虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/12(月)01:14:38 有名な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/12(月)01:14:38 No.970799567

有名な製品は色んなホラ話がついて回るんだな

1 22/09/12(月)01:20:25 No.970800970

明確に事実と違う話はしょうもないけど違うシチュエーションの話ですれ違ってることもあるね

2 22/09/12(月)01:22:13 No.970801426

チェーンに使ってはダメとか鍵穴はダメとか?

3 22/09/12(月)01:27:46 No.970802714

パーツクリーナー的な物だと思ってる人が沢山いる

4 22/09/12(月)01:29:19 No.970803017

さび落としのハロゲン系の成分が含まれてるからかえって錆びますぞー!!(含まれてません) 中身は灯油ですぞー!!(ケロシンは溶剤として使っているだけ)

5 22/09/12(月)01:29:34 No.970803067

グリスを溶かすって言うがマジなん?

6 22/09/12(月)01:29:47 No.970803121

虫には窒息させるという意味で効くが別に殺虫効果はない

7 22/09/12(月)01:31:20 No.970803432

>グリスを溶かすって言うがマジなん? 556の限らずWD40だろうがラスペネだろうが サラサラの鉱油に晒したらそりゃ鉱物油系のグリスは溶ける

8 22/09/12(月)01:31:48 No.970803537

チェーンに使ってはダメは 錆落とすまでならいいけどそのままにせず油もさせよな!ってことでいいのかな

9 22/09/12(月)01:31:57 No.970803562

https://www.kure.com/5-56series/faq/

10 22/09/12(月)01:33:01 No.970803784

接点復活剤の代替としても使えるのがいい

11 22/09/12(月)01:35:25 No.970804273

耐水性の6-66とかいう上位互換好き

12 22/09/12(月)01:35:43 No.970804341

>チェーンに使ってはダメは >錆落とすまでならいいけどそのままにせず油もさせよな!ってことでいいのかな 長持ちはしない上に雨で流れやすいってだけで潤滑剤としての効果はある まあチェーンサビサビにするような野ざらしの人だと長期放置雨晒しも普通にするだろうから じゃあもう雨降られても残って長期間持つ油刺せやってだけ

13 22/09/12(月)01:36:04 No.970804421

>556の限らずWD40だろうがラスペネだろうが >サラサラの鉱油に晒したらそりゃ鉱物油系のグリスは溶ける サンキューマジかぁベアリングに注入しない方が良さげだな

14 22/09/12(月)01:39:37 No.970805091

6-66は愛用してる

15 22/09/12(月)01:41:05 No.970805366

スーパー556はスーパーとつくだけあって防錆能力が格段に向上してる お値段も向上している…

16 22/09/12(月)01:42:14 No.970805578

ベアリングにはスーパーグリースメイト

17 22/09/12(月)01:44:20 No.970805942

ちゃんとした自転車のチェーンルブも別に大して高いもんじゃないからな…

18 22/09/12(月)01:44:49 No.970806028

(元の油を落とすしこれ自体は頻繁に差し直さないとすぐチェーンがコーティング無しの剥き出しになるから)通常自転車のチェーンに使うものじゃない

19 22/09/12(月)01:45:26 No.970806133

>ちゃんとした自転車のチェーンルブも別に大して高いもんじゃないからな… なんならクレが出してるな

20 22/09/12(月)01:46:08 No.970806266

チェーンにはスーパーチェーンルブ使ってるけど 吹いて10分くらい置いてから拭き取っても粘度そこそこあるから目に見えて油分残るし軽い雨程度なら弾いてくれてるんで助かる

21 22/09/12(月)01:46:22 No.970806304

乾く云々もそもそも粘性の低い油はほっといたら落ちてくるしな

22 22/09/12(月)01:48:19 No.970806615

>接点復活剤の代替としても使えるのがいい 使う場所に注意しろよ

23 22/09/12(月)01:49:50 No.970806865

スレッドを立てた人によって削除されました 原理的には可能だけどどう考えても差す頻度高すぎて不便だし別に安くないし差すの忘れたら錆び始めるし 自転車に使っても問題無いというのはアスペの屁理屈でしかないだろ…

24 22/09/12(月)01:50:52 No.970807036

鍵穴は本当にダメじゃなかったか?

25 22/09/12(月)01:53:07 No.970807426

>鍵穴は本当にダメじゃなかったか? 上で貼られてる通り使うならディスクシリンダー錠程度にしとけよってのがメーカーの回答だ

26 22/09/12(月)01:54:05 No.970807580

556が適さない場所でも潤滑効果あるっちゃあるから「使える」という表現になる その言葉が指す範囲が広すぎて齟齬が生じる

27 22/09/12(月)02:01:15 No.970808733

ベルハンマーってどうなんだ? あちこちで絶賛されてて逆に胡散臭えって思っちゃうんだけど

28 22/09/12(月)02:02:11 No.970808905

埃多い場所での鍵穴はドライファストルブ使えってちゃんと言ってるな…流石だ

29 22/09/12(月)02:12:31 No.970810610

「(総合的に考えて利点が少なすぎるから)自転車に使うのはやめとけ」というかなり妥当性の高い言葉を否定してまで 「(頻繁に使わなくてもいいという普通のチェーンルブの利便性を捨て去れば)自転車にも使える」とわざわざ言う意味が分からない

30 22/09/12(月)02:14:03 No.970810853

俺はよく分かってないから潤滑油みたいに使ってるよ

31 22/09/12(月)02:14:21 No.970810888

長期間注油サボりたいなら高粘度のオイルでギトギトにしとくのが一番楽だからな 洗浄はクソ面倒だけど

32 22/09/12(月)02:15:34 No.970811054

都市伝説ではないんだけど コスプレ用のウィッグってスーパーロングとかになると静電気でめちゃめちゃ絡むんだけど 最終手段として無香タイプのスレ画をかけると楽にクシが通るんだそう まぁシリコンスプレーの代わりなんだろうけど

33 22/09/12(月)02:16:41 No.970811232

何が適切なのかよくわからないからとりあえずモリブデングリス!

34 22/09/12(月)02:17:53 No.970811405

自転車のチェーン掃除でぶっかけて拭くだけの存在になってしまった

35 22/09/12(月)02:18:14 No.970811456

>「(総合的に考えて利点が少なすぎるから)自転車に使うのはやめとけ」というかなり妥当性の高い言葉を否定してまで >「(頻繁に使わなくてもいいという普通のチェーンルブの利便性を捨て去れば)自転車にも使える」とわざわざ言う意味が分からない 早速齟齬が生じているようだな!

36 22/09/12(月)02:20:56 No.970811851

言うても実際キチキチになった自転車のチェーンにちょっとシュッするだけでヌルヌル動いてくれるからありがたい

37 22/09/12(月)02:21:12 No.970811891

人間関係も潤滑してくれねえかな…

38 22/09/12(月)02:21:35 No.970811940

試しに吹きかけてみては

39 22/09/12(月)02:23:06 No.970812148

アマゾンレビューでもアンチに占領されてて笑う

40 22/09/12(月)02:25:24 No.970812439

公式の声明は声明で主成分は特別に選んだケロシンなので灯油ではないです!ってのは間違ってはないんだけどそういうことか…?ってなる!

41 22/09/12(月)02:25:55 No.970812523

これよく使うわCQCだろ?敵を倒す時に重宝するんだわ

42 22/09/12(月)02:26:16 No.970812578

>公式の声明は声明で主成分は特別に選んだケロシンなので灯油ではないです!ってのは間違ってはないんだけどそういうことか…?ってなる! よく読め 溶剤としてケロシン使ってるってだけで主成分ではない

43 22/09/12(月)02:27:38 No.970812753

>サンキューマジかぁベアリングに注入しない方が良さげだな 基本ベアリングはグリス全取っ替えするぜ!ってならない限りスレ画に限らず何も掛けないのが一番だと思う

44 22/09/12(月)02:28:35 No.970812876

ネジ緩めるときはマジ便利 そもそも潤滑剤いるようなネジ触りたくねえけど

45 22/09/12(月)02:30:13 No.970813089

ベアリングにはスプレーよりウレアグリス詰めときゃいいべさ

46 22/09/12(月)02:32:22 No.970813340

>ベアリングにはスプレーよりウレアグリス詰めときゃいいべさ なんかリチウムとかリチウムベースのモリブデングリスのが上位互換な気がするけど実際そうなのかどれくらい違うのかさっぱりわからないやつ

47 22/09/12(月)02:32:22 No.970813341

すぐ乾いてよく染みるってことはひょっとしてオイルフィニッシュに向く…?と思ってやってみたらなかなかいい手触りと色合いになったよ

48 22/09/12(月)02:33:49 No.970813507

>すぐ乾いてよく染みるってことはひょっとしてオイルフィニッシュに向く…?と思ってやってみたらなかなかいい手触りと色合いになったよ …オイルフィニッシュって安全性とかナチュラルな仕上がりとか気にするやつが選択する仕上げじゃないのか…?

49 22/09/12(月)02:36:44 No.970813830

釣り行ってプライヤーが錆び錆びで動かなくなってもこれ吹いたら元どおり動くようになる それ以外で使わないから何年経ってもなくならない

50 22/09/12(月)02:38:15 No.970814022

>…オイルフィニッシュって安全性とかナチュラルな仕上がりとか気にするやつが選択する仕上げじゃないのか…? 木目がハッキリするからナチュラルな仕上がりにはなった 頻繁にさわるものじゃないから安全性は考えてなかったけど…

51 22/09/12(月)02:40:36 No.970814325

バイクのチェーンは今時シールチェーンなのでシールゴムが傷む

52 22/09/12(月)02:41:05 No.970814386

オイルフィニッシュは亜麻仁油使えよ!

53 22/09/12(月)02:43:20 No.970814632

これでオイルフィニッシュとか匂いがすごそう… というかなんでこれ香料なんて入れてんだ?

54 22/09/12(月)02:43:43 No.970814667

>木目がハッキリするからナチュラルな仕上がりにはなった >頻繁にさわるものじゃないから安全性は考えてなかったけど… 見た目重視で触るものじゃないなら確かにありか…?

55 22/09/12(月)02:45:03 No.970814827

これをオイルフィニッシュに使う発想はなかった…

56 22/09/12(月)02:45:48 No.970814917

オイルフィニッシュって本当は気にしみ込んだ油が酸化かなんかして固まるんだよね

57 22/09/12(月)02:46:17 No.970814963

>というかなんでこれ香料なんて入れてんだ? どこで拾ったデマだろう 香料は入ってないよ

58 22/09/12(月)02:46:29 No.970814987

>オイルフィニッシュは亜麻仁油使えよ! 高えからハイリノールのひまわり油でもいいか…ってなるやつ! ドライヤー入ってるやつは乾き早いけど鉛入りか…ってなるしなんかごくごく安全だけどめっちゃ重合しやすくする方法とかねえかな

59 22/09/12(月)02:47:41 No.970815112

>オイルフィニッシュって本当は気にしみ込んだ油が酸化かなんかして固まるんだよね 亜麻仁油とかはよく聞くな ただオリーブ油とかの硬化しないタイプのオイルフィニッシュもあるようだ

60 22/09/12(月)02:48:11 No.970815155

いい匂いするよね556

61 22/09/12(月)02:49:11 No.970815235

>オイルフィニッシュって本当は気にしみ込んだ油が酸化かなんかして固まるんだよね 乾性油使う普通のやつはリノール酸とかが重合して固まるやつだからうn つってもオリーブオイルとか不乾性油で手入れするやり方もあるので保護とかは期待せずにベタつかない程度に乾いて(揮発して)木目を強調する目的ならスレ画もありなのかな…?

62 22/09/12(月)02:50:14 No.970815333

>バイクのチェーンは今時シールチェーンなのでシールゴムが傷む 556で何度か汚れ落としたくらいじゃ死なないしそれよりもチェーンルブで給油しろ

63 22/09/12(月)02:50:41 No.970815378

556は鉱油とケロシンの臭いで特に香料で臭いつけてる感じはしないな WD40も香料は特に原料に記載されてないんだけどなんなんだあの匂い!

64 22/09/12(月)02:51:30 No.970815453

>>バイクのチェーンは今時シールチェーンなのでシールゴムが傷む >556で何度か汚れ落としたくらいじゃ死なないしそれよりもチェーンルブで給油しろ いやだエンジンオイル使う

65 22/09/12(月)02:52:20 No.970815531

556! パーツクリーナー! チェーンクリーナー! チェーンルブ! ワイヤーグリス! キャブクリーナー! ガスケットリムーバー! 五人揃って!

66 22/09/12(月)02:53:08 No.970815619

>>>バイクのチェーンは今時シールチェーンなのでシールゴムが傷む >>556で何度か汚れ落としたくらいじゃ死なないしそれよりもチェーンルブで給油しろ >いやだエンジンオイル使う まぁそれでもいい なんもせんよりずっといい でもエンジンオイルよりチェーンルブの方が楽じゃない…?

67 22/09/12(月)02:54:46 No.970815787

>>>>バイクのチェーンは今時シールチェーンなのでシールゴムが傷む >>>556で何度か汚れ落としたくらいじゃ死なないしそれよりもチェーンルブで給油しろ >>いやだエンジンオイル使う >まぁそれでもいい >なんもせんよりずっといい >でもエンジンオイルよりチェーンルブの方が楽じゃない…? チェーンルブウンコできる エンジオイル塗って吹いて走るだけで汚れ落ちてきれいになる

68 22/09/12(月)02:59:42 No.970816283

エンジンオイルとチェーン用の潤滑剤は特性違うと思うが オーナーがそれで良いって言うならそれでいいか

69 22/09/12(月)03:02:42 No.970816538

ドアがきしむんだけどこれかけとけばいいの?

70 22/09/12(月)03:03:52 No.970816631

電気製品のメンテにシリコンスプレー吹いてるなんて「」も居たし本人がいいならいいだろう…

71 22/09/12(月)03:04:02 No.970816645

バイクチェーンの潤滑はの話は戦争が起きるぞ

72 22/09/12(月)03:06:25 No.970816830

https://www.kure.com/5-56series/faq/ どうせなら公式のFAQを読んでみよう

73 22/09/12(月)03:06:57 No.970816876

チェーンは下手にルブとか使うと砂がまとわりついてウンコになって砂入りウンコでスプロケやチェーンが削れるからメッキチェーンには一切何もつけない人もいるほどです

74 22/09/12(月)03:07:55 No.970816973

カムチェーンもエンジンオイルで潤滑してて5万キロ10万キロ交換無しだし…

75 22/09/12(月)03:10:52 No.970817206

>電気製品のメンテにシリコンスプレー吹いてるなんて「」も居たし本人がいいならいいだろう… ファンの軸とかに吹いたらダメなの…?

76 22/09/12(月)03:11:18 No.970817229

>カムチェーンもエンジンオイルで潤滑してて5万キロ10万キロ交換無しだし… 動作条件も環境も全然違うものを比較に出されても困る

77 22/09/12(月)03:13:55 No.970817435

エンジンオイルをチェーンに使ってもいいけどすぐ切れるから頻繁に塗布しろとのこと エンジンの中でたっぷり貯めて使うものを 外気に晒してちょっと塗って使ってるんだからそりゃそうだな

78 22/09/12(月)03:16:24 No.970817586

>耐水性の6-66とかいう上位互換好き 検索すると出てくるけど個人がやった防錆性能比較で圧倒的だったな

79 22/09/12(月)03:17:14 No.970817650

>ファンの軸とかに吹いたらダメなの…? シリコーンスプレーはスイッチとかリレーの不具合を起こす 電気回りに使わない方が良い

80 22/09/12(月)03:20:53 No.970817901

5-56とスーパー5-56と6-66で大して値段変わらないのね 全部6-66でいいじゃん

81 22/09/12(月)03:24:58 No.970818210

チェーンはギヤオイル派もいるからな… 何故なら昔の説明書にギヤオイル使えって書いてたからだ

82 22/09/12(月)03:26:33 No.970818333

>シリコーンスプレーはスイッチとかリレーの不具合を起こす >電気回りに使わない方が良い 酸化シリコンに変性した場合接点部の通電不良起こすだけなのでファンの潤滑目的なら問題ないね

83 22/09/12(月)03:30:53 No.970818612

>酸化シリコンに変性した場合接点部の通電不良起こすだけなのでファンの潤滑目的なら問題ないね ただ思いのほか飛び散るからな 滑って転んだからわかる

84 22/09/12(月)03:33:17 No.970818781

たぶん導通するタイプのグリス吹いたときのほうがヤバいと思う

85 22/09/12(月)03:33:28 No.970818796

>ただ思いのほか飛び散るからな >滑って転んだからわかる え… 吹く時は飛び散らないようにウエスで覆うんだぞ…肺がやられるぞ…

86 22/09/12(月)03:39:58 No.970819216

>え… >吹く時は飛び散らないようにウエスで覆うんだぞ…肺がやられるぞ… 当然対策はしてるよ それでも尚微量に舞ったのが転倒を引き起こした 肺障害起こすのは遥かに高濃度の場合だな

87 22/09/12(月)03:41:29 No.970819316

導通不良はシリコーンオイルが揮発した程度の微量でも問題を起こす ぶっかかってなければいいってレベルではない

88 22/09/12(月)03:43:25 No.970819425

そこでブラシレスモーター!

89 22/09/12(月)03:44:33 No.970819476

スイッチもリレーもついてなければ問題あるまい

90 22/09/12(月)03:45:03 No.970819506

シリコーンスプレーちょっと吸い込んだくらいじゃ別に肺壊すことは無い そんな恐ろしい代物だったらヘアスプレーで死にまくってる

91 22/09/12(月)03:50:37 No.970819818

プラパーツにシリコンスプレーで艶出し!

92 22/09/12(月)03:55:06 No.970820086

鍵穴にはボロンナイトライド粉末とかのが専用に売ってるからそれ使ってくれよな

93 22/09/12(月)03:59:32 No.970820328

鍵穴はゾイルスプレーしてる

94 22/09/12(月)04:03:45 No.970820549

こないだトラックボールのチャタリング直すためにコンタクトスプレー買ったけど 俺が生きてる間に使いきれるかな…

95 22/09/12(月)04:18:00 No.970821170

>こないだトラックボールのチャタリング直すためにコンタクトスプレー買ったけど >俺が生きてる間に使いきれるかな… 次使う時に無くなってて買い直すから大丈夫

96 22/09/12(月)04:18:49 No.970821209

揮発してるのか…?

97 22/09/12(月)04:33:36 No.970821796

錆落としは言う事ない 一時的な錆止めにはなるからとちゃんと後で錆止めしない人間が悪い

98 22/09/12(月)05:04:05 No.970822891

周辺の樹脂とかが腐食するかどうかを確かめてから使いなよ

99 22/09/12(月)05:26:18 No.970823600

これやっちゃだめって話が多くてじゃあ何なら大丈夫なんだってなってる

100 22/09/12(月)05:28:31 No.970823655

>これやっちゃだめって話が多くてじゃあ何なら大丈夫なんだってなってる 説明書寄越せってなるよね…普通に生きてるだけだと知りようがない知識だし

101 22/09/12(月)05:30:30 No.970823720

うんこ臭消しに消臭剤がわりに噴くんだけど駄目なんです?

102 22/09/12(月)05:30:52 No.970823739

シリコーンは粘度が低すぎて使い所がかなり限られる

103 22/09/12(月)05:38:18 No.970823931

啓蒙配信とかやればそこそこいけそうだけどそういう柔軟性無いのかねえ

104 22/09/12(月)05:38:48 No.970823950

とりあえず一家に一本あるイメージだけど最適な用途はよく知らない

105 22/09/12(月)05:59:08 No.970824523

え…このまえ自転車の鍵穴がギシギシで全然入らんから556シュッてやっちゃったけどダメだったのか…

106 22/09/12(月)06:12:08 No.970824935

サビサビの固着してそうなボルトナットにプシューして一晩お祈りするには最高の油よ

107 22/09/12(月)06:21:53 No.970825294

>これやっちゃだめって話が多くてじゃあ何なら大丈夫なんだってなってる スレ画に関してはなんでデマがでっかく広がってんのか謎ってレベルだから一度製品のF&Qページ見といた方がいい

108 22/09/12(月)06:32:11 No.970825739

鍵穴はエアダスターでシュッとしたあと鉛筆ガリガリした鍵入れてガチャガチャしてる

109 22/09/12(月)06:33:11 No.970825782

油ついていいやつカッターできる時にシュッと吹いとくと側面の抵抗軽くなってスムーズに切れるよ

110 22/09/12(月)06:36:13 No.970825928

スレ画は単体で使って終わりじゃなくちゃんとグリスも付けたら大丈夫だよ 半月くらいは大丈夫みたいだけどその後は錆びる

111 22/09/12(月)06:42:04 No.970826230

自転車だったらディグリーザーとチェーンルブ使っときゃいいねん

112 22/09/12(月)06:51:04 No.970826726

>有名な製品は色んなホラ話がついて回るんだな どういうこと…?

113 22/09/12(月)07:05:04 No.970827611

>これやっちゃだめって話が多くてじゃあ何なら大丈夫なんだってなってる 一般人がちょこちょこ使うには別にどうやったっていいよ 長期的に見ればよろしくないよねって話で

↑Top