キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/25(日)18:20:19 No.975508243
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/09/25(日)18:23:22 No.975509348
牛乳に相談だ
2 22/09/25(日)18:24:08 No.975509616
検索の仕方覚えるのも今の時代必要な技能だよな 変な木の実を調べるのって下手な大人だとできないだろうし
3 22/09/25(日)18:25:20 No.975510070
今カメラに通せば虫とか植物の種類をパッと出してくれるアプリとかあるらしいな
4 22/09/25(日)18:25:45 No.975510224
>検索の仕方覚えるのも今の時代必要な技能だよな >変な木の実を調べるのって下手な大人だとできないだろうし よっぽど信頼性の高いソースが求められる時以外はマジでグーグル先生に頼って良いと思う 特にエクセルの操作とか
5 22/09/25(日)18:26:00 No.975510311
木の実単体で答えにたどり着くのはなかなか難しい 葉っぱまであれば大抵分かる
6 22/09/25(日)18:26:35 No.975510526
自分で検索できるのはえらい
7 22/09/25(日)18:27:15 No.975510743
googleレンズに相談すると教えてくれる
8 22/09/25(日)18:27:27 No.975510794
>今カメラに通せば虫とか植物の種類をパッと出してくれるアプリとかあるらしいな それどころかGoogleレンズ使えば数式も解けるから夏休みの宿題まともに取り組む子減って大変だぜ
9 22/09/25(日)18:28:35 No.975511167
図鑑も古いと情報間違ってたりするから余計な時間かけない分ネットの方がいいよ
10 22/09/25(日)18:29:05 No.975511338
>図鑑も古いと情報間違ってたりするから余計な時間かけない分ネットの方がいいよ それはネットも同じじゃない…?
11 22/09/25(日)18:29:29 No.975511493
その時代で便利に使える道具を小さい頃から有効に使えるようになるってのはすごくいいことだと思う
12 22/09/25(日)18:29:45 No.975511572
やっぱ凄えぜGoogle lens!
13 22/09/25(日)18:30:10 No.975511705
>>今カメラに通せば虫とか植物の種類をパッと出してくれるアプリとかあるらしいな >それどころかGoogleレンズ使えば数式も解けるから夏休みの宿題まともに取り組む子減って大変だぜ そんなもん俺の時代でも採点用なのか答えついてたから丸写ししてたわ
14 22/09/25(日)18:30:29 No.975511825
しっかりしてる えらい
15 22/09/25(日)18:30:32 No.975511845
ネットで調べるのは今でも結構難しい 画像切り出しで類似画像検索で大分楽にはなったが 一番楽なのは専門板やヒみたいなところで画像上げて情報を得るパターンかな… 全く反応がない事も多いから確実性は低いけど
16 22/09/25(日)18:31:18 No.975512098
なんでも検索してると「」になっちゃうよ!
17 22/09/25(日)18:31:48 No.975512279
>そんなもん俺の時代でも採点用なのか答えついてたから丸写ししてたわ 途中式すら全部出してくれるからおじさんの時代よりも答え丸写し感がないんだ
18 22/09/25(日)18:32:01 No.975512357
数式は途中式書かせればいいだろ
19 22/09/25(日)18:32:20 No.975512465
ネットも使えないような状況だと図鑑も使えないだろうから正しい
20 22/09/25(日)18:32:33 No.975512565
>数式は途中式書かせればいいだろ と思ったら途中式まで出してくれるのか便利だな
21 22/09/25(日)18:33:25 No.975512893
ググればすぐに答えが出せる物を自分の知識だけでやる必要があるのか
22 22/09/25(日)18:33:26 No.975512903
先生のオオバヤをシャブシャブしようか
23 22/09/25(日)18:33:45 No.975513013
手間を省くことを無条件に悪だと思ってる奴はいるからな…
24 22/09/25(日)18:33:48 No.975513029
クソみたいなキュレーションサイトとかなければなぁ
25 22/09/25(日)18:34:46 No.975513453
調べ方にも色々あるから正確な情報を素早く調べる才能みたいなのも必要なのかなとは感じてる
26 22/09/25(日)18:35:15 No.975513655
ミル貝ですら普通に間違った物引用して記事作るから知識はいる
27 22/09/25(日)18:35:25 No.975513721
植物って似たようなの多いからインターネットの力使っても自信持って同定出来る気がしないよ俺は
28 22/09/25(日)18:35:45 No.975513866
木の実 特徴 とかで調べてもかなり時間がかかりそうだが
29 22/09/25(日)18:35:58 No.975513949
>ググればすぐに答えが出せる物を自分の知識だけでやる必要があるのか 調べてみましたが分かりませんでした いかがでしたか?
30 22/09/25(日)18:36:10 No.975514047
ネットに載ってない情報もあるし本で調べる技能を幼いうちに身に着けておくのは大事
31 22/09/25(日)18:36:25 No.975514158
知識の正しさをある程度まで検証できる方法は覚えたほうがいいのはそう けどそっから先は便利さだよやっぱ
32 22/09/25(日)18:37:23 No.975514541
本で調べるってどうすればいいの? ヨシ!ネットで検索してみよう!
33 22/09/25(日)18:38:17 No.975514921
オオバヤシャブシとは? 出身地は?趣味は?調べてみました!
34 22/09/25(日)18:39:12 No.975515240
あんま関係ないけど図鑑読むの楽しいよね
35 22/09/25(日)18:40:02 No.975515540
マイナー植物だとネットより図鑑の方が写真充実してたりする
36 22/09/25(日)18:40:46 No.975515824
生き物の同定はネットだと意外と難しいよ
37 22/09/25(日)18:42:08 No.975516357
lensすげ~
38 22/09/25(日)18:42:08 No.975516360
試しにオオバヤシャブシの名前を出さずにネットでオオバヤシャブシに辿り着こうとしてみたけど俺には無理だ…
39 22/09/25(日)18:42:10 No.975516370
今時植物の葉や昆虫カメラでとったら判定してくれるアプリまであるよな
40 22/09/25(日)18:42:33 No.975516528
>検索の仕方覚えるのも今の時代必要な技能だよな >変な木の実を調べるのって下手な大人だとできないだろうし 確か今ってカメラにかざして調べるアプリとかあったはず こども科学電話相談で喋っていたけど
41 22/09/25(日)18:42:36 No.975516551
木の実でググって似たような物は出てくると思うけど断定できるかは自信がない かといって木の実図鑑で答えが出せるかどうかも自信がない
42 22/09/25(日)18:42:53 No.975516649
>今時植物の葉や昆虫カメラでとったら判定してくれるアプリまであるよな 精度がね…
43 22/09/25(日)18:43:02 No.975516710
何回グーグルレンズの話すんだよ!おじいちゃんがよお!
44 22/09/25(日)18:43:43 No.975516957
>今カメラに通せば虫とか植物の種類をパッと出してくれるアプリとかあるらしいな あれ間違った答え出すことあるから自分でもう一回調べたほうが良い
45 22/09/25(日)18:43:50 No.975516992
アプリで出てきたとしてそれが本当なのかを確かめる方法がない…
46 22/09/25(日)18:44:24 No.975517197
かなり特徴あっても難しいんだよな まあ図鑑もひたすら全頁見る感じになるけど
47 22/09/25(日)18:44:28 No.975517218
>試しにオオバヤシャブシの名前を出さずにネットでオオバヤシャブシに辿り着こうとしてみたけど俺には無理だ… 現物があったら写真から行けると思うけど 逆にオオバヤシャブシの名前を出さずにどうやって辿り着こうとしたんだ?
48 22/09/25(日)18:44:37 No.975517270
>>今カメラに通せば虫とか植物の種類をパッと出してくれるアプリとかあるらしいな >あれ間違った答え出すことあるから自分でもう一回調べたほうが良い あたりをつける意味で初手としては間違ってないってことだろ
49 22/09/25(日)18:44:48 No.975517331
>アプリで出てきたとしてそれが本当なのかを確かめる方法がない… それは図鑑もいっしょだよ だから今度はそのでてきた名前で検索していろんな角度の写真を見比べて…となる
50 22/09/25(日)18:44:58 No.975517382
画像見てネットで探すの慣れがいらない?って思ったけどそういうアプリあるのか
51 22/09/25(日)18:45:03 No.975517416
いつも思うんだけど知ってそうな人に聞くって調べる行為のうちじゃない? 知ってるくせに図鑑見てみよっかじゃないんだよ
52 22/09/25(日)18:45:05 No.975517434
図鑑引いて出てきた似てる気がするやつの名前をインターネットで検索する二刀流こそ最強ってわけよ 検索ワード工夫する必要もないぜ
53 22/09/25(日)18:45:36 No.975517611
研究職してるとネットじゃ欲しい情報が手に入らない
54 22/09/25(日)18:45:45 No.975517660
虫も植物も特徴が似通ってるの多すぎてlensでも図鑑で見ても当たってるかわかんねぇ!
55 22/09/25(日)18:45:48 No.975517671
木の実 リスト でググって一番上の「樹木図鑑実分類一覧」で出てきたよオオバヤシャブシ
56 22/09/25(日)18:46:49 No.975518002
>>アプリで出てきたとしてそれが本当なのかを確かめる方法がない… >それは図鑑もいっしょだよ >だから今度はそのでてきた名前で検索していろんな角度の写真を見比べて…となる 図鑑にせよアプリにせよどの写真とも違うしすべての特徴と合致しねえ!ってなった挙げ句これここのあるはずの特徴ないと思ったけどやっぱりある…?個体差の範囲で小さいだけである…?いやない?無いといえる? とかなって泥沼になるときある
57 22/09/25(日)18:47:03 No.975518084
ゴツゴツした木の実で検索して出てきた実で木の名前を調べるサイトに載ってた
58 22/09/25(日)18:47:27 No.975518228
ネットに住んでると呼吸をするようにググるから気付きにくいけど 世間一般の検索スキルって予想以上に低い
59 22/09/25(日)18:47:39 No.975518308
>でググって一番上の「樹木図鑑実分類一覧」で出てきたよオオバヤシャブシ 答えがわかってるならそりゃでるだろうけど… 突然変な木の実だけある状態からその答えを出せるかっていう話だよ
60 22/09/25(日)18:48:07 No.975518483
動物は割と新種見つかってるけど植物はどうなんだろう
61 22/09/25(日)18:48:15 No.975518532
植物に詳しいZ戦士にリプしよう
62 22/09/25(日)18:48:21 No.975518574
見たことない野鳥を調べてて全然出てこないって事があって そいつ外来種だった
63 22/09/25(日)18:48:53 No.975518743
>突然変な木の実だけある状態からその答えを出せるかっていう話だよ 図鑑見て植物同定するのとネット見てするのとどっちの方が難易度低いんだろうな
64 22/09/25(日)18:49:07 No.975518822
「」同士で変な木の実拾ってきて名前検索大会を開かないとな
65 22/09/25(日)18:49:36 No.975518991
情報で言えば生育地と実が落ちた時期と外見くらい? 辞書で調べるの大変そうだな
66 22/09/25(日)18:50:14 No.975519185
>答えがわかってるならそりゃでるだろうけど… >突然変な木の実だけある状態からその答えを出せるかっていう話だよ 木の実 リスト で手元にある現物と似た写真を探すんだから何もおかしくないんでは?
67 22/09/25(日)18:50:35 No.975519301
変な虫を見つけたらとりあえずここに貼っているな…
68 22/09/25(日)18:51:00 No.975519458
今だと尚更だけどネット普及前でも辞書引く人少なかったな…
69 22/09/25(日)18:51:08 No.975519517
>変な虫を見つけたらとりあえずここに貼っているな… 虫板に貼れって言われるやつ
70 22/09/25(日)18:51:11 No.975519533
>突然変な木の実だけある状態からその答えを出せるかっていう話だよ 図鑑引くのと違いはどこだ
71 22/09/25(日)18:51:17 No.975519576
>で手元にある現物と似た写真を探すんだから何もおかしくないんでは? 少なくともそのサイトにのってるオオバヤシャブシの画像はスレ画のと全然違うぞ
72 22/09/25(日)18:51:31 No.975519680
検索するためのワードわかる?
73 22/09/25(日)18:51:41 No.975519747
>いつも思うんだけど知ってそうな人に聞くって調べる行為のうちじゃない? >知ってるくせに図鑑見てみよっかじゃないんだよ 詳細希望剣!
74 22/09/25(日)18:52:03 No.975519873
昔は辞書の引き方教えてたんだからネット検索する方法も教えるべきだと思うわ
75 22/09/25(日)18:52:11 No.975519937
分類に関する知識がゼロの状態からスタートならネットの方が楽だと思う 図鑑はまずこれがなんなのかざっくり分かってないと取っ掛かりがなさ過ぎる
76 22/09/25(日)18:52:43 No.975520130
>検索するためのワードわかる? 木の実 地域 季節
77 22/09/25(日)18:52:47 No.975520156
図鑑は暇なときに見てれば8割くらい覚えるから…
78 22/09/25(日)18:53:02 No.975520237
>>答えがわかってるならそりゃでるだろうけど… >>突然変な木の実だけある状態からその答えを出せるかっていう話だよ >木の実 リスト >で手元にある現物と似た写真を探すんだから何もおかしくないんでは? 写真を探すならそうだけど 答えがわかってる状態でその名前を探すのは何もかも違うでしょ?
79 22/09/25(日)18:53:15 No.975520310
>>検索するためのワードわかる? >色 形 味
80 22/09/25(日)18:53:16 No.975520325
mayだと虫が貼られたらIDが出るか隔離だけど ここは虫が貼られても普通に進行するよね…
81 22/09/25(日)18:53:17 No.975520327
何だかんだでスレ立てて知ってる人を釣り上げて聞くことって有効だから選択肢からバカのフリが消えない…
82 22/09/25(日)18:53:47 No.975520535
>mayだと虫が貼られたらIDが出るか隔離だけど 女の子かよmayちゃんは…
83 22/09/25(日)18:54:13 No.975520694
ネットで検索すればこの先生が女の人なのもわかることだしな…
84 22/09/25(日)18:54:22 No.975520743
虫だとGであっても中々ID出ないよね 猿の写真の方が出る
85 22/09/25(日)18:54:25 No.975520757
>>mayだと虫が貼られたらIDが出るか隔離だけど >女の子かよmayちゃんは… メイのバカ!もう知らない!!
86 22/09/25(日)18:54:32 No.975520812
今だと画像検索が便利だな cartoonされる事もあるけど
87 22/09/25(日)18:54:34 No.975520820
>何だかんだでスレ立てて知ってる人を釣り上げて聞くことって有効だから選択肢からバカのフリが消えない… フリ?
88 22/09/25(日)18:54:46 No.975520895
「」は些細な事でも分かりきってることでさえ聞くよね 〇〇じゃなかった?って
89 22/09/25(日)18:55:19 No.975521099
>分類に関する知識がゼロの状態からスタートならネットの方が楽だと思う >図鑑はまずこれがなんなのかざっくり分かってないと取っ掛かりがなさ過ぎる 試しにさっきやろうとしてどうしよってグーグルの前で検索ワード思いつかずに固まったからわりとどっちもどっちな気がする 最終的にきのみの一覧みたいな写真見ててこれ図鑑だわってなったし
90 22/09/25(日)18:55:32 No.975521185
図鑑は見れば調べ方わかるけどネットは本当に訓練しないと調べ方わかんないからな
91 22/09/25(日)18:55:37 No.975521215
>>>今カメラに通せば虫とか植物の種類をパッと出してくれるアプリとかあるらしいな >>それどころかGoogleレンズ使えば数式も解けるから夏休みの宿題まともに取り組む子減って大変だぜ >そんなもん俺の時代でも採点用なのか答えついてたから丸写ししてたわ 夏休みの宿題なんて友達と分担してやって答え写しあうもんだと舐めてた
92 22/09/25(日)18:55:40 No.975521237
植物の図鑑とか見たことないけど見た目から逆引きできるの? 生き物系はガキの時見てたんだけどな
93 22/09/25(日)18:56:09 No.975521420
>「」は些細な事でも分かりきってることでさえ聞くよね >〇〇じゃなかった?って ネタフリなのか本当に分からないのか判断に困る…
94 22/09/25(日)18:56:25 No.975521530
>「」は些細な事でも分かりきってることでさえ聞くよね >〇〇じゃなかった?って 〇〇だっけ?はお前絶対わかってるだろってのばっかりだな
95 22/09/25(日)18:56:55 No.975521710
葉っぱや木まであるなら何科までは絞れたりするけど 実オンリーだとネットだろうが本だろうが図鑑と照合しかない気がする
96 22/09/25(日)18:57:01 No.975521739
識別は結局自分で調べないとなこと多い 全く知らない分野だと大まかな科とかでとっかかりにはなる
97 22/09/25(日)18:57:04 No.975521752
図鑑はクソ重い スマホは軽い
98 22/09/25(日)18:57:08 No.975521780
>ここは虫が貼られても普通に進行するよね… 次貼ったらdel入れるぞとか冗談混じりのレスついたりするしそのうち数割は本気な気がする…
99 22/09/25(日)18:57:10 No.975521792
だっけ?は聞いてるんじゃなくて 確認し直すの面倒くさいから間違ってても許してねの意味だよ
100 22/09/25(日)18:57:52 No.975522040
>>〇〇じゃなかった?って >〇〇だっけ?はお前絶対わかってるだろってのばっかりだな まあそういうのは大抵スルーされてるから…
101 22/09/25(日)18:58:35 No.975522317
断言して違ったら嫌だから濁すんだ その前に調べろ?うn…
102 22/09/25(日)18:58:41 No.975522346
>植物の図鑑とか見たことないけど見た目から逆引きできるの? >生き物系はガキの時見てたんだけどな 似たようなのって大体固まってるから飛ばし飛ばしでザッと捲ってってこの辺かなって所で止まる感じ
103 22/09/25(日)18:59:34 No.975522659
図鑑じゃないけど今の学生って電子辞書使ってるんだろうか 授業中にスマホはNGだからという理由だけで未だに需要があったりするんだろうか
104 22/09/25(日)19:00:41 No.975523177
だっけ?は普通に「確認」の意味のある言葉だと思うんだけどな…
105 22/09/25(日)19:01:21 No.975523500
>少なくともそのサイトにのってるオオバヤシャブシの画像はスレ画のと全然違うぞ 見てみたけどぜんぜん違うと言い切るのもどうかなって感じだった そもそもめっちゃ簡略化して描いてあるスレ画に精度を求めてもって話な気がするけど fu1475748.jpg
106 22/09/25(日)19:01:31 No.975523567
今の時代正解をいくつか出して照らし合わせてちゃんとあってるねをさせる時代 つまり論文を書くときに大変役に立つスキルを幼少のうちから身に着けてもらう!
107 22/09/25(日)19:03:01 No.975524297
>今の時代正解をいくつか出して照らし合わせてちゃんとあってるねをさせる時代 >つまり論文を書くときに大変役に立つスキルを幼少のうちから身に着けてもらう! 論文なんて自分の主張に都合の良い文献だけ引用して書けばいいんだよゲヘヘ
108 22/09/25(日)19:03:29 No.975524523
ここでレスする時も気になった単語の意味調べてから送信しちゃう
109 22/09/25(日)19:04:09 No.975524808
>断言して違ったら嫌だから濁すんだ >その前に調べろ?うn… 調べてきて「いかがでしたか!」したら数分前に答えがレスで出ててを繰り返すうちに億劫になってしまってすまない…
110 22/09/25(日)19:04:16 No.975524863
写真撮ってグーグルで画像検索するのかな
111 22/09/25(日)19:04:42 No.975525042
ネットで検索するより図鑑の方がいいって利点思いつかないわ 個人的にはワクワクするから図鑑見てるだけだしネットはその点ページ跨がないと別の情報見れないのが面倒
112 22/09/25(日)19:05:38 No.975525529
図鑑の方がいいのは副次的な知識が吸収できるとこかなぁ
113 22/09/25(日)19:05:48 No.975525610
>全く反応がない事も多いから確実性は低いけど 調べてみました!!分かりませんでした!!的なサイトもヒットするしな…
114 22/09/25(日)19:06:30 No.975525928
だっけ?っていうとだっけ言うやつは大帝とか言われたりしちゃうけど でいいんだよな?にするだけでぜんぜん言われなくなるからおすすめ
115 22/09/25(日)19:06:43 No.975526044
>ネットで検索するより図鑑の方がいいって利点思いつかないわ 図鑑は出版社が責任負って書いてるけど ネットはクソみたいな個人のブログとかつぶやきが山ほどでてくることかな…
116 22/09/25(日)19:07:05 No.975526200
今の子って検索使いこなせない子増えたよなと
117 22/09/25(日)19:07:21 No.975526322
>図鑑の方がいいのは副次的な知識が吸収できるとこかなぁ ネット検索だとその部分しか調べないから図鑑は他のものに興味を抱かせるにはいいんだよね だけど問題はネットがあるから図鑑まで導線をもっていけないところ
118 22/09/25(日)19:07:50 No.975526541
ネットで調べて一番困るっていうか悔しいのがなんらかのスレでほぼ答えみたいなこと話してる断片が引っかかってるんだけど いざページ開いたらこのスレは落ちていますって表示されるだけのとき
119 22/09/25(日)19:08:21 No.975526818
図鑑なら監修付いてるけどミル貝の記事はどこの誰が書いてるかわからないしな
120 22/09/25(日)19:08:24 No.975526847
ググレカス!
121 22/09/25(日)19:08:49 No.975527082
>今の子って検索使いこなせない子増えたよなと そういえばgoogleって論文みたいにnot検索とかできるのかな
122 22/09/25(日)19:09:05 No.975527212
>今の子って検索使いこなせない子増えたよなと ヒで似たようなこと言ってる中学生が居た
123 22/09/25(日)19:09:36 No.975527436
>そういえばgoogleって論文みたいにnot検索とかできるのかな それこそ"not検索"で検索すれば済む問題だろ!?
124 22/09/25(日)19:09:37 No.975527453
知りたいときはネットで覚えたい時は本で読む感じにしてる
125 22/09/25(日)19:09:47 No.975527534
imgにスレ立ててこれ何の実?て聞く
126 22/09/25(日)19:09:55 No.975527587
しかし分からないことをネットで的確に検索するための語彙力はネットだけだとなかなか身に付かない気もする
127 22/09/25(日)19:10:20 No.975527785
>>ネットで検索するより図鑑の方がいいって利点思いつかないわ >図鑑は出版社が責任負って書いてるけど >ネットはクソみたいな個人のブログとかつぶやきが山ほどでてくることかな… 出版社もモノによってはクソだからソースを1箇所にするのはやめた方がいいよ
128 22/09/25(日)19:10:23 No.975527820
>imgにスレ立ててこれ何の実?て聞く わかんないけど俺の尻にはすっぽり入るぜ
129 22/09/25(日)19:10:27 No.975527858
>ネットで調べて一番困るっていうか悔しいのがなんらかのスレでほぼ答えみたいなこと話してる断片が引っかかってるんだけど >いざページ開いたらこのスレは落ちていますって表示されるだけのとき キャッシュが残ってる場合もある でもキャッシュの見方気づきにくいんだよなあれ
130 22/09/25(日)19:11:09 No.975528191
逆に木の実から図鑑で調べられるものなのかな・・・ どういう段取りで調べていくもんなんだ
131 22/09/25(日)19:11:18 No.975528268
>しかし分からないことをネットで的確に検索するための語彙力はネットだけだとなかなか身に付かない気もする 確かにこないだ会社でなんて検索すればいいかわからないって聞かれた
132 22/09/25(日)19:11:46 No.975528451
よくわかんない実はたいてい淫具
133 22/09/25(日)19:13:35 No.975529365
>虫板に貼れって言われるやつ ここの虫板はまがりなりにも日本最大の画像掲載機能付き虫専門掲示板だからな… 今はまあヒの方がいいかもしれないけど
134 22/09/25(日)19:14:19 No.975529744
ヤシャブシの類は実が特徴的だからレンズで何の仲間かまではすぐでてくると思う その後絞りこむのは自分でやらないとだめだな
135 22/09/25(日)19:14:42 No.975529904
Googleレンズ以外にいいカメラ検索のやつあるの?
136 22/09/25(日)19:15:12 No.975530147
ヤシの木の実を取って食ってみたら美味かったから なんて奴だろうとネットで調べても出なくて困ったわ 英語Wikiのワシントンヤシで見つけたけど
137 22/09/25(日)19:16:06 No.975530567
>ヤシの木の実を取って食ってみたら美味かったから >なんて奴だろうとネットで調べても出なくて困ったわ >英語Wikiのワシントンヤシで見つけたけど ちゃんと見つけてて偉い!
138 22/09/25(日)19:17:11 No.975531110
>Googleレンズ以外にいいカメラ検索のやつあるの? ググリニンサン以上にビッグデータ集めて運用してる企業なんてないんじゃないかな…
139 22/09/25(日)19:17:49 No.975531449
>ネットで検索するより図鑑の方がいいって利点思いつかないわ 本気で調べたい時は人気ない生物ってネットだとほとんど出てこないから図鑑は必要 何の仲間かある程度あたりつくときはページめくれる紙媒体のほうが速いことも多い
140 22/09/25(日)19:21:58 No.975533244
テレビに送ってみよう!は解るまで何ヶ月ぐらいかかるかな…
141 22/09/25(日)19:22:57 No.975533741
>>検索の仕方覚えるのも今の時代必要な技能だよな >>変な木の実を調べるのって下手な大人だとできないだろうし >よっぽど信頼性の高いソースが求められる時以外はマジでグーグル先生に頼って良いと思う >特にエクセルの操作とか それはソフトウェアの操作とインターネットの親和性が高いから出来るだけであって親和性が低いジャンルだとマジでなんも出てこない 医療関連法令の実運用とか地方厚生局で微妙に判断違うことあるしなんも出てこない聞いてんのか厚生労働省
142 22/09/25(日)19:25:00 No.975534643
>医療関連法令の実運用とか地方厚生局で微妙に判断違うことあるしなんも出てこない聞いてんのか厚生労働省 それはまさに「よっぽど信頼性の高いソースが求められる時」じゃないのか
143 22/09/25(日)19:26:19 No.975535235
昨日Googleのハナウタ検索がすごくて感動しちゃったよ
144 22/09/25(日)19:27:18 No.975535663
大学の卒研はYouTubeの力をかなり借りた Pythonのコードをかなり参考にさせて頂きやした
145 22/09/25(日)19:27:27 No.975535716
>>ネットで検索するより図鑑の方がいいって利点思いつかないわ >本気で調べたい時は人気ない生物ってネットだとほとんど出てこないから図鑑は必要 あと単純に図鑑よりネットで検索する方がいいってレベルだと同系亜種止まりで正解にはたどり着かないな…
146 22/09/25(日)19:28:04 No.975535954
今スマホで写真撮ったら草花や虫や鳥の名前わかるアプリいくつもあるしな…
147 22/09/25(日)19:28:28 No.975536133
変な虫は虫板のおじさま達に訊けば教えてくれるし
148 22/09/25(日)19:28:57 No.975536341
図鑑の方が早いもそれ図鑑での調べ方になれてるからだぞ?
149 22/09/25(日)19:29:33 No.975536573
>>医療関連法令の実運用とか地方厚生局で微妙に判断違うことあるしなんも出てこない聞いてんのか厚生労働省 >それはまさに「よっぽど信頼性の高いソースが求められる時」じゃないのか 本当はこういうのこそ公開掲示しておけば問い合わせが減って経費も減らせるのだが… いや減らしたくないからやってるのか
150 22/09/25(日)19:30:28 No.975536986
>図鑑の方が早いもそれ図鑑での調べ方になれてるからだぞ? そこまで行くと知能や学力が高いか低いかみたいな話になってくるな