22/09/12(月)11:39:03 そんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/09/12(月)11:39:03 No.970869730
そんなに褒められたい?
1 22/09/12(月)11:40:20 No.970869982
「そうだね」の多さが価値だと認識しているのではないか
2 22/09/12(月)11:41:27 No.970870189
自己肯定感が低いから常に間違ったことをしてる気になるので褒めてほしい
3 22/09/12(月)11:42:57 No.970870493
>「そうだね」の多さが価値だと認識しているのではないか 変な子がそうだねの数にこだわるのもそこなんだろうなぁ
4 22/09/12(月)11:47:04 No.970871281
>自己肯定感が低いから常に間違ったことをしてる気になるので褒めてほしい でも誉められたら誉められたで「なんか気を使わせてしまったみたいですみません…」ってなるんだろ
5 22/09/12(月)11:48:49 No.970871599
>変な子がそうだねの数にこだわるのもそこなんだろうなぁ そうだね一番欲しがってそうなレス
6 22/09/12(月)11:50:48 No.970871951
なんとしてもほめたくない中年たちというのもいるかもしれない
7 22/09/12(月)11:52:49 No.970872341
褒められたいポイントを褒めてくれ
8 22/09/12(月)11:55:56 No.970872961
誉められるとなんか冷や汗でる
9 22/09/12(月)11:56:19 No.970873035
ワイのチンポを褒めてくれ!!
10 22/09/12(月)11:56:45 No.970873120
できて当然やれて当然だからな
11 22/09/12(月)11:57:18 No.970873238
>ワイのチンポを褒めてくれ!! へぇ…かわいいね
12 22/09/12(月)11:57:29 No.970873272
褒められると嘘ついてんなオメーッって気分になるよ
13 22/09/12(月)11:58:23 No.970873455
>ワイのチンポを褒めてくれ!! あなたのちんぽお褒めしますユアチンポホメタゲルってラジオネームの人いたよな…
14 22/09/12(月)11:58:28 No.970873474
>できて当然やれて当然だからな この文章も遠回しにほめたくないのが透けて見えるというか…
15 22/09/12(月)11:58:30 No.970873477
>誉められるとなんか冷や汗でる お前を見ているぞとか普段からそんぐらい働けって感じの意志が透けて見える褒め方の人いるよね
16 22/09/12(月)11:58:40 No.970873509
誰からも感謝されない虚無い仕事してみたら分かるけどマジで辛いぞ
17 22/09/12(月)11:59:18 No.970873640
お金よりも感謝を集めよう!って言い出したのは誰だったか
18 22/09/12(月)11:59:31 No.970873696
>お前を見ているぞとか普段からそんぐらい働けって感じの意志が透けて見える褒め方の人いるよね いる…つらい
19 22/09/12(月)12:00:20 No.970873870
やりがい搾取はそりゃ駄目だけどやりがいなさすぎるのもね
20 22/09/12(月)12:00:40 No.970873930
あのパンはうまいからな よくかみついた
21 22/09/12(月)12:01:23 No.970874095
そうだね
22 22/09/12(月)12:02:07 No.970874251
リアルでの感謝は必要 ここでのいいねは機内モードでいくらでも増やせるから虚無
23 22/09/12(月)12:03:32 No.970874602
>あのパンはうまいからな >よくかみついた (蛇ってパン食うのかな…そもそも味覚あるのかな…)
24 22/09/12(月)12:08:23 No.970875748
>お金よりも感謝を集めよう!って言い出したのは誰だったか 両方よこせ
25 22/09/12(月)12:08:50 No.970875869
この文体は森博嗣?
26 22/09/12(月)12:09:18 No.970875978
褒めないのが大人みたいな考えある
27 22/09/12(月)12:09:32 No.970876029
ちょっとほめたりお礼言うのが死ぬほど苦痛に感じるやつってたまにいるよな…
28 22/09/12(月)12:10:09 No.970876181
>ここでのいいねは機内モードでいくらでも増やせるから虚無 ありがとうと百万回聞かせたお菓子思い出した
29 22/09/12(月)12:10:16 No.970876224
感謝したり褒めあったほうが世の中スムーズに回るし言ったほうも気持ちよくね?
30 22/09/12(月)12:11:23 No.970876537
褒められたい…です
31 22/09/12(月)12:11:41 No.970876630
>褒めないのが大人みたいな考えある 意味がわからん ないよ
32 22/09/12(月)12:13:07 No.970877007
そもそもこの頃のか? そもそも若者か?
33 22/09/12(月)12:13:32 No.970877136
感謝があれば無給でも働けるはずと言っていたのでワタミの社長はSNS世代ってことか
34 22/09/12(月)12:14:28 No.970877411
SNSでいいねの数で一喜一憂してるのむしろおじさんおばさんじゃね?
35 22/09/12(月)12:15:52 No.970877777
褒めるだの笑ってやるとか舐めすぎやろ そういうのは格下にやるもんや
36 22/09/12(月)12:17:15 No.970878183
>No.970877777 ゾロ目凄い!偉い!
37 22/09/12(月)12:18:27 No.970878534
気軽に褒めればいいよね! そのほうが気持ちよく働けるよ
38 22/09/12(月)12:20:21 No.970879082
>そもそもこの頃のか? >そもそも若者か? だいぶ以前からこの傾向はあったって書いてあるよ?
39 22/09/12(月)12:20:36 No.970879146
たかだか褒める程度のことで問題解決するならやりゃいいだろうに なぜ若者に改善を求めるのか
40 22/09/12(月)12:20:41 No.970879171
>ここでのいいねは機内モードでいくらでも増やせるから虚無 そうだねの自演って機内モードでやるんだ…
41 22/09/12(月)12:21:31 No.970879420
山本五十六は良い事言ったよホント
42 22/09/12(月)12:21:50 No.970879527
この人大学いたのもう20年近く前じゃないか
43 22/09/12(月)12:22:44 No.970879780
逆に怒られたいとかマゾかよって話だし
44 22/09/12(月)12:24:12 No.970880196
感謝とか謝罪とかの言葉が口に出せないおっさんもかなり多いので悪循環だよね…
45 22/09/12(月)12:25:03 No.970880481
まあこういう若者をカモにしてたのがワタミとかのやりがい搾取系ブラック企業なんだが
46 22/09/12(月)12:25:36 No.970880645
別に若者じゃなくても感謝されたいだろ ありがとうの一言が人間関係の円滑化に繋がるんだぞ
47 22/09/12(月)12:25:52 No.970880723
感謝もされる 正当な報酬ももらう これって望むのそんなに変なことか
48 22/09/12(月)12:26:58 No.970881047
はねバドのお嬢様言葉の女の子が担当の竿役みたいな小汚いおっさんに厳しく指導されて泣きながら褒めてもらっていいですかって言っちゃうのいいよね
49 22/09/12(月)12:27:39 No.970881262
> 担当の竿役みたいな小汚いおっさん 誰のことだっけ…
50 22/09/12(月)12:27:47 No.970881309
>褒めるだの笑ってやるとか舐めすぎやろ >そういうのは格下にやるもんや 部下は格下なので褒めて
51 22/09/12(月)12:28:13 No.970881455
せめて褒められたいであって 賃金が多かったら別に褒められなくてもいいよ
52 22/09/12(月)12:28:25 No.970881528
褒めてもらわなくても大丈夫なら賞与の査定も0でいいだろ…
53 22/09/12(月)12:28:37 No.970881580
賃金の他にチップくれる感じで褒めてくれ
54 22/09/12(月)12:30:12 No.970882076
語り継ぐ人もなく 吹きすさぶ風の中へ 紛れ散らばる星の名は 忘れられても
55 22/09/12(月)12:30:41 No.970882230
>たかだか褒める程度のことで問題解決するならやりゃいいだろうに >なぜ若者に改善を求めるのか 改善したら負けかなって
56 22/09/12(月)12:32:06 No.970882662
よくできました!偉い! でも他の人はもっと上手くできましたよ どうしてあなたはできなかったんですか?改善しましょう!
57 22/09/12(月)12:34:12 No.970883320
誉めなくていいから給料上げて
58 22/09/12(月)12:35:32 No.970883721
若者と新人こそありがとうございますを連発したほうが良いのよ…
59 22/09/12(月)12:35:37 No.970883748
>誉めなくていいから給料上げて 褒めるだけなら給料上げなくていいから…
60 22/09/12(月)12:35:40 No.970883765
ホメロス
61 22/09/12(月)12:36:13 No.970883915
>若者と新人こそありがとうございますを連発したほうが良いのよ… マジで若者のありがとうございます離れよ…
62 22/09/12(月)12:36:21 No.970883941
こういう上司の頃はバブルでさぞ給料が高かったんだろう
63 22/09/12(月)12:36:22 No.970883946
褒められることはあんまないけど怒られることもないからヌルくやってるわ
64 22/09/12(月)12:36:49 No.970884112
>ホメロス 若者が取ったら一気にバランス崩壊するやつ!
65 22/09/12(月)12:36:59 No.970884168
仕事でミスしても怒らないでほしい
66 22/09/12(月)12:37:17 No.970884262
>こういう上司の頃はバブルでさぞ給料が高かったんだろう …氷河期ですよ?
67 22/09/12(月)12:37:19 No.970884271
褒められた… 俺は褒められるような人間じゃないのに… もうミスできないなマヂ無理…
68 22/09/12(月)12:37:36 No.970884377
キャーあなたのファンです
69 22/09/12(月)12:37:55 No.970884514
褒められるのも苦手 俺に期待しないでくれってなる
70 22/09/12(月)12:38:08 No.970884596
>こういう上司の頃はバブルでさぞ給料が高かったんだろう 大学だからそうでもないと思う
71 22/09/12(月)12:38:31 No.970884746
>仕事でミスしても怒らないでほしい っはー…オッケーです…気にしないで…
72 22/09/12(月)12:38:33 No.970884766
褒められるのも気が引けるので仕事の話以外は究極無視してほしい
73 22/09/12(月)12:39:03 No.970884943
当たり前のことを当たり前にやってても偉いよ
74 22/09/12(月)12:39:26 No.970885102
褒めなくていいからおっぱいでぱふぱふしてほしい
75 22/09/12(月)12:39:27 No.970885115
自分で褒めよう
76 22/09/12(月)12:39:40 No.970885193
よく説教とか小言とか言ってくる人に対して二度とすいませんと言わずアドバイスありがとうございますで通してたら標的変わったことある 他人が謝ってるところを見るのが好きな人だったんだな…
77 22/09/12(月)12:41:11 No.970885787
>よく説教とか小言とか言ってくる人に対して二度とすいませんと言わずアドバイスありがとうございますで通してたら標的変わったことある 「アドバイスありがとうございます」 (よし!問題改善された!!) …言われたことやってねーじゃねーかオメー!!
78 22/09/12(月)12:41:53 No.970886051
別にいいねの数だけが価値とは思ってないけど客観的に俺の絵を評価してくれる指標がそれくらいしか無いから結果的に一番参考になるのはそれになってしまってる
79 22/09/12(月)12:41:54 No.970886062
>…言われたことやってねーじゃねーかオメー!! >「アドバイスありがとうございます」
80 22/09/12(月)12:42:09 No.970886170
褒められたくないし叱られたくもない… 他人に評価されたくない…
81 22/09/12(月)12:42:26 No.970886275
レスバ強い返しは本当に強いから困る
82 22/09/12(月)12:42:31 No.970886305
>他人が謝ってるところを見るのが好きな人だったんだな… なんで怒られてたのか把握してなさそう
83 22/09/12(月)12:42:31 No.970886312
仕事に一番求めてるのは出口の無いトラブルに巻き込まれないことだと思う
84 22/09/12(月)12:42:40 No.970886371
この頃の若者と言ったり実は大分前からと言ったりふわふわした文章だな
85 22/09/12(月)12:43:04 No.970886493
吉良吉影じゃねえか
86 22/09/12(月)12:43:05 No.970886498
>なんで怒られてたのか把握してなさそう アドバイスありがとうございます!
87 22/09/12(月)12:43:14 No.970886571
怒るやつも怒られるやつもクソよ!みたいな風潮になれば穏便に腐った職場ができるよ
88 22/09/12(月)12:43:29 No.970886663
めんどくさ(アドバイスありがとうございます!)
89 22/09/12(月)12:43:38 No.970886700
>この頃の若者と言ったり実は大分前からと言ったりふわふわした文章だな この頃は顕著だけど前からそう言う傾向はあったってだけじゃない?
90 22/09/12(月)12:43:45 No.970886746
全く未経験の10代の部下が入ってきたからマメに褒めるようにしてたら 「思ってもないのにやたら褒めるのしんどいんでやめてください!」 って急にすげぇキレられた 別に普通に褒めてたつもりなのに…若い子怖い…
91 22/09/12(月)12:43:54 No.970886802
>別にいいねの数だけが価値とは思ってないけど客観的に俺の絵を評価してくれる指標がそれくらいしか無いから結果的に一番参考になるのはそれになってしまってる 絵の評価なんてそれこそ気にするだけ無駄じゃない? いいねの数だけ誇りたいならオリジナル描く価値ないけど 商業プロはオリジナル描けなきゃ存在価値ないけどいいねはつかないぞ
92 22/09/12(月)12:44:20 No.970886940
誰も怒らない職場いいよね
93 22/09/12(月)12:44:52 No.970887140
>怒るやつも怒られるやつもクソよ!みたいな風潮になれば穏便に腐った職場ができるよ 職場がクソだと叱ったり叱られたりするのも全部無価値になるよ
94 22/09/12(月)12:45:10 No.970887247
>誰も怒らない職場いいよね ただの無関心・無責任だぞ 責任感ある無能が怒りちらしているのは事実だが…
95 22/09/12(月)12:45:29 No.970887364
すいませんとごめんなさいを別の言葉で言い換えるのはメンタルにも良いとされている
96 22/09/12(月)12:45:39 No.970887415
上司が「」だった しんど…
97 22/09/12(月)12:45:55 No.970887509
実際みんなが気軽に褒め合うのがいい世の中だと思うよ俺…
98 22/09/12(月)12:45:56 No.970887514
>上司が「」だった >しんど… おぺにす!!
99 22/09/12(月)12:46:25 No.970887696
>すいませんとごめんなさいを別の言葉で言い換えるのはメンタルにも良いとされている 軽いやつはありがとうございますでいいよね…
100 22/09/12(月)12:46:37 No.970887752
>実際みんなが気軽に褒め合うのがいい世の中だと思うよ俺… うわぶっさ その顔で電車乗って来たのか?
101 22/09/12(月)12:47:06 No.970887925
人材上手く回したいなら管理職が時代に合わせるのがいいんだろうけど年齢的にそれがもう無理な世代多いからな…
102 22/09/12(月)12:47:23 No.970888036
若者(30代後半)みたいな時もあるからあんまりこういうの世代関係ないんだけど 若い世代を小馬鹿にしたレッテルはってかないとこういうの読みたがる管理職とかになるような年代の人たちに自信が付かないからなぁ…
103 22/09/12(月)12:47:49 No.970888194
歴史や論理性に基づいた文脈や評論を個人の感想として相対化矮小化してきたから その結果評価されるものが評価されるものというトートロジーに陥ってしまったんだよ
104 22/09/12(月)12:47:57 No.970888242
>人材上手く回したいなら管理職が時代に合わせるのがいいんだろうけど年齢的にそれがもう無理な世代多いからな… 真に合わせるべきはその上なんだが彼らはもうおじいちゃんだからな…
105 22/09/12(月)12:48:31 No.970888440
上司は昔から感謝されないと機嫌悪くなるよね
106 22/09/12(月)12:48:33 No.970888465
上司とのやり取りで鬱発症しない世の中になればいいんだけどね
107 22/09/12(月)12:48:40 No.970888494
つまり若者が指揮を取れば良い…?
108 22/09/12(月)12:48:59 No.970888614
>ワイのチンポを褒めてくれ!! 子供にも優しそうなチンポだね
109 22/09/12(月)12:49:15 No.970888694
歴史を鑑みるに思想や信条は無視して機能性だけを求めると強い組織になるみたいだぞ 今は景気が悪くて思想や信条が支配する時代だ
110 22/09/12(月)12:49:32 No.970888770
褒めるとか褒めないじゃなく単に上司が理不尽に怒りまくる連中ってだけだよ
111 22/09/12(月)12:49:37 No.970888803
>絵の評価なんてそれこそ気にするだけ無駄じゃない? >いいねの数だけ誇りたいならオリジナル描く価値ないけど >商業プロはオリジナル描けなきゃ存在価値ないけどいいねはつかないぞ だから別にいいねだけが価値とは思ってないけどって言ってるんだ ただそれでも同ジャンル内や過去と今の自分での比較とかであれば一定の指標にはなるわけだし 絵って資格みたいな合否や筋トレやランニングみたいなkgとかタイムって指標無いから過去の自分と比べる為でもどうしてもそうなっちゃうよ
112 22/09/12(月)12:49:38 No.970888809
ちんちん亭みたいな職場になればいい感じだと思う
113 22/09/12(月)12:49:57 No.970888914
>この頃の若者と言ったり実は大分前からと言ったりふわふわした文章だな わざとふわふわするように書いてるしな
114 22/09/12(月)12:49:58 No.970888920
>>誰も怒らない職場いいよね >ただの無関心・無責任だぞ >責任感ある無能が怒りちらしているのは事実だが… 本当に関心と責任感があるなら無闇に怒鳴り散らしたりしない 自分の感情の発散よりチームの目的達成を優先するから
115 22/09/12(月)12:50:06 No.970888964
でも褒められたい若者が相手よく褒めるってわけでもないからなぁ
116 22/09/12(月)12:50:25 No.970889055
>歴史を鑑みるに思想や信条は無視して機能性だけを求めると強い組織になるみたいだぞ 言い換えると具体的で明瞭な目標がある時代ということかな
117 22/09/12(月)12:51:18 No.970889320
今の若い連中の上司世代って社会に甘やかされた団塊世代のこどもおじさんか気性の荒い氷河期世代のおっさんかだからね
118 22/09/12(月)12:51:30 No.970889375
>本当に関心と責任感があるなら無闇に怒鳴り散らしたりしない >自分の感情の発散よりチームの目的達成を優先するから そこから先は個人の感性次第だ 責任感と思いやりがあるからこそ相手に注意してやってる人もいる
119 22/09/12(月)12:53:12 No.970889909
褒められたいというよりも貶す人間が増えすぎたので反動で褒められたいだけだと思う 昔はここまで少しでも気に食わなかったら店員を貶したりしなかっただろ
120 22/09/12(月)12:53:54 No.970890122
ちゃんとやるべき事をやったのを褒めるだけでやる気出してくれるならそっちのがありがたいわ 別に褒めて損する訳でも無いんだし
121 22/09/12(月)12:54:54 No.970890442
俺めっちゃ褒めてるのに「バカにしてるんですか?」って返される ちんちん亭から罵倒引いたくらい褒めてるのに
122 22/09/12(月)12:55:12 No.970890554
否定したり怒ったりするのは百歩譲っていいけどじゃあどうすればお前はおれを認めるんだよを言語化できる人が少ない 言語化できないから気に食わないから気に食わないのままになる
123 22/09/12(月)12:55:17 No.970890577
>褒められたいというよりも貶す人間が増えすぎたので反動で褒められたいだけだと思う >昔はここまで少しでも気に食わなかったら店員を貶したりしなかっただろ 今はネットで目には入りやすくなっただけで昔はリアルでそれをやってたからより酷かったよ!
124 22/09/12(月)12:55:37 No.970890677
>俺めっちゃ褒めてるのに「バカにしてるんですか?」って返される >ちんちん亭から罵倒引いたくらい褒めてるのに それは馬鹿にしてるわ
125 22/09/12(月)12:57:30 No.970891231
日本人のコミニュケーション能力は絶望的だから怒ってる人も自分な何に怒っているのか本当に望んでいることがなんなのか誰も分かっていないよ ぼくらはみんな迷い人なんだ
126 22/09/12(月)12:57:31 No.970891237
ネット(掲示板)育った世代だからいいねなんて文化無いんだが
127 22/09/12(月)12:59:04 No.970891719
普段の行動の積み重ねを褒めようとすると普段からその人の事見てないといけないから まずはやった作業に対して褒めるといいよ
128 22/09/12(月)12:59:26 No.970891832
若者もコミュニケーション要求してくる割にはコミュ力低いじゃん シンプルに自分たちの仲間内の価値観でしか対応できないでしょ 子供だから当然なんだけど
129 22/09/12(月)13:00:19 No.970892117
褒めるなんてオットイケメンナイスガイくらいの気安さでいいんだぞ ねっちょりしすぎると気持ち悪いよ
130 22/09/12(月)13:04:02 No.970893075
子供の頃ならなんでも褒めてもらえるなんてのはいいねだのネットだの以前からの話だろ なんかその部分だけ文章の中で浮いてるっつうかそもそも若者延いては人間は昔から褒められたいもんなんじゃないのか
131 22/09/12(月)13:04:55 No.970893304
褒めるっていうか他者からの肯定が欲しいのは年齢関係ないよなぁ…
132 22/09/12(月)13:05:42 No.970893483
褒められてぇって欲求は老若男女問わずいつの時代も皆が持ってるもんだと思ってたよ
133 22/09/12(月)13:05:52 No.970893534
社会と接触する機会が少なくなってるのが問題の本質と考えられる 世間と家庭の違いを学習するのはこれからなんだ
134 22/09/12(月)13:06:05 No.970893596
GAIJINは見知らぬ人にも話しかけてその服装いいね!ってだけ言って去ったりするらしいからな 日本で日本人がやったらナンパか不審者扱いされるだろうけど
135 22/09/12(月)13:07:01 No.970893857
>GAIJINは見知らぬ人にも話しかけてその服装いいね!ってだけ言って去ったりするらしいからな あれは僕は怪しい人じゃないよ!というアピールでもあるらしい 通報されたり銃撃されるのはゴメンだからな…
136 22/09/12(月)13:07:18 No.970893930
>ちんちん亭みたいな職場になればいい感じだと思う 歴戦の風俗嬢ですらちんちん亭エミュされると感情バグって泣いちゃうから駄目だと思う
137 22/09/12(月)13:08:36 No.970894279
>GAIJINは見知らぬ人にも話しかけてその服装いいね!ってだけ言って去ったりするらしいからな >日本で日本人がやったらナンパか不審者扱いされるだろうけど 自転車柄のシャツ着てたらいきなりイケメン外国人に英語で声かけられてすわナンパか!?と思った 近くにいた店員さんに翻訳してもらったら「自転車好きなの!?僕も良くサイクリングしてるよ!」って言ってただけだった
138 22/09/12(月)13:09:44 No.970894586
>あれは僕は怪しい人じゃないよ!というアピールでもあるらしい >通報されたり銃撃されるのはゴメンだからな… 日本が銃社会だったら撃たれてそうだな…
139 22/09/12(月)13:11:23 No.970895018
ブサイクでもご近所に挨拶することはマジで大事
140 22/09/12(月)13:12:02 No.970895184
こんにちは、ありがとうございます、ごめんなさいが言えたら大人だぞ
141 22/09/12(月)13:14:11 No.970895742
>言語化できないから気に食わないから気に食わないのままになる その逆で嫌いだから認めないことそのものが目的になっちゃうような気がする 何故嫌いなのかまで後退するともう仕事云々より性格の相性やら生理的に無理とかそういうところまでいくんじゃないの
142 22/09/12(月)13:15:57 No.970896182
褒めるのは上手い事言葉出てこないから何か自主的に仕事してくれたらありがとう本当に助かったとは言うようにしてる
143 22/09/12(月)13:17:11 No.970896523
他人に褒められたいって人は他人を褒める経験が希薄
144 22/09/12(月)13:23:12 No.970898115
別に評価してくれなくてもいいから優しくしてほしい…
145 22/09/12(月)13:25:55 No.970898802
>別に評価してくれなくてもいいから優しくしてほしい… 評価はされてないけど態度だけ優しいって完全に見放されててなんかあったときに即切られる奴じゃないか?
146 22/09/12(月)13:26:54 No.970899058
>褒めるのは上手い事言葉出てこないから何か自主的に仕事してくれたらありがとう本当に助かったとは言うようにしてる その一言あるだけでも良い意味でだいぶ相手への印象変わるよね