虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/10/25(火)00:17:33 なんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/10/25(火)00:17:33 No.985914144

なんなのこれ

1 22/10/25(火)00:18:14 No.985914400

コルセットを締める作業だっつってんだろ

2 22/10/25(火)00:20:21 No.985915190

有名だけどコルセットをよりキツく締めるためにアバラ折ったりするんだよね 最悪死ぬとか

3 22/10/25(火)00:21:24 No.985915575

コルセットの歴史をさかのぼっていくと北欧神話のトールにたどりつく …とちょっと前に何かで読んだ

4 22/10/25(火)00:34:40 No.985919959

よう生きてこれたな人類

5 22/10/25(火)00:38:54 No.985921271

ちょっとえっちに見えるけどめっちゃ辛そう

6 22/10/25(火)00:40:23 No.985921733

シャーリーでも見た気がする

7 22/10/25(火)00:50:45 No.985924716

おしゃれは我慢ってちょくちょく想像を超えてくな

8 22/10/25(火)00:51:36 No.985924978

ハイヒールみたいなのも理解できん

9 22/10/25(火)00:52:25 No.985925198

眼鏡外すやつか

10 22/10/25(火)00:52:38 No.985925255

>ハイヒールみたいなのも理解できん 中世ヨーロッパはうんこを道路に捨ててたので…

11 22/10/25(火)00:54:11 No.985925707

実際めっちゃ辛くて体に悪いやつ

12 22/10/25(火)00:54:25 No.985925776

>おしゃれは我慢ってちょくちょく想像を超えてくな 時には限度をこえる たまに死ぬ

13 22/10/25(火)00:58:21 No.985926879

肋骨の一切の自由を奪うことで呼吸困難にして すぐに気絶するカワイイ女子が作れるってわけ

14 22/10/25(火)01:02:08 No.985927859

死人が出てたりしたんだっけ

15 22/10/25(火)01:03:01 No.985928074

昔の御婦人がちょっとした事ですぐ失神する描写はこれできつく締めすぎてるせいらしいな

16 22/10/25(火)01:03:09 No.985928096

男はこれどうやって外してエッチに持ち込めばいいの?

17 22/10/25(火)01:03:28 No.985928181

内臓の位置が変わっちゃうやつ

18 22/10/25(火)01:04:06 No.985928338

纏足とコルセットは頭おかしいと思う

19 22/10/25(火)01:10:33 No.985929891

足無理やり小さくされて普通に立てないのかわいい~♥ って世界もあったんだよな…

20 22/10/25(火)01:10:52 No.985929962

苦労した分評価される理論って日本以外でもあったんかな

21 22/10/25(火)01:11:41 No.985930156

今でいう整形みたいなもんか…

22 22/10/25(火)01:12:17 No.985930299

ポールポワレとシャネルの二大女性ファッション界の救世主

23 22/10/25(火)01:12:23 No.985930324

多分話のベクトルは違うと思うけど割礼とかあるよね

24 22/10/25(火)01:12:25 No.985930328

胴体は細ければ細いほどよい

25 22/10/25(火)01:13:29 No.985930574

>足無理やり小さくされて普通に立てないのかわいい~♥ >って世界もあったんだよな… 実際に写真見ると歪んだ奇形過ぎて全然可愛くない…

26 22/10/25(火)01:13:57 No.985930684

>纏足とコルセットは頭おかしいと思う 鉛中毒起こしてたおしろいも並べていいと思うの

27 22/10/25(火)01:14:27 No.985930811

おしゃれは我慢とは言うけどさ…

28 22/10/25(火)01:14:45 No.985930872

引き締めるとよくない?じゃあさらにしめつけて私はもっとすごい!を繰り返した結果ここまでするのは当たり前になって最初の意義すら見失うことはファッション以外でもよくある

29 22/10/25(火)01:15:14 No.985930970

>鉛中毒起こしてたおしろいも並べていいと思うの 他所の文化を低く見るのが目的だから日本で使われてたのは除外だぞ

30 22/10/25(火)01:15:47 No.985931096

>>ハイヒールみたいなのも理解できん >中世ヨーロッパはうんこを道路に捨ててたので… それ直接関係ないから

31 22/10/25(火)01:17:12 No.985931396

ハイヒールは単純に見た目がいいのと 足が長く見える効果がある

32 22/10/25(火)01:17:53 No.985931548

うんこ由来なら男もハイヒールなはずだしな あるいは屈強な男はうんこ踏んでも気にしないとされていたか

33 22/10/25(火)01:18:23 No.985931667

美しいと認められれば得られる利益がデカいからな 少しくらいの不便は我慢できる

34 22/10/25(火)01:18:54 No.985931771

おしろいに限らず緑の染料にヒ素使ってたとかもあるから 身近で使う色関係は毒性が分かるまでの歴史でもある

35 22/10/25(火)01:19:56 No.985931983

>あるいは屈強な男はうんこ踏んでも気にしないとされていたか 貴婦人はウンコロード渡るときその辺に居る野生のタフガイにお駄賃上げて運んでもらってたらしいな

36 22/10/25(火)01:22:31 No.985932542

>おしろいに限らず緑の染料にヒ素使ってたとかもあるから 死の緑いいよねよくねえよ 工場の従業員指まで真緑で死体腐らないとか…

37 22/10/25(火)01:22:37 No.985932572

>うんこ由来なら男もハイヒールなはずだしな 当初は男女ともはいてたらしい でもそのうち男は軍隊に行くようになったので…

38 22/10/25(火)01:23:15 No.985932706

ハイヒールじゃつま先ドボンで意味ないだろ ゲタが一番だろ

39 22/10/25(火)01:25:02 No.985933083

>鉛中毒起こしてたおしろいも並べていいと思うの おはぐろも並べよう

40 22/10/25(火)01:29:21 No.985933982

細見えするし内蔵を圧迫することでたくさん食べれないから少食演出もできておとく!

41 22/10/25(火)01:32:40 No.985934629

放射性物質扱ってた工場の女たちが闇の中だとぼんやりと光ってたっていう話が怖い

42 22/10/25(火)01:34:13 No.985934938

えっハイヒールってうんこ踏んでも大丈夫みたいな感じの工夫だったの?

43 22/10/25(火)01:35:16 No.985935126

唇に変な板つけたりとかファッションは妙な物が流行るよね

44 22/10/25(火)01:36:26 No.985935359

>放射性物質扱ってた工場の女たちが闇の中だとぼんやりと光ってたっていう話が怖い 光りし者かよ

45 22/10/25(火)01:36:53 No.985935455

コルセット警察ですが紐の通し方が間違っておられますねくびれの部分で絞るため中央あたりの穴からループ状の上下の紐が出ているのが一般的なコルセットでございます

46 22/10/25(火)01:37:51 No.985935630

この場合はハイヒールよりは纏足の方がニュアンス近いのか

47 22/10/25(火)01:40:08 No.985936072

これどんどん細くしていってめちゃくちゃウエスト絞った女性いたよね 最早奇形みたいになってる

48 22/10/25(火)01:40:13 No.985936088

舞妓はんの帯をおっさんが思い切り締めて巻くのも近いかもしれない 体へのダメージは日本髪結う方がでかいかもだが

49 22/10/25(火)01:40:41 No.985936183

合理性だけで言うなら今のファッションも意味不明なのいっぱいある

50 22/10/25(火)01:41:37 No.985936359

コルセットがあったからブラジャーが出来たんだと考えるとそこまで悪くもない

51 22/10/25(火)01:41:45 No.985936388

ブラジャー付けていることも昔の人から見たらおかしいと思うかも

52 22/10/25(火)01:42:03 No.985936438

俺日本人の正座もだいぶ頭おかしいと思う まあおしゃれではないのだが

53 22/10/25(火)01:45:04 No.985936955

わざわざ穴開けて付けるのが普及してるピアスも大概だよな

54 22/10/25(火)01:45:36 No.985937048

趣味か!?

55 22/10/25(火)01:48:47 No.985937610

ハイヒールは脚を長く見せるためだし コルセットはくびれを細く見せるためだろ わからん理由あるか?

56 22/10/25(火)01:50:21 No.985937842

正座は拷問だよねアレ みんな胡座でいいじゃねえか

57 22/10/25(火)01:53:01 No.985938271

ハイヒールはウンコが原因説は専門家に念入りに否定されてるけど 話として面白いから残ってるってタチの悪い嘘雑学なんだよね

58 22/10/25(火)01:53:29 No.985938347

>わざわざ穴開けて付けるのが普及してるピアスも大概だよな イヤリングの方が痛いからな

59 22/10/25(火)01:53:42 No.985938382

ピアスはどうなん?

60 22/10/25(火)01:54:08 No.985938459

アバラ折るのはやり過ぎだろ!って思うかもしれんが 実はこれコルセットが酷いと言うより人間のアバラが弱い 満員電車では毎日誰かのアバラが折れてる 毎日だ

61 22/10/25(火)01:54:20 No.985938490

>ハイヒールはウンコが原因説は専門家に念入りに否定されてるけど 何も考えずにヨーロッパならうんこでしょ!みたいなのがあるせいで

62 22/10/25(火)01:54:32 No.985938530

アバラってそんな弱いの…?

63 22/10/25(火)01:54:48 No.985938572

正座そんなつらい?

64 22/10/25(火)01:55:19 No.985938665

>正座は拷問だよねアレ >みんな胡座でいいじゃねえか 久しぶりに正座したら太ももが痛すぎる… 人体の構造に反してない?

65 22/10/25(火)01:55:37 No.985938729

イヤリングとして耳たぶ挟むよりピアスの方が辛さがないんだ

66 22/10/25(火)01:55:56 No.985938784

>アバラってそんな弱いの…? 漫画でも良く肋が逝くからな

67 22/10/25(火)01:56:52 No.985938937

四足歩行のこと考えると肋は確かに言うほど防御の役割ではなさそう

68 22/10/25(火)01:57:07 No.985938978

男のネクタイも任意にしてくれ

69 22/10/25(火)01:57:45 No.985939077

言われてみれば穴が出来てしまえば引っ掛けるだけだもんな 眼鏡を掛けてるのと同じ感覚か

70 22/10/25(火)01:57:58 No.985939121

正座はアレ考え出したヤツ絶対足の肉無いタイプ

71 22/10/25(火)01:58:39 No.985939235

見栄え最優先だった頃の中世~近代軍服とかも無駄な締め付けあるようにみえるけどそうでもないんだろうか

72 22/10/25(火)01:58:39 No.985939237

骨格と内臓の配置まで変わっちゃうのは引く

73 22/10/25(火)01:58:55 No.985939288

人間の胴体はまだ二足歩行に対応し切れてないように思える

74 22/10/25(火)01:59:24 No.985939379

>正座はアレ考え出したヤツ絶対足の肉無いタイプ 実際食生活考えたらないんでないの

75 22/10/25(火)02:00:31 No.985939554

グルメデフォアグラを思い出す

76 22/10/25(火)02:00:47 No.985939591

窓からウンコ:18世紀の絵等が基のほぼウソ 道が汚かった:ホント ハイヒールみたいな靴があった:一部ホントでパッテンというオーバーシューズがあった そもそもハイヒールの起源は他にも幾説かある

77 22/10/25(火)02:01:11 No.985939655

>男のネクタイも任意にしてくれ 男の帽子も昔はマストアイテムって感じだったのに見なくなったしそのうち減るんじゃないかな?

78 22/10/25(火)02:01:53 No.985939759

>人間の胴体はまだ二足歩行に対応し切れてないように思える クソデブ猫背でダイエット初めたんだけどウォ―キングやストレッチしてると肩周りと腰掴んで縦に引き伸ばしたくなるというか立つことで背中の筋肉や背骨が潰れてる感覚があるな…

79 22/10/25(火)02:02:33 No.985939847

>>男のネクタイも任意にしてくれ >男の帽子も昔はマストアイテムって感じだったのに見なくなったしそのうち減るんじゃないかな? あれって最初襟を留めるためってのはわかるんだけど初期のシャツってボタンがなかったのか?

80 22/10/25(火)02:02:40 No.985939868

椅子使わず体安定させるには正座がいいから あの座り方広がるのも分かる

81 22/10/25(火)02:02:57 No.985939918

>男のネクタイも任意にしてくれ 数年前からノーネクタイ出勤だけど業種によるよなどうしても

82 22/10/25(火)02:03:41 No.985940031

>椅子使わず体安定させるには正座がいいから >あの座り方広がるのも分かる でも一定階級以上はあぐらだし…

83 22/10/25(火)02:04:27 No.985940172

>あれって最初襟を留めるためってのはわかるんだけど初期のシャツってボタンがなかったのか? シャツが下着扱いだったから見えないようにとかじゃなかったっけもとのやつ 昔の謎雑学本だとチンポ持ち上げるようとか意味分かんないこと書いてあったしよくある諸説あるやつなのかもしれないけど

84 22/10/25(火)02:04:57 No.985940280

未来の人類から今を見たら顔に何か塗ってんのキモ…ってなるのかもしれないな

85 22/10/25(火)02:05:13 No.985940326

正座で足が痺れるって血流阻害されてるってことだよね…

86 22/10/25(火)02:06:06 No.985940485

>あれって最初襟を留めるためってのはわかるんだけど初期のシャツってボタンがなかったのか? 元はスカーフとかクラバットっていう飾りだったのがイギリスでネクタイに進化した ボタンはクラバットのころからあった

87 22/10/25(火)02:06:36 No.985940587

>未来の人類から今を見たら顔に何か塗ってんのキモ…ってなるのかもしれないな 代謝の方弄って肌の発色操作できるなら絶対そっちのが健康には良いしな…

88 22/10/25(火)02:07:17 No.985940707

>元はスカーフとかクラバットっていう飾りだったのがイギリスでネクタイに進化した あああれなのか… あれいる?

89 22/10/25(火)02:10:23 No.985941237

肋骨は心臓やらその他臓器を全面に出してるのをガードするには頼りないんだけど もっと鉄壁にしちゃうと今度は息吸ったり食べ物食べたあとの余裕がなくなっちゃうから各自気をつけてください

90 22/10/25(火)02:10:28 No.985941252

>正座で足が痺れるって血流阻害されてるってことだよね… 短足になったり変形したりしますが無害です

91 22/10/25(火)02:10:50 No.985941316

>あれいる? これあった方がかっこいいし見た目しまるじゃんって感じで残ってるわけだから実用でいけば要らないけどまぁ世間一般があった方がかっこいいってなってる限りは要るとも言える 将来的にはもっと別の形に進化するのかね

92 22/10/25(火)02:10:55 No.985941333

お歯黒とかもリアルで見れたらドン引きしそう

93 22/10/25(火)02:11:31 No.985941425

>代謝の方弄って肌の発色操作できるなら絶対そっちのが健康には良いしな… 肌の綺麗な若い子も化粧をしたがるから代謝よりも整形技術の発展の方が重要かも

94 22/10/25(火)02:11:59 No.985941512

学校の集会が基本正座だったけどバレェやってる子は絶対に正座しちゃだめって足崩してたな まぁ膝出るしいいことないわな 見栄えがキッチリするのはわかるけど

95 22/10/25(火)02:12:37 No.985941616

最近の子は本当足がなげえ

96 22/10/25(火)02:12:57 No.985941672

でも女の子っていくらお腹引き締めても肩幅はどうにもならないから可愛そうだよね

97 22/10/25(火)02:13:26 No.985941773

>お歯黒とかもリアルで見れたらドン引きしそう 一度リアルで若い女性にしてもらったけど薄暗い火明かりにちょっとエロスは感じた でもテレビや映画で見ると別になんだよな 不思議だ

98 22/10/25(火)02:13:44 No.985941820

>将来的にはもっと別の形に進化するのかね 装飾品の類はどんどん減っていってる気はするね

99 22/10/25(火)02:14:36 No.985941973

ハイヒールは従者とか他の男に甲斐甲斐しく世話させるの前提の上流階級ファッションだろ

100 22/10/25(火)02:15:31 No.985942112

>>将来的にはもっと別の形に進化するのかね >装飾品の類はどんどん減っていってる気はするね よりボディコンシャスでライン美しくするスーツも流行りだし存外ひと昔前のSFみたいなピッチリスーツもあながち間違いじゃなかったりして

101 22/10/25(火)02:17:48 No.985942498

>よりボディコンシャスでライン美しくするスーツも流行りだし存外ひと昔前のSFみたいなピッチリスーツもあながち間違いじゃなかったりして 骨格によってどうしてもピッチリが似合わないからそういう人はゆったりした服をとかが今の流れだから みんなが骨格レベルで体型いじれるようになってきたらそうなるのかも

102 22/10/25(火)02:21:02 No.985943051

SFのピッタリスーツってそんな背景があったんだ…

103 22/10/25(火)02:21:56 No.985943224

そう…つまりこれからはラバースーツが一般性癖になる…というワケだね?

104 22/10/25(火)02:22:57 No.985943392

>そう…つまりこれからはラバースーツが一般性癖になる…というワケだね? フランスでは全身タイツに感銘受けて全身タイツで乱行するのが一部で流行ってるって…

105 22/10/25(火)02:24:20 No.985943597

おしろいは海外も似たようものだから何とも

106 22/10/25(火)02:24:36 No.985943638

詳細!

107 22/10/25(火)02:24:49 No.985943669

水銀…キラキラしててきれい…

108 22/10/25(火)02:25:12 No.985943720

>>そう…つまりこれからはラバースーツが一般性癖になる…というワケだね? >フランスでは全身タイツに感銘受けて全身タイツで乱行するのが一部で流行ってるって… ファッション最先端が評価したということは来るな…戦隊モノの時代が…

109 22/10/25(火)02:25:45 No.985943806

美脚の美男を召使にするイギリスとかハイレベルだよね

110 22/10/25(火)02:26:26 No.985943905

フットマンは高給取りだからな…

111 22/10/25(火)02:26:33 No.985943918

やっぱりハイヒール ウンコを踏んでも だいじょうぶ!

↑Top