ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/09/12(月)13:31:59 No.970900300
最近の農業ロボは進んでるんだな…
1 22/09/12(月)13:33:02 No.970900540
落としてない?
2 22/09/12(月)13:33:57 No.970900745
効率がいいのか悪いのか分からん…けど人間とか休憩とかいらないからいいのかな…
3 22/09/12(月)13:35:07 No.970901030
あえて落としてるのかもしれない 間違えて落ちてしまった分でも人件費とか人でやる手間に比べたら大した損失じゃないのかもしれん
4 22/09/12(月)13:35:26 No.970901104
効率悪そうに見えるけど24時間休まず作業してくれることを思えば人間とトントンなのかも知れない
5 22/09/12(月)13:36:39 No.970901356
数個落としてるのかなと思ったらすごい量落ちてる…
6 22/09/12(月)13:40:00 No.970902063
せめてカゴじゃないと
7 22/09/12(月)13:40:18 No.970902131
柵が低すぎる…
8 22/09/12(月)13:41:14 No.970902326
実用化段階に入ってない単なるデモンストレーション用ロボかもしれん
9 22/09/12(月)13:41:39 No.970902398
操縦はプログラム?それとも人が操縦してるの?
10 22/09/12(月)13:42:28 No.970902579
傷物しかうまれない…
11 22/09/12(月)13:43:19 No.970902762
マーカーいっぱい付いてるしそりゃ自動だろう
12 22/09/12(月)13:44:15 No.970902989
かなりプロトタイプだな
13 22/09/12(月)13:45:07 No.970903189
むしり取ってるからもうこれジュースにするしかない奴だよ
14 22/09/12(月)13:45:34 No.970903264
最近は低収入でこきつかうだけでも奴隷労働だの五月蝿いからな 効率悪くなっても人が減らせるなら需要はある
15 22/09/12(月)13:45:46 No.970903313
無理に自立型にしないでゲーム機と連動させて遠隔操作で簡単バイトで良い気がする 国待望のニートが単純作業に参加展開!
16 22/09/12(月)13:46:44 No.970903502
ハサミの入れる位置がなぁ あれは慣れた人間じゃないと無理
17 22/09/12(月)13:48:26 No.970903863
こういう分野を研究する意志があるだけでもワクワクするよ
18 22/09/12(月)13:55:16 No.970905274
人間より高くなる理由ないだろ
19 22/09/12(月)13:55:53 No.970905390
低収入でも人間雇うのがどれだけ高くてリスキーだと思っているのか
20 22/09/12(月)13:57:47 No.970905742
単純にかごの高さ上げればいいんじゃ…
21 22/09/12(月)14:01:21 No.970906437
遠隔操縦システム作りたいよね 適当にバイトできる感じで
22 22/09/12(月)14:01:27 No.970906454
精度上がれば実用的になりそうだね 取れないところは人力でやればいいし
23 22/09/12(月)14:02:11 No.970906588
改善の余地は多いがこれからもっと研究すればよし
24 22/09/12(月)14:02:38 No.970906675
みかん作ってるけどこういう機械化ほんとしたい 消毒も剪定も肥料振りも全部頼むぜ
25 22/09/12(月)14:08:39 No.970907824
これ実験だとはおもうけれど完全機械化なら人件費めちゃくちゃ浮くよね あとはAIを詰めてもう少し低いところでリンゴを離すのと落下帽子柵と土台をクッションなんかにすれば完璧
26 22/09/12(月)14:10:40 No.970908220
>遠隔操縦システム作りたいよね >適当にバイトできる感じで 農場を滅茶苦茶にするとかドローンを壊すとかの悪意が乗り越えられるかな…
27 22/09/12(月)14:19:23 No.970909958
>これ実験だとはおもうけれど完全機械化なら人件費めちゃくちゃ浮くよね そもそも世界的に農園の大規模化を目指してるのはこのためだからね 半導体の処理能力が高くなって自動化が見えてきたから「扶助組織いらねーよな!競争しようぜ!」ってアメリカが先陣切った
28 22/09/12(月)14:22:59 No.970910661
>みかん作ってるけどこういう機械化ほんとしたい >消毒も剪定も肥料振りも全部頼むぜ そのうちAIが農地の権利を主張しそう
29 22/09/12(月)14:23:31 No.970910767
枝は不規則に曲がるけど誘引すれば収穫は割とパターン化できたりするだろうか
30 22/09/12(月)14:30:10 No.970912095
落下の傷みで売りものにならないのでは? と思ったけど最初から加工用なら問題ないな
31 22/09/12(月)14:31:16 No.970912296
加工用じゃないとまだ実用は難しいのかな
32 22/09/12(月)14:34:11 No.970912874
農業の規模にもよるだろうけど 機械の価格高くて採算取れなさそう
33 22/09/12(月)14:35:46 No.970913187
人件費考えたら割りと簡単にペイできそう
34 22/09/12(月)14:42:11 No.970914470
工場製品ならともかく作物は形が色々だしエラーも出やすいし全自動はどこかで壁に当たりそうだな
35 22/09/12(月)14:44:56 No.970915041
海外とかは機械しやすいくらい大規模なのも多そうだしな…
36 22/09/12(月)14:46:26 No.970915333
そのうち効率化するだろ
37 22/09/12(月)14:51:42 No.970916340
全部傷物になるやん
38 22/09/12(月)15:01:42 No.970918433
受け取るのを硬い台じゃなくネットにでもしたらいいんかな
39 22/09/12(月)15:10:29 No.970920344
普通にアームでよくね?
40 22/09/12(月)15:10:29 No.970920346
めちゃくちゃ効率悪そう
41 22/09/12(月)15:12:07 No.970920713
ロボコンみたいだ
42 22/09/12(月)15:13:21 No.970921037
生食用ならこれはちょっと論外ですわ… りんごとかならともかく
43 22/09/12(月)15:16:06 No.970921701
もうちょっと優しく置けない?
44 22/09/12(月)15:17:33 No.970922038
>普通にアームでよくね? 重さが問題になるかも?
45 22/09/12(月)15:20:25 No.970922759
マーカーが見えなくなるとまずいから わざと柵はつけないし落としているとか…?
46 22/09/12(月)15:21:11 No.970922932
>>これ実験だとはおもうけれど完全機械化なら人件費めちゃくちゃ浮くよね >そもそも世界的に農園の大規模化を目指してるのはこのためだからね >半導体の処理能力が高くなって自動化が見えてきたから「扶助組織いらねーよな!競争しようぜ!」ってアメリカが先陣切った なるほどな…
47 22/09/12(月)15:45:05 No.970928447
ますます大きな土地確保できない日本は置いていかれる 北海道の土地権利なんとかしろよ