虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/12(月)12:28:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/12(月)12:28:56 No.970881683

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/12(月)12:30:20 No.970882129

気狂いにネットを触らせるな

2 22/09/12(月)12:32:31 No.970882785

義務教育の敗北

3 22/09/12(月)12:33:40 No.970883156

下から二番目はわかってて言ってそう

4 22/09/12(月)12:35:04 No.970883572

多分底辺高か中卒

5 22/09/12(月)12:37:17 No.970884261

>気狂いにネットを触らせるな 最低限発言できるとこでは実名表記しなきゃ駄目だよね…

6 22/09/12(月)12:38:16 No.970884639

>最低限発言できるとこでは実名表記しなきゃ駄目だよね… 自分の首を絞めるな

7 22/09/12(月)12:38:25 No.970884706

ロケットの打ち上げは東向きが基本って話?

8 22/09/12(月)12:38:34 No.970884769

天動説論者まだ居たのか…

9 22/09/12(月)12:40:18 No.970885438

例え地球が平面だったとしても重力があると定義しなきゃ仮説が成り立たないのに球体であることを否定しようとする時に重力の存在を無視するのはなんでなんだろ

10 22/09/12(月)12:43:21 No.970886612

この速くって何を指してるのか

11 22/09/12(月)12:45:07 No.970887233

書きぶりから察するに対地速度っぽい

12 22/09/12(月)12:46:31 No.970887723

慣性が存在しない世界の人?

13 22/09/12(月)12:46:32 No.970887727

偏西風とか貿易風とかうまくイメージできないから俺もフラットアーサーかもしれん

14 22/09/12(月)12:47:10 No.970887955

ごねていればそのうち宇宙に上げてもらえると思っているのかも

15 22/09/12(月)12:48:01 No.970888263

コペルニクスも泣いてるぜ

16 22/09/12(月)12:48:09 No.970888314

実際早くなるけど

17 22/09/12(月)12:48:14 No.970888345

そのまま速度を上げていけばその内宇宙に飛び出していくぞ これこそ地球が丸い根拠の内の一つで平面だとこうはならない

18 22/09/12(月)12:48:48 No.970888546

>自分の首を絞めるな 実際のところ青いヘリコプターが飛び続けて陰謀論が育まれてるのは「便所の落書き」理論で放置し続けた結果じゃない? 抑止力は必要だよ

19 22/09/12(月)12:49:35 No.970888782

フラットアーサーってネタじゃないんか

20 22/09/12(月)12:49:45 No.970888854

ジェット気流しらんのか

21 22/09/12(月)12:49:52 No.970888896

こんなところで主張してないで政治家に法改正お願いしたほうがいい

22 22/09/12(月)12:51:55 No.970889517

偏西風の話というより 電車の中でジャンプする問題のほうか

23 22/09/12(月)12:55:42 No.970890697

ガンダムのコロニーが回転してると疑似重力が発生する仕組みがいまだにわからん 重力は加速度なんだから回転も常に加速しないとだめなんじゃと思ってしまう

24 22/09/12(月)12:56:00 No.970890792

気球とか風船の話?

25 22/09/12(月)12:56:33 No.970890951

>ガンダムのコロニーが回転してると疑似重力が発生する仕組みがいまだにわからん >重力は加速度なんだから回転も常に加速しないとだめなんじゃと思ってしまう 遠心力じゃない?

26 22/09/12(月)12:58:38 No.970891575

>ガンダムのコロニーが回転してると疑似重力が発生する仕組みがいまだにわからん >重力は加速度なんだから回転も常に加速しないとだめなんじゃと思ってしまう 重力を遠心力で代用してるんじゃないの

27 22/09/12(月)12:59:07 No.970891733

>ガンダムのコロニーが回転してると疑似重力が発生する仕組みがいまだにわからん >重力は加速度なんだから回転も常に加速しないとだめなんじゃと思ってしまう 回転方向の加速は接線方向の加速度 回転してるだけで半径方向の加速度は必要だし慣性力としての遠心力が生じる

28 22/09/12(月)12:59:11 No.970891759

>ガンダムのコロニーが回転してると疑似重力が発生する仕組みがいまだにわからん >重力は加速度なんだから回転も常に加速しないとだめなんじゃと思ってしまう 紐を手に持ったままそのままグルグル回転してみな ある程度の速度になったら重力に負けずにヒモは遠心力で外側にピンと立った状態になる こうなるとそれ以上の加速をせずとも回転し続けるだけで遠心力による擬似重力状態を維持できる

29 22/09/12(月)12:59:55 No.970891990

怒涛の遠心力来たな…

30 22/09/12(月)12:59:59 No.970892016

遠心力だとするとそのコロニーに入ってきた人は浮いたままなのかな

31 22/09/12(月)13:01:07 No.970892310

>遠心力だとするとそのコロニーに入ってきた人は浮いたままなのかな 大気も一緒に回転してるからその内遠心力が伝わってコロニー内壁=地上に落ちていくよ 完全な中心なら多分浮いたままだろうけど

32 22/09/12(月)13:02:42 No.970892717

コロニー内だと高度が高いほど楽に飛べるとかの話もあるよね

33 22/09/12(月)13:03:10 No.970892827

スレ画の連中はいつの時代の人間なんだ

34 22/09/12(月)13:03:10 No.970892831

ガンダムでアーサーっていうとF91の死体しか思い出せない

35 22/09/12(月)13:03:47 No.970893016

電車の中で歩いたことないのかな

36 22/09/12(月)13:04:02 No.970893078

地球ですら赤道に近い方が遠心力ある分エネルギー少なく宇宙に飛べるしな

37 22/09/12(月)13:04:33 No.970893202

ロケット打ち上げだと自転方向気にするよね 航空機だと気流も自転方向に流れるからあんま関係ないんかね

38 22/09/12(月)13:04:51 No.970893282

>ガンダムでアーサーっていうとF91の死体しか思い出せない アーサーガンダムとかも思い出せ

39 22/09/12(月)13:04:53 No.970893293

ここで土台から覆す世界シミュレーション論者をひとつまみ

40 22/09/12(月)13:05:53 No.970893539

自転停まって遠心力なくなると赤道とかの空気が薄くなったりするんだっけ

41 22/09/12(月)13:09:04 No.970894417

人工衛星とかどういう扱いになってるんだろう

42 22/09/12(月)13:09:45 No.970894595

遠心力による擬似重力は中心に近づくほど重力が弱まるのが難点で コロニーサイズならいいけど宇宙船に積めるくらい小さいと足元と頭で重力が異なる状態になるそうな

43 22/09/12(月)13:11:39 No.970895083

>ここで土台から覆す世界シミュレーション論者をひとつまみ まだそっちの方が論理的ですらある

44 22/09/12(月)13:13:19 No.970895517

ポテンシャルの概念は大学からだけど高校物理でいけないか

45 22/09/12(月)13:13:44 No.970895622

画像作る時間でググれば一般的に答えとされる知識見れると思うんだけどなこれ

46 22/09/12(月)13:13:59 No.970895693

その理屈が納得できないならジャンプした瞬間はるか彼方に移動してなくちゃいけない

47 22/09/12(月)13:14:00 No.970895695

地球は恐竜の形してるぞ

48 22/09/12(月)13:15:06 No.970895985

>その理屈が納得できないならジャンプした瞬間はるか彼方に移動してなくちゃいけない 画像の人たちは「だから地球は回ってない」って結論を支持してるわけでしょ

49 22/09/12(月)13:16:40 No.970896379

地球平面説という答えに合わせて理屈を考えるから既存の理屈で説得しようとしても無意味なんだよね

50 22/09/12(月)13:17:10 No.970896518

皆さん悪ふざけしてらっしゃるんですよね?

51 22/09/12(月)13:17:21 No.970896575

夏休み子ども科学相談に電話したら丁寧に教えてくれそう

52 22/09/12(月)13:17:35 No.970896654

>画像作る時間でググれば一般的に答えとされる知識見れると思うんだけどなこれ それ闇の組織が流布した常識じゃないか?

53 22/09/12(月)13:17:37 No.970896666

電車の中で垂直ジャンプしたら後ろに下がるかやってみれば良いのに

54 22/09/12(月)13:18:27 No.970896884

気流の関係で実際には東西方向で差が出ることがあるのが話をややこしくする

55 22/09/12(月)13:19:44 No.970897240

コリオリ力とか全然わからん…… 地球は平面である!!!

56 22/09/12(月)13:20:12 No.970897362

>電車の中で垂直ジャンプしたら後ろに下がるかやってみれば良いのに つまり電車は動いていない…?

57 22/09/12(月)13:20:43 No.970897491

>つまり電車は動いていない…? JRの連中も我々を騙そうとしている

58 22/09/12(月)13:21:05 No.970897585

地球が回転する力で人間はどうなる?

59 22/09/12(月)13:21:21 No.970897635

書き込みをした人によって削除されました

60 22/09/12(月)13:21:42 No.970897734

カタ相対性理論

61 22/09/12(月)13:23:03 No.970898075

電車じゃなくて地球が動いてるんだぞ

62 22/09/12(月)13:23:07 No.970898099

>画像作る時間でググれば一般的に答えとされる知識見れると思うんだけどなこれ こういう手合いがこんな荒唐無稽な話を信じようとするのは そういう一般的な科学知識に対してのマウントを取りたいがためなんだ

63 22/09/12(月)13:23:08 No.970898103

地球平面説の証拠が出てきたな…

64 22/09/12(月)13:24:33 No.970898455

気付きとしてはいいと思う

65 22/09/12(月)13:24:44 No.970898496

>つまり電車は動いていない…? 実は電車以外のすべてが動いてるんだ

66 22/09/12(月)13:25:13 No.970898627

>天動説論者まだ居たのか… 天動説は静止した地球(平面)の周りを月太陽星その他が回ってるって説だけど フラットアースではそもそも地球以外の天体なんて無くて 空に見えるアレは見せかけのなんか…書き割りとか…ライトみたいな…やつって説らしくて頭抱えた

67 22/09/12(月)13:25:19 No.970898651

電車でジャンプは分かりやすいけど実際にやるのは勇気がいると思う…

68 22/09/12(月)13:25:25 No.970898675

>気付きとしてはいいと思う いまある科学理論はこういう疑問から出発してるだろうからね

69 22/09/12(月)13:25:53 No.970898790

>空に見えるアレは見せかけのなんか…書き割りとか…ライトみたいな…やつって説らしくて頭抱えた ビッグオー見て思いついたのかな?

70 22/09/12(月)13:26:15 No.970898889

実際のジャンプは単なる上下運動なんだけど電車の中でのジャンプは外から見たら斜め移動になるんだよな なんか不思議

71 22/09/12(月)13:27:01 No.970899088

ワクチンとかは不安になる気持ちもそれに託けて商材にしようって輩が出るのも理解できるけどこれは全然わからん… 地球が平面だと金が儲かるやつがいるの?

72 22/09/12(月)13:27:05 No.970899100

太陽の周りを秒速30kmで回ってるから何もかも吹っ飛んで 俺たちはもう死んでるんだよなぐへへ

73 22/09/12(月)13:27:19 No.970899152

義務教育やってなくてもスマホ持ってツイッターできるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

74 22/09/12(月)13:27:42 No.970899242

>空に見えるアレは見せかけのなんか…書き割りとか…ライトみたいな…やつって説らしくて頭抱えた アンダーガイオン出身なんだろう

75 22/09/12(月)13:28:44 No.970899491

それでフラットアースだとすると何かいいことあるんかい

76 22/09/12(月)13:28:45 No.970899501

こういう人達の脳内の地球と宇宙はどうなってるんだろ

77 22/09/12(月)13:29:21 No.970899676

>地球が平面だと金が儲かるやつがいるの? 本が売れる 著名な作者としてセミナーとかでお金がもらえる 90年代にオカルト系の本が売れたのと同じ構図

78 22/09/12(月)13:29:53 No.970899793

ガリレオ可愛そう…

79 22/09/12(月)13:30:17 No.970899891

あっ困った 本当にどうすりゃいいんだこう言うバカども

80 22/09/12(月)13:30:23 No.970899916

>ワクチンとかは不安になる気持ちもそれに託けて商材にしようって輩が出るのも理解できるけどこれは全然わからん… >地球が平面だと金が儲かるやつがいるの? 先覚者として優越感に浸れるからじゃないかな

81 22/09/12(月)13:30:48 No.970900017

義務教育の大切さと義務教育の敗北の両方を感じた

82 22/09/12(月)13:31:02 No.970900069

上でコロニーの理屈が分からんって言ってるのはそもそも重力が星の引力と自転による遠心力の合力から出来てるのを知らないのか…

83 22/09/12(月)13:31:13 No.970900111

>それでフラットアースだとすると何かいいことあるんかい 科学教育から落ちこぼれた連中が 本来の科学を学んでるやつらにマウントを取れて気持ちがいいということらしい

84 22/09/12(月)13:31:45 No.970900243

>ガリレオ可愛そう… ガリレオの問答は別に地球の形は言ってないんだ どっちも球体を前提としてる

85 22/09/12(月)13:31:49 No.970900258

古代の地球平面説よりなんか劣化してる気がするんだよな現代のこの手の話

86 22/09/12(月)13:32:27 No.970900395

阿修羅とかそこそこアフィ収入ありそう

87 22/09/12(月)13:32:32 No.970900418

遠心力って重力にかわるほどそんな万能だったっけ?

88 22/09/12(月)13:32:39 No.970900439

>それでフラットアースだとすると何かいいことあるんかい 正確な地図を作れるとか?

89 22/09/12(月)13:32:43 No.970900459

なんで天動説と地球平面説混同してる人多いんだろうね 正直フラットアーサー笑えなくない?

90 22/09/12(月)13:33:00 No.970900534

>こういう人達の脳内の地球と宇宙はどうなってるんだろ 究極的に言うと仕組みそのものにはおそらく興味がない 「我々は騙されていた」「科学はウソである」という宣言のための陰謀論だから

91 22/09/12(月)13:33:19 No.970900605

アホなこと言ってるなと思うけど 俺自身どうしてそうならないのかを正確に理解しているわけじゃないからな…

92 22/09/12(月)13:33:32 No.970900646

>古代の地球平面説よりなんか劣化してる気がするんだよな現代のこの手の話 今も昔もこのレベルのバカはたくさんいるんだ インターネットに手軽にアクセスできるスマホと誰でも登録できるSNSのせいで可視化された つまりインターネットが諸悪の根源

93 22/09/12(月)13:33:44 No.970900691

某緑の悪魔がユニバースサンドボックスでやってたけど自転の速さクソ早くしたら海水飛んでってさらに早くしたら地盤が剥がれて崩壊してたな

94 22/09/12(月)13:34:12 No.970900811

>古代の地球平面説よりなんか劣化してる気がするんだよな現代のこの手の話 逆張りであって古代の人らが「こうだとしたら説明できないか?」って考えたのとはレベルが違うもの それこそ天動説なんかも当時きちんと観測しながらこっちのほうが自然な気がするなあってなった考えだし

95 22/09/12(月)13:34:29 No.970900877

地球平面説は当時のインテリが考えた説なんだから現代のアホが考えた説より高度なのは当然では?

96 22/09/12(月)13:34:37 No.970900912

>某緑の悪魔がユニバースサンドボックスでやってたけど自転の速さクソ早くしたら海水飛んでってさらに早くしたら地盤が剥がれて崩壊してたな 重力と遠心力が釣り合ってるから今の環境になってるわけだしな

97 22/09/12(月)13:36:18 No.970901267

SF好きでコロニーの中の重力とかもの投げたらどうなるかみたいな好きだからそういうのもっとやってほしい

98 22/09/12(月)13:36:28 No.970901310

>逆張りであって古代の人らが「こうだとしたら説明できないか?」って考えたのとはレベルが違うもの まず現象があってそれを言語化数値化しようとした結果だからそりゃあ間違ってるなりの凄みみたいな物はあるわな…

99 22/09/12(月)13:37:01 No.970901443

天動地動って当時じゃ答え出なかっただけの話だからな

100 22/09/12(月)13:37:35 No.970901554

地球空洞派参戦!

101 22/09/12(月)13:38:22 No.970901716

ただの逆張りだからな

102 22/09/12(月)13:38:46 No.970901794

ウクレレ初心者はかしこいな

103 22/09/12(月)13:38:58 No.970901830

慣性の法則って小学校で習うよね…?

104 22/09/12(月)13:39:28 No.970901934

子供がするような素朴な疑問を大人になってから持つのはいいけど 子供じゃないんだから調べるくらいはしようぜ

105 22/09/12(月)13:39:29 No.970901938

いや大気は一緒に回ってるよ?

106 22/09/12(月)13:39:30 No.970901942

こういう人たちも少数のこういう人たち同士で閉じこもって蠱毒しててくれれば直接実害ないからいいけど最近は真実を啓蒙せねばみたいなのが目につくレベルで増えてて恐ろしい

107 22/09/12(月)13:39:31 No.970901947

慣性の法則なんて嘘っぱち!重力引力もそう!みんな目を覚まして! 私たちは実はコンピーターにつなげられた脳なのよ!!

108 22/09/12(月)13:39:31 No.970901950

>慣性の法則って小学校で習うよね…? 知識なんて使わなきゃどんどん薄れていくよ

109 22/09/12(月)13:39:52 No.970902035

>慣性の法則って小学校で習うよね…? 中学くらいじゃないっけ…

110 22/09/12(月)13:40:08 No.970902090

究極的には太陽も動いてるわけだしそういう意味では天動説も誤りではないのでは?

111 22/09/12(月)13:40:17 No.970902127

>慣性の法則って小学校で習うよね…? カンセイノホウソクという概念であってこの世の道理や原理とは思ってない

112 22/09/12(月)13:40:26 No.970902158

回転の力を信じろ

113 22/09/12(月)13:40:59 No.970902270

よく見るゾウが支えてるやつは欧の人がインド人はこう考えてるみたいなイメージだし

114 22/09/12(月)13:41:25 No.970902354

小説版のF91はシーブックがコロニーの無重力地帯をフライトするクラブに入ってた話があるよね

115 22/09/12(月)13:41:38 No.970902396

まあ小学校で習ったことを完全に覚えていてその意味を理解している人は少数だろうから…

116 22/09/12(月)13:42:39 No.970902616

>SF好きでコロニーの中の重力とかもの投げたらどうなるかみたいな好きだからそういうのもっとやってほしい コロニー内で発生している慣性を超えられるかどうかでしかないから地球上で物投げる場合となんら変わりないと思う たとえ直上に投げて反対側に着きそうになってもそれがコロニー内の重力加速度を超えてなければそのまま自分のところに落ちてくるだけ

117 22/09/12(月)13:43:00 No.970902693

コリオリ力とかどうやって説明するんだ

118 22/09/12(月)13:43:28 No.970902793

>究極的には太陽も動いてるわけだしそういう意味では天動説も誤りではないのでは? 太陽系の星々の運行の説明するのに実は太陽も銀河系スケールで見れば動いていて~なんてのは意味がない茶化しでしかない

119 22/09/12(月)13:43:32 No.970902816

>究極的には太陽も動いてるわけだしそういう意味では天動説も誤りではないのでは? 別に地球を中心に据えた天体運動の記述をしたって一向に構わないんだ ただ記述がクソ複雑になるうえに何のメリットもないだけで

120 22/09/12(月)13:43:35 No.970902827

小中学校のカリキュラムとか全然覚えてねえ… 内容が頭に入ってないって意味ではないと信じたい

121 22/09/12(月)13:43:59 No.970902927

フラットアースの人はどの地図使ってるんだろう

122 22/09/12(月)13:44:16 No.970902997

悪ふざけの人もちょいちょい混ざってそうなのが厄介

123 22/09/12(月)13:44:23 No.970903019

>別に地球を中心に据えた天体運動の記述をしたって一向に構わないんだ >ただ記述がクソ複雑になるうえに何のメリットもないだけで 地球を中心に花弁のように動いている!!!神の恩寵だ!!! とかならなかったのマジで昔の人本当に誠実で熱心

124 22/09/12(月)13:44:33 No.970903050

大気が地面と一緒に回ってる設定でなかったなら 地表は自転の速度で風がビュービュー吹きすさぶ地獄になってんだろ!

125 22/09/12(月)13:45:00 No.970903161

じゃあ地図の途切れる点目指して旅なりすりゃいいのにね

126 22/09/12(月)13:45:07 No.970903185

>悪ふざけの人もちょいちょい混ざってそうなのが厄介 最初はいたけど本物が次々と出てきて今はもう撤退済だよ

127 22/09/12(月)13:45:14 No.970903207

みんな知らないかもしれんけど実はアトラスが支えてたんだよ

128 22/09/12(月)13:45:43 No.970903295

>>悪ふざけの人もちょいちょい混ざってそうなのが厄介 本場では修士崩れが講演で飯食ってるケースとかもあるらしく業が深い

129 22/09/12(月)13:45:48 No.970903319

惑星の軌道がクソ複雑だったのも悪いよマジで

130 22/09/12(月)13:45:59 No.970903355

>>SF好きでコロニーの中の重力とかもの投げたらどうなるかみたいな好きだからそういうのもっとやってほしい >コロニー内で発生している慣性を超えられるかどうかでしかないから地球上で物投げる場合となんら変わりないと思う >たとえ直上に投げて反対側に着きそうになってもそれがコロニー内の重力加速度を超えてなければそのまま自分のところに落ちてくるだけ コロニーのサイズにもよるけど回転速度が早い影響でコリオリの力が無視できないレベルだから実は投げたその場所には落ちてこない

131 22/09/12(月)13:46:05 No.970903375

頭が良い人もフラットアースに騙されるんだから凄いよね ちゃんと自分で公式組み立て計算したら丸い事が証明されたのは笑うけど

132 22/09/12(月)13:46:42 No.970903497

重力は突き詰めるとそもそもこの力の源はなんなの!?ってなって沼にはまる

133 22/09/12(月)13:46:43 No.970903501

自分で検証するって姿勢だけは見習いたい

134 22/09/12(月)13:47:32 No.970903681

>重力は突き詰めるとそもそもこの力の源はなんなの!?ってなって沼にはまる 物凄い勢いで上昇してるんだろ世界が

135 22/09/12(月)13:47:52 No.970903743

>小中学校のカリキュラムとか全然覚えてねえ… >内容が頭に入ってないって意味ではないと信じたい 事細かに覚えてなくても言われたらこうだよねって返せる程度の知識はあるでしょ? まあ完全にノータッチだと怪しいけど…突然つるかめ算やれとか言われたらパッとできる気しない…

136 22/09/12(月)13:48:13 No.970903819

>>重力は突き詰めるとそもそもこの力の源はなんなの!?ってなって沼にはまる >物凄い勢いで上昇してるんだろ世界が フラットアースでもなきゃ反対側のやつがお空に飛んでいくな

137 22/09/12(月)13:48:19 No.970903848

>みんな知らないかもしれんけど実はアトラスが支えてたんだよ アトラスはアトラス山脈になったんだよー

138 22/09/12(月)13:48:27 No.970903864

たろ論…お前は今どこで戦っている…

139 22/09/12(月)13:49:06 No.970903993

>重力は突き詰めるとそもそもこの力の源はなんなの!?ってなって沼にはまる 波動が…11次元上の波及が…重力子が…

140 22/09/12(月)13:49:20 No.970904042

この手の話だと夏至や冬至で日の出・日の入りが最早・最遅にならない理由を聞くたびに忘れる 要するに理解できてないんだろうな

141 22/09/12(月)13:49:20 No.970904045

重力さんはあるのは分かってるんだがよくわからないというすごいヤツだからな… まず射程無限ってなんだよ小学生かよ

142 22/09/12(月)13:49:36 No.970904097

>>重力は突き詰めるとそもそもこの力の源はなんなの!?ってなって沼にはまる >物凄い勢いで上昇してるんだろ世界が 慣性だけで1G環境を再現できるほどの速度で加速し続けてたらいつか地球が亜光速に達しそう

143 22/09/12(月)13:49:52 No.970904156

>自分で検証するって姿勢だけは見習いたい 自作のロケットに信頼できるカメラ載せて平面な地球を撮影するぜ! 球体の写真が取れた… NASAがカメラを瞬時に取り替えたんだ!これが真実!

144 22/09/12(月)13:50:40 No.970904332

>自分で検証するって姿勢だけは見習いたい 検証の測定にGPS使ってて笑った

145 22/09/12(月)13:50:59 No.970904418

便利だもんな…人工衛星!

146 22/09/12(月)13:51:54 No.970904598

便利な道具はそりゃ使うよね

147 22/09/12(月)13:52:38 No.970904753

太陽が丸いから丸い天体があるってことは知ってるはずなのに地球は絶対に平面!になるのはよくわかんない…

148 22/09/12(月)13:52:44 No.970904779

ここからGPSの仕組みまで辿り着いてほしい

149 22/09/12(月)13:52:58 No.970904831

重力子ってやつが重力を伝播してるのまではわかる なんでそんな普遍的にありそうなものがなかなか検出されなかったんだ?

150 22/09/12(月)13:53:00 No.970904834

こういう人達も情報商材のカモになっていくのかな

151 22/09/12(月)13:53:00 No.970904836

まあ地球が平面でも静止衛星は存在しうる…のか…?

152 22/09/12(月)13:53:28 No.970904922

どうして地球信じられないのにGPS信じられるんだよ!

153 22/09/12(月)13:53:49 No.970904991

地球平面説って海の深さどう説明してんのかな

154 22/09/12(月)13:53:53 No.970905005

神様はいまぁす!って主張の逆でしかない 本気じゃなくてパフォーマンス

155 22/09/12(月)13:53:53 No.970905006

この手の人達って地球には果てがあってその外側には何もないと主張するのに誰一人としてその外側の写真を持ってこれないんだよね

156 22/09/12(月)13:54:02 No.970905029

>まあ地球が平面でも静止衛星は存在しうる…のか…? どういう理屈で安定してんだよそれは

157 22/09/12(月)13:54:11 No.970905067

GPS自体は天井から吊り下げとけば地球が平面でも使えるし…

158 22/09/12(月)13:54:16 No.970905082

>まあ地球が平面でも静止衛星は存在しうる…のか…? 外力でキープし続ければ

159 22/09/12(月)13:54:17 No.970905083

>重力子ってやつが重力を伝播してるのまではわかる >なんでそんな普遍的にありそうなものがなかなか検出されなかったんだ? 体感しづらいけど重力は他の力に比べて力が弱すぎて正体を掴みづらいんだ

160 22/09/12(月)13:54:38 No.970905152

でもよおコロニーが回転してるならコロニー内の大気ってどうなってんだ? コロニー本体と同じ速度で大気が回転してくれるの?すごい風が吹いたりしない?

161 22/09/12(月)13:54:40 No.970905159

>重力子ってやつが重力を伝播してるのまではわかる >なんでそんな普遍的にありそうなものがなかなか検出されなかったんだ? 未来からのレス

162 22/09/12(月)13:54:46 No.970905180

>どうして地球信じられないのにGPS信じられるんだよ! ? 科学者の汗と涙の結晶が技術なのにどうして疑うので?

163 22/09/12(月)13:54:49 No.970905188

確か4つのパワーで最弱とかそんなだよね重力

164 22/09/12(月)13:55:10 No.970905253

中世の人間が受肉した説と

165 22/09/12(月)13:55:10 No.970905254

弱い力より弱いってなんだよ

166 22/09/12(月)13:56:06 No.970905427

強い相互作用が強すぎる

167 22/09/12(月)13:56:25 No.970905485

強い力弱い力はもうちょっとカッコいいネーミングなかったのかよ

168 22/09/12(月)13:56:30 No.970905497

惑星の名前の由来知ったときはなるほどってなった

169 22/09/12(月)13:57:16 No.970905633

つよいちから よわいちから そんなのひとのかって

170 22/09/12(月)13:57:18 No.970905640

実際地図アプリだのカーナビだのが機能してる以上GPSの性能を疑う余地は無いからな…

171 22/09/12(月)13:57:19 No.970905647

重力が余りにも弱すぎて別の次元や空間にその力の大半が逃げてしまってるのではという説もあるくらいだ

172 22/09/12(月)13:57:33 No.970905687

でも「」はこれに答えられないだろ? 地球は平面なんじゃ無いか?

173 22/09/12(月)13:57:37 No.970905702

>中世の人間が受肉した説と 中世人馬鹿にすんな

174 22/09/12(月)13:58:01 No.970905781

自分の無知を知らない人は幸せだなって思う

175 22/09/12(月)13:58:03 No.970905790

強い力弱い力電磁力重力って並びだったら そりゃ最弱でも重力使いを目指す中学2年生が産まれるさ

176 22/09/12(月)13:58:33 No.970905896

>でもよおコロニーが回転してるならコロニー内の大気ってどうなってんだ? >コロニー本体と同じ速度で大気が回転してくれるの?すごい風が吹いたりしない? 大気は粘性があるから最初は暴風でも次第にそよ風になるし そもそも最初からファンとかで風を打ち消せば良いだけの話だし

177 22/09/12(月)13:58:34 No.970905900

>コロニー本体と同じ速度で大気が回転してくれるの?すごい風が吹いたりしない? 急な加減速があれば別として一定速度で回転するなら一緒に回転してくれるだろう 空気にも粘性があるし

178 22/09/12(月)13:58:54 No.970905962

>惑星の名前の由来知ったときはなるほどってなった 惑う星だから惑星なのは納得しかない っていうかそれくらい昔からずっと天体の運行観測されてたってことだよなあ

179 22/09/12(月)13:58:55 No.970905966

>中世の人間が受肉した説と それまでどういう存在だったんだ人は…

180 22/09/12(月)13:58:57 No.970905974

月一つだけでも余裕で論破できちゃうのがね… 月食も潮の満ち欠けも地球が丸くないと説明がつかないからね

181 22/09/12(月)13:59:14 No.970906025

>でも「」はこれに答えられないだろ? >地球は平面なんじゃ無いか? 平面だったら高性能な望遠鏡使えば地球上どこからでも自由の女神が見えるやろがい

182 22/09/12(月)13:59:26 No.970906061

>重力が余りにも弱すぎて別の次元や空間にその力の大半が逃げてしまってるのではという説もあるくらいだ 電磁場に関しては虚数空間にも分布してるので重力もそういったファクターがあると推測されている

183 22/09/12(月)13:59:40 No.970906109

この世界は電脳世界だったっていう方がまだ信じられる

184 22/09/12(月)13:59:59 No.970906167

でも話聞くと案外強い弱い力

185 22/09/12(月)14:00:19 No.970906233

重力は愛だよ

186 22/09/12(月)14:00:22 No.970906243

>月食も潮の満ち欠けも地球が丸くないと説明がつかないからね NASAの電飾担当が月のライト付け忘れてるんだろ!!騙されんぞ!!

187 22/09/12(月)14:00:57 No.970906367

マンガとかでククク…俺は強い力を操る…とか言われてもつよいちからて…みたいなリアクションしかできねえもん

188 22/09/12(月)14:01:21 No.970906432

>マンガとかでククク…俺は強い力を操る…とか言われてもつよいちからて…みたいなリアクションしかできねえもん 物質崩壊とかさせられるんだぞ!

189 22/09/12(月)14:01:21 No.970906438

世界の果てに行こうとすると軍隊のバリケードに止められるとか

190 22/09/12(月)14:01:34 No.970906476

>フラットアーサーってネタじゃないんか ネタを本気で取ってる奴らがいる 陰謀論者にとってもいい迷惑

191 22/09/12(月)14:02:06 No.970906568

正直重力とか見てるとあながちブレーンワールドもあり得ない話ではないって思えてくるよね 超弦理論やM理論において重力子は閉じた紐として定義されててそれだと膜にくっついてないから重力は弱いんだよって説明されたらなるほどってなるし

192 22/09/12(月)14:02:15 No.970906602

>惑う星だから惑星なのは納得しかない >っていうかそれくらい昔からずっと天体の運行観測されてたってことだよなあ 農業やるなら天文もないと始まらないからね…

193 22/09/12(月)14:02:16 No.970906604

>平面だったら高性能な望遠鏡使えば地球上どこからでも自由の女神が見えるやろがい 完全な平面ではなく地面が少し湾曲しているから見えないという主張を見たことがある それもう地球じゃんとは思ったけど

194 22/09/12(月)14:02:30 No.970906648

>でも話聞くと案外強い弱い力 強い力に比べて弱いってだけの話だしね

195 22/09/12(月)14:02:30 No.970906649

というか昔の人達がマジで凄い それまでの情報の集積は当然あったにしても なんでこいつらこんな時点でそんな発見してるんだよってなる

196 22/09/12(月)14:02:52 No.970906710

>強い力弱い力電磁力重力って並びだったら >そりゃ最弱でも重力使いを目指す中学2年生が産まれるさ 電磁抜刀とか超電磁砲とかカッコいいからボクは電磁力使い!

197 22/09/12(月)14:03:18 No.970906791

こういうの集めたら異世界物もリアリティ出るかな

198 22/09/12(月)14:03:24 No.970906813

>というか昔の人達がマジで凄い >それまでの情報の集積は当然あったにしても >なんでこいつらこんな時点でそんな発見してるんだよってなる 紀元前に地球の直径の大まかな数字を出したとかあってまじかよってなる

199 22/09/12(月)14:03:27 No.970906821

電磁力はカッコいいし強いからな…

200 22/09/12(月)14:03:31 No.970906829

>でも「」はこれに答えられないだろ? 電車の中で紙飛行機を飛ばしても 電車の中の人からは紙飛行機の速さでしかないのと同じだよ 自転の速度は自転している人には体感できない

201 22/09/12(月)14:03:47 No.970906884

平面説だと観測地点によって重力加速度が変化するのはどうやって説明するんだろう

202 22/09/12(月)14:03:55 No.970906909

>>画像作る時間でググれば一般的に答えとされる知識見れると思うんだけどなこれ >こういう手合いがこんな荒唐無稽な話を信じようとするのは >そういう一般的な科学知識に対してのマウントを取りたいがためなんだ …なんの目的で?

203 22/09/12(月)14:04:19 No.970906971

>超電磁ヨーヨーとかカッコいいからボクは電磁力使い!

204 22/09/12(月)14:05:05 No.970907130

実際に高次元空間は成り立つと思うので その中での3次元空間は我々のイメージだと紙の上に書かれた写真のように見えているだろうから そういう意味でプレーンアースかもしれない

205 22/09/12(月)14:05:45 No.970907249

ロケットは東に向けて打ち上げるとか男子なら誰でも知ってるものかと…

206 22/09/12(月)14:05:49 No.970907261

>なんでこいつらこんな時点でそんな発見してるんだよってなる ティコ・ブラーエとかなんなんその情熱ってなる

207 22/09/12(月)14:05:49 No.970907263

今のフラットアーサーって政府体制への不信感と陰謀論から来てるんだろ

208 22/09/12(月)14:05:59 No.970907300

第五の力につける名前候補をクォークで結構消費してるの酷いんですけど

209 22/09/12(月)14:06:27 No.970907387

>陰謀論者にとってもいい迷惑 これはまあいいだろう…

210 22/09/12(月)14:06:31 No.970907401

>>そういう一般的な科学知識に対してのマウントを取りたいがためなんだ >…なんの目的で? 全員とは言わんけどマウントを取るそれ自体が目的というのはそう不自然でもないだろう

211 22/09/12(月)14:06:38 No.970907427

>…なんの目的で? 無知で不勉強な自分を肯定したいからじゃないかな…

212 22/09/12(月)14:07:16 No.970907555

俺だけが真実を知っている=俺以外のやつみんなバカですだからな

213 22/09/12(月)14:07:39 No.970907633

言われてみれば確かになんで? 重力と慣性の問題?

214 22/09/12(月)14:07:42 No.970907641

電車の中でドローン浮かせたら置いて行かれるのかって実験をテレビでやってたけど 中の空気ごと押されるから一緒に進んで行くのは分かりやすかった

215 22/09/12(月)14:08:03 No.970907708

>…なんの目的で? 世の中の賢い(とされてる)連中を見返せるから

216 22/09/12(月)14:08:18 No.970907753

自分の理解できない事は全部陰謀論って事にすれば まるで自分がこの世の隠された真実に気づける程頭が良くなったかのようにお手軽に錯覚できるからな…

217 22/09/12(月)14:08:40 No.970907825

主観的には一発逆転やね

218 22/09/12(月)14:08:57 No.970907883

>西に飛んでも速くならない[要出典]

219 22/09/12(月)14:09:00 No.970907894

陰謀論だとして地球が丸いって思い込ませるメリットがわからなさすぎる

220 22/09/12(月)14:09:12 No.970907931

>>>SF好きでコロニーの中の重力とかもの投げたらどうなるかみたいな好きだからそういうのもっとやってほしい >>コロニー内で発生している慣性を超えられるかどうかでしかないから地球上で物投げる場合となんら変わりないと思う >>たとえ直上に投げて反対側に着きそうになってもそれがコロニー内の重力加速度を超えてなければそのまま自分のところに落ちてくるだけ >コロニーのサイズにもよるけど回転速度が早い影響でコリオリの力が無視できないレベルだから実は投げたその場所には落ちてこない うろ覚えだけどニューロマンサーでヒデオが矢を射った時にサラッと言ってたけど本当なのか…

221 22/09/12(月)14:09:20 No.970907955

物理は必修でも無いし…

222 22/09/12(月)14:10:00 No.970908088

>電車の中でドローン浮かせたら置いて行かれるのかって実験をテレビでやってたけど >中の空気ごと押されるから一緒に進んで行くのは分かりやすかった バスの釣り銭箱にドローンでお金入れる企画やってたけど窓から入るときめちゃくちゃ大変そうだった

223 22/09/12(月)14:11:07 No.970908295

>陰謀論だとして地球が丸いって思い込ませるメリットがわからなさすぎる キリスト教価値観の破壊!

224 22/09/12(月)14:11:25 No.970908353

もしかして真上に離陸して真下に着陸すれば移動するのに楽チンってこと?

225 22/09/12(月)14:11:53 No.970908447

既存の価値観壊せるならなんでもいいんだ 自転車の車輪は四角い方がいいとかでも

226 22/09/12(月)14:12:17 No.970908526

>もしかして真上に離陸して真下に着陸すれば移動するのに楽チンってこと? お前ジャンプしてみろよ

227 22/09/12(月)14:12:23 No.970908547

ジャンプとは言わないまでも空いた電車の中で小銭をちょっと上に投げるとかでも実験できるよね慣性の法則

228 22/09/12(月)14:12:39 No.970908599

>もしかして真上に離陸して真下に着陸すれば移動するのに楽チンってこと? 自転速度で幅跳びするな

229 22/09/12(月)14:12:52 No.970908644

自転込みの計算問題は大学物理までは出なかった記憶

230 22/09/12(月)14:13:00 No.970908683

>言われてみれば確かになんで? >重力と慣性の問題? 別に影響がないわけではないけど飛行機レベルの速度だと誤差なだけだよ それより気象状況の影響の方が遥かにでかい

231 22/09/12(月)14:13:12 No.970908724

エレベーターの中でのジャンプはどんなだろう あれ割と加減速するよね

232 22/09/12(月)14:13:38 No.970908806

>お前ジャンプしてみろよ いや小銭とか隠してないですって

233 22/09/12(月)14:14:07 No.970908893

>>言われてみれば確かになんで? >>重力と慣性の問題? >別に影響がないわけではないけど飛行機レベルの速度だと誤差なだけだよ >それより気象状況の影響の方が遥かにでかい そしてその大気を動かしてるのは自転な訳で

234 22/09/12(月)14:14:14 No.970908918

一人でキチってる分にはいいけどこいつらの子供が間違った教育を受けて進学や就職に失敗してたら可哀想だなあ

235 22/09/12(月)14:14:15 No.970908923

地球が回転してるって言うなら遠心力で極点で測った体重より赤道上で測った体重の方が軽くなるっていうのかよ!

236 22/09/12(月)14:14:55 No.970909056

>地球が回転してるって言うなら遠心力で極点で測った体重より赤道上で測った体重の方が軽くなるっていうのかよ! おう実際ほんのちょっと違うぞ

237 22/09/12(月)14:14:55 No.970909057

>地球が回転してるって言うなら遠心力で極点で測った体重より赤道上で測った体重の方が軽くなるっていうのかよ! はい

238 22/09/12(月)14:15:05 No.970909096

日本からブラジルに行くのに右回りと左回りだと着く時間違うの?

239 22/09/12(月)14:15:12 No.970909128

熱心なカトリック教徒か聖書原理主義者?

240 22/09/12(月)14:15:33 No.970909199

>エレベーターの中でのジャンプはどんなだろう >あれ割と加減速するよね 重力に対して垂直の運動は平行の運動とは違うからな

241 22/09/12(月)14:15:38 No.970909229

>地球が回転する力で人間はどうなる? 遠心力で地球の外にはじき出されようとしてる

242 22/09/12(月)14:16:19 No.970909366

>熱心なカトリック教徒か聖書原理主義者? どっちも地球平面説は支持してねえけどな

243 22/09/12(月)14:16:19 No.970909368

>エレベーターの中でのジャンプはどんなだろう 怒られる

244 22/09/12(月)14:16:22 No.970909379

>日本からブラジルに行くのに右回りと左回りだと着く時間違うの? 違うよ 最大の理由は偏西風に乗るか逆らうかだけど

245 22/09/12(月)14:16:22 No.970909381

>日本からブラジルに行くのに右回りと左回りだと着く時間違うの? 違うよ なんなら羽田と関空でも違うよ

246 22/09/12(月)14:16:26 No.970909397

>おう実際ほんのちょっと違うぞ ちょっと食費削って金ためて行ってくる!

247 22/09/12(月)14:16:27 No.970909404

>地球が回転してるって言うなら遠心力で極点で測った体重より赤道上で測った体重の方が軽くなるっていうのかよ! 沖縄と北海道で同じ秤使うときは校正する程度には

248 22/09/12(月)14:16:29 No.970909411

赤道で金を買って北極で売ろう

249 22/09/12(月)14:17:02 No.970909515

>日本からブラジルに行くのに右回りと左回りだと着く時間違うの? 空港の位置とか気流とかあるから一概には言えんが無補給で風の影響も受けず行けるって前提なら地球の裏側に付くのは同時じゃないか?

250 22/09/12(月)14:17:27 No.970909594

地球儀の上で飛行機動かしてそれを回転させれば理屈が分からなくても理解出来る

251 22/09/12(月)14:17:47 No.970909654

あれじゃあもしかしてはかりって精密に使うには結構面倒くさい?

252 22/09/12(月)14:17:58 No.970909684

台湾に行くときは帰りのほうが数十分早い 多分気流の影響

253 22/09/12(月)14:18:19 No.970909753

平面説って昔の人たちが必死に考えた結果であって 今やってる連中みたいな逆貼りじゃないしな…

254 22/09/12(月)14:18:28 No.970909791

>でも「」はこれに答えられないだろ? >地球は平面なんじゃ無いか? 速くなっているとしか言いようがない

255 22/09/12(月)14:18:34 No.970909809

>ちょっと食費削って金ためて行ってくる! 別の理由で軽くなってるやつだ…

256 22/09/12(月)14:18:35 No.970909814

>地球儀の上で飛行機動かしてそれを回転させれば理屈が分からなくても理解出来る それはおかしいぞ それだと電車の中でジャンプしたら大きく動くことになる

257 22/09/12(月)14:18:48 No.970909851

>あれじゃあもしかしてはかりって精密に使うには結構面倒くさい? 精密な秤は最初に校正するんだよ 開発してたから分かる

258 22/09/12(月)14:20:02 No.970910080

スイングバイ航法があるじゃん

259 22/09/12(月)14:20:16 No.970910120

地球を舐めるな!

260 22/09/12(月)14:20:25 No.970910158

なんだったら自転の起こした偏西風に乗れるから速くなるのでは

261 22/09/12(月)14:21:59 No.970910467

まあぶっちゃけ精密はかりを持って大きく移動するってそうそうないからな…

262 22/09/12(月)14:22:28 No.970910561

>>ちょっと食費削って金ためて行ってくる! >別の理由で軽くなってるやつだ… 赤道で体重測ると数kg減った!とか真剣に広めようとするんだね ※前回計測は食費を削る宣言した日

263 22/09/12(月)14:23:26 No.970910745

俺もきちんと説明できる気がしない 今静止してるように見えるしちょっとした加速は自由自在だが 本当は常に公転や自転の速さが常に乗っていると言っていいのか…

264 22/09/12(月)14:23:30 No.970910761

>まあぶっちゃけ精密はかりを持って大きく移動するってそうそうないからな… 同じ場所でも月の満ち欠けだのなんだの条件でほんのわずかに変化するけど 流石にマジで誤差レベルだからね

265 22/09/12(月)14:23:32 No.970910776

小学生が質問してるならいいけど…

266 22/09/12(月)14:24:06 No.970910871

>熱心なカトリック教徒か聖書原理主義者? ガリレオの発言地球が動いてると地球は丸いで混同されやすいらしいな

267 22/09/12(月)14:24:17 No.970910905

常に自転に対応できるスピードの慣性が今この瞬間にも身体にかかってると思うと地球の慣性のない宇宙に出るの超怖くない?

268 22/09/12(月)14:24:17 No.970910907

スケールが大きいから直感で理解しにくい問題ではある

269 22/09/12(月)14:24:26 No.970910939

重力なんて同緯度でも場所によって変わるし…

270 22/09/12(月)14:24:54 No.970911029

>俺もきちんと説明できる気がしない >今静止してるように見えるしちょっとした加速は自由自在だが >本当は常に公転や自転の速さが常に乗っていると言っていいのか… 基本常にすべては自転の速度であるおよそ1700km/hで動いているのだ

271 22/09/12(月)14:25:23 No.970911125

地表にいる人間は時速1500キロの乗り物に常に乗り続けてるようなものよ

272 22/09/12(月)14:26:16 No.970911303

もしかして宇宙旅行して帰ってきたら地球がどっか行ってるみたいなこと起こるのか

273 22/09/12(月)14:26:16 No.970911304

>地表にいる人間は時速1500キロの乗り物に常に乗り続けてるようなものよ 俺は生まれついてのスピードキングだったか

274 22/09/12(月)14:26:58 No.970911454

KSPやれ

275 22/09/12(月)14:27:22 No.970911525

>もしかして宇宙旅行して帰ってきたら地球がどっか行ってるみたいなこと起こるのか なにも考えずに行って帰ってきたらまあそうなりうる

276 22/09/12(月)14:27:45 No.970911610

>今静止してるように見えるしちょっとした加速は自由自在だが >本当は常に公転や自転の速さが常に乗っていると言っていいのか… 人間、加速度は三半規管で感じ取れるけど 速度は風が顔に当たるのとか視界がすばやく流れていくのでしか感じられないからね ずっと同じ速度で自転してるとなんも感じないだろうね

↑Top