22/09/12(月)23:22:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/12(月)23:22:53 No.971089792
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/09/12(月)23:24:27 No.971090349
昼休みに退職しました
2 22/09/12(月)23:25:02 No.971090553
クソ会社じゃん…
3 22/09/12(月)23:25:39 No.971090757
駄目だろ…
4 22/09/12(月)23:25:59 No.971090889
オイオイオイ
5 22/09/12(月)23:26:32 No.971091054
>昼休みに退職しました ロックンローラーなんてそれでいいんだよ
6 22/09/12(月)23:26:47 No.971091142
現場監督ってなにするの?
7 22/09/12(月)23:27:17 No.971091339
>現場監督ってなにするの? 怒られる
8 22/09/12(月)23:28:08 No.971091601
>怒られる >昼休みに退職しました
9 22/09/12(月)23:28:24 No.971091674
こいつ相当早熟だな
10 22/09/12(月)23:28:52 No.971091821
即戦力でいいじゃん
11 22/09/12(月)23:28:56 No.971091834
コラ…だよね…?
12 22/09/12(月)23:31:38 No.971092675
これ就労経験がない若い人にはどれだけやばいことかピンとこなかったりするんだろうか
13 22/09/12(月)23:32:09 No.971092853
ごめん同窓会にはいけません
14 22/09/12(月)23:32:43 No.971093029
これがコラかそうじゃないかは知らないけどこれで人が集まると思ってたら恐ろしい
15 22/09/12(月)23:32:51 No.971093078
>即戦力でいいじゃん 捨て駒って言うんじゃない?
16 22/09/12(月)23:33:02 No.971093146
>未経験で >入社。 >入社翌日に >なんと >実務経験3年に >なりました。 >↑今ココ
17 22/09/12(月)23:34:46 No.971093710
>これ就労経験がない若い人にはどれだけやばいことかピンとこなかったりするんだろうか 監督が座ってるだけみたいなイメージもあるだろう
18 22/09/12(月)23:35:35 No.971093943
ご安全に!
19 22/09/12(月)23:37:50 No.971094643
そんな素人に振るくらい現場監督は簡単なのか そんな素人に振らないといけないくらい現場監督は不足してるのか
20 22/09/12(月)23:38:01 No.971094694
俺もアマゾンの登録系派遣で一ヵ月でトレーナーになって一ヵ月で辞めたな
21 22/09/12(月)23:38:23 No.971094796
何かやらかしてとりあえずのスケープゴートかな
22 22/09/12(月)23:38:23 No.971094799
翌日が翌年でもやばいよね
23 22/09/12(月)23:40:21 No.971095411
就労経験が無い若者の方が現場監督?なんか立場偉そうなのやだー!ってなるだろ
24 22/09/12(月)23:42:41 No.971096134
五輪の時のスタジアムでも若い現場監督が自殺してなかったか
25 22/09/12(月)23:43:07 No.971096273
>>なんと >>実務経験3年に >>なりました。 通報だよぉ!
26 22/09/12(月)23:43:29 No.971096397
>五輪の時のスタジアムでも若い現場監督が自殺してなかったか それで延期なんだから浮かばれねえわ
27 22/09/12(月)23:43:49 No.971096496
こういうのって辞めるのに躊躇ない傾向の若い子を狙うより安易に逃げられない所帯持ちの中年とかが狙われるのかと思ってた
28 22/09/12(月)23:44:22 No.971096643
真実はどっちも狙うんだ
29 22/09/12(月)23:44:27 No.971096669
100人ぐらい入社して1年後残ってるのは5人とかの世界らしいから
30 22/09/12(月)23:44:36 No.971096715
>こういうのって辞めるのに躊躇ない傾向の若い子を狙うより安易に逃げられない所帯持ちの中年とかが狙われるのかと思ってた 広告のイメージ画像が若い子ってだけで実情はそうなんじゃね
31 22/09/12(月)23:45:28 No.971096960
>これ就労経験がない若い人にはどれだけやばいことかピンとこなかったりするんだろうか 土建屋関わったことないから全く分からない
32 22/09/12(月)23:46:09 No.971097158
これを見ていいじゃん!ってなる無知を絡め取るだけの最悪な罠すぎる…
33 22/09/12(月)23:46:10 No.971097166
まるで珍しくて凄いことのような紹介文だけど実際は…
34 22/09/12(月)23:46:47 No.971097364
まずスーツ着て面接に来るやつなんてのは現場監督に入れられるのは普通のことなんだ 職人さんは職人さんでもういるから
35 22/09/12(月)23:47:14 No.971097515
これで幸せになる人いなくない?
36 22/09/12(月)23:47:52 No.971097733
>これで幸せになる人いなくない? なんと現場監督になりました!を嬉しいとか誇らしいって思える人
37 22/09/12(月)23:48:44 No.971097984
>これで幸せになる人いなくない? 実際死亡事故起きたり高速道路の完成が伸びたりしてるので 国内全体に影響してる
38 22/09/12(月)23:48:56 No.971098061
>そんな素人に振るくらい現場監督は簡単なのか >そんな素人に振らないといけないくらい現場監督は不足してるのか 後者 俺は半月の研修で現場監督になった 3年間働いて心も身体も壊れた
39 22/09/12(月)23:49:08 No.971098117
実務経験とか資格とかは要らないの
40 22/09/12(月)23:49:18 No.971098174
>就労経験が無い若者の方が現場監督?なんか立場偉そうなのやだー!ってなるだろ 実際は現場で一番立場低い人だから大丈夫
41 22/09/12(月)23:49:41 No.971098303
>3年間働いて心も身体も壊れた かわいそ…
42 22/09/12(月)23:49:44 No.971098316
現場監督になるくらいなら職人になりたいな
43 22/09/12(月)23:50:09 No.971098451
>>これ就労経験がない若い人にはどれだけやばいことかピンとこなかったりするんだろうか >土建屋関わったことないから全く分からない 新卒初日でいきなり管理職
44 22/09/12(月)23:50:12 No.971098456
>>未経験で >>入社。 >>入社翌日に >>なんと >>実務経験3年に >>なりました。 >>↑今ココ これなったことある 退職したけど
45 22/09/12(月)23:50:14 No.971098463
現場監督と施工管理は心が磨り減ると聞く
46 22/09/12(月)23:50:14 No.971098467
これ見て「すげえ!大出世じゃん!」ってメンタルの人なら向いてるんじゃないかな
47 22/09/12(月)23:51:37 No.971098952
適当に調べてみたら現場監督に飛び蹴りして所長に頭下げさせたぜ!みたいな長々とイキリ自慢みたいな記事2連ヒットして苦虫噛み潰しまくり
48 22/09/12(月)23:52:41 No.971099298
施工管理はまず朝礼前に職人に指示する資料や図面を用意し 17時に終わるまでは施工の進捗状況を確認し検査をし打ち合わせをし場合によっては図面を書き 職人が帰った後は現場のチェックをし 翌日の準備と日中の仕事のやり残しをしてから帰れたら帰る
49 22/09/12(月)23:52:47 No.971099336
>現場監督と施工管理は心が磨り減ると聞く 後者ですり減って退職してしまった 1年保たなかった俺はゴミだ
50 22/09/12(月)23:52:48 No.971099345
>新卒初日でいきなり管理職 そんな状況で回ってる業界が理解できない… 俺はだいぶ恵まれた世界で生きてるようだありがたい
51 22/09/12(月)23:53:57 No.971099713
>翌日の準備と日中の仕事のやり残しをしてから帰れたら帰る まず帰れないことが前提なのひどすぎる
52 22/09/12(月)23:54:08 No.971099773
現場監督って職人が帰るまで自分帰れないし 職人が休日出勤するって言ったら自分も出ないとだし 割とクソだろうな
53 22/09/12(月)23:55:32 No.971100210
>まず帰れないことが前提なのひどすぎる 基本は帰れるよ 定時では絶対帰れないし どう考えてもその日終わらない仕事の分量あったりするけど
54 22/09/12(月)23:56:21 No.971100492
>新卒初日でいきなり管理職 確かに実務の能力と管理の能力は別物だと言ったかもしれないが…
55 22/09/12(月)23:56:27 No.971100531
毎年新卒で入ってくる子が見習いとして先輩現場監督のオトモとしてくるんだけど 今回は何ヶ月もつかな…と思ってしまう
56 22/09/12(月)23:56:56 No.971100686
セコカンが不足してるからやり方問わず人集めてるのはわかるけど 現場の職人は実際どこから生えてくるもんなんです?
57 22/09/12(月)23:57:27 No.971100835
>現場の職人は実際どこから生えてくるもんなんです? 生えてこないよ
58 22/09/12(月)23:57:36 No.971100892
まず仕事量以前に初年度に責任を負う立場にするのはやめてあげて…
59 22/09/12(月)23:58:23 No.971101124
龍が如くみたいな建設会社はありえないからね
60 22/09/12(月)23:58:42 No.971101206
使い潰す前提の職種とかクソみてえな事してんな よく滅びずにもってるな
61 22/09/12(月)23:58:44 No.971101212
>セコカンが不足してるからやり方問わず人集めてるのはわかるけど >現場の職人は実際どこから生えてくるもんなんです? 不足はまあしてるけど外人とヤンキーのにいちゃんと老人でなんとか回してる 世界的なあの某ホテルも!有名な商業ビルも!タワマンも日本語が全く通じない奴がめっちゃ関わってる
62 22/09/12(月)23:58:51 No.971101253
どれだけ職に困ったとしてもセコカンはやめた方がいい よっぽど身体も心も強靭でないと死ぬしどっちも壊れてそれの治療費に持ってかれる
63 22/09/12(月)23:59:11 No.971101355
あの…仕事が過酷ならお給料が増え、人が増えることでバランスが取れるとかそういう仕組みはないのですか…
64 22/09/12(月)23:59:52 No.971101566
うちの職場で工事あった時は職人よりだいぶ若い兄ちゃんが半分小間使いみたいに駆け回っててちょっと気の毒になった
65 22/09/12(月)23:59:57 No.971101587
>あの…仕事が過酷ならお給料が増え、人が増えることでバランスが取れるとかそういう仕組みはないのですか… まともな仕組みが存在するならこんなに人は減らないんだ
66 22/09/12(月)23:59:57 No.971101593
お給料はお高いよ
67 22/09/13(火)00:00:16 No.971101695
今いる老人勢が多分あと20年もしない内にいなくなるし中国人とグエンが殆どになるんじゃないかな
68 22/09/13(火)00:00:19 No.971101713
>使い潰す前提の職種とかクソみてえな事してんな >よく滅びずにもってるな さらに派遣で潰してるからすごいよ 社員なら教育受けてるから専門知識あって仕事もそれなりに自分でできるけど 派遣だと素人をぶち込んで仕事わからないのに職人にもゼネコンにもいびられて仕事山積みで 上司がパワハラ体質なら即死だ
69 22/09/13(火)00:00:20 No.971101719
施工管理1年だけやったけどコスパは悪くなかった 助手みたいなもので責任ないし残業代はモリモリつくし じゃあ次は一人で現場持ってみようか!って言われた次の日に休職して辞めた
70 22/09/13(火)00:00:42 No.971101847
イマココとか表現が古くない?
71 22/09/13(火)00:00:50 No.971101882
実際管理とは名ばかりでパワー関係は職人が絶対に上だからな なんかそういうのがこの業界人手不足を生むんだろうがもう変えられない
72 22/09/13(火)00:01:01 No.971101948
昔の人間が余ってた頃の思想で動いてるから壊れたらまた交換すりゃいいくらいのモンだよ たまに壊れないの来たらラッキー
73 22/09/13(火)00:01:03 No.971101963
>使い潰す前提の職種とかクソみてえな事してんな >よく滅びずにもってるな 不思議と長く続くやつが出てくるんだよ ほぼ全員クソ野郎だけど
74 22/09/13(火)00:01:03 No.971101967
>今いる老人勢が多分あと20年もしない内にいなくなるし中国人とグエンが殆どになるんじゃないかな 実際鳶職は日本人2割くらいしかいない
75 22/09/13(火)00:01:42 No.971102192
>今いる老人勢が多分あと20年もしない内にいなくなるし中国人とグエンが殆どになるんじゃないかな 日本以外の国の方が儲かるようになると彼らすら来なくなる
76 22/09/13(火)00:01:52 No.971102243
クソみたいな環境だからそこに居座る人間はクソになってしまった人間か環境に歪められて壊れかけの人間しかいない 後者はすぐ居なくなる
77 22/09/13(火)00:01:59 No.971102280
実際給料はいいの? 高校の教師が現場監督経験者で金だけはあったって話してたんだけど
78 22/09/13(火)00:02:10 No.971102336
>実際管理とは名ばかりでパワー関係は職人が絶対に上だからな >なんかそういうのがこの業界人手不足を生むんだろうがもう変えられない 週休2日が叫ばれてるけど休みが増えて一番困るの職人なんだよな 人具が減るから
79 22/09/13(火)00:02:47 No.971102550
>実際給料はいいの? >高校の教師が現場監督経験者で金だけはあったって話してたんだけど いいよ 使う時間はないか病院代に消えるが
80 22/09/13(火)00:03:00 No.971102620
何でこれがウリになると思ったの……
81 22/09/13(火)00:03:05 No.971102640
>実際給料はいいの? >高校の教師が現場監督経験者で金だけはあったって話してたんだけど 基本的に残業代モリモリで金使う時間がない 遊びに行くなら寝ないと死ぬ そのくせ建設業界なので付き合いの酒やゴルフは頻繁
82 22/09/13(火)00:03:35 No.971102806
>何でこれがウリになると思ったの…… これがウリになる人向けの宣伝だから… いやおかしいだろ!ってなるくらい知識がある人に用はない
83 22/09/13(火)00:04:11 No.971103013
>>あの…仕事が過酷ならお給料が増え、人が増えることでバランスが取れるとかそういう仕組みはないのですか… >まともな仕組みが存在するならこんなに人は減らないんだ まともじゃない界隈は潰れるべきだな 国を健やかにするには癌細胞はころころしなきゃね
84 22/09/13(火)00:04:27 No.971103083
>>何でこれがウリになると思ったの…… >これがウリになる人向けの宣伝だから… 壊れた人間を量産しようとしていらっしゃる?
85 22/09/13(火)00:04:32 No.971103106
こんな状況とか条件で出来るわけねえだろって分かるけど職人にやってくださいって言わなきゃいけないやつ
86 22/09/13(火)00:05:09 No.971103324
>実際給料はいいの? >高校の教師が現場監督経験者で金だけはあったって話してたんだけど 会社によるんだろうけど某松田翔太がCMやってる会社はかなりいいらしい 日付変わってから家帰るのが日常とは聞いた
87 22/09/13(火)00:05:50 No.971103521
>>何でこれがウリになると思ったの…… >これがウリになる人向けの宣伝だから… >いやおかしいだろ!ってなるくらい知識がある人に用はない スパムメールと同じ構図だな わさとおかしな文章にして合理的な判断ができる人間を篩にかけることで 金が巻き上げられそうなどうしようもない馬鹿だけを効率的に見つける
88 22/09/13(火)00:05:55 No.971103543
このご時世に週休二日とか土日休みにしようとか言ってんだぜ?
89 22/09/13(火)00:06:17 No.971103666
セコカンもマンションとかの大規模修繕工事メインか新築かでだいぶ違うらしい 前者はまあ比較的マシ 後者は地獄の中の地獄
90 22/09/13(火)00:06:19 No.971103682
工員として応募したのに履歴書PCで作ったんか!って仲の良いゼネコンに飛ばされて施工管理やったよ 施工完了とともに挨拶もせず去ったよ
91 22/09/13(火)00:06:28 No.971103725
大体今施工管理やってるのなんて壊れかけかキチガイがほとんどだから 派遣が壊れかけのやってる現場に行くと上が壊れて現場の状況も壊れて死ぬ 派遣がキチガイのやってる現場に行くとキチガイのせいでパワハラとかにあって死ぬ 俺は壊れかけの上司が壊れて次に来たのがキチガイでパワハラ受けて死んだ
92 22/09/13(火)00:06:52 No.971103831
>実際管理とは名ばかりでパワー関係は職人が絶対に上だからな とはいっても流石に職人は下請けだからそんな強気には出られないよ… 割と代わりはたくさんいる業界だから だから当社なら年内施工やれます!ってなる
93 22/09/13(火)00:06:52 No.971103834
別に週休2日にしてもいいけど工期伸ばさねーじゃんお前ら
94 22/09/13(火)00:07:03 No.971103886
建設小町とか訳わからんこと言って女性増やすのも理解はできる 女現場監督マジで無敵
95 22/09/13(火)00:07:03 No.971103888
建設業界の営業になったら前任が辞めるから採用されたらしく 入社1ヵ月で前任が持ってた得意先50件持たされて半年で辞めました
96 22/09/13(火)00:07:18 No.971103967
パワハラとキチガイがさらなる後継者を産む地獄だよ
97 22/09/13(火)00:07:28 No.971104021
うるせぇ!週35時間以上働き続けると生産性落ちるって研究で証明されてんだよ!働く時間が長いから仕事がおわらねぇんだバーカ!
98 22/09/13(火)00:07:51 No.971104138
>建設小町とか訳わからんこと言って女性増やすのも理解はできる >女現場監督マジで無敵 大体30代前には消えるから若い女の現場監督しか見ないの怖い
99 22/09/13(火)00:07:57 No.971104172
>だから当社なら年内施工やれます!ってなる 恨み買いそうで怖いな
100 22/09/13(火)00:08:00 No.971104183
いいよね工程表カレンダーが役に立たなくなって最後は更新すらされなくなるの
101 22/09/13(火)00:08:26 No.971104320
>セコカンもマンションとかの大規模修繕工事メインか新築かでだいぶ違うらしい >前者はまあ比較的マシ >後者は地獄の中の地獄 マシなわけないよ そういう楽な仕事は掛け持ちをさせられて複数現場見させられる しかも修繕が夜しか入れない場所だったりすると生活リズム壊して死ぬ
102 22/09/13(火)00:08:30 No.971104337
女は設計に逃げるか即辞めるだろ
103 22/09/13(火)00:09:06 No.971104528
女性監督は職人や地域住民からのクレーム防ぎやすいけどお互いストレスだけ溜まる諸刃の剣だよ
104 22/09/13(火)00:09:25 No.971104643
小町とかサムライって言葉を使うやつは信用しない事にしてる
105 22/09/13(火)00:09:50 No.971104775
なるほどな…もう少しニートを続けようと決意させてくれるいいスレだ
106 22/09/13(火)00:09:55 No.971104793
大規模修繕は鳶職のヒエラルキーが高過ぎる ふーんそんなこと言うんだじゃあ足場崩すわって足場を人質に取ってくる
107 22/09/13(火)00:10:47 No.971105076
>なるほどな…もう少しニートを続けようと決意させてくれるいいスレだ 働け
108 22/09/13(火)00:10:58 No.971105142
>ふーんそんなこと言うんだじゃあ足場崩すわって足場を人質に取ってくる 人間が身一つで空飛べない限りマジ足場最強すぎる
109 22/09/13(火)00:11:17 No.971105244
控えめにいって狂った業界だよ
110 22/09/13(火)00:11:22 No.971105270
>なるほどな…もう少しニートを続けようと決意させてくれるいいスレだ 冗談抜きで施工管理って言うか建設はやめとけ 施工管理じゃなくても関わると損しかしねえ
111 22/09/13(火)00:11:43 No.971105378
廃材運びとかで人手足りないから日雇い使うんだけど凄いやつがわんさか来るから困る 警備も呼べば60~70代のおじいちゃんとか元引きこもりとかも平気で来る…
112 22/09/13(火)00:11:47 No.971105396
入社二日後に全責任を取って懲戒されました ↑ 昨日
113 22/09/13(火)00:12:17 No.971105536
>元引きこもりとかも平気で来る… これは別にいいだろ!!
114 22/09/13(火)00:12:30 No.971105602
ちなみに派遣のセコカンは現場で職人がやるような作業はしてはいけない 荷運びや搬入車の誘導すらダメなんだけど 職人はそんなの知らないし元請は無視してやらせる
115 22/09/13(火)00:13:03 No.971105785
>>元引きこもりとかも平気で来る… >これは別にいいだろ!! ナチュラルなヘイトスピーチでダメだった
116 22/09/13(火)00:13:31 No.971105936
建設業じゃないから分からないがここでの話を聞く分には性格が終わってる奴が多いな…
117 22/09/13(火)00:13:33 No.971105946
名ばかり管理職はカス
118 22/09/13(火)00:13:40 No.971105984
元引きこもりだったけど何年かやってたよ
119 22/09/13(火)00:13:56 No.971106065
広告に騙される人しか来ないの広告として優秀すぎない?
120 22/09/13(火)00:14:16 No.971106170
>建設業じゃないから分からないがここでの話を聞く分には性格が終わってる奴が多いな… そりゃ性格終わってるような奴の話でもなければここでネタにしないだろ 本当か嘘かもわからんし
121 22/09/13(火)00:14:18 No.971106177
>>なるほどな…もう少しニートを続けようと決意させてくれるいいスレだ >働け そう言うならもっと働く楽しさを教えてくれよ… 体と心壊して稼いだ金まで治療費に消えるなんてそんなのあんまりじゃないか、生活保護でもとったマシじゃないか 仕事なんてどうでもいいから自分を大事にしてくれよ…
122 22/09/13(火)00:14:29 No.971106238
>建設業じゃないから分からないがここでの話を聞く分には性格が終わってる奴が多いな… 昨日した約束を平気で破るくらいの性格なら適性がある
123 22/09/13(火)00:14:56 No.971106383
建設業じゃないけど管理職が大変なのは知ってる 翌日管理職とか絶対ヤバい
124 22/09/13(火)00:15:01 No.971106415
>建設業じゃないから分からないがここでの話を聞く分には性格が終わってる奴が多いな… 環境が終わってるからそこに長く浸れば性格か精神状態のどちらかが終わるんだ 朱に交われば赤くなるんだ
125 22/09/13(火)00:15:15 No.971106499
たまにすげえ人の良い施工管理もいるよ 大抵すぐに消えるけど
126 22/09/13(火)00:15:38 No.971106610
長くセコカン続けてるやつは心が壊れてる奴か鬱なんて言葉が無関係の人間のクズだけだぞ
127 22/09/13(火)00:15:54 No.971106694
ちなみに俺は素人なのに施工方法のマニュアル書かされてた わけがわからない
128 22/09/13(火)00:15:58 No.971106714
>たまにすげえ人の良い施工管理もいるよ >大抵すぐに消えるけど まさしく人間緩衝材になって擦り潰されるよな
129 22/09/13(火)00:16:11 No.971106787
>>なるほどな…もう少しニートを続けようと決意させてくれるいいスレだ >働け 働いたら働いたで うわ…本当に元引きこもりが来ちゃった… ってなるんでしょ!!
130 22/09/13(火)00:16:16 No.971106817
>長くセコカン続けてるやつは心が壊れてる奴か鬱なんて言葉が無関係の人間のクズだけだぞ どことは言わないけどクズ揃いのサブコンはマジで関わりたくなかった 上司から引き継ぎされそうになって辞めたくらい
131 22/09/13(火)00:16:56 No.971107050
結構前に若いニーチャンが現場監督で遅れた分を休日返上してやってて休みなしの寝不足で自殺してたよね
132 22/09/13(火)00:16:58 No.971107060
>たまにすげえ人の良い施工管理もいるよ >大抵すぐに消えるけど そんないい奴施工管理にするとかもったいないからなカツにZガンダム使わせるようなもん
133 22/09/13(火)00:16:58 No.971107062
>>たまにすげえ人の良い施工管理もいるよ >>大抵すぐに消えるけど >まさしく人間緩衝材になって擦り潰されるよな 優しい施工管理の人って大抵周囲に見下されて調子に乗られてつけあがられるからな…
134 22/09/13(火)00:17:34 No.971107283
働くのは大事だ でも施工管理と現場監督だけはやめとけ というか絶対やめろ
135 22/09/13(火)00:18:03 No.971107435
人が良いというかNOが言えない監督だよね
136 22/09/13(火)00:18:41 No.971107626
>優しい施工管理の人って大抵周囲に見下されて調子に乗られてつけあがられるからな… 人を見下したりナメたりモノとしか見てない人間多すぎて嫌になる
137 22/09/13(火)00:18:42 No.971107630
高専卒で定年までずーっと土建だのゼネコンだの渡り歩いて現場監督やり続けてる俺の父ちゃんすげぇなってこういうスレ見るたび思う
138 22/09/13(火)00:18:58 No.971107707
一度は体験してみても良いとは思う 大学生なら日雇いで深淵覗くのは悪くない
139 22/09/13(火)00:19:42 No.971107942
>>優しい施工管理の人って大抵周囲に見下されて調子に乗られてつけあがられるからな… >人を見下したりナメたりモノとしか見てない人間多すぎて嫌になる これ世代じゃなくて人類に必ず一定数居るからどにもならん
140 22/09/13(火)00:20:25 No.971108169
>優しい施工管理の人って大抵周囲に見下されて調子に乗られてつけあがられるからな… これがホント嫌だった できなかった時はさすがにそいつの胸ぐら掴んだけど
141 22/09/13(火)00:20:37 No.971108237
現場にいる人って自分より下判定した人を見下してバカにするのがスタンダードな場合が多くてな…
142 22/09/13(火)00:21:14 No.971108472
>人を見下したりナメたりモノとしか見てない人間多すぎて嫌になる 逆にこれができると最強のセコカンになれるぞ なお職人から蛇蝎の如く嫌われることになる
143 22/09/13(火)00:21:29 No.971108560
詰所でスパスパとタバコ吸う連中はコロナ禍でどう過ごしているんだろうか…
144 22/09/13(火)00:21:29 No.971108565
>これ世代じゃなくて人類に必ず一定数居るからどにもならん それはそうかもしれないけど数というか割合が多すぎるんだよあの業界!
145 22/09/13(火)00:21:30 No.971108566
バカはバカでもやる気のあるいいバカ演じないとダメだよ 職人のベテランとかに可愛がられないと
146 22/09/13(火)00:22:18 No.971108826
>それはそうかもしれないけど数というか割合が多すぎるんだよあの業界! そうじゃないやつは壊れるか消えていくだけだから…
147 22/09/13(火)00:22:38 No.971108954
派遣のせいであらゆる業種がアマチュアのまま人材が育たないから派遣制度が日本のガンなんだわ
148 22/09/13(火)00:22:52 No.971109024
凄い真面目で良い子だった後輩がクソ野郎になるの見ちゃって辞めたのが俺
149 22/09/13(火)00:23:21 No.971109178
監督とは別に職人まとめてるリーダー的な人を見つけて仲良くなっておくのが大事
150 22/09/13(火)00:24:00 No.971109391
職人も職人で優しくて人当たりいいと面倒くさい仕事を振られるから…
151 22/09/13(火)00:24:29 No.971109548
嫌なことから逃げる勇気も大切
152 22/09/13(火)00:24:46 No.971109670
30歳以上だと既婚率80%超くらいだと思う 家族のために命削ってる
153 22/09/13(火)00:24:59 No.971109742
>凄い真面目で良い子だった後輩がクソ野郎になるの見ちゃって辞めたのが俺 人間性を捧げたか…
154 22/09/13(火)00:25:11 No.971109819
>派遣のせいであらゆる業種がアマチュアのまま人材が育たないから派遣制度が日本のガンなんだわ 一人で全部分かるプロ数人に手足となる奴隷を大勢つけた方が安いし替えも利くからな まあプロが居なくなってるんだが
155 22/09/13(火)00:25:21 No.971109858
施工管理じゃなくてそこに物売ったり人を寄越す仕事してたけどクソだと感じた 選考管理そのものとか頼まれても体験したくない
156 22/09/13(火)00:25:28 No.971109898
急に涙が止まらなくなってセコカンやめようとした時の上司の引き止め方が典型的な「ここでダメならどこでもダメだぞ」で怖かった 俺はこんなとこで働いてたんだな…ってなった
157 22/09/13(火)00:26:14 No.971110145
建築業界から逃げたけどいやもうほんとクソな業界だったんだなって痛感した
158 22/09/13(火)00:26:29 No.971110221
ペルー人コミュニティのボスと仲良くなった時は仕事しやすかったな
159 22/09/13(火)00:28:01 No.971110714
>急に涙が止まらなくなってセコカンやめようとした時の上司の引き止め方が典型的な「ここでダメならどこでもダメだぞ」で怖かった >俺はこんなとこで働いてたんだな…ってなった マジで言うやつ居たんだ…まあウチにも鬱は甘えって言ってた上司は居たんだが
160 22/09/13(火)00:28:02 No.971110723
職人なんて呼ばれてるけど大抵はそんな立派なもんじゃないからな
161 22/09/13(火)00:28:23 No.971110819
無能なままでも見下されるわ帰れないわで辛いしじゃあそれをなんとかしようと優秀になったところで今度は無茶な案件ばかりが舞い込んでくるような業界だからな…
162 22/09/13(火)00:28:29 No.971110854
>職人も職人で優しくて人当たりいいと面倒くさい仕事を振られるから… 次の上棟まで5日ほど空いたと思ったらそれぞれ別の監督から土台3棟分やってくれって言われたよ 終わらせて久しぶりに一泊2日の旅行してたら旅行先の朝に今日もう一棟土台やってくれとか電話かかってきて笑った
163 22/09/13(火)00:28:37 No.971110907
誰かが現場の人とオフィスの人の間に立たないといけないのはわかる そんな大事なポジションを新人に丸投げするのおかしくない?
164 22/09/13(火)00:29:03 No.971111026
>職人なんて呼ばれてるけど大抵はそんな立派なもんじゃないからな 雑工で呼んだらキレるし…
165 22/09/13(火)00:29:30 No.971111177
>>急に涙が止まらなくなってセコカンやめようとした時の上司の引き止め方が典型的な「ここでダメならどこでもダメだぞ」で怖かった >>俺はこんなとこで働いてたんだな…ってなった >マジで言うやつ居たんだ…まあウチにも鬱は甘えって言ってた上司は居たんだが ウチはほんとに社員にやさしい方だぞ!ここでキツいんならどこでも無理だぞお前!って言われたよ やめて思ったのはそんなこと無かったよバーーカ!!!ってことだ
166 22/09/13(火)00:29:32 No.971111190
うちの会社そこそこキツいけど元現場監督はめちゃくちゃ緩いっすねって言ってる 休憩時間に休憩できるし物が飛んでこないだけでも楽とか
167 22/09/13(火)00:30:28 No.971111462
嫌われた職人は現場に呼ばれなくなって居場所がなくなるのを理解してない奴が多過ぎる イキって困るのは自分なのに
168 22/09/13(火)00:31:11 No.971111665
>嫌われた職人は現場に呼ばれなくなって居場所がなくなるのを理解してない奴が多過ぎる >イキって困るのは自分なのに それを理解するだけの知能がある人間はそもそも他人に強く当たってイキったりしないからな…
169 22/09/13(火)00:31:33 No.971111761
>嫌われた職人は現場に呼ばれなくなって居場所がなくなるのを理解してない奴が多過ぎる >イキって困るのは自分なのに ある程度イキらないと舐められて無茶な要求されるから この業界イキリのセーフラインの探り合いだぞ
170 22/09/13(火)00:32:53 No.971112148
なんというかもうちょっと心温まるような良い話はないんですか…?
171 22/09/13(火)00:33:09 No.971112241
入ってしばらく経って先輩がもう辞めたくなった?辞めたくなった?って聞いてきた時は煽られてるのかと思ったけど彼も心が壊れていたのかな
172 22/09/13(火)00:33:43 No.971112426
>なんというかもうちょっと心温まるような良い話はないんですか…? きっと中にはあると思う 俺はちょっと持ち合わせが無いけど
173 22/09/13(火)00:33:53 No.971112491
本屋バイトで半月で店長になった人思い出す 本人も仕事覚える前に店長になってあまりの辛さにエリアマネージャーの前で大泣きして慰められてた
174 22/09/13(火)00:33:59 No.971112536
>なんというかもうちょっと心温まるような良い話はないんですか…? 現世に存在する地獄の一つなので…
175 22/09/13(火)00:34:49 No.971112895
業種違うけど外から見ると身体を壊して消えるか精神を壊して消えるか自殺するって話ばかりで怖い
176 22/09/13(火)00:35:17 No.971113083
>業種違うけど外から見ると身体を壊して消えるか精神を壊して消えるか自殺するって話ばかりで怖い 内側から見てもそんな話ばかりだから大丈夫
177 22/09/13(火)00:35:54 No.971113355
造船の施工管理から始まって護衛艦の整備やってた4年が俺の人生の最底辺だったと思う
178 22/09/13(火)00:36:45 No.971113589
転職活動中でさすがにシニアで蹴られまくってるから建設業界視野に入れてたけど思い直した方が良いか…
179 22/09/13(火)00:36:51 No.971113610
>なんというかもうちょっと心温まるような良い話はないんですか…? 丸鋸による手摺切断で職人にちょっと端持ってろ!って言われて火花当たりまくって火傷したよ
180 22/09/13(火)00:37:02 No.971113690
鬱は甘えって言ってた上司が鬱になったら部下達皆で頑張れ!頑張れ!鬱なんて根性でなんとかできますよ! って励ましの電話とメール送ったら半年後に…
181 22/09/13(火)00:37:20 No.971113804
>転職活動中でさすがにシニアで蹴られまくってるから建設業界視野に入れてたけど思い直した方が良いか… 未経験高齢で建設とかマジで死ぬぞ
182 22/09/13(火)00:37:42 No.971113951
>転職活動中でさすがにシニアで蹴られまくってるから建設業界視野に入れてたけど思い直した方が良いか… 絶対やめとけ 悪いこと言わないから
183 22/09/13(火)00:38:19 No.971114172
高齢者は運送でもやるのが一番だよ
184 22/09/13(火)00:38:31 No.971114253
働くのは大事だし働かないで暮らすのは無理なのはそうなんだけど それでも絶対に建築はやめたほうがいい 本当に
185 22/09/13(火)00:38:36 No.971114286
未経験高齢とかガードマンかトラックで資材運搬くらいしか無理じゃね
186 22/09/13(火)00:39:19 No.971114545
>転職活動中でさすがにシニアで蹴られまくってるから建設業界視野に入れてたけど思い直した方が良いか… フォークの免許でもとって運送とか行ったほうがまだいいと思う…
187 22/09/13(火)00:39:39 No.971114629
fu1438558.jpeg 今日は足場20階で3時間サボって鳩だけ見てた 俺も鳩になりたい…
188 22/09/13(火)00:39:40 No.971114632
軽く思い浮かべてみて自分の嫌いな人種が働いてるのが建設だと思った方がいいよ
189 22/09/13(火)00:39:52 No.971114688
建築業じゃないけど工場設備の導入やってる工場の人間もメーカーの人間も凄いよね
190 22/09/13(火)00:40:11 No.971114778
>働くのは大事だし働かないで暮らすのは無理なのはそうなんだけど >それでも絶対に建築はやめたほうがいい >本当に そして建築でも施工管理や現場監督だけはやめたほうがいい 職人してた奴が現場監督になってすぐ職人に戻ってくるくらいだ
191 22/09/13(火)00:40:25 No.971114841
フリーター、家を買う。の香里奈がやった役が現場監督だったか
192 22/09/13(火)00:41:14 No.971115047
いいなサボれる余裕あって 検査記録とか施工図とか搬入管理とかサボる余裕なんかないわ
193 22/09/13(火)00:41:32 No.971115123
>fu1438558.jpeg >今日は足場20階で3時間サボって鳩だけ見てた >俺も鳩になりたい… この時期は高層から青空眺めてるだけでも暇潰せるよね…画像は曇りだけど
194 22/09/13(火)00:42:04 No.971115261
運送はハードっちゃハードだけど人と会話する機会少ないから嫌な目にあう率はすくない 事故が怖いけど
195 22/09/13(火)00:43:28 No.971115614
暇な現場だと施工写真取るだけとかアンカーチェックとかだけで楽なこともあるよね 最悪施工写真は元請けの気弱そうな副長に任せれば良いし
196 22/09/13(火)00:45:29 No.971116122
クズにナメられずにこき使うスキルがあるなら大変おすすめ
197 22/09/13(火)00:47:32 No.971116657
体格でっかい人とかもわりといいかも おれはヒョロっとしてるせいで死ぬほどナメられたから
198 22/09/13(火)00:48:55 No.971116995
>体格でっかい人とかもわりといいかも >おれはヒョロっとしてるせいで死ぬほどナメられたから 俺は販売員してたけど体でかいのに強面だからなんとかしろって言われてたから案外向いてたりしてね…
199 22/09/13(火)00:49:08 No.971117058
体格より若さかな… 若ければ許されるし職人からも可愛がられる
200 22/09/13(火)00:50:22 No.971117385
>体格より若さかな… >若ければ許されるし職人からも可愛がられる 若さがなくなった施工管理は…?
201 22/09/13(火)00:50:32 No.971117440
イカつい系のおっちゃん達と仲良くやれるスキルが一番重要なイメージ
202 22/09/13(火)00:50:44 No.971117488
ナメられたら終わりって工業高校か何かか
203 22/09/13(火)00:52:08 No.971117869
>ナメられたら終わりって工業高校か何かか 言われてみたら中学・高校の文化そのまますぎる
204 22/09/13(火)00:53:23 No.971118207
ちょっと職人ー!真面目にやってよー! で殴られるのが施工管理だよ もちろん教師にも殴られる
205 22/09/13(火)00:56:44 No.971119071
現場の3割はsyamuレベルのやつがいる
206 22/09/13(火)00:58:47 No.971119556
>現場の3割はsyamuレベルのやつがいる 働いてるだけ数段マシ