虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ワニっ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/09/12(月)01:21:45 No.970801308

    ワニってなんとなく緑色のイメージあるけど全然そんな色じゃないよね なんでだろ

    1 22/09/12(月)01:22:38 No.970801520

    ラコステのせい

    2 22/09/12(月)01:22:42 No.970801532

    フロリダの下水道にはアルビノのワニが住まうという

    3 22/09/12(月)01:22:53 No.970801568

    言われてみればそうである

    4 22/09/12(月)01:23:38 No.970801731

    クロコダインもピンク色だと知る前はなんとなく緑だと思ってたな

    5 22/09/12(月)01:23:47 No.970801775

    藻がびっしり生えて緑色に見える個体もたまにいる

    6 22/09/12(月)01:23:47 No.970801777

    令和にぼっさんコラ見るとは思わなかった

    7 22/09/12(月)01:24:20 No.970801908

    藻とか苔とか汚れのせいじゃね

    8 22/09/12(月)01:24:34 No.970801982

    苔じゃない?

    9 22/09/12(月)01:25:08 No.970802130

    最大級のナイルワニを飼うのが夢

    10 22/09/12(月)01:25:47 No.970802278

    子供の頃に見た絵本とかのイメージの影響なんだろうか

    11 22/09/12(月)01:27:08 No.970802566

    あと一般的かはわからないけどゴリラは茶色なイメージある 多分ドンキーのせい

    12 22/09/12(月)01:28:53 No.970802950

    タコやイカの赤や白はまあ食卓に出た時の色のイメージってことでよくわかるが

    13 22/09/12(月)01:29:03 No.970802977

    古代ワニは人間なんて丸呑み出来るくらい大きかったようだ

    14 22/09/12(月)01:29:50 No.970803131

    >古代ワニは人間なんて丸呑み出来るくらい大きかったようだ どうして小さくなってしまったんですか?

    15 22/09/12(月)01:30:23 No.970803261

    ワニのおもちゃが緑色なことが多いせいだと思う

    16 22/09/12(月)01:31:05 No.970803394

    >>古代ワニは人間なんて丸呑み出来るくらい大きかったようだ >どうして小さくなってしまったんですか? 氷河期等を経て巨大な体を維持できるカロリーが得られず 巨大生物はだいたい縮小化していったと言われているよ

    17 22/09/12(月)01:33:07 No.970803805

    恐竜もカエルも全部緑色なイメージある

    18 22/09/12(月)01:35:55 No.970804381

    fu1435790.jpg 泥で汚れてなければ緑っちゃ緑じゃない? 種類とか年齢にもよるだろうけど

    19 22/09/12(月)01:39:42 No.970805109

    https://www.kaseki7.com/z_column/sarcosuchus.html ぼっさん食われてもおかしくねえ!

    20 22/09/12(月)01:45:17 No.970806106

    >>古代ワニは人間なんて丸呑み出来るくらい大きかったようだ >どうして小さくなってしまったんですか? 大気中の酸素含有量がね…

    21 22/09/12(月)01:47:05 No.970806418

    何者でちゅか?

    22 22/09/12(月)01:49:15 No.970806751

    >氷河期等を経て巨大な体を維持できるカロリーが得られず >巨大生物はだいたい縮小化していったと言われているよ そんな…マンモスはでかかったのに…

    23 22/09/12(月)01:49:39 No.970806830

    >恐竜もカエルも全部緑色なイメージある カエルはまあ一番身近なアマガエルが緑だからいいだろう 恐竜は別に緑色のイメージ無いというか実際の色は不明だし…

    24 22/09/12(月)01:50:48 No.970807021

    恐竜が全部緑のイメージの人はトイストーリーか40年前くらいの図鑑の読みすぎだと思う

    25 22/09/12(月)01:51:01 No.970807060

    原初のワニはだいたいワニワニパニックで構成されている

    26 22/09/12(月)01:51:26 No.970807125

    ラコステくだちゃい

    27 22/09/12(月)01:52:20 No.970807290

    俺はサンダーバードの黄色でインプットされてるぜ

    28 22/09/12(月)01:53:12 No.970807447

    恐竜は爬虫類だから仕方ない

    29 22/09/12(月)01:55:23 No.970807794

    ティラノサウルスが直立していた頃の図鑑ばかり読んでいたな 体が水平状態で二足方向してダッシュして羽毛も生えているなんてガキの頃は想像できんよ

    30 22/09/12(月)01:58:00 No.970808184

    最新のティラノはキモすぎる…

    31 22/09/12(月)01:58:41 No.970808305

    タートルズのせい

    32 22/09/12(月)01:58:58 No.970808346

    身近な爬虫類と言えば亀で緑色だから同じ爬虫類のワニも緑色になっていったとか…?

    33 22/09/12(月)02:32:07 No.970813308

    >恐竜が全部緑のイメージの人はトイストーリーか40年前くらいの図鑑の読みすぎだと思う ゴジラの影響か…

    34 22/09/12(月)02:35:01 No.970813642

    逆に氷河期前はでかくても生きてけるくらいエサになる生き物もりもりだったのか

    35 22/09/12(月)02:44:58 No.970814811

    >子供の頃に見た絵本とかのイメージの影響なんだろうか その絵本なりなんなりで何故緑色で描かれてるのかって話では 緑色のワニの起源というか

    36 22/09/12(月)02:53:30 No.970815668

    完成度高いぼっさんコラだな…

    37 22/09/12(月)02:53:33 No.970815676

    蛇や蛙もなんとなく緑だな

    38 22/09/12(月)02:56:34 No.970815981

    リボンのおっさん

    39 22/09/12(月)02:58:48 No.970816203

    ゴジラってSDキャラだと緑色になってることあるけどあれはなんでだろう 映画だとずっと黒だよね?

    40 22/09/12(月)02:59:16 No.970816247

    大体がラコステのせいで そこからディズニーのピーターパンのせいになるんだろうか

    41 22/09/12(月)03:00:27 No.970816340

    恐竜は考古生物学の分野だから新発見と新仮説で常識が更新されることこそ醍醐味なのに 古いイメージに固執されることが多すぎる