22/09/25(日)17:36:56 主人公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/25(日)17:36:56 No.975492872
主人公のバトルって「でもどうせ勝つんだろ?」ってなるからどの作者もどうやって絶望感演出するかとかは悩んでるんだろうなって
1 22/09/25(日)17:39:18 No.975493754
そして絶望感出たら出たで「どうやって勝つんだよコレ…」ってなるだろうし大変だな
2 22/09/25(日)17:39:50 No.975493968
セルもブウも人いっぱい殺したし戦闘力凄かったけど やっぱフリーザが一番怖かったな
3 22/09/25(日)17:45:38 No.975496106
ブリーチのユーハバッハはけっこう納得の行く勝ち方してて安心した記憶がある
4 22/09/25(日)17:46:22 No.975496365
主人公は死ななくても仲間は死ぬからそこら辺で割とハラハラする
5 22/09/25(日)17:49:47 No.975497594
理想を言えば あらかじめ勝ち筋を考えて置いた上で巧みに絶望感を演出しろ なんだろうけど多くの有名漫画家が「こいつどうやって倒せばいいのかわからなくて困った」みたいな話残してるのを見るに現実的には難しいんだろうな…
6 22/09/25(日)17:50:59 No.975498018
来週の俺がどうにかしてくれるだろう…
7 22/09/25(日)17:51:02 No.975498043
>ブリーチのユーハバッハはけっこう納得の行く勝ち方してて安心した記憶がある 理屈は通ってたけど盛り上がったかっていうと微妙だったから難しい
8 22/09/25(日)17:52:28 No.975498536
吉良がいい例
9 22/09/25(日)17:54:06 No.975499125
fu1475544.png fu1475545.png
10 22/09/25(日)17:55:06 No.975499489
効いてはいるんだけどなあ…ってわかるくらいがちょうどいいんだろうか
11 22/09/25(日)17:55:17 No.975499573
勝利条件が戦闘的勝利以外のトコにあるのが好きだな 勝てなくても一定時間逃げれば目的は達成とかだと最悪主人公死んでもいいわけで
12 22/09/25(日)17:56:31 No.975499989
画像の漫画は割と主人公死ぬじゃねーか
13 22/09/25(日)17:56:46 No.975500077
>吉良がいい例 にしてはすごいいい攻略法だったねバイツァダスト あのアホは調子に乗ると私の名前は吉良吉影とか言っちゃう
14 22/09/25(日)17:56:47 No.975500082
リアルタイムで読んでた時は真バーンがやばいくらい絶望的だった 今までの漫画がただメチャクチャ強いボス!だったのが 俺倒すのはいいけど先に地上滅びるけどまだやんの?は子ども心に(これ絶対無理なやつじゃん…)ってなった
15 22/09/25(日)17:57:29 No.975500318
無駄にダラダラと長いとこいつらスタミナとかダメージって概念無いのかなって気になる
16 22/09/25(日)17:58:10 No.975500557
主人公周りに洒落にならん被害出るやつは緊張感がある
17 22/09/25(日)17:59:29 No.975501004
それこそ画像のシーンがかなり絶望感強いじゃない 中途半端にダメージ与えてるからギミック的なもので効かないわけではなく ただ単純に持ってる手札全て使っても総ダメージが届かないっていう
18 22/09/25(日)18:00:20 No.975501317
ワンピはちょいちょい負けて再戦するけど大ボスのたびにそれやんの?とはなり始めた
19 22/09/25(日)18:01:00 No.975501535
界王拳が通用しないのすごい絶望的だった
20 22/09/25(日)18:01:12 No.975501600
主人公だろうと負けさせるとどうなるんだ...?ってなっていいかもだけどやりすぎるとでもどうせ1回負けるんだろ?に変わっちゃうのがな...
21 22/09/25(日)18:01:55 No.975501859
しょうがないから宇宙に吹き飛ばします フリーザ宇宙空間でも生きてられるな…
22 22/09/25(日)18:02:15 No.975501984
>それこそ画像のシーンがかなり絶望感強いじゃない >中途半端にダメージ与えてるからギミック的なもので効かないわけではなく >ただ単純に持ってる手札全て使っても総ダメージが届かないっていう 偏見だけどバトルものって圧倒するかされるかで緊迫感を演出してるのが多くて ちゃんと効いてるけど順当に及ばない感じって珍しいよなと思う
23 22/09/25(日)18:02:33 No.975502077
>ブリーチのユーハバッハはけっこう納得の行く勝ち方してて安心した記憶がある 盛り上がりはしなかった
24 22/09/25(日)18:02:53 No.975502199
ワンピースはクロコダイルに負けるまでは明確な負けはなかったけどそれ以降はかなり負けてるね 悟空は単純に実力で負けたのは試合だとジャッキーチュン、殺し合いだとピッコロ大魔王?
25 22/09/25(日)18:03:20 No.975502362
全く効かないのはなんとかするんだろう感あるけどスレ画みたいに普通に効いてるけど倒せないのはきつい
26 22/09/25(日)18:03:35 No.975502448
そこでヤジロベーとかの出番だろ
27 22/09/25(日)18:05:06 No.975502986
ARMSは初戦の時点で負けるってわかりやすい
28 22/09/25(日)18:06:15 No.975503371
絶望感すごかったがそれだけに倒され方に大ブーイング起きたロトの紋章
29 22/09/25(日)18:06:52 No.975503582
チャンピオンでやってた相撲漫画の横綱は本当に勝ち目見えなかった
30 22/09/25(日)18:07:20 No.975503744
>全く効かないのはなんとかするんだろう感あるけどスレ画みたいに普通に効いてるけど倒せないのはきつい 単純に実力足りてないってことだからな…
31 22/09/25(日)18:09:50 No.975504612
超サイヤ人の存在は前フリしてあったけど当時はどんな反応だったんだろう 漫画の進歩と読者の慣れで昔は通用したものが通用しなくなるよね
32 22/09/25(日)18:11:06 No.975505055
戸愚呂弟が一番絶望感あったみたいな
33 22/09/25(日)18:12:14 No.975505420
適度に負ける刃牙やタフっていまいち人気出ないよな 人気出る主人公は常勝のルフィや悟空さみたいのだし
34 22/09/25(日)18:12:23 No.975505461
>絶望感すごかったがそれだけに倒され方に大ブーイング起きたロトの紋章 喋らせるとどうやっても格落ちるんだな…ってのは伝わった 元気玉は置いといて
35 22/09/25(日)18:12:32 No.975505525
圧倒されると諦めがつくけど 総力尽くしてあと一歩届かないとかになると逆に絶望的に感じるよね
36 22/09/25(日)18:12:52 No.975505646
>人気出る主人公は常勝のルフィや悟空さみたいのだし >常勝のルフィ ?
37 22/09/25(日)18:13:14 No.975505762
主人公一派死亡まで行くと逆に生き返るんだろうな…ってなるよね
38 22/09/25(日)18:14:53 No.975506290
オシリスの天空竜はほんと絶望だった
39 22/09/25(日)18:15:17 No.975506445
絶望感あおりって意味じゃ空島編のエネルはうまいことやったと思う 他の誰が挑んでも勝てなかった相手に主人公だけ戦える理由づけとして上手かった
40 22/09/25(日)18:15:22 No.975506478
暗殺教室みたいにギャグパートで雑に使われてた展開が勝利のカギになるやつ好き
41 22/09/25(日)18:15:37 No.975506561
ナメック星のポルンガは神龍とルール違ってたから復活できたけど 読者目線じゃ同じ願いは二度と叶えてくれないからクリリンは生き返れないと思ってたし 悟空がかつてないほどキレるのもさもありなんだと思った
42 22/09/25(日)18:15:41 No.975506588
20倍界王拳でもたいして効いてない 特大サイズの元気玉にも耐えられる 悟空はボロボロだしどうするんだ感凄かったねあの辺は
43 22/09/25(日)18:16:28 No.975506883
>主人公一派死亡まで行くと逆に生き返るんだろうな…ってなるよね これは…生き返るか…?っていう微妙なラインのキャラだと緊張感がある ベジータはフリーザに殺された時もブウに自爆した時ももしかしたらもう生き返らないかも…感がある
44 22/09/25(日)18:16:51 No.975507013
>>人気出る主人公は常勝のルフィや悟空さみたいのだし >>常勝のルフィ >? 殺されたり自分が敗けを認めなければ負けではない
45 22/09/25(日)18:16:53 No.975507027
>主人公一派死亡まで行くと逆に生き返るんだろうな…ってなるよね 承太郎も徐倫もエルメェスもアナスイも生き返ると思った 一巡して承太郎に似た人が出たところでもうダメなんだなと思った
46 22/09/25(日)18:16:55 No.975507042
RPGでもギミックさえ解ければ倒せる戦力がある後半より ちゃんと戦わないと順当に負ける序盤の方がハラハラ感あって盛り上がったりするよね
47 22/09/25(日)18:17:16 No.975507157
ジョジョのラスボスは決戦になると急に脇が甘くなるイメージは多分吉良とボスのせい
48 22/09/25(日)18:17:22 No.975507192
>オシリスの天空竜はほんと絶望だった 味方じゃん!
49 22/09/25(日)18:17:39 No.975507291
>RPGでもギミックさえ解ければ倒せる戦力がある後半より セフィロスよえー…ってなったもんな
50 22/09/25(日)18:17:43 No.975507308
>ベジータはフリーザに殺された時もブウに自爆した時ももしかしたらもう生き返らないかも…感がある ピッコロにお前もう生き返られないよって言われるよりも自爆後の姿が無常観ある…
51 22/09/25(日)18:17:49 No.975507349
>殺されたり自分が敗けを認めなければ負けではない 最強死刑囚編きたな…
52 22/09/25(日)18:18:10 No.975507459
神父は主人公側が近距離ばっかで相性悪かったのもある
53 22/09/25(日)18:18:49 No.975507689
>承太郎も徐倫もエルメェスもアナスイも生き返ると思った >一巡して承太郎に似た人が出たところでもうダメなんだなと思った 徐倫がエンポリオをイルカに託してこい!したあとこいつ一人残してどうするんだよってなった なんとかやるから黄金の精神すごい
54 22/09/25(日)18:19:01 No.975507758
>ジョジョのラスボスは決戦になると急に脇が甘くなるイメージは多分吉良とボスのせい ボスは脇が甘いっつーか矢のパワーがひたすらインチキ過ぎる
55 22/09/25(日)18:19:58 No.975508109
D4Cの大統領しつこすぎ
56 22/09/25(日)18:21:05 No.975508503
>主人公のバトルって「でもどうせ勝つんだろ?」ってなるからどの作者もどうやって絶望感演出するかとかは悩んでるんだろうなって 来週の俺が何とかするさあ!を繰り返してるんじゃないのか
57 22/09/25(日)18:21:33 No.975508686
敵に慢心しがちとかそういう性格にしておくのがいいと思うんだよね
58 22/09/25(日)18:21:37 No.975508710
ザマスはもう理屈無視で元気玉ソードで死んどけって思った
59 22/09/25(日)18:21:54 No.975508808
ルフィも何回途中で撤退しようが最終的に勝てばいいという王者の精神だから人気あるんじゃないの?
60 22/09/25(日)18:21:55 No.975508815
ドラゴンボールはサブキャラが容赦なく残酷な死に方するのがいいね
61 22/09/25(日)18:22:22 No.975508976
ジョジョの第三部リアルタイムで読んでたオッサンだけど、 最終戦は正直どうやって勝つのかと思って読んでた 主要なキャラであっても脱落してくのも見てたから余計に
62 22/09/25(日)18:22:32 No.975509047
個人的にNARUTOが強敵の倒し方が基本的に綺麗だったと思う
63 22/09/25(日)18:22:45 No.975509126
長期連載になるとそこらへん大変だなーっていつも思う
64 22/09/25(日)18:22:50 No.975509158
吉良はしげちーからスタートして何度もガバもとい失態踏んでるからむしろバイツァダストで一旦チャラに出来たのが奇跡だったのに...
65 22/09/25(日)18:22:50 No.975509161
ゴービヨンドは確かに紐って前フリあったとはいえそっからああなるのは唐突すぎてよくわからなかった
66 22/09/25(日)18:22:51 No.975509169
スレ画の時はまだ元気玉あるじゃんでそんなに絶望しなかった やっぱ元気玉で倒せたじゃん→元気玉でも生きてる!?→スーパーサイヤ人覚醒で 悟空来るまではともかく悟空来てからはそんなにどうすんだコレ感は無かったけどなぁ
67 22/09/25(日)18:23:30 No.975509393
サイヤ人になるの知ってるのに 読んでて絶望したからリアルタイムだとほんとワクワクしただろうなと
68 22/09/25(日)18:23:49 No.975509520
絶望感は無かったけどよくある無限再生系の敵をどういう方法で倒すかなって思ってた時に 永遠の悪魔の殺し方は面白かった
69 22/09/25(日)18:23:59 No.975509569
呪術のナナミンが雑魚と思われてた噴火マンに人体模型にされた時はえっ…て絶句した 人気キャラだったろうに凄いグロテスクな死に方 結局噴火マンめちゃ強くてあの漫画で一番味方死なせてる
70 22/09/25(日)18:24:14 No.975509661
スレ画は悟空が普段は言わないような悪態ついてるのが絶望感高い
71 22/09/25(日)18:24:59 No.975509929
>スレ画は悟空が普段は言わないような悪態ついてるのが絶望感高い てか下のコマが凄い
72 22/09/25(日)18:25:20 No.975510067
どうすんだコレ感を一番感じるのは打ち切り決まったであろう漫画が未だにグダグダやってるとき
73 22/09/25(日)18:25:54 No.975510274
無限列車終わっていきなり上弦の参が降ってきた時は あっこれ煉獄さん死ぬわ…ってなってみんな葬式ムードだった記憶
74 22/09/25(日)18:26:00 No.975510312
>どうすんだコレ感を一番感じるのは打ち切り決まったであろう漫画が未だにグダグダやってるとき うまいこと言った感が嫌
75 22/09/25(日)18:26:06 No.975510341
ドラゴンボールZのナメック星編はその編凄く上手かった ベジータVSリクームとか敵VS敵で勝敗読めないのもあって本当に面白かった
76 22/09/25(日)18:26:12 No.975510383
悟空到着という希望が明確にあるのに絶望感すごかったナッパ戦
77 22/09/25(日)18:26:20 No.975510426
BLEACHの滅却師編は本当にどうにかならなかったのか?
78 22/09/25(日)18:26:35 No.975510528
相手の言葉から力残してるか推察してたり結構頭使って戦ってた
79 22/09/25(日)18:26:43 No.975510560
>ベジータVSリクームとか敵VS敵で勝敗読めないのもあって本当に面白かった 連載当時リクームタフすぎて絶望感すごかった
80 22/09/25(日)18:27:04 No.975510678
ドラゴンボールってすげえ早さで有利不利が入れ替わるんで言われてるほど絶望感はなかった
81 22/09/25(日)18:27:11 No.975510721
進撃の巨人は連載初期は割とこれもう無理だろって感想溢れれてた記憶 ああいう人類全滅まったなしの状況の作品があまりうまく着地できてないのも含めて
82 22/09/25(日)18:27:12 No.975510730
>悟空到着という希望が明確にあるのに絶望感すごかったナッパ戦 地球的には間に合ったけどZ戦士的には間に合ってないからな…
83 22/09/25(日)18:27:51 No.975510934
>悟空到着という希望が明確にあるのに絶望感すごかったナッパ戦 殴られた天津飯の腕が折れるとかじゃなくてもぎ取れるのが怖い
84 22/09/25(日)18:27:58 No.975510967
>ブリーチのユーハバッハはけっこう納得の行く勝ち方してて安心した記憶がある おもんなかったから理屈が通ってたらいいわけじゃないよな
85 22/09/25(日)18:28:11 No.975511037
3勢力がスカウター、気の探知、ドラゴンレーダーで情報が互いに違う中での争奪戦も今思うと凄い
86 22/09/25(日)18:28:32 No.975511156
格闘技系は覚醒逆転しづらいの辛そう
87 22/09/25(日)18:28:54 No.975511281
ブリーチは理屈はわかるんだけど漫画的な盛り上がりでそれはねえだろってシーンが多い印象がある
88 22/09/25(日)18:28:55 No.975511287
単にめちゃくちゃスペック高くて勝てねえってタイプのボスはどうせ覚醒するかすごい強い味方が生えてくるんだろうな…ってなっちゃうよね 未来予知とかのチート能力相手だとどう破るんだろうってワクワクするんだけど
89 22/09/25(日)18:29:13 No.975511382
漫画でもアニメでもないけど窪塚の漂流教室観ててどう考えても綺麗に終われなさそうだけどどうすんの…って思ってた どうにもならなかった
90 22/09/25(日)18:29:16 No.975511405
元気玉撃てない!クリリン撃て!避けられた!跳ね返せ!はかなりいいと思う
91 22/09/25(日)18:29:25 No.975511472
DBとかはもう基礎体力×修行量でバトルみたいな感じだから逆転とか考えるの余計難しそう
92 22/09/25(日)18:29:47 No.975511586
余りに強くし過ぎて勝ったには勝ったけど御都合主義感出過ぎたハーメルンのケストラー
93 22/09/25(日)18:30:18 No.975511765
ハーメルンのケストラーは話の都合で負けた感が凄かった
94 22/09/25(日)18:30:38 No.975511879
>3勢力がスカウター、気の探知、ドラゴンレーダーで情報が互いに違う中での争奪戦も今思うと凄い ナメック星はハラハラドキドキで盛り上げ方が上手いと思うわ 最強のフリーザがドーンと構えてて 最弱のクリリンたちと一人だけのベジータがいかに上手く立ち回るかって
95 22/09/25(日)18:30:53 No.975511966
鏡花水月をなんとかして突破するのを期待してた
96 22/09/25(日)18:31:05 No.975512024
主人公が異常にタフだから勝てたから許すが…という落とし所いいよね 本来能力差考えたら勝てないけど頑張って耐えしのぎまくったから目を瞑ってくれみたいな
97 22/09/25(日)18:31:05 No.975512026
絶望感の割にあまり御都合的なものを感じなかったのはうしおととらの白面かな
98 22/09/25(日)18:31:09 No.975512048
カイドウの倒し方は尾田っち思いつかなかったんだろうな感はある
99 22/09/25(日)18:31:10 No.975512056
倒されるまでの絶望感ばっか言われるけどいざ再封印される段階になると割りと雰囲気で負けるよねケストラー
100 22/09/25(日)18:31:12 No.975512074
>3勢力がスカウター、気の探知、ドラゴンレーダーで情報が互いに違う中での争奪戦も今思うと凄い クリリン髪型が終わった悟飯邪悪な前章の敵ベジータの戦力で話進むのが異次元の展開過ぎる…
101 22/09/25(日)18:31:19 No.975512107
5部のボスはレクイエム無しでも何とかなりそうな気配はあった そもそもキンクリを理解出来てないけど
102 22/09/25(日)18:31:22 No.975512129
久々に読み返したらギニュー戦で瀕死パワーアップ挟んでこれだから 到着した時なんで落ち着いてたんだお前ってなった
103 22/09/25(日)18:31:24 No.975512137
>余りに強くし過ぎて勝ったには勝ったけど御都合主義感出過ぎたハーメルンのケストラー 結局絶対に壊れない鍵と箱で封印だからなぁ… 人類生きてるのがマジで魔王が遊んでるからだし…
104 22/09/25(日)18:31:27 No.975512155
>>ブリーチのユーハバッハはけっこう納得の行く勝ち方してて安心した記憶がある >おもんなかったから理屈が通ってたらいいわけじゃないよな 折れたところですごいガックリ来た
105 22/09/25(日)18:31:39 No.975512231
何やっても効かなかったやつに急に通用し始めて特に説明されないのはどうかなと思う
106 22/09/25(日)18:31:45 No.975512254
>主人公が異常にタフだから勝てたから許すが…という落とし所いいよね タケミッちタフ過ぎない?
107 22/09/25(日)18:31:46 No.975512264
>漫画でもアニメでもないけど窪塚の漂流教室観ててどう考えても綺麗に終われなさそうだけどどうすんの…って思ってた ドラゴンヘッドも何かわけわからん作者の思想語り始めてぼやっと終わったな 明確な敵がいる作品は大体どうにかなるけど状況がもう絶望系はどうしょうもない感じ
108 22/09/25(日)18:31:52 No.975512301
>ブリーチは理屈はわかるんだけど漫画的な盛り上がりでそれはねえだろってシーンが多い印象がある 理屈とか全く考えてなくて打ち切り寸前だったから回避するために書いたSS編が一番面白いからなぁ 作者は理屈考えて満足しちゃってる感
109 22/09/25(日)18:31:54 No.975512317
負けたら死ぬ作品だと負けさせるわけにいかないから無理やり勝たせるけどスポーツ物だと割とあっさり負けるよね主人公
110 22/09/25(日)18:32:32 No.975512561
タケミッチは戦闘力皆無な分タフさないとどうにもならんから…
111 22/09/25(日)18:32:54 No.975512696
主人公が搦め手系の能力の方がそこらへん上手くいく
112 22/09/25(日)18:32:55 No.975512703
「俺には負けられない理由があるんだ」で敵が主人公の底知れぬタフさに恐れおののくやつ!
113 22/09/25(日)18:33:07 No.975512771
滅却師編はエースの最期レベルにええ…ってなる展開を乱発してた気がする
114 22/09/25(日)18:33:12 No.975512803
>久々に読み返したらギニュー戦で瀕死パワーアップ挟んでこれだから >到着した時なんで落ち着いてたんだお前ってなった あの辺りでブチ切れたら超サイヤ人フラグが立ったのかもしれん
115 22/09/25(日)18:33:18 No.975512847
(あれで倒れないのにこれで倒れるんだ...)
116 22/09/25(日)18:33:37 No.975512959
>何やっても効かなかったやつに急に通用し始めて特に説明されないのはどうかなと思う 刃牙ですかね
117 22/09/25(日)18:33:51 No.975513043
俺は不死身の杉元だあああああああ 最後までこれで乗り切った
118 22/09/25(日)18:34:03 No.975513127
だいたいのバトル漫画で主人公タフ過ぎるんだよな ガッシュみたいに回避主体タイプ少ないし
119 22/09/25(日)18:34:05 No.975513144
どうやって勝つんだって印象で成功させちゃうとどう勝っても納得されなくなるよね
120 22/09/25(日)18:35:05 No.975513572
ルフィはもう何度か負けて不死身のタフさで仕切り直すのがお約束になってしまった
121 22/09/25(日)18:35:07 No.975513592
藍染戦急に知能指数低下したもんな
122 22/09/25(日)18:35:24 No.975513720
>ガッシュみたいに回避主体タイプ少ないし ガッシュも大概クソタフだろ 特に清麿
123 22/09/25(日)18:35:32 No.975513770
>俺は不死身の杉元だあああああああ >最後までこれで乗り切った カムイは全員タフだし致命傷だな…ってレベルは判るからいいだろ!
124 22/09/25(日)18:35:34 No.975513790
>ルフィはもう何度か負けて不死身のタフさで仕切り直すのがお約束になってしまった でもそれが好きなんでしょ?
125 22/09/25(日)18:35:46 No.975513869
>だいたいのバトル漫画で主人公タフ過ぎるんだよな >ガッシュみたいに回避主体タイプ少ないし ガッシュは回避主体じゃねぇだろ
126 22/09/25(日)18:35:46 No.975513876
カイドウに負けたのって4回だっけ5回だっけ
127 22/09/25(日)18:35:57 No.975513941
吉良はどうするんだってなるけどそれまでのループの中にヒントとかフラグが積み重なってるのに気づくと感心する
128 22/09/25(日)18:36:03 No.975513984
映画の悟空はそれで勝てるんだ…見たいなの多い
129 22/09/25(日)18:36:06 No.975514007
急にスターフィンガーするのズルくないです???
130 22/09/25(日)18:36:07 No.975514019
>どうやって勝つんだって印象で成功させちゃうとどう勝っても納得されなくなるよね ビックマムとかそうだったね
131 22/09/25(日)18:36:22 No.975514136
>進撃の巨人は連載初期は割とこれもう無理だろって感想溢れれてた記憶 >ああいう人類全滅まったなしの状況の作品があまりうまく着地できてないのも含めて 島内の巨人駆逐が案外なんとかできちゃったのが寂しくもあり
132 22/09/25(日)18:36:35 No.975514246
カイドウはともかくビッグマムはあれで負けるの今でも納得いってないよ俺
133 22/09/25(日)18:37:06 No.975514423
とりあえず なんか急に敵が弱くなったな… って思わせちゃうのは一番まずいと思う
134 22/09/25(日)18:37:34 No.975514607
>カイドウに負けたのって4回だっけ5回だっけ 八卦雷鳴 覇王化前 覇王化後 3回だね
135 22/09/25(日)18:37:40 No.975514651
>吉良はどうするんだってなるけどそれまでのループの中にヒントとかフラグが積み重なってるのに気づくと感心する そんなにあったっけ…?
136 22/09/25(日)18:38:06 No.975514842
ダイの大冒険で顕著だけど急に今まで何しても通じなかった敵に攻撃が通用し始めるとそろそろ終わりかってなるだろうが
137 22/09/25(日)18:38:10 No.975514876
原作の悟空は逆に主人公というほど戦ってはない
138 22/09/25(日)18:38:12 No.975514888
>でもそれが好きなんでしょ? ルフィがタフなのはいいけど敵がタフなのは嫌い
139 22/09/25(日)18:38:20 No.975514939
勝ち方が理不尽すぎて笑えるのは一輝兄さんVSアイアコス
140 22/09/25(日)18:38:21 No.975514941
滅却師編はゆるキャラ糞バード戦あたりがマジで単調で長いわやったか!?→やってないの繰り返しで全然死なないわで今からアニメであれ本当にやるのって思ってる
141 22/09/25(日)18:38:24 No.975514955
>とりあえず >なんか急に敵が弱くなったな… >って思わせちゃうのは一番まずいと思う バキ?
142 22/09/25(日)18:39:12 No.975515245
一歩VS猿戦とかマジで糞だと思う
143 22/09/25(日)18:39:13 No.975515248
生体金庫は主役?がどうにかできるもんとは思えなかった
144 22/09/25(日)18:39:25 No.975515314
ジョジョアニメで6部見直すと逆に突っ込むみたいなのが必勝パターンなんだなと
145 22/09/25(日)18:39:39 No.975515409
カタクリは久々にちゃんと強い相手でどうすんのかと思った やっぱやられシーン長く描くと敵も味方もタフすぎるって思われがちだな
146 22/09/25(日)18:39:59 No.975515522
それまで何回も負けてるのに一回勝てば倒したことになるのはな
147 22/09/25(日)18:40:08 No.975515580
>一歩VS猿戦とかマジで糞だと思う パンチドランカーどころじゃなく打たれているのより あのペチペチで腹が…は本当にいい加減にしろよってなった
148 22/09/25(日)18:40:25 No.975515694
>そんなにあったっけ…? どのループでも同じタイミングで自己紹介したりするし…
149 22/09/25(日)18:40:29 No.975515731
戦意喪失したベジータ以外完膚無きまでボコボコにされて一度全滅してピッコロさんが仙豆持ってきて仕切り直し 悟空がどうにもならなさすぎてちょっとは手加減しろって言ったり乾いた笑いしか出てこなくなったりした旧ブロリー一作目
150 22/09/25(日)18:40:52 No.975515869
>原作の悟空は逆に主人公というほど戦ってはない あれだけ戦ってれば十分じゃないか?
151 22/09/25(日)18:41:25 No.975516092
何より吉良はそれまで何度も調子に乗っては失敗してる実績がある
152 22/09/25(日)18:42:20 No.975516436
>それまで何回も負けてるのに一回勝てば倒したことになるのはな それは弱ペダのティータイム先輩と古賀先輩の勝負で強く感じた
153 22/09/25(日)18:42:21 No.975516437
オグリキャップを見習って欲しい
154 22/09/25(日)18:42:25 No.975516471
そういや進撃の元ネタ?のマブラブって最後どうなったんだっけ?
155 22/09/25(日)18:42:32 No.975516523
>何より吉良はそれまで何度も調子に乗っては失敗してる実績がある あいつ植物の心みたいな事言ってたけどあんまそういう気質じゃないよな…
156 22/09/25(日)18:42:37 No.975516555
老化させた上で頭に3発打ち込んだら流石に殺した判定していいだろう なんで生きてるんだよミスタ…
157 22/09/25(日)18:42:49 No.975516627
オシリスは凄い絶望感はあったけど同時にデュエリストにはこれデッキ枚数持たないんじゃ無い?ってわかるのが上手かった
158 22/09/25(日)18:43:01 No.975516699
かなりライブ感増し増しで未来の自分に責任を押しつけてる漫画家はそれなりに多そう
159 22/09/25(日)18:43:03 No.975516724
寄生獣のvs後藤さん1回目も2回目もどっちも好き
160 22/09/25(日)18:43:50 No.975516990
オシリスの天空竜はカス能力過ぎてなあ
161 22/09/25(日)18:43:55 No.975517024
>>何より吉良はそれまで何度も調子に乗っては失敗してる実績がある >あいつ植物の心みたいな事言ってたけどあんまそういう気質じゃないよな… そうできない気質がわかってるこそ平穏を目指すんだろう
162 22/09/25(日)18:44:16 No.975517152
>>何より吉良はそれまで何度も調子に乗っては失敗してる実績がある >あいつ植物の心みたいな事言ってたけどあんまそういう気質じゃないよな… 植物の心で平凡な人間になりたいけど人殺すのやめらんないんだけど!みたいなキャラだからね
163 22/09/25(日)18:44:22 No.975517184
>老化させた上で頭に3発打ち込んだら流石に殺した判定していいだろう >なんで生きてるんだよミスタ… 真面目に考えるなら弾を扱うスタンド相手に射殺は若干相性悪かったかも 真面目に考えないなら四発撃ち込んでたら多分死んでた
164 22/09/25(日)18:44:28 No.975517220
>そういや進撃の元ネタ?のマブラブって最後どうなったんだっけ? なんとかはなるんだけど…同じメーカーのディストピア世界舞台にしたのが マブラブの凄い未来の話ですでえぇ…あんなに苦労した未来これ…?って
165 22/09/25(日)18:44:42 No.975517295
カイドウ戦は流石に負けすぎだけど四皇になったらもう格上居ないしあれ程苦戦する事はもうないんじゃないかな
166 22/09/25(日)18:44:49 No.975517334
>呪術のナナミンが雑魚と思われてた噴火マンに人体模型にされた時はえっ…て絶句した >人気キャラだったろうに凄いグロテスクな死に方 >結局噴火マンめちゃ強くてあの漫画で一番味方死なせてる あれはどちらかというと火山を雑魚だと思った読者がおかしい
167 22/09/25(日)18:45:27 No.975517554
バトル漫画の致命傷はバトル終わったら基本的に回復するから毎回死闘になっちゃうんだよな
168 22/09/25(日)18:45:52 No.975517697
イタチが飛び出してきて勝てたとかゲロ吐いてる間に抜いて勝ったとか…
169 22/09/25(日)18:45:57 No.975517727
>そういや進撃の元ネタ?のマブラブって最後どうなったんだっけ? 元々人類が内輪揉めしてなければ余裕で撃退出来るんですよあの連中
170 22/09/25(日)18:46:17 No.975517821
BLEACHの最終章は絶望感よりいい加減にしろよ…の感情が強くなった なんであんな能力バトル方向に行っちゃったのか
171 22/09/25(日)18:46:29 No.975517885
虎杖が自分の中でイマイチ信用がない なんか結構強そうな相手だと負けそうって思いながら読んでる
172 22/09/25(日)18:46:45 No.975517979
>あれはどちらかというと火山を雑魚だと思った読者がおかしい さんざん言われてるけど序盤の敵なのに強すぎる コロニー編でもだいぶ強い連中出てきたけどまだあいつらのほうが強いだろう
173 22/09/25(日)18:46:50 No.975518005
どっちかって言うと絶望感を演出する事はいくらでも出来るけど そこから読者の納得感とカタルシスのある逆転を見せるのが難しいんだと思うな
174 22/09/25(日)18:46:57 No.975518051
>あれはどちらかというと火山を雑魚だと思った読者がおかしい 最初の方で五条にぶつけて雑魚だと思わせる叙述トリック
175 22/09/25(日)18:47:04 No.975518092
>そういや進撃の元ネタ?のマブラブって最後どうなったんだっけ? なんとかなったけど遠い未来でディストピア社会になってる 逆に言えばそれくらいは長く人類続いてるってことだからいいんだろうけど
176 22/09/25(日)18:47:35 No.975518280
ルフィは白目剥いてる印象が強すぎる…
177 22/09/25(日)18:47:44 No.975518336
相手の裏をかいたような攻略も好きだし 覚醒なり強化なりで単純に敵の強さ上回るのも好きだけど どちらも中には納得できないようなのもあるから一概に言えないや うまく納得させてくれたり盛り上げてくれたらいいのだろうか
178 22/09/25(日)18:47:52 No.975518399
スポーツやギャンブル系は敗北が後々の勝利に繋がってたりするからドキドキハラハラするけど楽しく読める
179 22/09/25(日)18:47:53 No.975518406
でも本当に月島さんのお陰で勝てたり藍染が黒崎一護に視えていたかのところ結構好き
180 22/09/25(日)18:47:57 No.975518432
>あれはどちらかというと火山を雑魚だと思った読者がおかしい 雑魚とは思ってないし格上だと思っていたけどあんなになすすべもなくとは予想してなかった
181 22/09/25(日)18:48:11 No.975518510
ペルニダは良かったアスキンも良かったヒリはSSに落ちても生きてて分裂したの見てズッコケたミラクルは死ね
182 22/09/25(日)18:48:13 No.975518522
>元々人類が内輪揉めしてなければ余裕で撃退出来るんですよあの連中 公式がファーストガンダム世界に来てたら被害は酷いけどなんとかできるって言ってるのに 信者はイデオンだのガンバスターだの真ゲッターだのと比較してて笑っちゃうんすよね
183 22/09/25(日)18:48:27 No.975518606
オチ知ってたからアレだけど太陽を背にするカーズは割と当時の絶望感凄そう
184 22/09/25(日)18:48:38 No.975518659
>うまく納得させてくれたり盛り上げてくれたらいいのだろうか 究極面白ければ何してもいい
185 22/09/25(日)18:48:47 No.975518707
>>そういや進撃の元ネタ?のマブラブって最後どうなったんだっけ? >なんとかなったけど遠い未来でディストピア社会になってる >逆に言えばそれくらいは長く人類続いてるってことだからいいんだろうけど 未来がアレっていうのもマブラブリスペクトだったんかな…
186 22/09/25(日)18:48:55 No.975518757
>それこそ画像のシーンがかなり絶望感強いじゃない >中途半端にダメージ与えてるからギミック的なもので効かないわけではなく >ただ単純に持ってる手札全て使っても総ダメージが届かないっていう スポーツ漫画でもロースコアの僅差で圧倒的格上感出せるのは上手い作者だよね
187 22/09/25(日)18:49:14 No.975518862
今アニメやってるダンまちとかどうやって勝つのこれ?ってなってる 主人公含めてみんな紙切れみたいにやられちゃってるし ていうか全員死んだ 主人公も死んだ
188 22/09/25(日)18:49:16 No.975518871
>どっちかって言うと絶望感を演出する事はいくらでも出来るけど >そこから読者の納得感とカタルシスのある逆転を見せるのが難しいんだと思うな 一度上手く行っても繰り返すとすぐにハイハイいつものパターンね…となるしね 創作者は大変だ
189 22/09/25(日)18:50:02 No.975519126
NARUTOのペイン六道戦も主人公のパワーアップとそれでも一歩及ばない&里壊滅の絶望感が凄かったと思う
190 22/09/25(日)18:50:02 No.975519129
マブラブの機体はアーマード・コアのネクストくらいには強いんじゃないのかガンダムでなんとかなるのか
191 22/09/25(日)18:50:18 No.975519213
つまらないこというとジャンルによるよな 格闘漫画や少年漫画はなんだかんだで倒せるんだろと思っちゃうし 逆に貞子とかホラー系は絶対人間勝てないし
192 22/09/25(日)18:50:20 No.975519224
>人気出る主人公は常勝のルフィや悟空さみたいのだし その二人わりと負けてるだろ
193 22/09/25(日)18:50:25 No.975519260
トーナメント制だと大体そう
194 22/09/25(日)18:50:52 No.975519406
>その二人わりと負けてるだろ 特にルフィはクロコダイルの時点で2回負けてるしな…
195 22/09/25(日)18:51:00 No.975519459
アニポケのサトシは勝ったけど大体途中敗退を何度も繰り返しているからいまいち不安
196 22/09/25(日)18:51:08 No.975519513
キングダムの信って毎回ワンパターン勝ちなのに大人気じゃん 結局バトルの魅せ方次第だろ
197 22/09/25(日)18:51:15 No.975519561
>トーナメント制だと大体そう トーナメントは負けると話終わっちゃうからね…
198 22/09/25(日)18:51:20 No.975519602
どっちが勝つか分からないから敵キャラVS敵キャラが面白く感じるんだろうな
199 22/09/25(日)18:51:21 No.975519612
桐皇一戦目は負け試合だけど駄目だこりゃ感凄かった
200 22/09/25(日)18:52:58 No.975520213
ジョジョ四部のチープトリック戦の時に 玲美さんのいる小道使って倒したのはナルホドオオオオッってなった 当時どこまで考えてたんだろう荒木先生
201 22/09/25(日)18:52:58 No.975520215
>>その二人わりと負けてるだろ >特にルフィはクロコダイルの時点で2回負けてるしな… でも二人とも負けたが最後に生き残ったで共通してるし
202 22/09/25(日)18:53:25 No.975520375
>そこから読者の納得感とカタルシスのある逆転を見せるのが難しいんだと思うな 藤田漫画とか頭の片隅でなんか槍が頑張ったから復活したとか記憶取り戻したとか雑じゃない?と思うんだけど 勢いで凄く楽しめるから不思議
203 22/09/25(日)18:53:37 No.975520467
ジョジョは大体ラスボス強くしすぎて来週の俺頼んだぞー!してる気がする
204 22/09/25(日)18:54:07 No.975520646
敵は買っても主人公の命取らないのに主人公は勝ったら容赦なく殺すのはご都合過ぎないか?
205 22/09/25(日)18:54:15 No.975520703
自然の中の黄金長方形でも何でも面白いから許すよ…
206 22/09/25(日)18:54:31 No.975520804
主人公は死なないけどその代わりそれに相当する代償を払うのとかは好きかも この世から消えて存在しなくなるとか
207 22/09/25(日)18:54:32 No.975520810
>どっちが勝つか分からないから敵キャラVS敵キャラが面白く感じるんだろうな ディアボロメタリカ戦はなんでその惨状でディアボロ生きてんだよってなった
208 22/09/25(日)18:55:10 No.975521030
なんとかしてくれる来週の荒木先生凄い…
209 22/09/25(日)18:55:13 No.975521047
最近のスポーツ漫画は1年から全国制覇とかやりすぎ 押忍柔道部みたく3年かけてやっと倒せたくらいしないと
210 22/09/25(日)18:55:18 No.975521091
ルフィとか卑怯じゃんDIOかよ
211 22/09/25(日)18:55:28 No.975521145
>>どっちが勝つか分からないから敵キャラVS敵キャラが面白く感じるんだろうな >ディアボロメタリカ戦はなんでその惨状でディアボロ生きてんだよってなった 蛙食ったし…
212 22/09/25(日)18:55:28 No.975521149
>特にルフィはクロコダイルの時点で2回負けてるしな… 悟空も天下一武闘会優勝したのは3回目でだしRB編でもブルーと桃白白に負けてるし
213 22/09/25(日)18:55:35 No.975521195
SBRはなぜ無茶な勝ちをしても面白いのか
214 22/09/25(日)18:55:54 No.975521339
>最近のスポーツ漫画は1年から全国制覇とかやりすぎ >押忍柔道部みたく3年かけてやっと倒せたくらいしないと 最近の読者はそういうじっくり展開の我慢がきかないから難しいと思う
215 22/09/25(日)18:56:00 No.975521370
>ジョジョは大体ラスボス強くしすぎて来週の俺頼んだぞー!してる気がする それやっててあの質保てるのはすごい まあたまに謎決着もあるけど週刊連載だもんね…
216 22/09/25(日)18:56:41 No.975521619
ジョジョは割とマジで考えてなかった方法でそれなりに納得できる解を出すので凄い
217 22/09/25(日)18:56:47 No.975521656
>キングダムの信って毎回ワンパターン勝ちなのに大人気じゃん >結局バトルの魅せ方次第だろ 人間同士の戦いだから一瞬の隙を突いて攻撃直撃させればそりゃ死ぬに決まってるよってなるから他のバトルものよりは説得力出しやすいと思う
218 22/09/25(日)18:56:48 No.975521664
テニスの王子様みたいにすれば相手校によって誰が勝つかは毎回変えられる 大将戦までいくと読めちゃうだろうけど
219 22/09/25(日)18:57:21 No.975521857
最強の主人公がいろんな理由で今回こそ負けるかもって話作りしたのがキャプ翼中学生編や播磨灘や修羅の門
220 22/09/25(日)18:57:22 No.975521862
事前に出てた要素が逆転に繋がる展開が好き 偽勇者一行とかミスターサタンの呼びかけとかバンジーガムの性質とか
221 22/09/25(日)18:57:23 No.975521871
人気の週刊連載なんて明日の俺が解決方法を考えてくれるの精神がなけりゃやってられんのだろうな
222 22/09/25(日)18:57:49 No.975522021
テニスの王子はキャラをリストラ出来ない失敗作扱い
223 22/09/25(日)18:58:13 No.975522176
悟空はなんならほぼ勝率5割くらいなのになんとかしてくれるイメージがあるのがすごいブルマもすっごい強いってわけじゃないけどって言ってるしね
224 22/09/25(日)18:58:23 No.975522227
>最近のスポーツ漫画は1年から全国制覇とかやりすぎ 弱ペダの二年目は悲しかった
225 22/09/25(日)18:58:33 No.975522301
推理ものも絶対主人公死なないからなぁ 主人公の周囲はバトル漫画以上に死にまくってるけど
226 22/09/25(日)18:58:33 No.975522303
>テニスの王子はキャラをリストラ出来ない失敗作扱い むしろ出番ないキャラだらけで選抜メンバーだぞ
227 22/09/25(日)18:58:56 No.975522435
冷静に考えると勝率高くないよね悟空…
228 22/09/25(日)18:59:19 No.975522575
>最近のスポーツ漫画は1年から全国制覇とかやりすぎ >押忍柔道部みたく3年かけてやっと倒せたくらいしないと 昔に比べて1年生にかける連載期間長いから
229 22/09/25(日)18:59:21 No.975522585
ルフィは最終的には勝つけど悟空さは勝てないことも多い
230 22/09/25(日)18:59:49 No.975522766
タイマンでエピソードボス相手にスッキリ勝つ展開殆どないよね悟空 圧倒したと言えるの超後のフリーザぐらいだし