ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/27(土)20:03:58 No.965383896
そんな家系や二郎系って流行ってるの
1 22/08/27(土)20:04:21 No.965384056
美味しいから
2 22/08/27(土)20:05:13 No.965384464
流行っているというか定着したってイメージ
3 22/08/27(土)20:07:14 No.965385290
ラーメンくらいは黙って食わせろになるんだが
4 22/08/27(土)20:11:09 No.965387000
>ラーメンくらいは黙って食わせろになるんだが この人らは経営的な話してるから…
5 22/08/27(土)20:14:58 No.965388577
家系はともかく二郎系は少しは失速すると思ったけど 思ったよりあれを常食できる強胃袋持ちの豚が多かった
6 22/08/27(土)20:21:02 No.965391142
二郎系は田舎には来ないんだ だからまだ侵略する余地はある
7 22/08/27(土)20:21:13 No.965391225
背脂好きだったんだけどほんと消えたな
8 22/08/27(土)20:23:42 No.965392276
>家系はともかく二郎系は少しは失速すると思ったけど >思ったよりあれを常食できる強胃袋持ちの豚が多かった なんと言っても見た目のインパクトが強いから後から後から若くて強靭な胃の持ち主が 新規客としてやって来るのもでかいと思う ロケーションにもよると思うけど
9 22/08/27(土)20:24:44 No.965392756
例え話がわからん…
10 22/08/27(土)20:26:04 No.965393362
あっさり系ラーメンが好きだけど世の中コッテリ系がブームすぎて 他人の美味しいラーメン屋情報がまるで信用ならなくて悲しい
11 22/08/27(土)20:27:58 No.965394166
>他人の美味しいラーメン屋情報がまるで信用ならなくて悲しい 鉢の葦葉いいよ
12 22/08/27(土)20:30:45 No.965395307
二郎と家系流行ってるというのみる度に思うけど店舗数でいうと二郎全然流行ってないぞ 二郎系は前提として店舗近くに体育会系の部活がある大学なりがないと成り立たないと思う それ以外で二郎に通ってるのはただの豚だ
13 22/08/27(土)20:39:22 No.965398559
やり過ぎた背脂チャッチャ系は消えたけど 適度な背脂醤油ラーメンはいい感じに残ってると思う チェーンだと来来亭とか魁力屋とか
14 22/08/27(土)20:39:23 No.965398568
家系しか食べたことなかったから初めて二郎系の店に行った時同じ感覚で大注文しちゃって後悔した
15 22/08/27(土)20:41:23 No.965399303
>家系しか食べたことなかったから初めて二郎系の店に行った時同じ感覚で大注文しちゃって後悔した ご飯も添えて…
16 22/08/27(土)20:44:33 No.965400498
二郎系はもうジャンルとして定着した 系と言われるだけあるし無関係なチェーン店もそれっぽいのをお出しする事さえある
17 22/08/27(土)20:45:18 No.965400796
今のラーメン屋って半分以上が家系な気がする
18 22/08/27(土)20:47:13 No.965401568
>二郎と家系流行ってるというのみる度に思うけど店舗数でいうと二郎全然流行ってないぞ >二郎系は前提として店舗近くに体育会系の部活がある大学なりがないと成り立たないと思う >それ以外で二郎に通ってるのはただの豚だ これはラーメンをろくに食べないアホの妄言 二郎ではなく二郎系だから二郎の名前じゃない店舗も当然あるし普通のラーメン屋でもサブで出してたりするから流行ってんだよ
19 22/08/27(土)20:49:39 No.965402547
>ラーメンくらいは黙って食わせろになるんだが お前だってラーメンを食うことにしようとした時から頭の中で黙って食ってるわけじゃないだろ
20 22/08/27(土)20:50:38 No.965402961
次郎系って見たこと無いな…
21 22/08/27(土)20:52:00 No.965403482
安くて大盛りならまぁ 800円であの量ならまぁいいかなって気はするがインスパイア系だとディフォで1000円くらいしてなんだかなぁと言った感じ
22 22/08/27(土)20:55:59 No.965405047
ラーハゲ洋楽好きなのか
23 22/08/27(土)20:56:29 No.965405236
黄色い看板でもやし沢山入ってるのが二郎系のイメージ
24 22/08/27(土)20:57:29 No.965405625
パクリと呼ばずインスパイアと呼ぶの優しい
25 22/08/27(土)20:59:33 No.965406463
>これはラーメンをろくに食べないアホの妄言 いい歳してラーメンたくさん食べてる賢者…
26 22/08/27(土)20:59:35 No.965406477
(ストーンローゼス…?ブラー…?オアシス…?)
27 22/08/27(土)21:00:23 No.965406773
>今のラーメン屋って半分以上が家系な気がする まともに目に入らない程度のボロいラーメン屋がまぁまぁ母数あるから半分は行かないと思う
28 22/08/27(土)21:00:43 No.965406922
>>これはラーメンをろくに食べないアホの妄言 >いい歳してラーメンたくさん食べてる賢者… ラーメンばっかり食ってると攻撃的になるんだろうか…
29 22/08/27(土)21:00:51 No.965406976
ゴリラズがまだ続いていることに慄く
30 22/08/27(土)21:01:31 No.965407243
別に名前に二郎ついてるかどうかは スレ画からしても話の流れにしても最初からしてないと思うの
31 22/08/27(土)21:02:37 No.965407688
もやしのシャキシャキした食感が好きなのは同意できるけど 炒めたんじゃなくて茹でてるのは水っぽくなり過ぎてどうにも苦手 茹で野菜を出す店はそもそもスープを味わうとかそういう店じゃないんだろうけど
32 22/08/27(土)21:02:44 No.965407741
>これはラーメンをろくに食べないアホの妄言 >二郎ではなく二郎系だから二郎の名前じゃない店舗も当然あるし普通のラーメン屋でもサブで出してたりするから流行ってんだよ いやそれ込でも二郎系と家系は店舗数だけでみると全然違うと思うぞ 地方でインスパイア込での二郎系はまず滅多にみないけど家系はとりあえず何処にでもあるそして潰れる 家系は最悪スープ缶と製麺所から仕入れた麺で始められるけど二郎系の低加水麺はやっぱり敷居高いんだよ
33 22/08/27(土)21:02:51 No.965407781
>次郎系って見たこと無いな… ラーメン大とか豚野郎とかまぁ色々ある パッと検索しただけで二郎インスパイア25選とか出てくるよ
34 22/08/27(土)21:04:06 No.965408313
>家系は最悪スープ缶と製麺所から仕入れた麺で始められるけど二郎系の低加水麺はやっぱり敷居高いんだよ 低加水麺はそれこそ製麺所で作ってもらえばいいだけじゃないの? シンプルに大量の茹で野菜のロスとかじゃないかしら
35 22/08/27(土)21:05:44 No.965408978
>あっさり系ラーメンが好きだけど世の中コッテリ系がブームすぎて >他人の美味しいラーメン屋情報がまるで信用ならなくて悲しい あっさり系で美味いってラインが結構個々人でバラバラだと感じるよね 好評でも理想よか塩辛いな…とかある
36 22/08/27(土)21:05:48 No.965409013
コンビニとか冷食で入手できるようになったらもう定着扱いでいいと思う
37 22/08/27(土)21:05:57 No.965409073
若者とか成人男性がどれだけいるかに地域性が出るからなぁ…
38 22/08/27(土)21:06:26 No.965409277
中野駅周辺だけでもラーメン大・豚山・kaeruと3店舗あるからな二郎系
39 22/08/27(土)21:06:42 No.965409396
普通の味噌ラーメンが食いたいのに全然ない
40 22/08/27(土)21:06:47 No.965409427
>ゴリラズがまだ続いていることに慄く 一時期長期間止まってたけどね
41 22/08/27(土)21:07:41 No.965409753
スレ画の直後くらいで言われてた通り〇〇系って言われたらある程度どんなラーメンか想像できるくらい有名なのは強い
42 22/08/27(土)21:07:47 No.965409792
歳食うと油っこいのあかんようになる でもジロー人気ヤング中心って訳でも無さそうなんだな
43 22/08/27(土)21:07:53 No.965409838
>あっさり系ラーメンが好きだけど世の中コッテリ系がブームすぎて そうは言ってもあっさり系ラーメンもめっちゃあるからね特に都内だと 歌舞伎町に魚介系塩ラーメンが同じ店二店舗出してたりするし そもそもラーメン自体の好みが分かれるのは仕方ないと思う
44 22/08/27(土)21:08:02 No.965409905
野郎ラーメンは二郎系扱いでいいのか微妙なラインだと思う
45 22/08/27(土)21:08:18 No.965410001
>普通の味噌ラーメンが食いたいのに全然ない 味噌にしろ一時期流行った塩とかバターコーンにしろ今ではサブ扱いが大半で寂しい 北海道とか行ったら違うんだろうか
46 22/08/27(土)21:08:58 No.965410285
何かの間違いで味噌ラーメンの時代到来しないかな
47 22/08/27(土)21:09:57 No.965410662
新しい店が出来ると大体半分はなんとか家ってなってて また家系できんのかと思うくらい
48 22/08/27(土)21:10:12 No.965410755
味噌ラーメンでラーメンライスやりてえなァ…
49 22/08/27(土)21:10:17 No.965410776
>何かの間違いで味噌ラーメンの時代到来しないかな 50年前とかに過ぎ去った後では…
50 22/08/27(土)21:10:20 No.965410798
>普通の味噌ラーメンが食いたいのに全然ない 普通って思いのほか定義が難しいから…
51 22/08/27(土)21:11:15 No.965411142
味噌は古いチェーンだとくるまや 最近のだと田所商店がロードサイド中心に展開してる
52 22/08/27(土)21:11:24 No.965411207
味噌ラーメンは味噌ラーメンで味噌ラーメンオンリーの専門店あるような
53 22/08/27(土)21:11:50 No.965411378
タイムマシンが完成するのを待つ必要があるね
54 22/08/27(土)21:11:56 No.965411414
くるまやは確かに味噌だな… あれで米食うのが美味いんだ
55 22/08/27(土)21:12:45 No.965411742
醤油やら塩やら味噌って技術力やらがいるものよりも簡単に作れて今のブームとしてはって感じだから手軽に経営的に稼げるよってのもある
56 22/08/27(土)21:13:18 No.965411996
>味噌ラーメンは味噌ラーメンで味噌ラーメンオンリーの専門店あるような あるかないかでいえば存在はするだろうが 二郎家系どころでなく醤油や塩に比べてもぜんぜん見かけないといえば見かけないレベル
57 22/08/27(土)21:13:27 No.965412059
カレーラーメンブームがいつか来るかもしれない
58 22/08/27(土)21:13:43 No.965412174
>低加水麺はそれこそ製麺所で作ってもらえばいいだけじゃないの? 三田の二郎ですらよく製麺機壊れるっていう低加水麺を小ロットで地方の製麺所引き受けてくれるのかはちょっとわからない
59 22/08/27(土)21:13:54 No.965412252
地元で新規に出来るラーメン屋はほぼ煮干し系でまたかよってなる
60 22/08/27(土)21:14:13 No.965412393
田舎にはラーショがある
61 22/08/27(土)21:14:47 No.965412632
くるまやラーメン良いよな…
62 22/08/27(土)21:16:01 No.965413167
>三田の二郎ですらよく製麺機壊れるっていう低加水麺を小ロットで地方の製麺所引き受けてくれるのかはちょっとわからない つってもインスパイア系めっちゃあるしそれこそ家系みたいに資本バックに量産するならそこも解決するだろうしなぁ
63 22/08/27(土)21:16:12 No.965413251
>くるまやラーメン良いよな… 良い…激辛のやつたまに食べたくなっちゃう