虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/09/12(月)00:18:44 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/09/12(月)00:18:44 No.970780667

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/09/12(月)00:20:01 No.970781148

かわいい

2 22/09/12(月)00:23:02 No.970782246

フリスキーキャッツ!

3 22/09/12(月)00:23:06 No.970782266

フォックスキャッツ!

4 22/09/12(月)00:23:33 No.970782439

もふもふFOX!

5 22/09/12(月)00:24:11 No.970782654

レッドフォックス!

6 22/09/12(月)00:24:27 No.970782738

最後のキャッツでなんかダメだった

7 22/09/12(月)00:24:44 No.970782857

もっと見せろ

8 22/09/12(月)00:27:54 No.970783974

>最後のキャッツでなんかダメだった なんぬ

9 22/09/12(月)00:28:03 No.970784042

こんなに可愛いのに 動物として飼うと何故か黄色じゃなくて茶色になっていくって聞いて悲しくなる

10 22/09/12(月)00:30:32 No.970784956

フォッツ!

11 22/09/12(月)00:33:48 No.970786212

こゃゃゃん

12 22/09/12(月)00:34:59 No.970786701

>こんなに可愛いのに >動物として飼うと何故か黄色じゃなくて茶色になっていくって聞いて悲しくなる なんで!?

13 22/09/12(月)00:38:20 No.970787994

前見たのはもっと長かった気がする

14 22/09/12(月)00:41:00 No.970788992

>なんで!? 家畜化すると何故か毛が抜けていった結果猪が豚になったりするし なんかあるんだろうなわからんけども

15 22/09/12(月)01:04:00 No.970796741

>フォッツ! ひどい品質のフィギュア出してそう

16 22/09/12(月)01:07:50 No.970797788

>なんで!? 耳も垂れて雑種の犬みたいな見た目の個体が生まれだすよ

17 22/09/12(月)01:10:22 No.970798451

犬みたいに育てると世代を経るごとに犬みたいになって狐好きが好きな感じの個性が死んでいくそうな

18 22/09/12(月)01:12:29 No.970799020

FOXは飼われるとDOGになる?

19 22/09/12(月)01:13:03 No.970799172

狐の毛刈りする猫初めて見た

20 22/09/12(月)01:14:25 No.970799508

必要な分は見せたんぬ

21 22/09/12(月)01:14:46 No.970799596

>FOXは飼われるとDOGになる? FOG!

22 22/09/12(月)01:15:32 No.970799793

>>FOXは飼われるとDOGになる? >FOG! 消えてなくなるのか…

23 22/09/12(月)01:19:11 No.970800666

What Does the Fox Say?

24 22/09/12(月)01:20:12 No.970800913

俺だってなでなでしてもらいたい

25 22/09/12(月)01:22:03 No.970801390

犬の遺伝子は変異しやすいと聞いたが狐も同じなのかな >俺だってなでなでしてもらいたい (徐々に家畜化する「」)

26 22/09/12(月)01:23:44 No.970801762

fu1435767.jpg 犬化したキツネは耳がたれたり顔が小さくなるみたいだけどでてくる画像みるとこれはこれで可愛いよ

27 22/09/12(月)01:23:56 No.970801817

>(徐々に家畜化する「」) 人間にとって何かメリットあるんスか?

28 22/09/12(月)01:24:51 No.970802058

かわいいはかわいいんだけど狐の狐っぽさがなくなるのはつらい

29 22/09/12(月)01:26:11 No.970802353

>人間にとって何かメリットあるんスか? かわいい

30 22/09/12(月)01:26:41 No.970802473

>fu1435767.jpg >犬化したキツネは耳がたれたり顔が小さくなるみたいだけどでてくる画像みるとこれはこれで可愛いよ 実写版の妖狐玉藻って再現率高かったんだな

31 22/09/12(月)01:27:30 No.970802641

ファーミネーターかこれ 結構高いんだよな

32 22/09/12(月)01:28:26 No.970802849

>What Does the Fox Say? こゃーん

33 22/09/12(月)01:28:29 No.970802865

ロシアの狐の研究によると 警戒心をつかさどる遺伝子は野生で生きてくため必要な毛色の保護色を発現させる色素遺伝子と密接にかかわっていて 警戒心が薄い個体は毛の保護色が発現せず発現可能な他の色が現れる ということらしい

34 22/09/12(月)01:28:51 No.970802941

>かわいい 家畜化しても「」はかわいくない おれにはわかる

35 22/09/12(月)01:28:52 No.970802944

>ということらしい すげーな…

36 22/09/12(月)01:29:40 No.970803094

野生のストレスが無くなってここは安全って認識すると途端に姿が変わる種はちょいちょい居るそうな

37 22/09/12(月)01:30:49 No.970803340

>ということらしい 数世代でそんな変化するんだ…

38 22/09/12(月)01:32:29 No.970803670

俺も野生のストレスが無ければフサフサだったはずなのに…

39 22/09/12(月)01:32:52 No.970803744

なんなら人類でも大勢でまとまって生きるようになってから家畜化みたいな進化が起きてるしな

40 22/09/12(月)01:33:34 No.970803896

コンコン コンコンコンコン

41 22/09/12(月)01:33:45 No.970803942

>数世代でそんな変化するんだ… 愛玩犬もそうやって毛色の変わったものが選抜されて飼われて交配されてきたので野生に無い多様な色や柄の毛になる 人間がかかわっているからこそそうした変化が促進される

42 22/09/12(月)01:34:00 No.970803988

今は夏毛でめっちゃ細くなってる

43 22/09/12(月)01:41:04 No.970805361

すみません生きていくのに必要な毛色どころか毛がそもそも生えてこないのですがこれは一体…

44 22/09/12(月)01:41:25 No.970805432

キャッツ!大好きフリスキー

45 22/09/12(月)01:55:13 No.970807769

>すみません生きていくのに必要な毛色どころか毛がそもそも生えてこないのですがこれは一体… でもそのせいで死んだりせんやろ?

↑Top