22/09/25(日)10:44:47 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/25(日)10:44:47 No.975364521
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/09/25(日)10:45:43 No.975364746
迂回路置いておいてもよくない?
2 22/09/25(日)10:51:18 No.975366023
在るとランニングコストかかるから潰した方がいいよ
3 22/09/25(日)10:51:30 No.975366078
本当に片側通行でやるのが最善なの?
4 22/09/25(日)10:53:18 No.975366507
今は簡易信号機置くだけで更にお得
5 22/09/25(日)10:53:49 No.975366634
①を作って ②を壊す が一番よね
6 22/09/25(日)10:54:28 No.975366800
迂回路といってもこんな立派なのじゃないけど でも最近見なくなったな
7 22/09/25(日)10:54:53 No.975366889
>本当に片側通行でやるのが最善なの? あくまで効率とコストの話な
8 22/09/25(日)10:55:59 No.975367143
>本当に片側通行でやるのが最善なの? 程度によると思うが談合無しの見積競争のなかじゃいちいち高コストになることは出来ないよ ただ下手に修理するよか全部ぶっ壊して引き直した方が早いって感じのボッコボコのもあるからなぁ
9 22/09/25(日)10:56:02 No.975367156
②は作れるというか旧道で①がだめになったときの迂回路としてリサイクルすることもある
10 22/09/25(日)10:57:03 No.975367384
民衆が小さな政府を押し進めた結果よけいに金がかかるようになった
11 22/09/25(日)10:57:10 No.975367415
だって警察にやれって言われるんだもん…
12 22/09/25(日)10:57:56 No.975367583
トラックがひっきりなしに通るような幹線道路なんかだと片側通行じゃすぐ詰まるからな
13 22/09/25(日)10:58:34 No.975367712
2は直しても今後も土砂崩れのリスクがあるってことでしょ 迂回路作って潰れた道は閉鎖で良くない
14 22/09/25(日)10:58:47 No.975367749
試行錯誤して最終的に②になるのもある 静岡県の大崩海岸とか
15 22/09/25(日)10:58:54 No.975367780
なるほどと一瞬思ったら ラストのコマでお前ふざけんな…
16 22/09/25(日)10:59:12 No.975367835
自分の金じゃないけど自分たちが出してる金じゃない?
17 22/09/25(日)11:00:13 No.975368061
地方自治体にこんな金ねーよ
18 22/09/25(日)11:01:24 No.975368325
迂回路を本線にするのじゃダメなの?
19 22/09/25(日)11:01:40 No.975368377
「何でもかんでも公務員のせいにするんですか!?」 「俺の仕事じゃないから」
20 22/09/25(日)11:02:15 No.975368501
>迂回路を本線にするのじゃダメなの? 全部ケースバイケース 一例を切り取って全部に当てはめるからツッコミどころが生まれる
21 22/09/25(日)11:02:55 No.975368655
片側のが現場の負担大きいのはあるから…
22 22/09/25(日)11:03:05 No.975368700
公務員目の敵にして頭おかしくなってる人はいるよね
23 22/09/25(日)11:04:16 No.975368957
それを言ったら会社員だって自分の金じゃねえって言いながら発注してるし
24 22/09/25(日)11:04:43 No.975369061
「公務員」て一括りにするならその対比として「民間企業」で一括りにして その民間企業の中で美味しい思いしてる奴を見つけてつるし上げて民間企業全部を叩くのが筋だよね
25 22/09/25(日)11:04:45 No.975369065
公共事業がないと地方の土木業者潰れちゃうんだよ 潰れりゃいいじゃんって思うかもしれないけど潰れたらちょっとした工事すら隣県の業者に結局税金払って来てもらうの
26 22/09/25(日)11:05:35 No.975369237
交通量が多いと片側交互やってるだけで文句言われるから迂回路で2車線できるならそっちが良くない?
27 22/09/25(日)11:05:42 No.975369267
>全部ケースバイケース >一例を切り取って全部に当てはめるからツッコミどころが生まれる どんなケースでもこれが正しいって最適解ないのかよ…
28 22/09/25(日)11:06:05 No.975369353
>どんなケースでもこれが正しいって最適解ないのかよ… それがあれば苦労しねぇよ…
29 22/09/25(日)11:06:48 No.975369499
>どんなケースでもこれが正しいって最適解ないのかよ… お前の人生でそんなもん一つでもあったか?
30 22/09/25(日)11:08:06 No.975369780
これで経済が回ってお給料貰える人が増えるならいいことじゃないか
31 22/09/25(日)11:08:10 No.975369792
>どんなケースでもこれが正しいって最適解ないのかよ… imgなんか見ない
32 22/09/25(日)11:10:18 No.975370231
>これで経済が回ってお給料貰える人が増えるならいいことじゃないか 問題は予算が無限じゃない事だけだしな
33 22/09/25(日)11:10:43 No.975370319
>なるほどと一瞬思ったら >ラストのコマでお前ふざけんな… これ国が金出して民間に配ってるって事だからガンガンやって欲しい事だぞ
34 22/09/25(日)11:10:56 No.975370365
最適解どころか解がない問題すらいくらでもあるだろ
35 22/09/25(日)11:11:46 No.975370549
公共事業だけが富を再分配する カスみたいな税金しか払ってないのに金持ちが払った金で生活を豊かにする機会捨ててどうする
36 22/09/25(日)11:12:23 No.975370692
>これ国が金出して民間に配ってるって事だからガンガンやって欲しい事だぞ 公共事業という無駄遣いは許さないぞ!
37 22/09/25(日)11:14:00 No.975371084
公共事業で民間に金を還元するよりも優秀な経済対策が無いのが悪い
38 22/09/25(日)11:14:25 No.975371183
90年代かなあ 政府のやる事業はなんでも悪みたいな風潮の時代あったよね
39 22/09/25(日)11:18:10 No.975372022
公共事業には民間企業にお仕事上げて支援するって目的もあるから別におかしくはない ただやり過ぎはダメよってだけで
40 22/09/25(日)11:19:22 No.975372333
今のインフラが大昔に整備されたものである以上補修はもちろん拡幅やら新設やらは必要になるのよね
41 22/09/25(日)11:19:29 No.975372363
昔の風潮は仕方ないよ 政府の偉い人と工事の偉い人同士で話し合ってなぜかお金の一部が上に戻る代わりに 仕事貰えたりとか不思議な仕組みがよくあったからな… いまはもうないよ!
42 22/09/25(日)11:19:59 No.975372477
>公共事業だけが富を再分配する >カスみたいな税金しか払ってないのに金持ちが払った金で生活を豊かにする機会捨ててどうする 要は俺に直接現金をよこせって話だろ
43 22/09/25(日)11:20:25 No.975372595
土建の懐に最適
44 22/09/25(日)11:21:28 No.975372866
>>公共事業だけが富を再分配する >>カスみたいな税金しか払ってないのに金持ちが払った金で生活を豊かにする機会捨ててどうする >要は俺に直接現金をよこせって話だろ 金は天下の回り物って言うように直接よりもいろんな人を経由した方がいい
45 22/09/25(日)11:21:29 No.975372874
どんなケースでも通用するとか馬鹿な前提持ち出すと広く意見を聞いて臨機応変に対応するとかになるよな
46 22/09/25(日)11:21:56 No.975372987
別に迂回路作ったほうが交通も滞らないし…
47 22/09/25(日)11:21:58 No.975373000
>>公共事業だけが富を再分配する >>カスみたいな税金しか払ってないのに金持ちが払った金で生活を豊かにする機会捨ててどうする >要は俺に直接現金をよこせって話だろ 給付金10万やってもこの国の人間は金を使わず貯金するってもうバレちゃったからな もうあげません
48 22/09/25(日)11:22:21 No.975373104
>>公共事業だけが富を再分配する >>カスみたいな税金しか払ってないのに金持ちが払った金で生活を豊かにする機会捨ててどうする >要は俺に直接現金をよこせって話だろ みんなそれを思うし強く思ったやつがすでに徒党を組んでるのが今だ
49 22/09/25(日)11:23:48 No.975373476
いま東名の工事も無駄な工事してるんだ
50 22/09/25(日)11:23:59 No.975373523
全体の技術力を維持や向上という意味では無駄ではないんだよな
51 22/09/25(日)11:24:14 No.975373590
>いまはもうないよ! 本当かー?本当に無いのかー?
52 22/09/25(日)11:24:19 No.975373617
>給付金10万やってもこの国の人間は金を使わず貯金するってもうバレちゃったからな >もうあげません だってテレビはもっと不況になって厳しくなるって言うし溜め込んでおかないと不安だし… 誰かもっと経済回して景気良くしてよ…
53 22/09/25(日)11:24:48 No.975373745
現金10万一律配布はまぁあんまり意味なかったよね 本当に目先の金に困ってる人には配るの遅すぎだし困ってない人には配ったところで先行き不透明な時期に使わんよそりゃ
54 22/09/25(日)11:25:02 No.975373810
田舎のでっかい国道の横に迂回路っぽいのあるが旧道を壊すにもコストかかるから放棄しただけだこれってよくある
55 22/09/25(日)11:26:07 No.975374128
使わないと溶けて消える金を配る
56 22/09/25(日)11:26:12 No.975374157
「普通は」とか言ってるけどそれって何かデータあるんですか?
57 22/09/25(日)11:27:11 No.975374414
①工事の手法として効率的か ②公共事業の是非 って2つの論点があると思うんだけど②はさておき①としてはどうなの? 本当に片側通行にして工事するのが最適なの?
58 22/09/25(日)11:27:17 No.975374444
緊急性無い場合は予算降りるのに時間かかるんだよなぁ
59 22/09/25(日)11:27:22 No.975374471
>現金10万一律配布はまぁあんまり意味なかったよね >本当に目先の金に困ってる人には配るの遅すぎだし困ってない人には配ったところで先行き不透明な時期に使わんよそりゃ 使わなきゃ意味がないものを貯めて自ら悪化させてるのに心情の問題にすり替えやがったな
60 22/09/25(日)11:27:26 No.975374482
平然と二車線の高速描くね こちとら一車線だから片側通行とか無理だけど?
61 22/09/25(日)11:27:32 No.975374511
10万円配った時はちょうど入院してて その入院費が保険限度額の10万円で「ああ、人生ってうまくできてるんだな」って思った
62 22/09/25(日)11:27:51 No.975374597
片方通行止めは事故のリスクが跳ね上がる 安全第一で考えるなら迂回路が正解だろ
63 22/09/25(日)11:28:25 No.975374768
>本当に片側通行にして工事するのが最適なの? 場合による そもそもスレ画だって「必ずこうする」みたいな言い方してるけどそうじゃないし
64 22/09/25(日)11:29:00 No.975374920
貯金にインフレ
65 22/09/25(日)11:29:04 No.975374940
スレ画も例えばで一つのケースあげてるだけだからな
66 22/09/25(日)11:29:27 No.975375048
通行量が多い主要な道路なら片側通行でもなんでもやって導線確保する けど別の道路で迂回ができるなら土砂撤去のコストがかかる場合は迂回路作っちゃうのは普通にあるんじゃないの その場合元の道路放棄するけど
67 22/09/25(日)11:29:58 No.975375186
交通量が多い道路だったら迂回路作った方が渋滞も起きないだろうし 交通量が少ないなら片側車線でも十分だろうしまあケースバイケース
68 22/09/25(日)11:30:09 No.975375236
迂回路壊すわけなくない
69 22/09/25(日)11:32:59 No.975375965
>10万円配った時はちょうど入院してて >その入院費が保険限度額の10万円で「ああ、人生ってうまくできてるんだな」って思った 神の理不尽に政府が対応してくれたんだな…
70 22/09/25(日)11:33:20 No.975376051
貯金しておけば不景気になるから貯金という判断が正解になるのは論理のバグを感じる
71 22/09/25(日)11:34:13 No.975376298
10万円配られたのは嬉しいけど経済政策としては失敗だったねというだけの話だ
72 22/09/25(日)11:35:04 No.975376511
>10万円配られたのは嬉しいけど経済政策としては失敗だったねというだけの話だ 正解の政策教えろ
73 22/09/25(日)11:36:18 No.975376865
今一番金出し渋りするのは国だし公共事業ってあんまりやりたくないよね… 注文はすげー付けてくるけど永遠に金は出さない
74 22/09/25(日)11:36:37 No.975376952
お国が金出すんだからいいだろ 国民の金だが迂回路の方が圧倒的に国民も得するし
75 22/09/25(日)11:38:45 No.975377525
でも俺はあの道は使わないからなあ
76 22/09/25(日)11:39:09 No.975377622
でも俺は使うんだよね
77 22/09/25(日)11:41:04 No.975378188
政府とか役所批判する人は忘れがちだけど公務員だってサラリーマンなんだし税金も払ってるんだよ あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから 役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな
78 22/09/25(日)11:41:07 No.975378203
この辺はだいぶ闇が深い
79 22/09/25(日)11:41:17 No.975378238
>でも俺はあの道は使わないからなあ お前自身は使わなくてもお前の生活を支える色んな人が使うんだ
80 22/09/25(日)11:41:21 No.975378255
インフレと少子化は金回りで解決する感じでもないのがつらいね…
81 22/09/25(日)11:41:36 No.975378321
期限付きの金券配るのが一番いいんだけどそんなん貰っても現金寄越せよってのが国民感情だから支持率は低下するだけだからやられない
82 22/09/25(日)11:42:58 No.975378730
>期限付きの金券配るのが一番いいんだけどそんなん貰っても現金寄越せよってのが国民感情だから支持率は低下するだけだからやられない 全部メルカリや金券ショップに流れるだけ
83 22/09/25(日)11:43:30 No.975378859
>あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから >役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな 土建屋が得したら役人の小遣いも増えるのでは…
84 22/09/25(日)11:43:53 No.975378983
支持率で言うと今もう何やっても下がるぐらいに人気ないしな
85 22/09/25(日)11:44:39 No.975379188
>土建屋が得したら役人の小遣いも増えるのでは… たかだか2,3年で交代するのに小遣い増えるとこまで行かねえよ!
86 22/09/25(日)11:45:25 No.975379426
公務員って税金払ってるの!?
87 22/09/25(日)11:45:50 No.975379507
役人は不正防止の観念から数年で異動するからな 責任の所在があやふやになる別のデメリットが生じてしまうけれど
88 22/09/25(日)11:46:07 No.975379592
>公務員って税金払ってるの!? お前の中の公務員どうなってんだよ!?
89 22/09/25(日)11:46:18 No.975379639
これで小遣い稼げるのは議員とかじゃねえの
90 22/09/25(日)11:46:28 No.975379692
>公務員って税金払ってるの!? 公務員が税金免除されて生活してると思ってるやついる!?
91 22/09/25(日)11:47:04 No.975379862
>公務員って税金払ってるの!? 納税は国民の義務なんだよ!
92 22/09/25(日)11:47:05 No.975379865
公務員で税金免除ならこの世の金持ち全員がすぐにでも名義上だけの公務員になろうとするだろが
93 22/09/25(日)11:47:38 No.975380009
本気で公務員は税金免除と思ってるの普通に多いんだろうな…
94 22/09/25(日)11:47:41 No.975380029
>公務員で税金免除ならこの世の金持ち全員がすぐにでも名義上だけの公務員になろうとするだろが 金持ちが金持ちなのってこのからくりだからじゃないの!?
95 22/09/25(日)11:47:55 No.975380084
>>期限付きの金券配るのが一番いいんだけどそんなん貰っても現金寄越せよってのが国民感情だから支持率は低下するだけだからやられない >全部メルカリや金券ショップに流れるだけ 金が回るならそれでもいいのでは?
96 22/09/25(日)11:48:08 No.975380128
どの時代どの国でも公共事業をバンバンやって景気をよくするのはお決まりなんだけど 俺が直接うまい汁吸えないのでなんか納得いかないやつ
97 22/09/25(日)11:48:10 No.975380136
>役人は不正防止の観念から数年で異動するからな >責任の所在があやふやになる別のデメリットが生じてしまうけれど 少なくとも今の日本だと責任の所在よりも癒着の方が駄目って判断なのか
98 22/09/25(日)11:48:13 No.975380148
>90年代かなあ >政府のやる事業はなんでも悪みたいな風潮の時代あったよね 役所職員も警察も自衛隊も消防隊も官僚もみんな一括で悪人扱いでいくら文句を言っても問題ないと思う人らも居たな… その残党が今活動してる活動家って感じはする
99 22/09/25(日)11:48:32 No.975380256
俺が一時期ゼネコンにいた時はもう下請け叩くか儲からないの承知でやっすい金額で入札しないと仕事とれてなかった 土砂崩れの迂回路みたいな緊急性の高い仕事は見る前に会社潰れたからしらんが
100 22/09/25(日)11:49:08 No.975380416
交互通行はイライラするから出会いたくないな
101 22/09/25(日)11:49:10 No.975380433
>>公務員で税金免除ならこの世の金持ち全員がすぐにでも名義上だけの公務員になろうとするだろが >金持ちが金持ちなのってこのからくりだからじゃないの!? ちょ ちょ 小学生か中学生か知らんけどそんなのがこんな所に来ちゃいけない
102 22/09/25(日)11:50:06 No.975380669
>>公務員で税金免除ならこの世の金持ち全員がすぐにでも名義上だけの公務員になろうとするだろが >金持ちが金持ちなのってこのからくりだからじゃないの!? 庶民が節税手段を知らなすぎるだけで 富裕層は制度を上手に利用してるから金持ちを維持できるんだ
103 22/09/25(日)11:50:25 No.975380756
コストを 減らして 差額を稼げ!
104 22/09/25(日)11:50:38 No.975380821
>>役人は不正防止の観念から数年で異動するからな >>責任の所在があやふやになる別のデメリットが生じてしまうけれど >少なくとも今の日本だと責任の所在よりも癒着の方が駄目って判断なのか 癒着の回避のために同じ仕事を長年続けたり同じ役割が割り当てられることがほぼ無いから常に素人でまわしてるので役所と仕事する機会があるとミスはそりゃあるよな…って気持ちになってくるね
105 22/09/25(日)11:50:38 No.975380822
>庶民が節税手段を知らなすぎるだけで >富裕層は制度を上手に利用してるから金持ちを維持できるんだ さすがに考え方が歪んでる…
106 22/09/25(日)11:50:56 No.975380903
>>役人は不正防止の観念から数年で異動するからな >>責任の所在があやふやになる別のデメリットが生じてしまうけれど >少なくとも今の日本だと責任の所在よりも癒着の方が駄目って判断なのか 逆にしたからって責任の所在がはっきりするなんてことないだろうし…
107 22/09/25(日)11:51:24 No.975381040
>本気で公務員は税金免除と思ってるの普通に多いんだろうな… 国から給料が出る→国に税金を払うって流れはおかしいだろって考える人は無視出来ないくらいにはいそう……
108 22/09/25(日)11:51:37 No.975381095
公務員は俺たちの税金でのうのうと生きてて不公平くらいの事言う奴を生で見たの初めてだ
109 22/09/25(日)11:51:46 No.975381133
ぶっちゃけ税金なんていくらでも湧いてくる湧き水みたいなもんだから ガンガン使わないと余るよ
110 22/09/25(日)11:51:52 No.975381155
>90年代かなあ >政府のやる事業はなんでも悪みたいな風潮の時代あったよね 80年代か90年代頃だったかな 氷河期で一度萎んで00年代真ん中辺りで政治家叩きがヒートアップした印象
111 22/09/25(日)11:52:32 No.975381339
公共のお仕事がボロいなんていつの時代だよ… 必死に削って入札合戦してんだぞくそが
112 22/09/25(日)11:52:38 No.975381365
諸外国と比べたら日本は公務員の汚職や不正は少ない方だからなあ
113 22/09/25(日)11:52:56 No.975381453
>公務員って税金払ってるの!? 普通に払ってるよ 公営住宅の家賃免除とかの優遇はたるけどめちゃくちゃボロいし税も民間人と同じように払うし職場が滅多に潰れない以外のメリットは何もない
114 22/09/25(日)11:53:05 No.975381490
>あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから >役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな 普通に議員からここの業者使えってくるからこうやって工事を増やすテクニックは重要
115 22/09/25(日)11:53:23 No.975381558
つか国が金投下しないと経済回らないんだが 投下先がおかしいのがここずっと
116 22/09/25(日)11:53:25 No.975381567
>80年代か90年代頃だったかな >氷河期で一度萎んで00年代真ん中辺りで政治家叩きがヒートアップした印象 なんでも統一言ってる今はリバイバルか
117 22/09/25(日)11:53:33 No.975381600
>80年代か90年代頃だったかな >氷河期で一度萎んで00年代真ん中辺りで政治家叩きがヒートアップした印象 悪夢の民主党時代な 今はいい政治家しかいないからいい時代だよ
118 22/09/25(日)11:53:53 No.975381679
>あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから >役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな なんで発注の手間増やしてるかすっぽ抜けてませんか?
119 22/09/25(日)11:54:12 No.975381765
>>あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから >>役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな >普通に議員からここの業者使えってくるからこうやって工事を増やすテクニックは重要 そんなの見たことも無いくせに
120 22/09/25(日)11:54:24 No.975381809
>諸外国と比べたら日本は公務員の汚職や不正は少ない方だからなあ 日本が少ない方だってなら世界には住民票取るにも賄賂が要るような国がゴロゴロしてるような話になるのでは…
121 22/09/25(日)11:54:59 No.975381969
>>>あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから >>>役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな >>普通に議員からここの業者使えってくるからこうやって工事を増やすテクニックは重要 >そんなの見たことも無いくせに たまに出てきて大事になってる...
122 22/09/25(日)11:55:01 No.975381984
>公共のお仕事がボロいなんていつの時代だよ… >必死に削って入札合戦してんだぞくそが 加えていくつか自腹で道具買って仕事もしてるからな… 事務仕事も昔はワープロが支給されなくて自腹で買ってる人いたし 今だとメモリ4Gのクソ低スペックのPCでエクセルもまともに動かないのにセキュリティのせいで自腹を切ることさえできないので仕事の効率がひどいらしい
123 22/09/25(日)11:55:13 No.975382027
>そんなの見たことも無いくせに どうだろうねぇ
124 22/09/25(日)11:55:17 No.975382044
どうしても使って欲しければ期限付きの金にするしかないんだけど 発行とか管理とかでコストが膨れ上がりそう
125 22/09/25(日)11:55:30 No.975382107
>>>>あとスレ画で得するのは土建屋で役人は別に得しないどころか発注の手間が増えてるから >>>>役人が自分のことだけ考えてるならむしろ避けるんだよな >>>普通に議員からここの業者使えってくるからこうやって工事を増やすテクニックは重要 >>そんなの見たことも無いくせに >たまに出てきて大事になってる... 普通にって言ったけどお前
126 22/09/25(日)11:56:28 No.975382352
>>諸外国と比べたら日本は公務員の汚職や不正は少ない方だからなあ >日本が少ない方だってなら世界には住民票取るにも賄賂が要るような国がゴロゴロしてるような話になるのでは… 役所どころか警察すら賄賂が利く先進国はそこそこある 有名なのはアメリカとフランスと中国だったかな
127 22/09/25(日)11:56:28 No.975382356
なあ普通にって言ったよな?
128 22/09/25(日)11:56:33 No.975382371
公務員は接待や贈答品受けるの禁止だから特においしい目は見ない ただ勝手を知っててやりやすい企業相手にに随意契約や指名入札したりはする
129 22/09/25(日)11:56:40 No.975382412
>>諸外国と比べたら日本は公務員の汚職や不正は少ない方だからなあ >日本が少ない方だってなら世界には住民票取るにも賄賂が要るような国がゴロゴロしてるような話になるのでは… その通りであってそのような小さな不正は現地の方々から聞かないと知れないからな
130 22/09/25(日)11:56:41 No.975382415
>普通にって言ったけどお前 頻度の話に逃げ出したらもう負けなんよ
131 22/09/25(日)11:56:46 No.975382443
普通って言ったやつ逃げたのか?
132 22/09/25(日)11:56:59 No.975382490
>>普通にって言ったけどお前 >頻度の話に逃げ出したらもう負けなんよ ?
133 22/09/25(日)11:57:13 No.975382548
答えてよ ふつうにって?>>普通にって言ったけどお前 >頻度の話に逃げ出したらもう負けなんよ
134 22/09/25(日)11:57:29 No.975382618
ソシャゲ運営と色々似てるなーと思う 大勢の人間相手に経済的な施策をとって云々とかは共通点あるんだろな
135 22/09/25(日)11:57:35 No.975382643
>>普通にって言ったけどお前 >頻度の話に逃げ出したらもう負けなんよ にげないでよ 答えられるから歯向かってきたんでしょう
136 22/09/25(日)11:57:38 No.975382655
②だけやろうとすると通れないって文句言うんだろ
137 22/09/25(日)11:57:46 No.975382680
>公務員は接待や贈答品受けるの禁止だから特においしい目は見ない >ただ勝手を知っててやりやすい企業相手にに随意契約や指名入札したりはする 癒着しないで! はい!安いところに入れます! 工事がめちゃくちゃになりました!ヨシ
138 22/09/25(日)11:57:53 No.975382711
その手の公務員の汚職や不正ってのは基本的に民間のそれとワンセットなのでは…
139 22/09/25(日)11:58:02 No.975382770
公共事業だからって何でもかんでもやりすぎたから00年代に批判が集まる事になったんだよ 朧大橋とか砂川のループ橋とかお前正気か?みたいな事業が沢山産まれた
140 22/09/25(日)11:58:46 No.975382960
>②だけやろうとすると通れないって文句言うんだろ だから道路一本増やせ!っていう奴はそうそう見ないと思うが...
141 22/09/25(日)11:59:08 No.975383042
>癒着しないで! >はい!安いところに入れます! >工事がめちゃくちゃになりました!ヨシ 実は誰も得してないやつ!
142 22/09/25(日)11:59:15 No.975383066
>なんでも統一言ってる今はリバイバルか アベガーとかトウイツガーって言ってる方がカルト化してる
143 22/09/25(日)12:00:00 No.975383274
例えば既存のシステムの更新や修理だと以前に頼んだとこに話が来るわな当然
144 22/09/25(日)12:00:00 No.975383275
>公務員は接待や贈答品受けるの禁止だから特においしい目は見ない 親戚や友人から食事に呼ばれるのもアウトになる事あるからな… 仕事面で全くの無関係じゃない限り少しでもなにかお礼されたり好意受けるとだめになるから全部断らないと…
145 22/09/25(日)12:00:45 No.975383479
安倍別に嫌いでもないけど未だになんで国葬にする必要があんのかは理解できてないわ
146 22/09/25(日)12:01:13 No.975383588
今は公務員厳しくなったけど昔は官官接待もやりたい放題だったからな そりゃ公共事業は悪と思われるって
147 22/09/25(日)12:01:28 No.975383650
>親戚や友人から食事に呼ばれるのもアウトになる事あるからな… 親戚にパーティに呼ばれてゴチになってお礼に親戚に仕事回すくらい何が悪いんだ…
148 22/09/25(日)12:01:48 No.975383734
そう だから公共事業はなくなればいい
149 22/09/25(日)12:02:31 No.975383922
>>親戚や友人から食事に呼ばれるのもアウトになる事あるからな… >親戚にパーティに呼ばれてゴチになってお礼に親戚に仕事回すくらい何が悪いんだ… そのレベルの優遇や不公平が税を使う以上許さんって話になるんだ 人間らしい感性を持ってたら公務員は心を壊す
150 22/09/25(日)12:03:12 No.975384106
何故かコネ=悪みたいな風潮あるからな 知らんやつに仕事振る方が怖いわ
151 22/09/25(日)12:03:37 No.975384223
>>公務員は接待や贈答品受けるの禁止だから特においしい目は見ない >親戚や友人から食事に呼ばれるのもアウトになる事あるからな… >仕事面で全くの無関係じゃない限り少しでもなにかお礼されたり好意受けるとだめになるから全部断らないと… じゃあ関係しそうな仕事から自分から外れてください...
152 22/09/25(日)12:03:43 No.975384244
何も受け取ってなくても親戚に仕事回すと色んなところから不正してんじゃない?ってレッテル貼られるよ
153 22/09/25(日)12:03:49 No.975384266
>だから公共事業はなくなればいい 自然災害が多発しない国であればいいのだけれどね
154 22/09/25(日)12:04:17 No.975384380
>>仕事面で全くの無関係じゃない限り少しでもなにかお礼されたり好意受けるとだめになるから全部断らないと… >じゃあ関係しそうな仕事から自分から外れてください... 公務員が自分で手を上げて配属決められるような立場だとでも思ってるの
155 22/09/25(日)12:04:22 No.975384403
倫理法は議員立法だから選挙を通じて民意が反映された結果だし…
156 22/09/25(日)12:04:23 No.975384410
>何故かコネ=悪みたいな風潮あるからな >知らんやつに仕事振る方が怖いわ そのための選定
157 22/09/25(日)12:04:32 No.975384460
>例えば既存のシステムの更新や修理だと以前に頼んだとこに話が来るわな当然 国葬を桜を見る会担当してた所に任せるってので叩かれてるけど 失敗出来ないんだから信用できる顔見知りに頼むわな
158 22/09/25(日)12:05:02 No.975384585
地元で短い橋の架け替え工事してるんだけど 迂回橋作るのに10年近くかけてるてまだ未開通だったな 工事予定期間を3年過ぎてる
159 22/09/25(日)12:05:08 No.975384608
>>だから公共事業はなくなればいい >自然災害が多発しない国であればいいのだけれどね んなわけねーだろ そうしたら誰が儲からない道路の整備や上下水道の敷設するんだよ
160 22/09/25(日)12:05:15 No.975384643
>>だから公共事業はなくなればいい >自然災害が多発しない国であればいいのだけれどね 自然災害がなくても割れた道路や壊れた信号が10年以上放置されるヨーロッパやアメリカみたいな自体になるよね…
161 22/09/25(日)12:05:36 No.975384736
>例えば既存のシステムの更新や修理だと以前に頼んだとこに話が来るわな当然 本体の技術蓄積ができなくて下請け頼りになるのいいよねよくない
162 22/09/25(日)12:05:38 No.975384746
>じゃあ関係しそうな仕事から自分から外れてください... 公務員が自分の担当業務選べるわけないだろ!?
163 22/09/25(日)12:05:56 No.975384820
>国葬を桜を見る会担当してた所に任せるってので叩かれてるけど >失敗出来ないんだから信用できる顔見知りに頼むわな そもそも桜を見る会特に問題ないしな…
164 22/09/25(日)12:06:01 No.975384840
>>>だから公共事業はなくなればいい >>自然災害が多発しない国であればいいのだけれどね >んなわけねーだろ >そうしたら誰が儲からない道路の整備や上下水道の敷設するんだよ 自己責任
165 22/09/25(日)12:06:06 No.975384868
>何故かコネ=悪みたいな風潮あるからな >知らんやつに仕事振る方が怖いわ 文句言ってる連中も政治家と友達になる努力すればいいのに
166 22/09/25(日)12:06:52 No.975385085
一時期嘱託で公務員だったけど縛り面倒すぎて俺には無理だってなった
167 22/09/25(日)12:07:01 No.975385136
昔の行き過ぎた接待があった自体ならともかく今は過剰なまでにがんじがらめだからな… 不正を防ぐためだから理解はするけどそこへさらに追い打ちする気にはなれんよ…
168 22/09/25(日)12:07:26 No.975385241
>じゃあ関係しそうな仕事から自分から外れてください... 裁判官とかだと当事者と知り合いのとき除斥とか忌避できる規定あるよ
169 22/09/25(日)12:07:28 No.975385253
>そうしたら誰が儲からない道路の整備や上下水道の敷設するんだよ 儲けが出るように今の何倍も料金取って民間がやるようになると思うよ
170 22/09/25(日)12:07:53 No.975385377
腐敗の温床になるから公務員は全員外注か派遣にしろ
171 22/09/25(日)12:07:59 No.975385406
仕事まともにしてないわりに高給取りだとか働かせてやってるんだから感謝しろとか うちの前職の社長みたいなことを公務員に対して思ってる「」はけっこういる やっぱり雇う側に立つとみんなこうなるんだなって
172 22/09/25(日)12:08:30 No.975385553
おれ土木系技術職公務員だけどこのクソ漫画には流石にキレそうだよ
173 22/09/25(日)12:08:39 No.975385593
40年から50年前の公務員ならともかく今の公務員たたきは情報が古くて無知なことが原因になってるのが多いとは思う
174 22/09/25(日)12:08:42 No.975385608
>昔の行き過ぎた接待があった自体ならともかく今は過剰なまでにがんじがらめだからな… 不正はしていませんよと証明するための書類に不正が無いですよという書類を書いてね
175 22/09/25(日)12:08:44 No.975385626
>儲けが出るように今の何倍も料金取って民間がやるようになると思うよ 上下水道はあって当たり前のインフラなんだから儲からない額でやれよ!?
176 22/09/25(日)12:09:05 No.975385721
いいですよね水道民営化
177 22/09/25(日)12:09:18 No.975385779
>腐敗の温床になるから公務員は全員外注か派遣にしろ すでに何割かは派遣になってるよ
178 22/09/25(日)12:09:24 No.975385807
>上下水道はあって当たり前のインフラなんだから儲からない額でやれよ!? なんで民間が儲からない額で受ける必要が…?
179 22/09/25(日)12:09:32 No.975385832
>>儲けが出るように今の何倍も料金取って民間がやるようになると思うよ >上下水道はあって当たり前のインフラなんだから儲からない額でやれよ!? 民間企業は利益を出すのが仕事ですよ だから儲からないところのインフラは廃棄しますね
180 22/09/25(日)12:09:55 No.975385934
>民間企業は利益を出すのが仕事ですよ >だから儲からないところのインフラは廃棄しますね JR北海道じゃん
181 22/09/25(日)12:09:56 No.975385936
>>昔の行き過ぎた接待があった自体ならともかく今は過剰なまでにがんじがらめだからな… >不正はしていませんよと証明するための書類に不正が無いですよという書類を書いてね IT化が進みにくかったり残業しまくりなのに仕事が遅い原因きたな…
182 22/09/25(日)12:10:05 No.975385981
>おれ土木系技術職公務員だけどこのクソ漫画には流石にキレそうだよ 恨むならお前らの先輩を恨め 昔の建設課の公務員は接待で風俗5Pとかやれたのにな 一度ソープ貸し切って好きな子をお選び下さいした事あるよ
183 22/09/25(日)12:10:06 No.975385994
>>腐敗の温床になるから公務員は全員外注か派遣にしろ >すでに何割かは派遣になってるよ トップ含め全派遣だよ
184 22/09/25(日)12:10:09 No.975386000
>上下水道はあって当たり前のインフラなんだから儲からない額でやれよ!? 公共事業でやんないなら民間でやるじゃん? 民間は利益追求するじゃん?
185 22/09/25(日)12:10:15 No.975386020
今以上に町内会や自治会に労力を提供しなければならなくるが それでもいいですか?という話になる
186 22/09/25(日)12:10:27 No.975386070
あの…これ埋蔵物…
187 22/09/25(日)12:11:16 No.975386299
>>上下水道はあって当たり前のインフラなんだから儲からない額でやれよ!? >なんで民間が儲からない額で受ける必要が…? そもそも税金みたいな仕組み無しで赤字の運営続けてたら関係者がみんな餓死してしまうわな 非営利のNPOですら最低限は稼ぐのに
188 22/09/25(日)12:12:08 No.975386548
>一度ソープ貸し切って好きな子をお選び下さいした事あるよ 横からだけど先輩っていってもそれ30年以上前の世代の話じゃね?
189 22/09/25(日)12:12:13 No.975386576
>>不正はしていませんよと証明するための書類に不正が無いですよという書類を書いてね >IT化が進みにくかったり残業しまくりなのに仕事が遅い原因きたな… 公務員の不正はミリでも許さないという国民が望んだことなので…
190 22/09/25(日)12:12:30 No.975386642
そもそも民で儲からないけどどうしても必要なものを官がやるためにやってるのに 官で儲からないからやめましょうってどういうことだよ おのれ地方公営企業法…!
191 22/09/25(日)12:12:49 No.975386736
>公務員の不正はミリでも許さないという国民が望んだことなので… 民間企業なら多少の不正はOKなのに何で公務員ばかり…
192 22/09/25(日)12:13:33 No.975386930
でも民間でやらせたら競争で価格安くなるって…
193 22/09/25(日)12:13:48 No.975386985
>今以上に町内会や自治会に労力を提供しなければならなくるが >それでもいいですか?という話になる 結局は町のため村のために金を出す必要は出るし下手すると税や公共の仕事を完全に無くしたほうが金がかかるし金持ち有利なんだよな…
194 22/09/25(日)12:13:51 No.975386996
IT化が遅いのも仕事遅いのも税金でくってるのも不正も存在も許した覚えはないが?
195 22/09/25(日)12:14:15 No.975387109
日本は目に見えないサービスのコスパが異常に良すぎるんだ もっと金取るか質を落とすべきなのに
196 22/09/25(日)12:14:23 No.975387140
>でも民間でやらせたら競争で価格安くなるって… 儲かるものはそう
197 22/09/25(日)12:15:31 No.975387448
>IT化が遅いのも仕事遅いのも税金でくってるのも不正も存在も許した覚えはないが? 憎しみだけでマッドマックス化を望む「」はじめて見た
198 22/09/25(日)12:15:59 No.975387568
近所でも古くなった橋を作り直す為に隣に橋作ってあとで壊してたな…
199 22/09/25(日)12:16:05 No.975387594
>でも民間でやらせたら競争で価格安くなるって… その最低ラインを割ってるのが公共のインフラなんだ ハンバーガー80円どころか30円を何十年も続けてるレベルの格安サービス提供が今の治安維持や道路なんかのインフラまわりなんだ
200 22/09/25(日)12:16:28 No.975387700
県庁で橋の計画とか設計とかしてるんだけど例えば老朽橋の架け替えをする際に通行止めにして元の橋を壊して新しい橋作れれば安いんだけどそれやろうとすると近隣住民が不便だって猛反発するから仕方なく迂回路作るんだよ ただ迂回路のための借地も地権者に反対されて凍結している事業はいっぱいあるよ
201 22/09/25(日)12:16:46 No.975387795
>IT化が遅いのも仕事遅いのも税金でくってるのも不正も存在も許した覚えはないが? その行き着く先はすべてが荒れた何もない世界だ
202 22/09/25(日)12:16:49 No.975387818
>日本は目に見えないサービスのコスパが異常に良すぎるんだ >もっと金取るか質を落とすべきなのに それはつまるところ物事の金額が増えていくインフレになるのではないか?
203 22/09/25(日)12:17:40 No.975388054
使われなくなった隧道とか旧道探索するサイト眺めてるとよくこんなとこに道通したなっての結構ある上に険しい場所だけあってトンネルや崖崩落して迂回道すら作れず道全体を廃棄のコンボもそこそこあるのが悲しい
204 22/09/25(日)12:17:41 No.975388058
道路に穴もなくちゃんと道路になってるって凄いことなんだなって海外行って思った
205 22/09/25(日)12:17:41 No.975388062
>>>公共事業だけが富を再分配する >>>カスみたいな税金しか払ってないのに金持ちが払った金で生活を豊かにする機会捨ててどうする >>要は俺に直接現金をよこせって話だろ >給付金10万やってもこの国の人間は金を使わず貯金するってもうバレちゃったからな >もうあげません 失われた30年があるのが悪い もっと配れ
206 22/09/25(日)12:17:49 No.975388110
>>一度ソープ貸し切って好きな子をお選び下さいした事あるよ >横からだけど先輩っていってもそれ30年以上前の世代の話じゃね? 流石に30年以上前は言い過ぎで90年代まではなんだかんだで普通にまかり通ってた 大体20年くらい前が分岐点だったね マスコミから凄い叩かれて98年あたりから厳しくなったっていった 植田まさしの四コマで公務員に高級酒を送る話を見た覚えがある
207 22/09/25(日)12:17:57 No.975388146
1作ってる間はどこ通るの
208 22/09/25(日)12:18:08 No.975388195
>日本は目に見えないサービスのコスパが異常に良すぎるんだ >もっと金取るか質を落とすべきなのに 今の便利さに慣れてるからちょっと落としたくはない… その代わりたまにあるミスは許したい
209 22/09/25(日)12:18:37 No.975388318
こういう公務員のやる不合理な展開ってだいたい裏に住民からの要望があるよね…
210 22/09/25(日)12:18:41 No.975388339
>1作ってる間はどこ通るの 元の道
211 22/09/25(日)12:18:51 No.975388394
>流石に30年以上前は言い過ぎで90年代まではなんだかんだで普通にまかり通ってた 90年代って要するに30年前なのでは…?
212 22/09/25(日)12:18:56 No.975388413
都市計画って長いと数十年スパンじゃん 自分が計画したやつが生きてるあいだに完成しないかもしれないのに担当者のモチベーションはどこにあるの
213 22/09/25(日)12:19:12 No.975388497
>こういう公務員のやる不合理な展開ってだいたい裏に住民からの要望があるよね… まあ本当は何もしないのが楽だから
214 22/09/25(日)12:19:14 No.975388509
>道路に穴もなくちゃんと道路になってるって凄いことなんだなって海外行って思った その道路がどんな地方でも大体整備されてるというコスパだけを考えたらありえない奴
215 22/09/25(日)12:19:21 No.975388553
>県庁で橋の計画とか設計とかしてるんだけど例えば老朽橋の架け替えをする際に通行止めにして元の橋を壊して新しい橋作れれば安いんだけどそれやろうとすると近隣住民が不便だって猛反発するから仕方なく迂回路作るんだよ >ただ迂回路のための借地も地権者に反対されて凍結している事業はいっぱいあるよ 架け替えしなけりゃいいんじゃね? 近隣住民からしたらいつか橋が落ちて使えなくなるまで使い倒したいのだろうし
216 22/09/25(日)12:19:31 No.975388599
未成道巡りいいよね… 人に使われたことがほぼない状態のまま自然に帰りつつあるのは独特の趣がある
217 22/09/25(日)12:19:51 No.975388702
>都市計画って長いと数十年スパンじゃん >自分が計画したやつが生きてるあいだに完成しないかもしれないのに担当者のモチベーションはどこにあるの 3年で異動だから初期計画のとおりに進めばなんでもいいよ
218 22/09/25(日)12:20:06 No.975388766
>こういう公務員のやる不合理な展開ってだいたい裏に住民からの要望があるよね… 金を民間に撒く目的もあるけどそうせざるを得ない住民からの要望も多いとは聞くな…個人的にはそういうのこそマスコミが触れるべきだと思うのでマスコミへの不満がつのってしまう
219 22/09/25(日)12:20:29 No.975388879
迂回路つくるかどうかの検討も交通量推計ってのやって周辺交通状況がどう変化するか解析した上で作る作らない決めるんだよ だから工事が1つから3つになって美味しいねとかそういうことは全く無いんじゃ工事増えても仕事増えるだけで公務員の給料は1円も上がらんのじゃボケが
220 22/09/25(日)12:20:34 No.975388895
>架け替えしなけりゃいいんじゃね? >近隣住民からしたらいつか橋が落ちて使えなくなるまで使い倒したいのだろうし 管理者が国自治体の橋が落ちたら国賠食らうわ!
221 22/09/25(日)12:20:38 No.975388915
>>日本は目に見えないサービスのコスパが異常に良すぎるんだ >>もっと金取るか質を落とすべきなのに >今の便利さに慣れてるからちょっと落としたくはない… >その代わりたまにあるミスは許したい ATM使えなくなったり携帯電話使えなくなったりするのもたまにあるミスだから許してくれるねありがとうグッドライフ
222 22/09/25(日)12:20:53 No.975388979
>近隣住民からしたらいつか橋が落ちて使えなくなるまで使い倒したいのだろうし それで橋が落ちて被害が発生したらなんで早く架けなおさなかったんだ!って言うぞ
223 22/09/25(日)12:21:02 No.975389021
公務員のミスはゆるすよ…不公正は許したくないよ 自由競争を名乗りながら実際は事前に話通してある1社しか入札できないとかやめてね
224 22/09/25(日)12:21:15 No.975389091
>管理者が国自治体の橋が落ちたら国賠食らうわ! 文句ばっか言って工事の邪魔してるのに放置して事故ったら訴えるってのかよ!?
225 22/09/25(日)12:21:34 No.975389171
>>管理者が国自治体の橋が落ちたら国賠食らうわ! >文句ばっか言って工事の邪魔してるのに放置して事故ったら訴えるってのかよ!? 当然じゃん
226 22/09/25(日)12:21:40 No.975389202
>文句ばっか言って工事の邪魔してるのに放置して事故ったら訴えるってのかよ!? はい…
227 22/09/25(日)12:21:45 No.975389222
>>管理者が国自治体の橋が落ちたら国賠食らうわ! >文句ばっか言って工事の邪魔してるのに放置して事故ったら訴えるってのかよ!? 訴えるか訴えないかでいったら訴える
228 22/09/25(日)12:21:47 No.975389242
使わなかったじゃんって言われても俺は使い切ったんですけど…
229 22/09/25(日)12:21:49 No.975389250
>>今の便利さに慣れてるからちょっと落としたくはない… >>その代わりたまにあるミスは許したい >ATM使えなくなったり携帯電話使えなくなったりするのもたまにあるミスだから許してくれるねありがとうグッドライフ そこは民間が運営してるし価格や契約をあれこれ工夫して利益きっちり出してるから混同させるのは無理があるぞ
230 22/09/25(日)12:22:06 No.975389316
借地もやっぱり返すわってなると貸してる方がなんとか使ってくれ! って懇願して需要ないのに借地続いてるパターンもあるな
231 22/09/25(日)12:22:30 No.975389417
>>管理者が国自治体の橋が落ちたら国賠食らうわ! >文句ばっか言って工事の邪魔してるのに放置して事故ったら訴えるってのかよ!? 管理者の責任を果たさないのがわるいね…
232 22/09/25(日)12:22:35 No.975389453
>公務員の給料は1円も上がらんのじゃボケが これはほんとに思うけどなぜか公務員が悪にされる…
233 22/09/25(日)12:22:44 No.975389495
>架け替えしなけりゃいいんじゃね? >近隣住民からしたらいつか橋が落ちて使えなくなるまで使い倒したいのだろうし それでいざ叩かれるのは目に見えているし5年に一度法定点検やってその結果とその後の修繕状況を国に毎年報告してるから放置なんてできんよ
234 22/09/25(日)12:22:59 No.975389561
そりゃ不正しない公務員もいる!っていうように文句言わずに早く直しとけって言ってた住民もいるんだから文句言われるに決まってんだろう
235 22/09/25(日)12:23:24 No.975389691
この辺の背景が全くと言っていいほど報道されないからな…
236 22/09/25(日)12:23:41 No.975389761
ちなみにあの道路掘ったり埋めたりしてるやつあるでしょ あれも道路に穴があって事故ったりすると国賠食らうからなんですよ
237 22/09/25(日)12:23:48 No.975389789
>そこは民間が運営してるし価格や契約をあれこれ工夫して利益きっちり出してるから混同させるのは無理があるぞ 水道だとかインフラもどんどん民営化するので安心して欲しい
238 22/09/25(日)12:24:00 No.975389836
戦車が素通りするのは不味いからATMが使えないのは困る
239 22/09/25(日)12:24:34 No.975389995
未成道放置してるとめっちゃ叩かれるけど完成しない原因てだいたい地元住民に1人キチガイが紛れててそいつが立ち退かないからっての結構多いよね
240 22/09/25(日)12:24:41 No.975390026
>>公務員の給料は1円も上がらんのじゃボケが >これはほんとに思うけどなぜか公務員が悪にされる… なんならマジで何もしなくても年功序列で上がるからすべての道路や水道の補修とか放棄したいしな
241 22/09/25(日)12:24:53 No.975390093
とりあえずスレ画みたいに役人は懐痛まないからコストかけるんだよなんて単純な話じゃないよ…特に新規工事なら
242 22/09/25(日)12:25:00 No.975390135
>>そこは民間が運営してるし価格や契約をあれこれ工夫して利益きっちり出してるから混同させるのは無理があるぞ >水道だとかインフラもどんどん民営化するので安心して欲しい だから水道と電気は完全民営化に反対する声もあるんだが 的外れな話を続けるのはレスポンチしたいだけなのかな
243 22/09/25(日)12:25:22 No.975390223
住民や国民の多数派が望んだ結果だから仕方ありませんよね
244 22/09/25(日)12:25:27 No.975390241
>この辺の背景が全くと言っていいほど報道されないからな… 報道する側にとって価値がなければそりゃね…
245 22/09/25(日)12:25:47 No.975390340
>だから水道と電気は完全民営化に反対する声もあるんだが >的外れな話を続けるのはレスポンチしたいだけなのかな 売り言葉に買い言葉 たまにあるミスを許せそうにない人格してるけど大丈夫?
246 22/09/25(日)12:26:01 No.975390401
>未成道放置してるとめっちゃ叩かれるけど完成しない原因てだいたい地元住民に1人キチガイが紛れててそいつが立ち退かないからっての結構多いよね ゴネまくって鬱になっただの悪鬼許すまじみたいな長文垂れ幕はりまってるヤバい家とかある
247 22/09/25(日)12:26:19 No.975390483
自分は正しいと思ってる人間が他人のミスに大らかになれるわけないんやな
248 22/09/25(日)12:26:30 No.975390537
>>だから水道と電気は完全民営化に反対する声もあるんだが >>的外れな話を続けるのはレスポンチしたいだけなのかな >売り言葉に買い言葉 >たまにあるミスを許せそうにない人格してるけど大丈夫? それはお前だ
249 22/09/25(日)12:26:36 No.975390564
>未成道放置してるとめっちゃ叩かれるけど完成しない原因てだいたい地元住民に1人キチガイが紛れててそいつが立ち退かないからっての結構多いよね 高速道路が何十年も完成しなかったりであるね… あと道路が変なくねくねした形になってるのも土地が確保できなくて迂回せざるを得なかったりでなるし
250 22/09/25(日)12:26:40 No.975390586
俺は俺のミスに甘いが他人のミスは許さないよ
251 22/09/25(日)12:26:42 No.975390595
>>この辺の背景が全くと言っていいほど報道されないからな… >報道する側にとって価値がなければそりゃね… 民衆を悪にするよりも公務員を悪にする方が視聴率稼げるし
252 22/09/25(日)12:26:48 No.975390634
>ゴネまくって鬱になっただの悪鬼許すまじみたいな長文垂れ幕はりまってるヤバい家とかある そんな垂れ幕ずっと張ってられるほど優しい国で良かったな
253 22/09/25(日)12:26:58 No.975390675
>それはお前だ たまにあるミスを許したいなんて言ってるのあなただけですよ
254 22/09/25(日)12:27:32 No.975390841
日本の道は崖や高低差もあって複雑だから迂回路作るんよ… 国土の60%が山の日本の環境なめんじゃねえ!
255 22/09/25(日)12:27:42 No.975390889
>>それはお前だ >たまにあるミスを許したいなんて言ってるのあなただけですよ 余裕ないんだな…
256 22/09/25(日)12:27:44 No.975390899
>民衆を悪にするよりも公務員を悪にする方が視聴率稼げるし こんなアホな言葉で真実言い当ててるのがひどい
257 22/09/25(日)12:27:54 No.975390955
ぶっちゃけくねらせて解決できるならそれでもいいんよ どうしようもないキーポイントに土地を持ってるキチガイ率高いのはどうして…
258 22/09/25(日)12:28:00 No.975390991
>余裕ないんだな… 余裕なさそう
259 22/09/25(日)12:28:02 No.975391001
>迂回路つくるかどうかの検討も交通量推計ってのやって周辺交通状況がどう変化するか解析した上で作る作らない決めるんだよ どっかの町作りゲームみたいにとりあえず立ち退かせてとりあえず道路敷いて渋滞解消しませんでした残念とか出来りゃ楽なんだろうけど
260 22/09/25(日)12:28:06 No.975391025
そりゃマスコミだって商売でやってるんだから
261 22/09/25(日)12:28:07 No.975391030
「じゃあ民営化は諦める代わりに水道料金を○%値上げします」にどこまでだったら耐えられるかな
262 22/09/25(日)12:28:09 No.975391053
>それはお前だ 横から来てくれたのありがたいけど完全に煽りたいだけみたいだから無視して触れないほうがいいかもしれん
263 22/09/25(日)12:28:44 No.975391224
>横から来てくれたのありがたいけど完全に煽りたいだけみたいだから無視して触れないほうがいいかもしれん ありがとう こういうゴミって本当公務員と一緒でカスだよね…
264 22/09/25(日)12:28:48 No.975391247
>未成道放置してるとめっちゃ叩かれるけど完成しない原因てだいたい地元住民に1人キチガイが紛れててそいつが立ち退かないからっての結構多いよね 近所の道が一ヶ所だけ凄い狭くてそこ過ぎたら元の幅に戻るんだけどその狭いところの隣にいる家主がアレなんだろうなと思ってる
265 22/09/25(日)12:28:54 No.975391281
最近は公務員バッシングだいぶ和らいでありがたいよ… 自治体はともかく国はこれ大丈夫なの?ってくらい人が辞めてるみたいだしね…
266 22/09/25(日)12:29:00 No.975391303
>>それはお前だ >横から来てくれたのありがたいけど完全に煽りたいだけみたいだから無視して触れないほうがいいかもしれん なんか横から急に言い出した
267 22/09/25(日)12:29:24 No.975391458
日本は中国みたいなやり方はできんからねぇ
268 22/09/25(日)12:29:41 No.975391543
>ありがとう >こういうゴミって本当公務員と一緒でカスだよね… 暗黒面に落ちてるじゃねーか!
269 22/09/25(日)12:29:52 No.975391611
現状も含めて民営化したら便利なオプションは増えるかもしれんが値段は確実に上がるから民営化したら安くなるのは欺瞞にはなってるよ 公営のほうがどうあがいても安い
270 22/09/25(日)12:30:47 No.975391890
>自治体はともかく国はこれ大丈夫なの?ってくらい人が辞めてるみたいだしね… 自治体もやばいぞ特に土木職は そもそも新規が全然入らんから俺が入った10年近く前ですら倍率2倍切ってるザル試験だから
271 22/09/25(日)12:31:11 No.975392002
>日本は中国みたいなやり方はできんからねぇ あそこは文字通り公権力が強引な手を使えるからな… 良し悪しあるから日本も同じにとは言えんけどすげえって思うことはある
272 22/09/25(日)12:31:38 No.975392120
ぶっちゃけ道路引くのがインフラ事業って時期もう終わってるでしょ
273 22/09/25(日)12:31:41 No.975392139
>「じゃあ民営化は諦める代わりに水道料金を○%値上げします」にどこまでだったら耐えられるかな 値上げは一切認めん! 無論品質を下げるのも駄目だ
274 22/09/25(日)12:32:22 No.975392370
>ぶっちゃけ道路引くのがインフラ事業って時期もう終わってるでしょ 終わりのない補修でもいいよ
275 22/09/25(日)12:32:59 No.975392556
なんで不祥事が増えてるかって 公務員の給料もやりがいもカスでブラック職場だから 人が離れる&人が来ないで 能力的にも人数的にもとてももう手がまわらないからなんですよね
276 22/09/25(日)12:34:05 No.975392925
公共事業への参入を自由化することでコストカット! 受注するほど赤字を垂れ流す入札価格と公務員への重い労働負担が生まれた…
277 22/09/25(日)12:34:06 No.975392935
優秀な人はそもそも民間で稼げるから余計に公務員になる必要もないからな… 試験が厳しい官僚は減っているし比較的敷居の低い役所はほぼ派遣に切り替わるし教員も派遣職員増えてきてる上にそれでもまかなえなくて人が減ってるし
278 22/09/25(日)12:34:09 No.975392953
老朽化問題は道とかよりも街路樹の方が直近で深刻すぎる
279 22/09/25(日)12:34:32 No.975393077
戦後すぐとか公務員はアホがなるものとか言われてたんだし その頃と比べれば公務員の質はマシじゃないの?
280 22/09/25(日)12:34:53 No.975393179
仕事が三つになればそれだけ税金が 市場に還元されるわけだから良くない?
281 22/09/25(日)12:35:07 No.975393252
質が要求される割には金と労働環境がカスだから人が減る
282 22/09/25(日)12:35:07 No.975393253
納税者からしたら役所のコストカットしまくりたいのに 不祥事起こされたらそのロスで元の木阿弥だってわかんねえのか…
283 22/09/25(日)12:35:07 No.975393255
なんで公務員減ってるかというと昔汚職やりまくって叩かれてキレイにした反動なのでまぁ昔が悪い
284 22/09/25(日)12:35:22 No.975393348
賃金は労働市場の需要と供給のバランスで決まるって当たり前の理屈が通用しないからね 本来人が来ないなら来るまで給料上げるべきなのに法で制限されてるから とりあえず働いてて一番言いたいのは事務職と技術職で給料一緒なのおかしく無いですかって事
285 22/09/25(日)12:35:24 No.975393357
>老朽化問題は道とかよりも街路樹の方が直近で深刻すぎる 植え替えしたいけど桜があると住民が切るなとけおりだすやつ
286 22/09/25(日)12:35:28 No.975393379
>なんで不祥事が増えてるかって >公務員の給料もやりがいもカスでブラック職場だから >人が離れる&人が来ないで >能力的にも人数的にもとてももう手がまわらないからなんですよね 実際にコストカット極めてこうなっちゃったから流石に優遇くらいはいいかな…でもほどほどにな…って気持ちになるのがこの20年間だと思う
287 22/09/25(日)12:36:20 No.975393675
>仕事が三つになればそれだけ税金が >市場に還元されるわけだから良くない? そう考えてはくれないのが民衆だから… なんならアホな経理も無駄遣いだろとか言い出す
288 22/09/25(日)12:36:52 No.975393873
>とりあえず働いてて一番言いたいのは事務職と技術職で給料一緒なのおかしく無いですかって事 だから技術者も数年毎に事務職に回すね…
289 22/09/25(日)12:37:03 No.975393916
日本人全体が自分で何とかするから許可だけよこせというタイプが少ないのも拍車を掛けてると思う
290 22/09/25(日)12:37:06 No.975393935
奉仕が前提にあるのもあってサビ残上等だからな… 提示ににこにこ退勤は一部の暇な部署くらいで今は一人で複数の生体部署を兼任してるところも少なくない
291 22/09/25(日)12:37:22 No.975394014
昔の役人が作った道路とか橋 削ってみると中身に石とかゴミ詰まってカサ増ししてあるとかざらで昔どんだけ腐敗してたんだよってマジでイラっとくるぞ!
292 22/09/25(日)12:37:30 No.975394065
>だから技術者も数年毎に事務職に回すね… 労働契約は公務員には通用しないからな…
293 22/09/25(日)12:37:35 No.975394098
使わないで節約すれば金は回復していく!っていう神話がこびりついて長い 最近ようやく剥がれかけてきたが 江戸幕府の時も同じ事してたなこの国…
294 22/09/25(日)12:37:59 No.975394232
>奉仕が前提にあるのもあってサビ残上等だからな… 奉仕が前提なのではない予算が前提なのだ