虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

明日使... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/27(土)20:00:03 No.965382083

明日使えない豆知識を貴方にお届け! フルートリズムのフルートひとくち講座です!! 18回目は、前回に引き続きピッコロのお話です。 今回は、特に学校や楽団での採用事例がとても多い、ヤマハのピッコロを特集します。 前回ご質問があった「頭部管だけ金属のピッコロはよく見るけど・・・」といったご質問にもお答えします!! では、どうぞ!!

1 22/08/27(土)20:00:25 No.965382238

はじめに「頭部管だけ金属で、管体はABS製」というピッコロは、 ヤマハだと最廉価機種の「YPC-32」(だいたい10万円しないくらい)になります。 この楽器の特徴は「安い」「フルートからの持ち替えが楽」「外で使うのに最適」という点になります。 吹き心地に一番影響を与える頭部管が洋白製なので、木製のモノに比べて吹いた感覚がフルートに近く、 洋白製の頭部管ならではの硬い音色が、屋外での使用にピッタリです。 また、管体が樹脂で出来ているので、木製の楽器より(良くはないですが)雑に扱っても壊れにくく、 屋外やマーチングで使用するのに適しています。 このピッコロは、ニッカンでもYPC-31として販売されていたくらいなので、 かなり歴史のある楽器だったりします。

2 22/08/27(土)20:00:52 No.965382432

次に紹介するのは「YPC-62」(16万円くらい?)です。 この楽器はキーや台座は洋白製ですが、音色に一番影響する頭部管と管体がグラナディラ製という、 非常にコスパが良いピッコロです。 学校の吹奏楽部や交響楽団の備品として使われる事が一番多いのもコレですね。 頭部管が「ハイウェーブ」という形状になっている「YPC-62R」という製品もありますが、 62Rはお値段が高いのと、設計的に少し弱点があるのでオススメしにくいです・・・

3 22/08/27(土)20:04:29 No.965384123

更に上位モデル! 「YPC-81」 これは、基本的な構造はYPC-62と一緒なんですが、 量産マシンでは追い込み切れない所を職人さんが手を掛けて微調整を施したモデルになります。 車などの「スペシャルチューンモデル」みたいな感じだと思って貰えれば! このモデルも人気が高いですね。

4 22/08/27(土)20:08:04 No.965385651

最後!YPC-91!! このモデルはYPC-82の更に進化系で、キーや台座も銀製という最高級モデル!! 「匠の技で作り込んだハンドメイド」という事らしいのですが、 新しいのであまり数が出回っておらず、私もあまり吹いてた事が無いのでレビューは出来ないのですが・・・ 正直お値段もかなりお高めです・・・

5 22/08/27(土)20:11:01 No.965386943

今回はここまで! ヤマハのピッコロ、特にYPC-32や62は吹いた事がある方もいるかもしれませんが、 ちゃんと調整されていたら結構良い音のする楽器です。 お値段も安いので、買ってみると結構楽しいかもしれません! ではまたー!

6 22/08/27(土)20:13:40 No.965388069

あ、ちなみに私は「ディスコ・キッド」の冒頭も好きです! ピッコロのコロコロとした音って、独特の魅力が有っていいですよね・・・!!

7 22/08/27(土)20:13:51 No.965388131

リアルタイムに遭遇できて良かった 昔ユーフォニウム吹いてました。ブームになるずっと前に フルート良いですよね…音が可愛くて

8 22/08/27(土)20:21:33 No.965391362

>リアルタイムに遭遇できて良かった 嬉しいです! ユーフォの包み込むような音色も素敵ですよね! あのアニメは本当に反響が凄かったですが、流石にユーフォを買った人はそんなに多くなかったような・・・ でもタイガーなどのプラスチック製ユーフォはチラホラ売れていたような覚えがあります。 実は私もフルート以外の楽器をやっていたのですが、 フルートは音もかわいいですし、何より楽器自体がコンパクトで持ち運びが楽なのも嬉しい所ですね。 ・・・ぜひやってみませんか!!

9 22/08/27(土)20:25:30 No.965393116

>・・・ぜひやってみませんか!! ハーモニカやってみようかなって前から思ってたんですよね フルートも良いかな…近所にヤマハあったかな

10 22/08/27(土)20:28:36 No.965394417

やっぱ最廉価でも10万とかになるのか… ピッコロのメロというと星条旗よ永遠なれが好きだな あと吹奏楽のためのラプソディア(ユーフォとのユニゾンだけど)

11 22/08/27(土)20:39:49 No.965398742

ぜひ! フルートの場合は教則本なども多いので独学でも出来ない事は無いですが、 出来れば人に見て貰った方が上達も早いですし、なにより楽ですね。 もっと安い楽器もあるにはありますが・・・ 「変な構造してて修理部品が無い!」「新品なのに音が出ない!」などのトラブルがあったりするので、 一般的に安心して使える中で一番安い楽器というと、やはり信頼と安定のヤマハになりますね・・・ ヤマハの楽器の修理や調整を断る楽器店はそうそう無いので・・・

12 22/08/27(土)20:55:25 No.965404812

あまりにも安い楽器は精度が悪すぎて 一度分解すると組み立てができなくなったりするので 初心者ほど信頼できるメーカーを買うべき

13 22/08/27(土)21:02:49 No.965407765

安い楽器の場合、技術的に直す事は出来ても、 普通にヤマハの楽器を買うよりも修理費が高くなる上に、 元々の音程や音色もあまり良くないのでメリットが・・・ それだったら、最初から耐久性もあって音程や音色が安定しているヤマハの楽器を買った方が、 安いし早いし「みんなでしあわせ」になれるので・・・

↑Top