虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/09/12(月)08:21:07 俺は5週... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/12(月)08:21:07 No.970836031

俺は5週目を始めたばかりの秀千代 敵の一難についにリジェネまで加わって戦々恐々としている あと通常徘徊するザコ敵に四鬼まで加わってるのおかしくない あいつら普通にボスクラスの強さじゃない?

1 22/09/12(月)08:36:49 No.970838573

金鬼は属性攻撃で溶ける四鬼の恥さらし 灯籠を見たらオンギョウキと思えむしろ通常のアイツはどこ…ってなる 水鬼は雷エンチャしつつ火属性も混ぜて速やかにぶっ殺す 風鬼は妖怪化を駆使しつつ速やかにぶっ殺す これが俺のやり方だ エンドコンテンツの深部じゃなければ大抵は一回倒せば復活しないから出し惜しみしないのがコツ

2 22/09/12(月)08:40:26 No.970839166

>エンドコンテンツの深部じゃなければ大抵は一回倒せば復活しないから出し惜しみしないのがコツ そうなの!? でも言われてみれば出現ポイントとか常闇のボスだったりするか…

3 22/09/12(月)08:51:07 No.970840856

以津真天が強すぎ

4 22/09/12(月)09:08:27 No.970843799

>以津真天が強すぎ DLCの敵妖怪は嫌な奴ばっかりだ…

5 22/09/12(月)11:05:53 No.970863625

属性と混沌でさっさとしぬ金鬼は置いといて 水鬼風鬼隠形鬼はターン制をきっちり守ればそこまで恐る必要も無い…敢えて対処方書くとすれば 水鬼は確定怯み技出すとワープするけどワープ後が隙だらけなのでそこに叩き込む 風鬼は角折ってから一気に攻めて組み討ちまで持っていけば割とゴリ押せる 隠形鬼はまあ…分身対策は忘れずに(範囲妖怪技・術・長リーチ武器等)

↑Top