25(火)06:48:12 No.985962286
サウンドボードもTVチューナーももう基本刺さない上なんならディスクドライブさえ付けなくてもいいやみたいなレベルだもんなぁ
76 22/10/25(火)06:51:01 No.985962532
GPUボックス何であんなに高いの
77 22/10/25(火)06:56:00 No.985962956
コンテナ船で気長に輸送してるけどその間に回収とかやめてくれよ!
78 22/10/25(火)06:56:56 No.985963037
俺は注意したかんな!はある程度は効くけど被害が一定数を超えるとひっくり返るからどうなるか
79 22/10/25(火)07:12:32 No.985964495
もうケースなんてやめて剥き身の時代がくるのか…
80 22/10/25(火)07:14:42 No.985964716
ネトウヨガイジスレ
81 22/10/25(火)07:17:15 No.985964976
>サウンドボードもTVチューナーももう基本刺さない上なんならディスクドライブさえ付けなくてもいいやみたいなレベルだもんなぁ 配線少なくてすっきりして綺麗!って思ったけど 逆にやることあんまねえな…ってなってちょっと寂しい
82 22/10/25(火)07:18:05 No.985965063
上に出るレイアウトじゃなくて後ろに出るレイアウトにすればいいのに
83 22/10/25(火)07:21:46 No.985965464
3.5cm以上ケーブルまっすぐじゃなきゃいけないって何cmぐらいのスペースいるんだろう 縦置きで物理的に収まるケース存在してないんじゃないか
84 22/10/25(火)07:25:18 No.985965826
最近のグラボってもうデカすぎるし あれマザボと並行に配置するつくりにできないの?
85 22/10/25(火)07:26:22 No.985965937
>こういうのって外部から使えないの? >外付けハードディスクみたいにさ 配線の長さが処理速度に影響するから…
86 22/10/25(火)07:27:34 No.985966053
マイニングブームの頃からコネクタの質が悪いと 大電流で溶ける焼けるとはいわれてた
87 22/10/25(火)07:28:10 No.985966113
今時のPCは炎属性なのか~
88 22/10/25(火)07:28:46 No.985966181
抵抗があるから電流で熱が発生するんだよ 無抵抗の金属を持ってくればいい!
89 22/10/25(火)07:34:19 No.985966816
AC100VをくれてやるからACDC変換もグラボ内部でやれ ってなるかもしれない
90 22/10/25(火)07:43:34 No.985967986
ニッチな人んとこの記事見たけど今んとこ報告あるのGIGABYTEのやつだけらしいな
91 22/10/25(火)07:48:14 No.985968638
Tiは溶けるって聞いたけど無印も溶けるのか https://gigazine.net/news/20221012-rtx-4090-ti-cancelled-melting/
92 22/10/25(火)07:52:35 No.985969270
>ニッチな人んとこの記事見たけど今んとこ報告あるのGIGABYTEのやつだけらしいな TUFも報告ある https://twitter.com/Vectral555/status/1584634694662246400?s=20&t=N1NJ0yM2heNk40skWjwkNA
93 22/10/25(火)07:56:39 No.985969934
曲げちゃいけないなら曲げられない加工するもんじゃないのかカバーとかで