ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/27(土)21:20:27 No.965415226
校長先生からのありがたいお言葉
1 22/08/27(土)21:23:19 No.965416501
ブラック企業で配られる奴じゃん
2 22/08/27(土)21:24:08 No.965416904
金貰えねぇことは素直に認めてて偉い
3 22/08/27(土)21:24:26 No.965417053
まあ校長の立場でブラックだからやめろとは言えないし仕方ないんじゃないか
4 22/08/27(土)21:26:14 No.965417850
できればフェイクであって欲しいと思うレベルで典型的なブラック企業の言い訳
5 22/08/27(土)21:26:30 No.965417956
ブラックでない根拠を提示せずに心意気だけ語られているように見えるが…
6 22/08/27(土)21:27:27 No.965418391
これはブラックですと認めているようなものでは・・・
7 22/08/27(土)21:28:14 No.965418725
今の教員って常勤にすらなれない人たちも多いし控えめに言って地獄なのでは?
8 22/08/27(土)21:28:38 No.965418923
よく読んだらそこまでおかしなことは言ってなかった
9 22/08/27(土)21:28:58 No.965419086
自分からブラックではないと否定するのはブラックの自覚がある裏返しなんよ
10 22/08/27(土)21:29:11 No.965419189
つまり教員はやめとけってことか
11 22/08/27(土)21:29:57 No.965419530
>つまり教員はやめとけってことか (人間は減るけど給料据え置き)
12 22/08/27(土)21:30:13 No.965419655
一校長の一存でどうにかなる問題じゃないし…
13 22/08/27(土)21:31:15 No.965420134
>これはブラックですと認めているようなものでは・・・ ブラックではありません
14 22/08/27(土)21:31:38 No.965420298
実際校長に教職調整額超えて給料如何する権限もないしな…
15 22/08/27(土)21:31:51 No.965420399
変なことは書いてなくない? 給料には一切反映されないってちゃんと言ってるし残業代も数百円だと でもまあ聖職と言われるほど素晴らしい職業であることは社会的に間違いないし
16 22/08/27(土)21:32:35 No.965420721
これ最後の一文からボランティアの学生が2学期以降来てくれなくなってるが分かるな
17 22/08/27(土)21:33:01 No.965420936
素晴らしい職とブラック職場は別に対立しないしな…
18 22/08/27(土)21:33:13 No.965421039
現状の給与体系が摩訶不思議と評してるあたり給与がクソということは否定してない
19 22/08/27(土)21:33:37 No.965421250
>変なことは書いてなくない? >給料には一切反映されないってちゃんと言ってるし残業代も数百円だと >でもまあ聖職と言われるほど素晴らしい職業であることは社会的に間違いないし 変なことは書いてないけど給料は対して高くもなく残業代が数百円でやりがい搾取な職場はブラックなんですよ一般社会では
20 22/08/27(土)21:35:14 No.965422036
ただまあこんな反応に困るものを学校からの配布物として配られる子供や保護者のことを考えるととても反応に困るだろうな
21 22/08/27(土)21:35:17 No.965422060
やりがいいいよね
22 22/08/27(土)21:37:28 No.965423045
>ブラックでない根拠を提示せずに心意気だけ語られているように見えるが… ブラックがよくやるヤツだ!
23 22/08/27(土)21:37:33 No.965423067
>ただまあこんな反応に困るものを学校からの配布物として配られる子供や保護者のことを考えるととても反応に困るだろうな 自分1人を悪者にすることで教員たちの好感度を上げる高度な戦略だったのだよ!!
24 22/08/27(土)21:38:10 No.965423344
仕事とはお金のために するもんじゃない 相手を幸せにした分だけ 「ありがとう」が返ってくる それを集めるためにするん ですよ
25 22/08/27(土)21:39:41 No.965424021
現場もこんなんじゃ変わらんよね
26 22/08/27(土)21:40:49 No.965424553
今どきの教師は金持ちの家のガキからブラック労働者とかサビ残教師だとか言われてんのかな
27 22/08/27(土)21:43:28 No.965425801
タイトルが「ブラックかも知れないが…」みたいな書き方だとかなり印象違いそうな気がする 「世間的にはブラックな環境だけどこういう理由で私は誇りを持っている」って話なわけだし
28 22/08/27(土)21:43:29 No.965425805
>よく読んだらそこまでおかしなことは言ってなかった お金もらえなくてきついけどやりがいは凄くあります!おかしくはないな、完全にブラックだけど
29 22/08/27(土)21:43:47 No.965425928
要約するとやりがいがあるから給料が同年代とくれべて低くてもブラックではない 私(他より給料の良い校長)はそう思っている
30 22/08/27(土)21:45:01 No.965426475
丁度この前の裁判で教師の残業はそれぞれ自主的にやってることだから支払義務ナシ!ってなったんだっけ?まだ上告するけど
31 22/08/27(土)21:45:20 No.965426641
なんで先生になんかなろうとしたの?は辛いな 20年前から思ってても言わないだけの子供心あったが今の子は本人に言っちゃうのかな
32 22/08/27(土)21:45:25 No.965426676
給料低いんかぁ 夢がないなぁ
33 22/08/27(土)21:46:08 No.965426996
すげえ喋るじゃん
34 22/08/27(土)21:46:44 No.965427289
校長がブラックじゃないと思うのは勝手だけどさ 世界はそれをブラックと呼ぶんだぜ!
35 22/08/27(土)21:48:27 No.965428047
>なんで先生になんかなろうとしたの?は辛いな >20年前から思ってても言わないだけの子供心あったが今の子は本人に言っちゃうのかな そりゃ昔は社会情勢的にまだ多少マシだったし今みたく酷い実情が周知されてないんだから当たり前だろ、昔の子供のほうが優しいとか言うのは出来の悪い幻想だわ
36 22/08/27(土)21:48:46 No.965428179
ボランティアの学生が来たほうが大変らしいな 通常業務にさらに仕事が増えるだけだ
37 22/08/27(土)21:48:48 No.965428194
誰が悪いの?政治家?
38 22/08/27(土)21:49:02 No.965428294
ブラックでも教師したがるロリコンばかりが残る
39 22/08/27(土)21:49:34 No.965428532
他の業界が羨ましくても今更転職とか無理だしな
40 22/08/27(土)21:50:27 No.965428929
>誰が悪いの?政治家? まあ大本を言えば教師に残業代払わなくていい法律作ったやつ
41 22/08/27(土)21:50:41 No.965429039
給料低いけどさぁ私はブラックじゃないと思うんだよねぇ って知らんがな
42 22/08/27(土)21:51:14 No.965429302
社会的信用はすごいじゃん ローンとか組みやすいって聞いたぜ
43 22/08/27(土)21:51:26 No.965429395
まぁ校長何言ったところで給料は変わらんのやけどなブへへ
44 22/08/27(土)21:52:05 No.965429681
>社会的信用はすごいじゃん >ローンとか組みやすいって聞いたぜ それ信用ってよりクビになりにくいからだけじゃ…
45 22/08/27(土)21:52:28 No.965429850
そのブラック労働させられてる本人が言ってるんだからまあいいか…
46 22/08/27(土)21:52:53 No.965430037
俺の知る限りでは教師はみんな多かれ少なかれ横領しまくってるので意外と金はある
47 22/08/27(土)21:53:27 No.965430277
やりがい搾取してますっていうのを長文に膨らませただけじゃん
48 22/08/27(土)21:53:40 No.965430367
ブラックじゃないやつは開口一番ブラックではありませんって言わねーよ
49 22/08/27(土)21:53:49 No.965430428
ブラックそのものだこれ!
50 22/08/27(土)21:54:05 No.965430554
>俺の知る限りでは教師はみんな多かれ少なかれ横領しまくってるので意外と金はある 横領ってどこの金を横領できるんだよ 修学旅行の積立金か?
51 22/08/27(土)21:54:10 No.965430591
>そのブラック労働させられてる本人が言ってるんだからまあいいか… 校長だし実際は適当に切り上げて帰ってそう
52 22/08/27(土)21:54:24 No.965430710
でも多少給料良くなったところで教師なりたい奴増えるかっていうとそうでもないと思う
53 22/08/27(土)21:54:54 No.965430937
ブラックである現状の説明しかしてないな…
54 22/08/27(土)21:55:00 No.965430983
PTA向けの文章ならですます調というか敬体でかこうやと思うけどこれは個人の感想か
55 22/08/27(土)21:55:02 No.965430996
>でも多少給料良くなったところで教師なりたい奴増えるかっていうとそうでもないと思う 福祉系と同じ問題抱えてそうだよな
56 22/08/27(土)21:55:04 No.965431013
(株)モチベーションアップかと思った…
57 22/08/27(土)21:55:08 No.965431043
今思うと部活の顧問とか大変そうよな 憎まれ役だったけども
58 22/08/27(土)21:55:30 No.965431203
>俺の知る限りでは教師はみんな多かれ少なかれ横領しまくってるので意外と金はある 文房具家で使うとかそういうやつか?
59 22/08/27(土)21:55:44 No.965431303
自負とやりがいが支えてるっぽい職種だから 最近の哀れむ風潮にはくるものがあるんだろうな
60 22/08/27(土)21:55:46 No.965431324
>要約するとやりがいがあるから給料が同年代とくれべて低くてもブラックではない >私(他より給料の良い校長)はそう思っている ポイントは校長先生自身も同年代では貰ってない方って明言してるという…
61 22/08/27(土)21:55:46 No.965431325
たしか昭和のかなり昔の方の平均残業時間をベースにして以降そのままなんだよな摩訶不思議制度って
62 22/08/27(土)21:55:56 No.965431381
>今思うと部活の顧問とか大変そうよな >憎まれ役だったけども なんで休みの日に数百円もらって一日潰さなきゃいけねえんだろうな
63 22/08/27(土)21:55:56 No.965431384
>>俺の知る限りでは教師はみんな多かれ少なかれ横領しまくってるので意外と金はある >横領ってどこの金を横領できるんだよ >修学旅行の積立金か? 部活動のお金
64 22/08/27(土)21:56:10 No.965431505
今の教職の辛さはべつにこの校長が作ったものではないが ブラック企業を肯定するブラック役員みたいなこと言われても困るんだよなぁ
65 22/08/27(土)21:56:19 No.965431580
語るに落ちるってやつか
66 22/08/27(土)21:56:23 No.965431621
言われてみれば校長に給料云々を変えれるものではないよな…
67 22/08/27(土)21:57:32 No.965432160
教育実習1ヶ月やった身としては担当の教師の人がいつも追い詰められてそうな顔してたのが気の毒すぎたわ 中学だったけどクソガキ多すぎるだろ
68 22/08/27(土)21:57:44 No.965432256
当人たちが満足しててブラックなのが明け透けであればまぁいいんじゃないかな
69 22/08/27(土)21:57:47 No.965432287
最近は部活顧問の外部委託も増えてきてるというが連携だの何だの大変そう…
70 22/08/27(土)21:57:52 No.965432316
やりがい搾取であってブラックではありません!って感じ
71 22/08/27(土)21:58:24 No.965432575
校長に給料どうこうする権限はないけど校長含む現場の人が給料上げろと言わないと上がらないんだよ
72 22/08/27(土)21:58:25 No.965432578
校長に出来ることは意義を伝えることだけだが この文章を保護者に出しているのか? 教育学部の学生とかに渡すべきでは
73 22/08/27(土)21:58:37 No.965432655
給与体系クソだよってちゃんと書いてるから悪い人ではなさそう もう受け入れてるだけで
74 22/08/27(土)21:58:37 No.965432662
昔は公務員は安定性高くて人気だったのに今じゃどこもブラックの代名詞という
75 22/08/27(土)21:59:12 No.965432945
>教育実習1ヶ月やった身としては担当の教師の人がいつも追い詰められてそうな顔してたのが気の毒すぎたわ >中学だったけどクソガキ多すぎるだろ 体罰肯定と取られても結構だがクソガキ相手に強く出られない今の風潮の方がもっと大変そうだ
76 22/08/27(土)21:59:16 No.965432980
公立学校は監査はいらないので横領し放題なのだ
77 22/08/27(土)21:59:24 No.965433034
妹の旦那が高校教師やってるけど ブラックとかやりがい搾取とか文句言うやつは教師になっちゃだめだ とか言ってて根が深いなこれって思った
78 22/08/27(土)21:59:38 No.965433158
間違いなくブラックだし給特法はあるし今日も部活で出勤だし定期的にどっかで知らん教師がわいせつ事件起こすしろくなもんじゃないっすわ
79 22/08/27(土)22:00:05 No.965433376
横領できないなら誰も部活の顧問なんてやらないよ
80 22/08/27(土)22:00:16 No.965433474
>校長に給料どうこうする権限はないけど校長含む現場の人が給料上げろと言わないと上がらないんだよ 言ったところで実際に問題になるまで上がんねーよ
81 22/08/27(土)22:00:21 No.965433520
子供好きかわいせつ事件起こすくらいロリコンじゃないとやる理由がない仕事
82 22/08/27(土)22:00:30 No.965433590
>公立学校は監査はいらないので横領し放題なのだ 自治体の監査あるだろ!?
83 22/08/27(土)22:00:59 No.965433834
まだ人手不足にはなってないのか? こういうお花畑なこと言ってられるうちになんとか改善できたらいいね
84 22/08/27(土)22:01:31 No.965434077
ブラック企業に必ずと言っていいほど貼られる例の会社の根性論ポスターすら校長が自作の辺り自分でブラックと証明してるじゃん
85 22/08/27(土)22:01:43 No.965434165
>自治体の監査あるだろ!? やってないも同然だよそんなの 会計士でもないし
86 22/08/27(土)22:01:48 No.965434198
本人達がどれだけやりがいを感じていても歪だと指摘しなきゃいけないし変えないと駄目だと思う 伝統工芸とかならまだしも教育って国の根幹だし
87 22/08/27(土)22:01:53 No.965434231
モチベーションアップ株式会社のポスターみたいなこと書いてあるな
88 22/08/27(土)22:01:58 No.965434272
母ちゃんがいっつも家で夜遅くまでテストの採点してた
89 22/08/27(土)22:02:01 No.965434294
>昔は公務員は安定性高くて人気だったのに今じゃどこもブラックの代名詞という 何というか色々とギチギチになってきたのにそれに対する補填がないし皆の視線がずっと痛いしで…
90 22/08/27(土)22:02:06 No.965434318
パパみたいな先生になるのくだり切ない…
91 22/08/27(土)22:02:38 No.965434568
当時の学校思い出したらあんなクソガキ共相手にしてられねえわ…
92 22/08/27(土)22:02:40 No.965434578
>言われてみれば校長に給料云々を変えれるものではないよな… 給料も人員も校長の一存ではあんまり決められるもんじゃないから…
93 22/08/27(土)22:02:47 No.965434627
10年ぐらい前から教職激務だから見直さないとね!って言われてるけど変わってないんだな…
94 22/08/27(土)22:02:53 No.965434684
>横領できないなら誰も部活の顧問なんてやらないよ 部活の活動費全部懐に入るとしてもやらんでいいならやらんわ そもそも収入増えるとか言うほどの活動費はないが
95 22/08/27(土)22:03:01 No.965434759
奨学金が教員になると免除される規定がなくなって 教員免許も更新制になったことでとりあえず教員免許とる人が減って やりがい搾取以外でも目指したい仕事じゃなくなったよね
96 22/08/27(土)22:03:04 No.965434785
いもげで校長といえば偉人の代名詞のはず…
97 22/08/27(土)22:03:08 No.965434829
氷河期に受け皿にならないといけない地方自治体が率先して採用を減らしたからこうなってしまった
98 22/08/27(土)22:03:15 No.965434878
>本人達がどれだけやりがいを感じていても歪だと指摘しなきゃいけないし 自分らが苦労したから後から入ってきたやつも同じ苦労しろっていうスパイラルだからね
99 22/08/27(土)22:03:17 No.965434899
運動系の部活はいい加減地域のスポーツクラブに任せればいいのに
100 22/08/27(土)22:03:35 No.965435059
書き込みをした人によって削除されました
101 22/08/27(土)22:03:38 No.965435089
一言で公務員って言ってもピンキリだけど 人手足りない学校で部活持ったりする教員はきつい
102 22/08/27(土)22:03:39 No.965435098
>昔は公務員は安定性高くて人気だったのに今じゃどこもブラックの代名詞という 労働基準監督官のいる厚生労働省は強制労働省とか言われてるからな…
103 22/08/27(土)22:03:51 No.965435193
トップにブラックの自覚がないやつだ 別にいじめてるわけじゃなくて本人はそれが苦じゃないから気付かない
104 22/08/27(土)22:03:57 No.965435245
https://www.kyobun.co.jp/news/20020825_06/ 埼玉で起こってる教員の残業代払え訴状だけど 裁判所がテストの丸つけはボランティアと認めて 教員が負けた
105 22/08/27(土)22:04:01 No.965435281
>運動系の部活はいい加減地域のスポーツクラブに任せればいいのに 法改正もあってどんどん委託が進んでる最中と聞く
106 22/08/27(土)22:04:04 No.965435309
教員のおちんぎんってどれくらいの大きさなの?
107 22/08/27(土)22:04:11 No.965435370
>いもげで校長といえば偉人の代名詞のはず… 600人の買春が端数になる人は最早レジェンドだから…
108 22/08/27(土)22:04:12 No.965435379
部活の顧問は好きじゃないとできないよなあれ…
109 22/08/27(土)22:04:27 No.965435490
>教員のおちんぎんってどれくらいの大きさなの? 公立なら公表されてるでしょ
110 22/08/27(土)22:04:48 No.965435651
別に校長が単なる私見述べてるだけでしかないんだからどうでもいいんじゃねえの 校長が給与決めてる訳じゃないしただの学校だよりだべこれ
111 22/08/27(土)22:04:48 No.965435653
授業もプロ講師の動画流しておけばいいのに
112 22/08/27(土)22:04:50 No.965435666
>裁判所がテストの丸つけはボランティアと認めて >教員が負けた んんー?
113 22/08/27(土)22:04:55 No.965435702
>部活の顧問は好きじゃないとできないよなあれ… 嫌いで未経験でも勝手に割り振られるぞ
114 22/08/27(土)22:04:57 No.965435718
>別にいじめてるわけじゃなくて本人はそれが苦じゃないから気付かない むしろ自覚あり過ぎて苦しみ抜いた自己肯定に見える
115 22/08/27(土)22:05:02 No.965435751
定額制働かせ放題は事実だったのか
116 22/08/27(土)22:05:07 No.965435810
やはり増税か
117 22/08/27(土)22:05:12 No.965435860
校長は学校の雇われ店長にすぎん 上にPTAや教育委員会がある ただなんでなくならないかというとこのスレのようにガス抜き役としては適任だからだ
118 22/08/27(土)22:05:28 No.965435993
>>横領できないなら誰も部活の顧問なんてやらないよ >部活の活動費全部懐に入るとしてもやらんでいいならやらんわ >そもそも収入増えるとか言うほどの活動費はないが まあ実際は小遣い程度だね こんなに頑張ってるんだから横領してもいいだろくらいの気持ちっぽい
119 22/08/27(土)22:05:33 No.965436017
教員はそれぞれの資質で生徒に接してるように見えるが すべて教育委員会によりマニュアルが決まっている
120 22/08/27(土)22:05:52 No.965436201
>埼玉で起こってる教員の残業代払え訴状だけど >裁判所がテストの丸つけはボランティアと認めて >教員が負けた 裁判所も裁判官が家とかで判決文とか書いてそうだし…
121 22/08/27(土)22:06:04 No.965436294
ブラックじゃない仕事って正直あんまり思いつかない
122 22/08/27(土)22:06:08 No.965436316
外部委託は保護者の方々からのご意見がキツそう
123 22/08/27(土)22:06:10 No.965436327
>教員はそれぞれの資質で生徒に接してるように見えるが >すべて教育委員会によりマニュアルが決まっている じゃあもう動画配信形式の授業でいいな
124 22/08/27(土)22:06:14 No.965436358
>定額制働かせ放題は事実だったのか 法律に書いてあるから事実だよ (教育職員の教職調整額の支給等) 第三条 教育職員(校長、副校長及び教頭を除く。以下この条において同じ。)には、その者の給料月額の百分の四に相当する額を基準として、条例で定めるところにより、教職調整額を支給しなければならない。 2 教育職員については、時間外勤務手当及び休日勤務手当は、支給しない。
125 22/08/27(土)22:06:31 No.965436487
感覚が昭和過ぎる 今令和だぞ
126 22/08/27(土)22:06:37 No.965436532
1972年にできた給特法 当時の教員の月残業時間が平均8時間だったから 「いちいち教師に残業代払うの面倒だから毎月月給の4%払うからこれで残業代ってことにしてね」 と作られた 50年経った今の教員の月残業時間は平均70時間になった 残業代はもちろん月給の4%しか出ない 教員は壊れた
127 22/08/27(土)22:06:41 No.965436565
>裁判所がテストの丸つけはボランティアと認めて >教員が負けた 業務と認めちゃうと全国でおちんぎん払わないといけなくなるし…
128 22/08/27(土)22:06:42 No.965436568
給料がおかしくて働き方改革が求められてるって話に結論出さずに自分達の学校持ち上げて教職賛美する流れになるの読んでて気持ち悪い 教師って校長までいっても頭悪いのか
129 22/08/27(土)22:06:45 No.965436602
そもそも教職課程を大学で取ると必要単位数多い上に実習で時間取られるから大学1年の時点で篩に掛けられてる
130 22/08/27(土)22:06:52 No.965436664
活動費を保護者から徴収するって手段取ってるやつもいるのでそいつは金持ってる
131 22/08/27(土)22:06:54 No.965436682
>ブラックじゃない仕事って正直あんまり思いつかない 国の補助金でやってる社会運動家くらいかな?
132 22/08/27(土)22:06:58 No.965436704
>まあ実際は小遣い程度だね >こんなに頑張ってるんだから横領してもいいだろくらいの気持ちっぽい そんな少額でリスク犯すのアホだけだよ
133 22/08/27(土)22:07:05 No.965436760
氷河期で教職員組合も骨抜きになってリストラに合わないだけ天国みたいな仕事とか言われた時代からはやっと多少まともな時代になったって感じなので改善にはまだまだかかりそう
134 22/08/27(土)22:07:23 No.965436923
>感覚が昭和過ぎる >今令和だぞ 法律が昭和だから…
135 22/08/27(土)22:07:40 No.965437070
>そんな少額でリスク犯すのアホだけだよ 状態化して麻痺してるんだよ 内部告発でもない限りまず絶対捕まらないし
136 22/08/27(土)22:07:43 No.965437082
4%て…
137 22/08/27(土)22:07:57 No.965437202
国が賃金や給与決めてる以上イチ教員がどうしようもできない 今いる教員が一斉にストライキでも起こすか教員ドンドコ減って教育完全に崩壊しそうになるまでどうせ国は何もやらん
138 22/08/27(土)22:08:18 No.965437347
ブラック改善したところで票くれないしな だれも声の受け皿にならない
139 22/08/27(土)22:08:21 No.965437371
>ブラックじゃない仕事って正直あんまり思いつかない 同じ仕事でもどこで働くかってのが大きい
140 22/08/27(土)22:08:25 No.965437406
そん時は今ほど教師の仕事が多くなかったからそうなったんだよ!問題は未だに時代性を反映させられてないところ
141 22/08/27(土)22:08:25 No.965437408
詰まるところバリバリ日教組が強い頃の組合が自分らの既得権益維持のために採用を絞らせたツケを今の世代が払わされてる
142 22/08/27(土)22:08:35 No.965437503
なんでこれが問題になって法改正に至って無いんだ……?
143 22/08/27(土)22:08:39 No.965437537
>>そんな少額でリスク犯すのアホだけだよ >状態化して麻痺してるんだよ >内部告発でもない限りまず絶対捕まらないし 知ってるところがそうか知らないけどそれ全国的な常識だと思ったら恥かくやつだよ
144 22/08/27(土)22:08:39 No.965437541
教師は時間的な束縛をされることを嫌う人種が結構いてそれを盾に残業時間をきっちりしてない自己申告制にとどめているが これから教員になろうってやつはもっときっちりしても特に文句は言わないと思う
145 22/08/27(土)22:08:57 No.965437668
現場のトップがこの認識ならそりゃ法律も変わらんよな
146 22/08/27(土)22:09:01 No.965437692
>なんでこれが問題になって法改正に至って無いんだ……? 圧力団体として弱いんじゃないの
147 22/08/27(土)22:09:07 No.965437736
>業務と認めちゃうと全国でおちんぎん払わないといけなくなるし… 全教員に残業代ちゃんと払ったら毎年1.5兆ぐらい要る でも国民はむしろ教員なんか嫌いだから誰も関心ない 教員は壊れた
148 22/08/27(土)22:09:12 No.965437757
これだけ擁護するのに給料に関しては特にフォロー入れられないくらいにはやばいんだな…
149 22/08/27(土)22:09:17 No.965437798
>そん時は今ほど教師の仕事が多くなかったからそうなったんだよ!問題は未だに時代性を反映させられてないところ いやだって今の時代に公務員の給料上げる法律なんて通したら国民の大バッシング食らうし…
150 22/08/27(土)22:09:19 No.965437808
保育園ストや私学ストはたまに見るようなったから そろそろ国公立小中高でもスト起こらないかな
151 22/08/27(土)22:09:22 No.965437839
>詰まるところバリバリ日教組が強い頃の組合が自分らの既得権益維持のために採用を絞らせたツケを今の世代が払わされてる 採用絞ってるのはむしろ今だぞ
152 22/08/27(土)22:09:34 No.965437918
https://trialsaitama.info/?p=1252 負けた教員最高裁に上告するそうだ 厳しいと思うが頑張ってほしい
153 22/08/27(土)22:09:37 No.965437946
>知ってるところがそうか知らないけどそれ全国的な常識だと思ったら恥かくやつだよ 多分言ってる本人も何も知らない
154 22/08/27(土)22:09:45 No.965438002
ニッキョーソって突然叫び出した議員もいたしな
155 22/08/27(土)22:09:47 No.965438017
>なんでこれが問題になって法改正に至って無いんだ……? 改正に尽力を尽くさないといけない省庁側のサビ残が常態化してるせいで皆感覚が麻痺してる
156 22/08/27(土)22:09:56 No.965438068
ちゃんと収入に反映されないのと給特法にも触れている教育者の鑑 まぁ覚悟してから来いってことだよな
157 22/08/27(土)22:10:00 No.965438097
>ニッキョーソって突然叫び出した議員もいたしな 天罰下ったぞ
158 22/08/27(土)22:10:15 No.965438215
>いやだって今の時代に公務員の給料上げる法律なんて通したら国民の大バッシング食らうし… まあ給料上がらんどころか非正規だらけだからネタ抜きでもう無理だよね
159 22/08/27(土)22:10:22 No.965438274
教員は争議権なかった気がする
160 22/08/27(土)22:10:29 No.965438316
>>>そんな少額でリスク犯すのアホだけだよ >>状態化して麻痺してるんだよ >>内部告発でもない限りまず絶対捕まらないし >知ってるところがそうか知らないけどそれ全国的な常識だと思ったら恥かくやつだよ 最初から「俺の知る限り」と断ってるだろ 別に全国津々浦々調査してないよ
161 22/08/27(土)22:10:30 No.965438326
長時間残業が慢性化するのも給特法のせいでコスト意識がない無駄な仕事を減らそうとする方向に働かないってのはよく言われてるな
162 22/08/27(土)22:10:31 No.965438329
>なんでこれが問題になって法改正に至って無いんだ……? 教職員に統一教会員がいないから
163 22/08/27(土)22:10:47 No.965438443
>改正に尽力を尽くさないといけない省庁側のサビ残が常態化してるせいで皆感覚が麻痺してる 所管は文科省だけどあそこの本省国会会期中は残業3桁がデフォだからな…
164 22/08/27(土)22:10:55 No.965438500
クソ安い給料で働いてるから一部の教員は国を憎んで国歌斉唱の時に起立しないのか…
165 22/08/27(土)22:11:00 No.965438533
ネットのおかげなのかせいなのか 将来職に就くことに絶望する子供たちは増えたと思う
166 22/08/27(土)22:11:03 No.965438561
>詰まるところバリバリ日教組が強い頃の組合が自分らの既得権益維持のために採用を絞らせたツケを今の世代が払わされてる クソ氷河期だったからどこも採用絞ってたけどな 人余りが多少なり解消されたら真っ先に回避されるのが給料出ない公務員の仕事というのはある
167 22/08/27(土)22:11:07 No.965438588
どうでもいいけど尽力を尽くすって何?
168 22/08/27(土)22:11:07 No.965438589
今は日教組は教員の2割しか加盟してないので 圧力団体としても弱い
169 22/08/27(土)22:11:15 No.965438632
テストの〇つけが業務外扱いって頭おかし過ぎるだろ…
170 22/08/27(土)22:11:15 No.965438635
>でもまあ聖職と言われるほど素晴らしい職業であることは社会的に間違いないし そうか…?
171 22/08/27(土)22:11:37 No.965438794
国にとっては国民はバカでいてくれた方が助かるんだ
172 22/08/27(土)22:11:53 No.965438915
教師はストライキ禁止だと何時ぞやの和歌山の件で初めて知った
173 22/08/27(土)22:11:56 No.965438934
むしろ盛大に皮肉ってるんじゃ…
174 22/08/27(土)22:12:00 No.965438952
>長時間残業が慢性化するのも給特法のせいでコスト意識がない無駄な仕事を減らそうとする方向に働かないってのはよく言われてるな 現状の制度で業務減らすのは働かせる側からしたら損でしかないからな
175 22/08/27(土)22:12:07 No.965439004
これでも働き方改革でめちゃくちゃ楽にはなったんだよ… でもまだ部活盛んなところは30連勤とかざらにあるんだよおかしいね…
176 22/08/27(土)22:12:20 No.965439101
給与低いけどやりがいあるよってスタンスでもいいから社会の常識と教職の常識はすり合わせてほしい
177 22/08/27(土)22:12:26 No.965439148
放課後も休日も部活に付き合ってくれる先生は聖人……ってコト!?
178 22/08/27(土)22:12:36 No.965439213
何も知らない子供の一番身近な教師が暗黒労働って冷静に考えてヤバいよな そらブラック企業が基準だと国民も思い込むわけだわ
179 22/08/27(土)22:12:40 No.965439241
残業多くてこれからさらに仕事増えそうなのに給料高くもないのはうん
180 22/08/27(土)22:12:40 No.965439244
そもそも教員のサビ残を何とかする立場である公務員の人達もサビ残で働いてるからどうやっても詰んでる
181 22/08/27(土)22:12:42 No.965439271
>>でもまあ聖職と言われるほど素晴らしい職業であることは社会的に間違いないし 素晴らしい職業じゃないから聖職て名前つけたわけ
182 22/08/27(土)22:12:52 No.965439340
>教師はストライキ禁止だと何時ぞやの和歌山の件で初めて知った 公務員は争議権ないよ 警察消防とか団結権すらないぞ!
183 22/08/27(土)22:12:52 No.965439342
>教職員に統一教会員がいないから 統一協会信者になってない教員サイドに問題があるって事か
184 22/08/27(土)22:12:59 No.965439389
ちなみに日教組の集まりだとどうやって賢く小遣い稼ぎするかの話題がメインだぞ
185 22/08/27(土)22:13:03 No.965439408
>放課後も休日も部活に付き合ってくれる先生は聖人……ってコト!? 疑いようもなくそうです…
186 22/08/27(土)22:13:08 No.965439452
そりゃ激務薄給で人集まる訳ねーだろ 官僚だって最早うまあじ少ねえから優秀な人材みんな民間行ってんだぞ
187 22/08/27(土)22:13:16 No.965439519
少子化なので教師を減らしたい財務省 現代に向けてやる事を増やしたい文科省 教員は壊れた
188 22/08/27(土)22:13:30 No.965439628
>給与低いけどやりがいあるよってスタンスでもいいから社会の常識と教職の常識はすり合わせてほしい 大学の教育学部を出て直に学校で先生やるから社会の常識が中々ね…
189 22/08/27(土)22:13:37 No.965439687
>ちなみに日教組の集まりだとどうやって賢く小遣い稼ぎするかの話題がメインだぞ 副業禁止だからマジでどうやって稼いでんのか分からんな…
190 22/08/27(土)22:13:43 No.965439743
安い給料でアホなイキリ学生に文句言われるとか想像したくねえな
191 22/08/27(土)22:13:45 No.965439765
子どものころは教員も夏休みは休みっぱなしだと思ってたわ
192 22/08/27(土)22:13:48 No.965439793
>>なんでこれが問題になって法改正に至って無いんだ……? >教職員に統一教会員がいないから それどころか大学で統一教会の勧誘やめろって言い出すもんな
193 22/08/27(土)22:13:53 No.965439827
でも辛いのは今だけだよ 少子化だから生徒は減るはずだし
194 22/08/27(土)22:14:04 No.965439890
テストで点が欲しいから説得しようとして長文の言い訳書いちゃうやつとかいたよな あれも無給で読んでるんだ
195 22/08/27(土)22:14:08 No.965439918
>少子化なので教師を減らしたい財務省 >現代に向けてやる事を増やしたい文科省 >教員は壊れた まあ財政基盤がぶっ壊れて久しい国なので
196 22/08/27(土)22:14:08 No.965439920
ありがとう学生時代の先生…
197 22/08/27(土)22:14:22 [国] No.965440044
>でも辛いのは今だけだよ >少子化だから生徒は減るはずだし 生徒減ったし教員も減らすか…
198 22/08/27(土)22:14:25 No.965440066
大した給与貰えないのに業務は多く責任も重く求められる能力も高い素晴らしい仕事だ
199 22/08/27(土)22:14:29 No.965440102
ずいぶん昔に全教と日教組に分裂したしなんなら全教の方が口うるさい県もあるのに 未だにニッキョーソニッキョーソとしか言われないのはなんだろうね
200 22/08/27(土)22:14:29 No.965440104
最近どんどん大学生の教職希望者が減ってるの… ↓ そうだ!教員免許取得のための単位減らせばいいのでは!? って文科の記事は笑ってしまった いや予算無いのはわかるが
201 22/08/27(土)22:14:34 No.965440139
クソガキの対応とモンスターペアレンツの対応と部活の対応しなきゃいけないとか罰ゲームじゃん
202 22/08/27(土)22:14:43 No.965440229
>公務員は争議権ないよ >警察消防とか団結権すらないぞ! 公務員自体に権利がなかったのか…辛いなぁ…
203 22/08/27(土)22:14:43 No.965440232
>今の教員って常勤にすらなれない人たちも多いし控えめに言って地獄なのでは? 教師だけじゃなくて公務員全体がね…
204 22/08/27(土)22:14:44 No.965440237
>まあ財政基盤がぶっ壊れて久しい国なので もう終わってるねこの国
205 22/08/27(土)22:14:47 No.965440266
>大学の教育学部を出て直に学校で先生やるから社会の常識が中々ね… 社会の常識とかいうけど大学出て即民間就職した人とそんなに違うかな むしろモンスタークレーマーの対応とかめちゃくちゃするから社会常識付きそうだが
206 22/08/27(土)22:14:47 No.965440270
>そりゃ激務薄給で人集まる訳ねーだろ 志のある人がそれなりに集まるんだよ モンペとかに潰されて精神を病んで人手が足りなくなる
207 22/08/27(土)22:14:58 No.965440365
嫌なら辞めろ! 皆辞めたわ… →臨時免許発行!誰でもやれます!
208 22/08/27(土)22:15:01 No.965440397
>まあ財政基盤がぶっ壊れて久しい国なので ぶっちゃけありもしない財政破綻煽って国債渋ってるのが今だけどな
209 22/08/27(土)22:15:02 No.965440403
部活動の地域移行に関しては多分今後部活動を削ってくための布石だよね
210 22/08/27(土)22:15:06 No.965440423
>安い給料でアホなイキリ学生に文句言われるとか想像したくねえな そのうえ時間無いのにイジメられただの学校行きたくないだののケアも無償でやらなきゃならん…
211 22/08/27(土)22:15:08 No.965440446
>そりゃ激務薄給で人集まる訳ねーだろ >官僚だって最早うまあじ少ねえから優秀な人材みんな民間行ってんだぞ 言うほど激務じゃないよ 生徒の親が大人しくしていてくれればだけど
212 22/08/27(土)22:15:17 No.965440508
>副業禁止だからマジでどうやって稼いでんのか分からんな… 田舎なら畑耕して足しにすると言う手があるが都会や土日に部活に連行される教員は…
213 22/08/27(土)22:15:18 No.965440514
>未だにニッキョーソニッキョーソとしか言われないのはなんだろうね ネットde真実得た連中がそんだけいるんじゃねーの
214 22/08/27(土)22:15:20 No.965440534
>ずいぶん昔に全教と日教組に分裂したしなんなら全教の方が口うるさい県もあるのに >未だにニッキョーソニッキョーソとしか言われないのはなんだろうね ネットでよく見る名前が日教組だから
215 22/08/27(土)22:15:29 No.965440604
>クソガキの対応とモンスターペアレンツの対応と部活の対応しなきゃいけないとか罰ゲームじゃん そんなの仕事の合間の気分転換イベントなんだよなぁ
216 22/08/27(土)22:15:39 No.965440676
身近に教員やってるやついるけどすげえよ…って感情とよくやるよマジでって感情がある 後者は絶対口に出せないけど
217 22/08/27(土)22:15:42 No.965440708
日教組は過去のやらかしがすごかったからじゃないか…
218 22/08/27(土)22:15:44 No.965440717
何で俺の給料から毎月何万も吸い上げておいて金がないとか言ってんだこの国は
219 22/08/27(土)22:15:47 No.965440754
部活ってそもそも大会とかの交通費も自腹じゃなかったっけ…
220 22/08/27(土)22:16:13 No.965440916
教員としては反原発とか護憲とかじゃなくて純粋に労働環境の改善だけ要求する組合が欲しいよ…
221 22/08/27(土)22:16:14 No.965440926
>何で俺の給料から毎月何万も吸い上げておいて金がないとか言ってんだこの国は 上級国民は富んでいるからね
222 22/08/27(土)22:16:14 No.965440929
>何で俺の給料から毎月何万も吸い上げておいて金がないとか言ってんだこの国は マザームーンに貢いでるからだけど
223 22/08/27(土)22:16:36 No.965441101
校長1人でどうにかなるレベルの問題じゃないだろ教員の待遇は
224 22/08/27(土)22:16:36 No.965441104
>言うほど激務じゃないよ >生徒の親が大人しくしていてくれればだけど 不可能という点に目を瞑るな
225 22/08/27(土)22:16:40 No.965441128
学校とか地域のプリントでしか使われない独特のフォントって何でやると出てくるんだろう
226 22/08/27(土)22:16:46 No.965441174
>何で俺の給料から毎月何万も吸い上げておいて金がないとか言ってんだこの国は 具体的にはジジババの年金と医療費の増加速度で増税分が消えるので…
227 22/08/27(土)22:16:49 No.965441202
主観と客観論を一緒にするな
228 22/08/27(土)22:17:18 No.965441438
税金で買った本で図書館やべーなとなった
229 22/08/27(土)22:17:32 No.965441538
>日教組は過去のやらかしがすごかったからじゃないか… ふわっとしすぎ
230 22/08/27(土)22:17:33 No.965441547
>部活ってそもそも大会とかの交通費も自腹じゃなかったっけ… さすがにそれは出てるよ 高速の縛りはきついけどまあそれは他の企業にもあると思う
231 22/08/27(土)22:17:34 No.965441556
>教員としては反原発とか護憲とかじゃなくて純粋に労働環境の改善だけ要求する組合が欲しいよ… 日教組も全教も左すぎるし全日教連は右すぎてかわうそ…
232 22/08/27(土)22:17:40 No.965441609
>学校とか地域のプリントでしか使われない独特のフォントって何でやると出てくるんだろう 一太郎とか?少なくともWORDじゃない気がする
233 22/08/27(土)22:17:42 No.965441618
>具体的にはジジババの年金と医療費の増加速度で増税分が消えるので… コロナで高齢者にさらにお金かけてるの亡国としか言いようがないよな
234 22/08/27(土)22:18:02 No.965441760
校長っていうからあの校長の事を語るスレだと思って来たのに……
235 22/08/27(土)22:18:10 No.965441816
教育に金掛けないのは失敗国家あるあるなんだよな
236 22/08/27(土)22:18:25 No.965441973
子供は真実が見えるように育ってるようでよかった
237 22/08/27(土)22:18:25 No.965441975
30年前「教員の待遇改善しろ!」 10年前「教員の待遇改善しろ!」 現在「教員の待遇改善しろ!」 50年後…「教員の待遇改善しろ!」