虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/08/27(土)16:17:43 AIが凄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/08/27(土)16:17:43 No.965310233

AIが凄い絵を合成したとしても 趣味絵を描くモチベには何も影響しないよね

1 22/08/27(土)16:20:57 No.965311239

ペンを動かして絵を描く事自体が楽しくてやってるのはかなりある

2 22/08/27(土)16:21:05 No.965311288

脳波スキャンして思い通りの絵を出力するとかじゃないと手書きの代わりには使えないでしょ

3 22/08/27(土)16:21:15 No.965311352

AIにビビりすぎだろ

4 22/08/27(土)16:22:05 No.965311585

時間が大事だしね

5 22/08/27(土)16:23:16 No.965311902

仮にpixivのデイリーランク全部AIとかになったら流石にやる気はなくなるけど人が評価する限りそうはならないな

6 22/08/27(土)16:23:58 No.965312067

そもそも絵描いてる人間が多すぎるからな

7 22/08/27(土)16:24:02 No.965312083

俺が…これを描けた…?となる瞬間が好きだからやってる

8 22/08/27(土)16:24:55 No.965312330

オリキャラ作りを手伝ってもらおうか

9 22/08/27(土)16:25:45 No.965312560

写真が生まれた時に絵画は滅ぶなんて大真面目に言われてたそうじゃないか

10 22/08/27(土)16:26:18 No.965312728

下地にしかならねえ

11 22/08/27(土)16:27:02 No.965312927

たぶんAIに理想のロリボテ獣姦描いて貰うより自分で描いた方が早い

12 22/08/27(土)16:27:29 No.965313063

俺が好きな絵は俺か他人しか作れないだけだからそこにAIが加わるだけの話だ

13 22/08/27(土)16:28:45 No.965313426

自分で描くという体験はAIで代替できないからな

14 22/08/27(土)16:29:53 No.965313760

俺はAIに背景描いてもらいたいと思ってるので 頑張って発展してほしいと思ってるマン!

15 22/08/27(土)16:30:17 No.965313869

でも手伝いはして欲しい キャラヨシ!物語展開ヨシ!シチュエーションだけ思い付かねえ!みたいな時に複数案出してくれるやつ

16 22/08/27(土)16:31:10 No.965314096

ミドジャも新しいやつも線画から立体感を読み取るのがダメダメすぎるんだけど 絵描き的に一番サポートしてほしいのはそこなんだよ…

17 22/08/27(土)16:32:22 No.965314444

AIなんて単語使うからなんか必要以上にとってかわられるイメージが浮かぶんだと思う

18 22/08/27(土)16:34:02 No.965314889

>俺はAIに背景描いてもらいたいと思ってるので >頑張って発展してほしいと思ってるマン! 俺の絵に合う背景がすぐ生成されたら本当に嬉しい

19 22/08/27(土)16:34:50 No.965315125

自分で頑張ったけど間に合いそうにないところを穴埋めでAIにやってもらうようにはできないの?

20 22/08/27(土)16:35:40 No.965315394

いい感じの教室と机椅子描いて!! ってやったいい感じの絵にキャラを描きたい

21 22/08/27(土)16:36:12 No.965315525

使える物は使う それだけだよ

22 22/08/27(土)16:36:40 No.965315660

ジーコやエロゲでよく見る家がAIによって多種多様になる未来

23 22/08/27(土)16:36:58 No.965315750

>写真が生まれた時に絵画は滅ぶなんて大真面目に言われてたそうじゃないか これよね 表現手法が増えるってだけの話である 勿論クリエイターの数は有限だからある程度の数持ってかれるのはあるだろうけど手で描くのはとにかくリソースほぼ不要と言っていいのがデカいからな…

24 22/08/27(土)16:37:59 No.965316043

自分の絵をいい感じに塗ってくれたり修正してくれるAIが欲しい

25 22/08/27(土)16:38:01 No.965316047

AIとは持ちつ持たれつな関係になりたい あとAIちゃんを愛でたい

26 22/08/27(土)16:38:16 No.965316134

例えば何かカッコいいポーズの絵描きたいな…と思って AIに出力させて出てきた立ち絵を参考に絵を描くことができると思う

27 22/08/27(土)16:38:47 No.965316274

普通にAIに手伝ってもらう

28 22/08/27(土)16:40:32 No.965316816

今のところAIも癖も得意苦手もあるクリエイターやアシスタントの一人という感じ

29 22/08/27(土)16:40:33 No.965316819

頑張ってもまったく描けないって人にとっては希望なのかなAIイラスト

30 22/08/27(土)16:41:49 No.965317172

AIがいようがいまいが俺より上手い奴が腐るほどいるしな

31 22/08/27(土)16:41:59 No.965317223

>AIに出力させて出てきた立ち絵を参考に絵を描くことができると思う AIのべりすとも次の書き出しや表現に詰まったとき重宝したりするし併用できるよね

32 22/08/27(土)16:42:38 No.965317401

>AIが凄い絵を合成したとしても >趣味絵を描くモチベには何も影響しないよね pixivでキーワード検索するとイメージに近い俺よりうまい絵がいっぱい出てくるけど それで描くの辞めてるわけじゃないからな

33 22/08/27(土)16:42:44 No.965317439

>頑張ってもまったく描けないって人にとっては希望なのかなAIイラスト 物書きとか絵の練習に時間割いてられない人は AIでキャラ出力してもらうのはいいだろう

34 22/08/27(土)16:44:47 No.965318046

なんならもうあんまり見かけなくなってきたぞAIのイラスト…

35 22/08/27(土)16:44:47 No.965318051

まじで背景は描いてもらいたいめんどい

36 22/08/27(土)16:45:01 No.965318132

趣味であろうと何も影響しないとは流石に言わない 割り切れない人はそれなりに出るだろ

37 22/08/27(土)16:45:54 No.965318427

>例えば何かカッコいいポーズの絵描きたいな…と思って >AIに出力させて出てきた立ち絵を参考に絵を描くことができると思う 手とかは微妙なんだけど体だけなら割といい感じに出力してくれるからね... 3D動かすより色面もついてるしポーズの参考にしやすいと思ってる

38 22/08/27(土)16:45:55 No.965318440

イメージボードとか着想元を描いてもらって自分で描きたい

39 22/08/27(土)16:46:46 No.965318707

描きたいから描いてるんだよな要は

40 22/08/27(土)16:48:13 No.965319121

完全に脳内に思い描いた理想通りの絵を出力してくれる訳じゃないからAI企画とかでもない限りあくまでデザインのとっかかりとか参考程度とかになりそうではある

41 22/08/27(土)16:48:47 No.965319305

塗りという一点で俺より上手いものをお出ししてくるからAI嫌い いや塗りを代わりにやってくれるなら好き

42 22/08/27(土)16:49:03 No.965319381

自分に言い聞かせてるようにしか見えない そんだけあのサービスが衝撃だったんだなって思いもある

43 22/08/27(土)16:50:13 No.965319729

カラー絵がアニメ2話ぶんしか存在しない俺の推しを完璧に理解して全く新しい二次創作を出力してくれるAIが出てきたら手のひら返してもいいよ

44 22/08/27(土)16:50:53 No.965319946

aiがきっかけで自作ゲームのブーム来ないかな…

45 22/08/27(土)16:51:14 No.965320062

描くことそのものが好きなのか自分の妄想を具現化させたいのかで変わるでしょ

46 22/08/27(土)16:51:46 No.965320236

>aiがきっかけで自作ゲームのブーム来ないかな… ゲーム部分も自動生成してくれてもいいぞ

47 22/08/27(土)16:52:14 No.965320371

実際あのサービスが完璧になれば絵が描けない人が趣味に使う分にはかなり良いと思う trpgの立ち絵とかに使いたい

48 22/08/27(土)16:52:46 No.965320510

>なんならもうあんまり見かけなくなってきたぞAIのイラスト… もうちょっと思いついた文字列を入力するだけだと 四六時中AIに打ち込んでクセを分析してるガチ勢との見栄えが歴然になってしまったからな…

49 22/08/27(土)16:52:49 No.965320521

AIが考えて描いてるわけじゃないから結局は変なお絵描きツールでしかないから絵描きの道具がひとつ増えるだけだよ どう考えても3Dプリンターと同じ道を辿ることになるのは目に見えている

50 22/08/27(土)16:53:24 No.965320709

格ゲー作りたいからカッコイイ技のポーズをキャラクター同一性を保ったまま色々出力してくれないかな

51 22/08/27(土)16:54:37 No.965321048

ぶっちゃけAIの絵もセンスいることがわかったよ

52 22/08/27(土)16:55:14 No.965321235

結局はランダム生成みたいなもんだからなぁ 使いこなせたら違うかもしれんけど

53 22/08/27(土)16:55:14 No.965321238

いらすとやさんぐらいの影響力を持てたらいいねって感じ

54 22/08/27(土)16:56:24 No.965321587

手を動かして描いた作品と こんな感じでで出力して貰ったのじゃ意味合いが本人にとっては違うだろ

55 22/08/27(土)16:57:05 No.965321790

細部誤魔化して異次元だけどサムネでのそれっぽさ優先って方向性になるんだなAI 昔はAIって正確さとかに長けてて人間は雰囲気で勝負みたいなイメージがあったが現状はむしろ逆

56 22/08/27(土)16:57:51 No.965322004

構図と適当な背景吐かせるためならすげえ使いやすいと思う コンセプトアートもいけるけど同じ絵柄で複数枚吐かせられないからキャラデザは厳しそう

57 22/08/27(土)16:58:28 No.965322203

でもいろんな問題もいつか解決されると思うとAIも怖いのう

58 22/08/27(土)16:59:08 No.965322409

Skebで金が飛び交ってるのを見ると AIの出力がもっとこちらの想定に寄って来たら大分変わってくる気はする でもそれってかなり未来の話だよね

59 22/08/27(土)16:59:16 No.965322462

右普通に線足してない?

60 22/08/27(土)16:59:39 No.965322600

下絵描いてイメージから仕上げてくれるのはかなり楽しそうだった スクリプトいじるとかちんぷんかんぷんだったから放置してるけど

61 22/08/27(土)17:00:44 No.965322959

>でもそれってかなり未来の話だよね 未来だと思うしそこまで突き詰めるほどこの研究を続けるのかもちょっと疑問ではある

62 22/08/27(土)17:00:50 No.965322998

>でもいろんな問題もいつか解決されると思うとAIも怖いのう あくまで集合知というか いくつもあるイラストから算出された結果だし 良くも悪くも無難なデザインにまとまっちゃうのはダメなとこかもな

63 22/08/27(土)17:01:04 No.965323073

AIだけで思い通りの絵を描くには今のAIは下手すぎるし 俺の絵の一部だけ描かせるには上手すぎる…

64 22/08/27(土)17:01:30 No.965323204

>Skebで金が飛び交ってるのを見ると >AIの出力がもっとこちらの想定に寄って来たら大分変わってくる気はする >でもそれってかなり未来の話だよね あれの客を奪うレベルってなるとその絵師の絵柄を自動出力するレベルって事だから まあかなり未来では

65 22/08/27(土)17:01:39 No.965323245

いろんな意味で人類にはまだ早いと思った

66 22/08/27(土)17:02:21 No.965323456

俺の好きなシチュエーションをAIが金払って描いてくれるならいいが…

67 22/08/27(土)17:02:31 No.965323503

商用で使えるかといえばまだ使えないけど 適当に文字打っていい感じの画像ができたとき楽しい ずっとソシャゲのガチャ回して結果眺めてるだけみたいな廃人になりかけてる

68 22/08/27(土)17:02:54 No.965323607

>ずっとソシャゲのガチャ回して結果眺めてるだけみたいな廃人になりかけてる 金のかからない趣味でいいじゃないか

69 22/08/27(土)17:03:23 No.965323752

すでに絵描きのプロ数があのAIイラスト以降減少しつつある

70 22/08/27(土)17:03:24 No.965323764

シープラーニングしてからの流れがよくわかってないんだけど まっさらなキャンバスに描画してるの?

71 22/08/27(土)17:03:37 No.965323846

いつかクリスタにおまけ機能としてつくかな

72 22/08/27(土)17:04:05 No.965323988

>>ずっとソシャゲのガチャ回して結果眺めてるだけみたいな廃人になりかけてる >金のかからない趣味でいいじゃないか グラボが唸るから電気代以前に寿命縮んで壊れたらお高い趣味になってしまう… と思ったけどソシャゲ回しまくる事考えたら壊れてもなお経済的か…

73 22/08/27(土)17:04:16 No.965324058

>すでに絵描きのプロ数があのAIイラスト以降減少しつつある 要出典すぎる

74 22/08/27(土)17:04:38 No.965324165

結局今バズってるのより Adobeがコツコツやってる簡単なラフから風景を生成するのとかが実用的な範囲のAIイラストとして生き残りそう

75 22/08/27(土)17:04:40 No.965324174

>いつかクリスタにおまけ機能としてつくかな 自動彩色みたいなポジションか…

76 22/08/27(土)17:04:47 No.965324214

>すでに絵描きのプロ数があのAIイラスト以降減少しつつある マジかよすげぇな 今何人くらい?

77 22/08/27(土)17:04:57 No.965324266

skebの依頼をこれで丸ごとごまかす人いそう

78 22/08/27(土)17:05:02 No.965324294

すでにあるものを掛け合わせてるイメージしかないけど新しい構図とか生まれたりするんだろうか

79 22/08/27(土)17:05:26 No.965324419

>すでにあるものを掛け合わせてるイメージしかないけど新しい構図とか生まれたりするんだろうか 大抵の人力イラストもそこは同じだからなあ

80 22/08/27(土)17:05:37 No.965324472

>すでにあるものを掛け合わせてるイメージしかないけど新しい構図とか生まれたりするんだろうか それ シュルレアリスム

81 22/08/27(土)17:06:11 No.965324648

>>すでに絵描きのプロ数があのAIイラスト以降減少しつつある >マジかよすげぇな >今何人くらい? 5人くらいかな

82 22/08/27(土)17:06:14 No.965324662

要は人間が使えるツールが増えるくらいの話だろ 人間がオナニーする為のヨガリポインツは人間にしかわからんのでAIが勝手に最高のオナニーを提供してくれる訳がな 1000年後くらいには可能かもしれんが

83 22/08/27(土)17:06:15 No.965324670

>自動彩色みたいなポジションか… 最初はすげぇと思ったけど結局俺が塗った方が上手いな…で終わった

84 22/08/27(土)17:06:30 No.965324735

>俺の好きなシチュエーションをAIが金払って描いてくれるならいいが… お出しされるキメラ

85 22/08/27(土)17:06:34 No.965324751

AIのべりすとも結局人間の手が加わらないと万全にはならないし AIが進化しても人間との共同作業になるだけだと思うのよね

86 22/08/27(土)17:06:39 No.965324768

漠然と生きてたからプロンプトを作っていく中で自分の中のイメージを相手に伝える力が養われつつあるのを感じる 気のせいかもしれない…

87 22/08/27(土)17:06:49 No.965324817

>使える物は使う >それだけだよ 変にプライドを出して便利なツールを使わないでいる人ほど下手絵師のまま成長しないことが多い気がする 俺とか

88 22/08/27(土)17:07:07 No.965324912

>写真が生まれた時に絵画は滅ぶなんて大真面目に言われてたそうじゃないか ただ実際に写実絵は滅茶苦茶廃れたぞ

89 22/08/27(土)17:07:56 No.965325137

>>自動彩色みたいなポジションか… >最初はすげぇと思ったけど結局俺が塗った方が上手いな…で終わった ルールが明確で最適解見つけるためのものには滅法強いがそもそも正解がないものには今流行ってるAIは大体人の手を入れてやらないとどうにもならない

90 22/08/27(土)17:08:15 No.965325227

顔だけ自分で整形する描き方でもオカズ作りには困らないと思う まあ顔ってパーツの集合だから簡単じゃないけど…

91 22/08/27(土)17:08:17 No.965325233

使えるものは使うけど現状AIイラストが絵を描く上で助けになるかっつーと正直かなり微妙… 広告に使うイラストをいらすとやさんやフリー素材に頼らなくてよくなったり絵以外の分野では需要あるだろうけど

92 22/08/27(土)17:08:30 No.965325304

なんかよくわからないけど凄いって感じの絵やホラーを出力する装置としてはかなりの出来だと思う

93 22/08/27(土)17:08:34 No.965325325

>ただ実際に写実絵は滅茶苦茶廃れたぞ そうか?定期的に「本物みたい!」って話題になるイメージあるけど

94 22/08/27(土)17:08:36 No.965325333

AIで絵描きが要らなくなる!みたいな大げさに表現する人がいるから余計に軋轢が いいじゃん細かいことは考えずにみんなで新しい面白ツールで楽しもうよ

95 22/08/27(土)17:09:00 No.965325436

>顔だけ自分で整形する描き方でもオカズ作りには困らないと思う >まあ顔ってパーツの集合だから簡単じゃないけど… AIが作った絵でシコるのムズくない?

96 22/08/27(土)17:09:11 No.965325490

>なんかよくわからないけど凄いって感じの絵やホラーを出力する装置としてはかなりの出来だと思う 存在しない標識やフォントを出力した画像の不気味さがかなり良かった

97 22/08/27(土)17:09:12 No.965325493

怪文書書くほうにシフトすればいい のべりすとは意外とゴミだぞ

98 22/08/27(土)17:09:13 No.965325498

キャラ絵はまだ全然だけど背景は使えると思う

99 22/08/27(土)17:09:19 No.965325526

>ただ実際に写実絵は滅茶苦茶廃れたぞ いや全然だけど…何言ってんだ?

100 22/08/27(土)17:09:21 No.965325532

憧れてた未来の技術が思ったよりもなんか微妙というか融通効かないこと多い気がする ネットゲームもVRもそうだし

101 22/08/27(土)17:09:26 No.965325558

まだまだ凄いけどコレジャナイ感があるから胸囲にはならないと思う

102 22/08/27(土)17:09:37 No.965325600

>そうか?定期的に「本物みたい!」って話題になるイメージあるけど やる人が減ったからだよ

103 22/08/27(土)17:10:05 No.965325742

>AIで絵描きが要らなくなる!みたいな大げさに表現する人がいるから余計に軋轢が >いいじゃん細かいことは考えずにみんなで新しい面白ツールで楽しもうよ みんながインスタントに負担のない方向に流れるから 小品イラスト書きは全部いらすとやに取られてパイがなくなったんだよ 普通に職業危機なのは間違いないわ

104 22/08/27(土)17:10:07 No.965325761

>skebの依頼をこれで丸ごとごまかす人いそう のべりすとにも言えるけど さすがに毎回作風違いすぎて絵は速攻でバレるし手直しなしは細部がお粗末すぎて無理 あとSkebはそもそもそれまでの絵が割とよくないと依頼来ないし

105 22/08/27(土)17:10:12 No.965325783

>まだまだ凄いけどコレジャナイ感があるから胸囲にはならないと思う おっぱいのことしか考えてないのかお前は 絵師の鑑だな

106 22/08/27(土)17:10:27 No.965325869

なんとかメーカーのすごい版でしか今のところないものを対立煽りに使ったりビビったりするやつが多いこと

107 22/08/27(土)17:10:30 No.965325892

>みんながインスタントに負担のない方向に流れるから >小品イラスト書きは全部いらすとやに取られてパイがなくなったんだよ >普通に職業危機なのは間違いないわ HAHAHA

108 22/08/27(土)17:10:31 No.965325897

>そうか?定期的に「本物みたい!」って話題になるイメージあるけど 上手い人の絵が話題になるのは何もおかしいことじゃない

109 22/08/27(土)17:10:32 No.965325898

その場限りで良くてなんかいい感じのイメージ画像なら出せるけど整合性持たせた連続性のあるものにはまだまだ向かない

110 22/08/27(土)17:10:52 No.965325986

写真のインパクトへの回答が20世紀前半芸術で そっからハイパーリアリズム系が逆に新しいものとして復活したのが20世紀中盤だよ 雑語りにマジレスするけど

111 22/08/27(土)17:10:52 No.965325987

俺は意地でもおっぱいは自分で描くよ

112 22/08/27(土)17:10:53 No.965325991

AIがチクチンやふたなりを理解し始めるの恐怖だな

113 22/08/27(土)17:11:04 No.965326046

>怪文書書くほうにシフトすればいい >のべりすとは意外とゴミだぞ あっちはそれこそネットに落ちてる文章に滅茶苦茶左右されるからなあ…

114 22/08/27(土)17:11:06 No.965326055

>なんかよくわからないけど凄いって感じの絵やホラーを出力する装置としてはかなりの出来だと思う 具体性が強いほどあまり頼れなくなる感じはある

115 22/08/27(土)17:11:14 No.965326099

>みんながインスタントに負担のない方向に流れるから >小品イラスト書きは全部いらすとやに取られてパイがなくなったんだよ >普通に職業危機なのは間違いないわ すっげぇズレたこと言ってて笑える

116 22/08/27(土)17:11:41 No.965326252

>上手い人の絵が話題になるのは何もおかしいことじゃない 話があっちこっちに行ってる事に気付いてる?

117 22/08/27(土)17:11:47 No.965326272

最近話題になる写実絵は画材に特徴あるのがセットになってる気がする

118 22/08/27(土)17:11:48 No.965326279

商業絵師減少も写実分野が廃れたもソースがない過ぎる…

119 22/08/27(土)17:11:50 No.965326283

びびってるのはそういうポーズじゃないのか

120 22/08/27(土)17:11:58 No.965326332

素材描くからジーコにしてくれるAIできないかな…

121 22/08/27(土)17:12:09 No.965326390

個人的には構図がパッと思いつかない時にいい感じのもの出力してくれたりしねえかなと思う 黄金比とか理解してるんだろうかAI

122 22/08/27(土)17:12:53 No.965326621

いらすとやさんで済むような絵はいらすとやさんが完璧に需要と供給に答えてるだけだし しかもいらすとやさんって別にAIでも何でもなくてちゃんと中の人がいて仕事としてイラストを作ってるから どういう絵が必要とされてるかって滅茶苦茶研究してるしあらゆるシチュエーションに対応したイラスト作ってるんだからそりゃその辺の木っ端絵描きはパイ取られるだろ いらすとやさんってめっちゃ凄いぞ

123 22/08/27(土)17:13:06 No.965326677

>>なんかよくわからないけど凄いって感じの絵やホラーを出力する装置としてはかなりの出来だと思う >具体性が強いほどあまり頼れなくなる感じはある だから漠然と何か見たいって感じに出力するとまあまあの出来に見えるんだけど 特定のシチュやキャラを思い描きながら出力すると全然なんだよね

124 22/08/27(土)17:13:13 No.965326717

「まだ微妙だから絵描きはいるよね」くらいのノリでしか無くて じゃあ微妙じゃなく鳴ったらどうすんだよ?!って割と普通の論理に見えるけどな まあ今後はAI使いこなせるイラストレーターだけが生き残ってる方向に淘汰はされるだろう

125 22/08/27(土)17:13:21 No.965326765

3DCGモデルのオリジナルなんてかけらも要らないけどそれっぽい版権フリーなテクスチャがほしいってパターンだと現状のやつはすごい有益になってる

126 22/08/27(土)17:13:22 No.965326767

簡単な方に流れるからいらすとやさんに仕事取られたんですけどー!とか言ってる子がいらすとやさん見下してるだけだと思う

127 22/08/27(土)17:13:28 No.965326791

賢いなら清書できないクソ絵描きの僕の線を補正してほしいです あと大体デッサン狂ってるから直して

128 22/08/27(土)17:13:41 No.965326858

脳内のイメージで絵描けるようになったら教えてくれ

129 22/08/27(土)17:13:45 No.965326884

写実絵の例えに乗っかるならむしろAIの方が写実絵の立場じゃね 人間の描く絵を再現しようとしてる側なんだから

130 22/08/27(土)17:14:06 No.965326978

>素材描くからジーコにしてくれるAIできないかな… eraなら名前書くだけでジーコに!

131 22/08/27(土)17:14:13 No.965327017

>だから漠然と何か見たいって感じに出力するとまあまあの出来に見えるんだけど >特定のシチュやキャラを思い描きながら出力すると全然なんだよね 犬のかがやきみたいに背景とキャラがチグハグな方がギャグになる作風や出力された背景に合わせて絵を描きますみたいな画風なら別にいいけど普通に使う分にはまぁキツい

132 22/08/27(土)17:14:31 No.965327108

>だから漠然と何か見たいって感じに出力するとまあまあの出来に見えるんだけど >特定のシチュやキャラを思い描きながら出力すると全然なんだよね 漫画とかに使おうとすると同じ場所の別視点を描けない時点で論外だしな

133 22/08/27(土)17:15:29 No.965327398

電通辺りが無理矢理話題にしてるけど数年前から大して進化してない

134 22/08/27(土)17:15:42 No.965327466

線画で出力するAIも頼むわ

135 22/08/27(土)17:15:42 No.965327468

エロ禁止とか金取るとか始めない限りはAI絵師に駆逐されるのも時間の問題だな まぁエロ禁止と金取り始めて廃れると思うけど

136 22/08/27(土)17:16:16 No.965327647

そもそもAIの出す絵柄といらすとやの絵って完全に需要別だろ 絵だったらなんでも一緒に見える馬鹿が頑張って口出してくんな

137 22/08/27(土)17:16:26 No.965327703

>電通辺りが無理矢理話題にしてるけど数年前から大して進化してない Stable Diffusionに電通が絡んでいたのか…

138 22/08/27(土)17:16:29 No.965327722

もしラフスケッチからワンボタンでペン入れ入るようになったらどうしよう…

139 22/08/27(土)17:16:32 No.965327745

>簡単な方に流れるからいらすとやさんに仕事取られたんですけどー!とか言ってる子がいらすとやさん見下してるだけだと思う 見下してないから本気で危機感持ってるんだろ…職業絵描きのパイが純粋に少なくなってくんだから 話がずれちゃうからアレだけど今後は絵だけじゃなくて事務も設計も取られちゃうかもしれないし 俺みたいな木っ端はついていくのでやっとだよ

140 22/08/27(土)17:16:34 No.965327758

結局プロの補助ツールになるんだろうなぁと思ってる 将棋のクソ強いAI誰が一番活用してるかって言われたらプロ棋士だし

141 22/08/27(土)17:16:41 No.965327791

本当に漫画とかに使いたいならそれ用のツールはいずれ生まれる気がする 身体の構造とかおかしくなるなら3Dモデルとかも併用してイラストを作るAIが生まれるだけだろうし ただそこまで行くと今よりはコストもかかるだろうし無料でお試しみたいなのは少なくなりそう

142 22/08/27(土)17:16:45 No.965327811

AI小説も速攻で廃れたし

143 22/08/27(土)17:16:54 No.965327867

いらすとやに変換するAIとかどうだろう

144 22/08/27(土)17:17:21 No.965327999

>見下してないから本気で危機感持ってるんだろ…職業絵描きのパイが純粋に少なくなってくんだから >話がずれちゃうからアレだけど今後は絵だけじゃなくて事務も設計も取られちゃうかもしれないし >俺みたいな木っ端はついていくのでやっとだよ いかにズレてるかっていうツッコミレスがいっぱいついてるのに全部スルーして滅びますぞー!滅びますぞー!って言ってんの笑えるな

145 22/08/27(土)17:17:36 No.965328079

どこまで行ってもこの世は人だらけだぜ

146 22/08/27(土)17:17:40 No.965328102

>もしラフスケッチからワンボタンでペン入れ入るようになったらどうしよう… もういい変われ!って感じになりそう

147 22/08/27(土)17:17:40 No.965328104

>いらすとやに変換するAIとかどうだろう そもそも実はいらすとやが…

148 22/08/27(土)17:18:16 No.965328294

今話題の絵描きAIなんて画像検索で出たの合成してるだけだろあんなもん

149 22/08/27(土)17:18:18 No.965328307

ai増えすぎて分からなくなってきた 今ホットなのはどれなの

150 22/08/27(土)17:18:25 No.965328357

いらすとやさんはAIとかじゃなくてちゃんとみふねたかしっていうデザイナーが描いて仕事にしてるんだから「いらすとやさんにパイが取られるんですけど!」って言われてもお前が負けただけだろとしか思えない

151 22/08/27(土)17:18:31 No.965328387

勝つとか負けるとかじゃなくて純粋にお絵かきを楽しめよ…

152 22/08/27(土)17:18:41 No.965328436

AIで出力された絵をトレスしても著作権的に問題ないなら使うプロは多そうだ

153 22/08/27(土)17:18:42 No.965328446

現時点の発達度で入れ替わるわけないだろって言ってる人とこのまま発達し続けたら本気で危機感覚えるぞって人同士で噛み合わない会話してるだけに見えるわ

154 22/08/27(土)17:19:01 No.965328546

世界でたった1人になったって絵を描くよ 森羅万象からテーマを見出し表現するために描く行為自体が好きだからね

155 22/08/27(土)17:19:01 No.965328548

>勝つとか負けるとかじゃなくて純粋にお絵かきを楽しめよ… どうしてあの頃の純粋な感情を忘れてしまったんだろうな…

156 22/08/27(土)17:19:02 No.965328554

よくキメラ絵師って揶揄される人いたけど AIのキメラならなんも問題なくお出し出来るから最強なのでは?

157 22/08/27(土)17:19:06 No.965328575

AIの話はわからないからいらすとやの話して構ってもらいたがってる馬鹿になんでそんな構ってるの?

158 22/08/27(土)17:19:16 No.965328620

いらすとやさんに仕事奪われたイラストレーターは実際沢山いるだろうけど いらすとやさんはちゃんとデザイナーがいて会社として仕事で作ってるんだから普通にイラストレーターの生存競争に負けただけだろ

159 22/08/27(土)17:19:30 No.965328677

>ai増えすぎて分からなくなってきた >今ホットなのはどれなの MidjourneyかStable Diffusionじゃないかな

160 22/08/27(土)17:19:32 No.965328688

>勝つとか負けるとかじゃなくて純粋にお絵かきを楽しめよ… だから最初のAIが凄い絵合成しても描くモチベに何の影響もないよねに戻るんですね

161 22/08/27(土)17:19:50 No.965328775

>AIの話はわからないからいらすとやの話して構ってもらいたがってる馬鹿になんでそんな構ってるの? 虹裏なんて色んな話題が並行して行われる雑多な場所だし別に構ってもいいと思うけど 何がそんなに気に食わないの?

162 22/08/27(土)17:19:59 No.965328823

ペッパー君に仕事奪われる!くらいの危機感

163 22/08/27(土)17:20:07 No.965328862

>>勝つとか負けるとかじゃなくて純粋にお絵かきを楽しめよ… >どうしてあの頃の純粋な感情を忘れてしまったんだろうな… いいね!

164 22/08/27(土)17:20:09 No.965328874

俺は商売できる素晴らしい絵なんて書いてないから関係ねえな 風景書くの楽しいぞ

165 22/08/27(土)17:20:30 No.965328983

>勝つとか負けるとかじゃなくて純粋にお絵かきを楽しめよ… 本文で一番最初に言ってる

166 22/08/27(土)17:20:35 No.965329007

むしろ10年開発してこの程度かぁ…って感想

167 22/08/27(土)17:20:50 No.965329079

>ペッパー君に仕事奪われる!くらいの危機感 実際AI小説があるから小説家やなろうは滅びますぞー!とかのノリに近い

168 22/08/27(土)17:21:02 No.965329137

>むしろ10年開発してこの程度かぁ…って感想 エッチな話に見えた

169 22/08/27(土)17:21:11 No.965329177

>いらすとやさんに仕事奪われたイラストレーターは実際沢山いるだろうけど >いらすとやさんはちゃんとデザイナーがいて会社として仕事で作ってるんだから普通にイラストレーターの生存競争に負けただけだろ いらすとや普及以前のフリー素材なんて言っちゃ悪いが量も質も褒められたもんじゃないし有料版使えばマシになるってもんでもなかったのを忘れてそうな人は多いよね…

170 22/08/27(土)17:21:19 No.965329225

>いらすとやさんはちゃんとデザイナーがいて会社として仕事で作ってるんだから普通にイラストレーターの生存競争に負けただけだろ ますます生存競争が厳しくなって大変だねって以上は無いし AI滅んでくれーって言ってるわけではないが 知ったこっちゃねえAIがいりゃ全部幸せだろって言われても困るのですわい

171 22/08/27(土)17:21:29 No.965329275

AIは性癖に刺さる絵柄再現してくれないし…

172 22/08/27(土)17:21:30 No.965329277

自律思考するとかじゃなくて大量のデータ記憶させてそれっぽいの合成するだけなんでしょ

173 22/08/27(土)17:21:32 No.965329284

midjourny使ってみたけど 面白いし技術としては凄いけどそれ以上の感想は特になかったな 絵を描かない人ほど「絵描きが仕事を奪われる!」って言ってる印象

174 22/08/27(土)17:21:34 No.965329294

AIの絵ってカスラジ作品みたいなもんでしょ

175 22/08/27(土)17:21:59 No.965329415

>ますます生存競争が厳しくなって大変だねって以上は無いし >AI滅んでくれーって言ってるわけではないが >知ったこっちゃねえAIがいりゃ全部幸せだろって言われても困るのですわい 誰もそんなこと言ってないしそれAIじゃなくていらすとやさんの話だろ 日本語読めないなら無理に入ってこなくていいよ

176 22/08/27(土)17:22:03 No.965329436

一生進化しないと思ってた塗りつぶしツールも最近便利になってるからワンクリックで隙間なく塗ってくれそう

177 22/08/27(土)17:22:03 No.965329438

絵が出てくる無料ガチャとして楽しんでるよ俺は

178 22/08/27(土)17:22:07 No.965329459

顔描かせたい人は多いだろうけど背景だけなら既に絵描きピンチだよね

179 22/08/27(土)17:22:24 No.965329545

>AIの絵ってカスラジ作品みたいなもんでしょ そのレベルで意思のあるコラージュ作品はまだ作れないよ

180 22/08/27(土)17:22:28 No.965329568

いらすとやは元々の絵の上手さと手の早さが凄すぎるから そういう人が版権フリー絵を大量に投下したことで 名前の出ないようなところで使われる商業絵描きは割と面食らっただろうなとは思う でもAIとは全然分野が違うでしょ

181 22/08/27(土)17:22:35 No.965329600

いくらボカロがブームになろうと歌手は減らんしな

182 22/08/27(土)17:22:47 No.965329666

背景はどんどん頼っていきたいけどキャラ絵は好みの絵柄とかデフォルメとか考えると無理そうだから自分で 逆にそこまでできるAIなら頼りまくりたい

183 22/08/27(土)17:22:59 No.965329730

>AIは性癖に刺さる絵柄再現してくれないし… DEEP FANZAの開発を急ごう

184 22/08/27(土)17:23:22 No.965329855

トレパク警察の仕事が増えただけ

185 22/08/27(土)17:23:40 No.965329962

絵に勝ち負けなんてあったのか 俺がノートの端にかいたパラパラ漫画は勝ち?

186 22/08/27(土)17:23:48 No.965329998

絵描きが心底憎い人格障害みたいな「」が数人荒ぶってるよねここ 昨日もAIでクリエイター滅びるって論調のスレ立てて一人でレスしまくってうんこ出してたし

187 22/08/27(土)17:23:51 No.965330013

>絵が出てくる無料ガチャとして楽しんでるよ俺は 長乳首強化キャンペーン!

188 22/08/27(土)17:23:58 No.965330054

何回か言われてるけど強いて言えばフリーホラーゲームの不気味なシーンに使う場合があるかもぐらいか… でもあれ著作権どうなるんだろうな

189 22/08/27(土)17:24:14 No.965330134

いらすとやさんはマジで信じられないぐらいクソニッチなイラストまで網羅してるから https://www.irasutoya.com/2021/11/blog-post.html >トントゥのイラスト(サウナストーン) >妖精のトントゥの形をしたサウナストーンのイラストです。 いらすとやさんに仕事奪われるとか言いたくないならこんなのまで網羅するぐらい描けなきゃ無理よ

190 22/08/27(土)17:24:22 No.965330166

>トレパク警察の仕事が増えただけ AIの作った作品からトレース元辿って騒げるのはもうそれ開発者側の人間だよ…

191 22/08/27(土)17:24:34 No.965330233

>トレパク警察の仕事が増えただけ AI出力の絵をトレパク警察に鑑定させる遊びとか面白そう

192 22/08/27(土)17:24:37 No.965330245

>ますます生存競争が厳しくなって大変だねって以上は無いし >AI滅んでくれーって言ってるわけではないが >知ったこっちゃねえAIがいりゃ全部幸せだろって言われても困るのですわい こういうの知ってる 藁人形論法っていうんだよね

193 22/08/27(土)17:24:41 No.965330262

>でもあれ著作権どうなるんだろうな 使うAIサービスによるから使うときは調べよう!

194 22/08/27(土)17:25:01 No.965330360

>https://www.irasutoya.com/2021/11/blog-post.html >>トントゥのイラスト(サウナストーン) >>妖精のトントゥの形をしたサウナストーンのイラストです。 なにこれ…

195 22/08/27(土)17:25:32 No.965330506

AIが感情あったら何て言うかな?

196 22/08/27(土)17:25:35 No.965330520

ぶっちゃけ激変してる最中にあれこれ言っても結論出るかよ

197 22/08/27(土)17:25:57 No.965330624

世界中の全ての画像ファイルから一致する曲線を探してくるトレパクAI

198 22/08/27(土)17:25:59 No.965330634

AIによって仕事を失ったイラストレーターのイラストです

199 22/08/27(土)17:26:21 No.965330732

虹裏AI出来ても意外とAI以外のレス見かけるしな

200 22/08/27(土)17:26:30 No.965330776

>何回か言われてるけど強いて言えばフリーホラーゲームの不気味なシーンに使う場合があるかもぐらいか… >でもあれ著作権どうなるんだろうな 著作権的には問題なし ただ人を怖がらせるのも相応に頭と技術いるし AIが作った絵をぽんとお出ししてさあ怖いでしょ!ってのはぶっちゃけ無理があるけど… 上手くて写実的なイラストが怖いわけでもないしね ホラー系フリゲとかエロジーコの背景とかならいいかも

201 22/08/27(土)17:26:31 No.965330785

「その人の作品」が見たくてイラストや小説探してるから AIに描かせる技術の凄さはイラストサイトとは別のところで競って欲しい のべりすととか文も下手だしヒで公開するくらいにしてくれないかな

202 22/08/27(土)17:26:35 No.965330807

>AIによって仕事を失ったイラストレーターのイラストです やる時はAIで作って欲しい

203 22/08/27(土)17:26:51 No.965330904

>>ただ実際に写実絵は滅茶苦茶廃れたぞ >いや全然だけど…何言ってんだ? 一切知識無いのに無駄に虚勢張るときあるよね「」って

204 22/08/27(土)17:27:23 No.965331059

未来どうなってるかなんてわかるか!って感じ

205 22/08/27(土)17:27:44 No.965331155

imgでレスポンチバトルが行われてる間もお外ではプロンプトの研究が進んでいるのであった

206 22/08/27(土)17:27:46 No.965331166

少なくとも今のところ「AIが作った絵にしては凄い」以上の価値を感じる絵は見たことないな 象が描いた絵みたいなもんで付加価値がなけりゃ絵単体では別に大したことないよねっていう

207 22/08/27(土)17:28:01 No.965331261

>一切知識無いのに無駄に虚勢張るときあるよね「」って と一切知識ない人が無駄に虚勢張ってる

208 22/08/27(土)17:28:16 No.965331339

逆に考えるんだ AIの絵元にしましたって言い張ればトレパクし放題だ

209 22/08/27(土)17:28:20 No.965331358

1から作るのはまだまだだけど いもげ2いもげは結構未来を感じた

210 22/08/27(土)17:28:24 No.965331375

>>>ただ実際に写実絵は滅茶苦茶廃れたぞ >>いや全然だけど…何言ってんだ? >一切知識無いのに無駄に虚勢張るときあるよね「」って そこで具体的な話をするならともかくふわふわ言葉で「」を揶揄ってるだけじゃ君も同じだぞ

211 22/08/27(土)17:28:31 No.965331415

AIに画像作らせるの楽しいよ 「」もローカルに導入してアレな画像を作らせよう

212 22/08/27(土)17:28:35 No.965331437

>未来どうなってるかなんてわかるか!って感じ わかんねぇのになんか絵師は仕事奪われるのが確定みたいに言ってる人いるから 使ってる感じそうなるの大分先だし少なくとも今の技術じゃ無理じゃねぇかな…ってなってるだけなんだな

213 22/08/27(土)17:28:54 No.965331526

>と一切知識ない人が無駄に虚勢張ってる 肖像画の事情なんかは知ってる人も多いだろう

214 22/08/27(土)17:29:13 No.965331610

新しい技術が出てくると取り敢えず人の仕事が奪われる!!って言いたがる子は出てくる まぁ100年200年単位で見りゃどうなるか分からんが今騒いでも無駄だ

215 22/08/27(土)17:29:25 No.965331668

>肖像画の事情なんかは知ってる人も多いだろう 知らないから教えて

216 22/08/27(土)17:29:28 No.965331679

同じキャラを描けない時点で結構用途が限られる カードゲームのイラストとかには良いと思う

217 22/08/27(土)17:29:38 No.965331731

オタクが唯一誇れる絵を描ける技術をAIが奪っていく オタクに人権がなくなるので戦争が起こる

218 22/08/27(土)17:29:46 No.965331770

>AIにビビりすぎだろ 怖いよぉ…

219 22/08/27(土)17:30:13 No.965331925

今綺麗な絵を描く呪文が直球でdisneyやpokemonって書いたり作家名とそのデータ入れたりする事なんだけど それが商用利用アリなのは流石に改めて法整備される気がする

220 22/08/27(土)17:30:16 No.965331939

いまAI使ってるけどいろいろといい刺激になるよ 肉体と機械の融合みたいな特殊性癖とかやりやすいかも

221 22/08/27(土)17:30:27 No.965331990

>新しい技術が出てくると取り敢えず人の仕事が奪われる!!って言いたがる子は出てくる >まぁ100年200年単位で見りゃどうなるか分からんが今騒いでも無駄だ いや正直そこまで先の話ではないだろ 10年20年スパンで見る話ではあると思う 今の環境が滅びはしなくても変わるのは十分考えられるから

222 22/08/27(土)17:30:29 No.965331998

>オタクが唯一誇れる絵を描ける技術をAIが奪っていく >オタクに人権がなくなるので戦争が起こる 大半のオタクは絵なんか描けんし騒いでるのは描かないオタクだ

223 22/08/27(土)17:30:30 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965332009

仕事のしてるならともかく趣味でやってるのに脅威に感じる要素あるか…?

224 22/08/27(土)17:30:36 No.965332037

今のところは絵を描ける人が手直しした方が絶対に良いと思うし 絵を描ける人がめっちゃ羨ましいわ 俺には絵を描く素質が無い…

225 22/08/27(土)17:30:58 No.965332146

>いや正直そこまで先の話ではないだろ >10年20年スパンで見る話ではあると思う >今の環境が滅びはしなくても変わるのは十分考えられるから 見たところで俺はそんな大局動かせる側じゃないし今を精一杯生きるだけだよ

226 22/08/27(土)17:30:59 No.965332150

>オタクが唯一誇れる絵を描ける技術をAIが奪っていく >オタクに人権がなくなるので戦争が起こる 何者なんだオタク…

227 22/08/27(土)17:31:19 No.965332235

AIでも結局頑なに手を描くの避けてるのが笑える

228 22/08/27(土)17:31:26 No.965332276

AIが完璧に自分の欲しいシチュの絵描いてくれるなら筆折る あと5年から10年かかるんじゃないの?

229 22/08/27(土)17:31:31 No.965332300

>今綺麗な絵を描く呪文が直球でdisneyやpokemonって書いたり作家名とそのデータ入れたりする事なんだけど >それが商用利用アリなのは流石に改めて法整備される気がする 確実に持ってきちゃダメな絵参照してると思うんだけど のべりすととかもその辺どうなんだろう

230 22/08/27(土)17:31:39 No.965332341

>仕事のしてるならともかく趣味でやってるのに脅威に感じる要素あるか…? 自分で簡単に命令出して的確に出力してくれるならすぐにでも有料の絵師と変わってもらいたいが

231 22/08/27(土)17:31:44 No.965332357

>いや正直そこまで先の話ではないだろ >10年20年スパンで見る話ではあると思う >今の環境が滅びはしなくても変わるのは十分考えられるから 10年後絵描きの仕事はAIに奪われてるだろうから今すぐ絵を描くのやめろって? やだね

232 22/08/27(土)17:31:52 No.965332400

夏休みの読書感想文AIとか作ったら喜ばれないかな

233 22/08/27(土)17:31:55 No.965332411

色々言ってるけどとりあえずmayちゃんちのaiスレみてきたら? 凄いのとヤバいのの差がすごい

234 22/08/27(土)17:31:56 No.965332412

AIにキルミーベイベーは描けないだろう

235 22/08/27(土)17:32:08 No.965332476

イラストレーターって基本客がクソって四六時中いってるしそういう客がAIに流れればwinwinじゃね?

236 22/08/27(土)17:32:12 No.965332496

>AIが完璧に自分の欲しいシチュの絵描いてくれるなら筆折る >あと5年から10年かかるんじゃないの? 5年や10年じゃ流石にそれは無理でしょ

237 22/08/27(土)17:32:15 No.965332506

>仕事のしてるならともかく趣味でやってるのに脅威に感じる要素あるか…? 脅威って言うか今まで勝手に色調いじって加工師とか名乗ってたのがAI絵で幅聞かせるのは嫌だなあって

238 22/08/27(土)17:32:24 No.965332570

>今のところは絵を描ける人が手直しした方が絶対に良いと思うし >絵を描ける人がめっちゃ羨ましいわ >俺には絵を描く素質が無い… 0から描くの大変だけど手直しは絵心なくてもできるよ

239 22/08/27(土)17:32:29 No.965332596

1枚絵だけポンとお出しされてもシコるの無理

240 22/08/27(土)17:32:34 No.965332621

ロボ野球が流行ってもヒト野球の需要が消滅するとは思えん

241 22/08/27(土)17:32:34 No.965332624

絵描きにとっちゃ上手く使えば参考にできるしむしろ喜んでそう

242 22/08/27(土)17:32:37 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965332636

進化の速度考えると3年後くらいには実際脅威を感じるレベルにはなってると思うよAI

243 22/08/27(土)17:32:44 No.965332676

AIが人間並みに判定される、人間みたいに生物として扱われるだけだよ これからは「このAIは意地でも◯◯を描かないからクソ産廃のゴミ」とか「あのAIは安さとアクセス数だけの下手くそ、こっちのAIの方が強い」 「未だにこのネタに対応出来てないAIとか居る?」と評価される

244 22/08/27(土)17:32:49 No.965332693

だから権利問題でAI学習で作った絵はそのまんま商用は厳しいって何度言えば理解出来るんだ

245 22/08/27(土)17:32:58 No.965332728

>イラストレーターって基本客がクソって四六時中いってるしそういう客がAIに流れればwinwinじゃね? いらすとやが出てきたのに近いよね

246 22/08/27(土)17:33:04 No.965332753

>脅威って言うか今まで勝手に色調いじって加工師とか名乗ってたのがAI絵で幅聞かせるのは嫌だなあって だけどレタッチ系は重宝されるんじゃねこれから

247 22/08/27(土)17:33:13 No.965332790

>進化の速度考えると3年後くらいには実際脅威を感じるレベルにはなってると思うよAI AIのこと知らない人がなんか言ってる

248 22/08/27(土)17:33:14 No.965332799

AIのべりすとは割と妄想を具現化する手伝いをやってくれるからいいよね もちろん人間が手直ししてやる必要はあるけど 絵を描く奴もそういう感じになるんじゃないかな 何らかのブレイクスルーが起こったらまた変わってくるんだろうけど

249 22/08/27(土)17:33:32 No.965332886

>だから権利問題でAI学習で作った絵はそのまんま商用は厳しいって何度言えば理解出来るんだ AIが進化するに従って法整備も進むだけでは

250 22/08/27(土)17:33:41 No.965332938

AIが俺の好きなハイグレや人格排泄みたいな無様エロを描いてくれるのか?って事に尽きる

251 22/08/27(土)17:33:41 No.965332941

どうやっても過去絵の合成でしかないのに脅威だぞ!とか言われても…

252 22/08/27(土)17:33:50 No.965332988

>そこで具体的な話をするならともかくふわふわ言葉で「」を揶揄ってるだけじゃ君も同じだぞ 具体的な話も糞も写真の登場と写実主義の衰退の時期が重なる事なんて中学程度の歴史知識があれば分かっちゃいそうなもんだが…

253 22/08/27(土)17:33:54 No.965333004

>だから権利問題でAI学習で作った絵はそのまんま商用は厳しいって何度言えば理解出来るんだ 早く言って欲しかった…

254 22/08/27(土)17:34:01 No.965333032

マジでいらすとやに絡めたがるんだな…

255 22/08/27(土)17:34:02 No.965333038

>>今綺麗な絵を描く呪文が直球でdisneyやpokemonって書いたり作家名とそのデータ入れたりする事なんだけど >>それが商用利用アリなのは流石に改めて法整備される気がする >確実に持ってきちゃダメな絵参照してると思うんだけど >のべりすととかもその辺どうなんだろう のべりすとは青い鳥文庫プラスユーザーが食わせる感じだった(だからやたらホモにしてくる)と思うけどコピペ対策とかしてんのかね

256 22/08/27(土)17:34:06 No.965333045

>AIが進化するに従って法整備も進むだけでは 進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる

257 22/08/27(土)17:34:50 No.965333243

>>AIが進化するに従って法整備も進むだけでは >進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる 外国ってどこの国だ?

258 22/08/27(土)17:35:01 No.965333302

>外国ってどこの国だ? 外国知らない人初めて見た

259 22/08/27(土)17:35:08 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965333334

こわいんだね…AIが

260 22/08/27(土)17:35:09 No.965333338

ゲーム作ってる身ですが素材を全部AIに描いて欲しいです 自分では描けないし専門職に頼むとお金がいっぱい掛かるので

261 22/08/27(土)17:35:13 No.965333352

>進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる どこ?

262 22/08/27(土)17:35:18 No.965333376

>>脅威って言うか今まで勝手に色調いじって加工師とか名乗ってたのがAI絵で幅聞かせるのは嫌だなあって >だけどレタッチ系は重宝されるんじゃねこれから 絵描きだってレタッチはスキルのうちだけど今加工師やってる人種って「」みたいなこと公然とやって自作発言するから...

263 22/08/27(土)17:35:18 No.965333378

>>AIが進化するに従って法整備も進むだけでは >進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる へー海外だと進んでるんだな…認めないってことはどうなるんだ?

264 22/08/27(土)17:35:24 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965333402

>>>AIが進化するに従って法整備も進むだけでは >>進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる >外国ってどこの国だ? 外国だっつってんだろ

265 22/08/27(土)17:35:26 No.965333412

>マジでいらすとやに絡めたがるんだな… 何を見出してるのか知らんけどそりゃ流れとして似てるもの…

266 22/08/27(土)17:35:33 No.965333435

>のべりすとは青い鳥文庫プラスユーザーが食わせる感じだった(だからやたらホモにしてくる) それ自分の好きな作家のやつ渋とかから持ってきて食わせてる奴いそうで嫌だな…

267 22/08/27(土)17:35:39 No.965333458

学習データの著作権はわざわざ法律を改正して無視してもいい事になってるんだからそこからまた改正するというのは実際に大きな被害にならない限りは無いと思うよ

268 22/08/27(土)17:35:45 No.965333476

まあ絵描きの仕事を食い潰す機械がその絵描きの絵を元にしてますだとそりゃ絵描きは怒るわな 学習データにできなくなりそうではある

269 22/08/27(土)17:35:45 No.965333480

てかよくここに貼られるAI絵はそういうサービスやってるサイトで作られたものじゃん まずツールとして出来てから危惧しなよ まあそんな権利的にヤバいソフトなんかフリーのお遊び品程度しか作られないだろうけど

270 22/08/27(土)17:36:07 No.965333571

>ゲーム作ってる身ですが素材を全部AIに描いて欲しいです >自分では描けないし専門職に頼むとお金がいっぱい掛かるので BGMもAIが作ってくれるかもって聞いた

271 22/08/27(土)17:36:19 No.965333621

>へー海外だと進んでるんだな…認めないってことはどうなるんだ? AI学習で作られた絵を盗作されても文句は言えない

272 22/08/27(土)17:36:22 No.965333636

よー清水とかいう大物絵師がAIにビビりまくってて面白かった

273 22/08/27(土)17:36:24 No.965333647

そうか…「」は知らないんだな… 実はこの世界にはもう東京の一部地域しか存在していなくて地方も外国も全部フェイクなんだよ

274 22/08/27(土)17:36:32 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965333685

脅威になるかは知らんけどAIの使用がどんどん手軽なものになっていくのはまあ既定路線だよ あらゆる分野に言えるけどねこんなの

275 22/08/27(土)17:36:44 No.965333745

>>AIが進化するに従って法整備も進むだけでは >進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる とりあえずそう決定された理由を聞いておきたい

276 22/08/27(土)17:36:44 No.965333748

>よー清水とかいう大物絵師がAIにビビりまくってて面白かった 使ってからびびれという

277 22/08/27(土)17:36:52 No.965333790

精液自動描画ツールみたいなのあってエロ絵描きがよく使ってるけど ぶっちゃけ一目であれ使ったなって分かるし ツールが分かるだけなら別にいいけど明らかに絵に精液が馴染んでない…ってのもよくあるから 結局どんなに便利なツールがあっても使う人次第だ

278 22/08/27(土)17:37:00 No.965333827

>学習データの著作権はわざわざ法律を改正して無視してもいい事になってるんだからそこからまた改正するというのは実際に大きな被害にならない限りは無いと思うよ 日本だけだからねAI学習での学習データの著作権無視できるの 狂ってる

279 22/08/27(土)17:37:16 No.965333888

プログラミングも近々AIがやってくれるようになるって聞いた

280 22/08/27(土)17:37:23 No.965333917

>外国だっつってんだろ 世界には196カ国あるけど日本以外の195カ国で法整備が進んでるの?

281 22/08/27(土)17:37:25 No.965333934

>だから権利問題でAI学習で作った絵はそのまんま商用は厳しいって何度言えば理解出来るんだ 学習はOKでそのままコラージュではないんだから合法だってここだとめちゃくちゃ言われるけど呪文で〇〇っぽくって入れちゃうと明らかにコピー製品作りにきてるので訴えれば意匠権にひっかかるのよね

282 22/08/27(土)17:37:34 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965333970

>>>AIが進化するに従って法整備も進むだけでは >>進んでるよもう外国だとAI生成物に著作権を認めない方向で固まってる >とりあえずそう決定された理由を聞いておきたい 死ね

283 22/08/27(土)17:37:37 No.965333978

別にプロじゃないし自分の好きな絵を自給自足してお裾分けでチヤホヤしてくれるならAIが書いても何でもいいわ 手書きぐらいでささっと描く利点はあるにしても着色までやってくれるならAIに任す

284 22/08/27(土)17:37:37 No.965333979

>精液自動描画ツールみたいなのあってエロ絵描きがよく使ってるけど >ぶっちゃけ一目であれ使ったなって分かるし >ツールが分かるだけなら別にいいけど明らかに絵に精液が馴染んでない…ってのもよくあるから >結局どんなに便利なツールがあっても使う人次第だ さすが精液鑑定士はちがうなぁ

285 22/08/27(土)17:37:59 No.965334094

よー清水はあの画風なら今流行ってるmidjourny系のAIが一番怖いだろうなそりゃ

286 22/08/27(土)17:38:09 No.965334136

>学習はOKでそのままコラージュではないんだから合法だってここだとめちゃくちゃ言われるけど呪文で〇〇っぽくって入れちゃうと明らかにコピー製品作りにきてるので訴えれば意匠権にひっかかるのよね 手描きも変わらんわなそこは…

287 22/08/27(土)17:38:14 No.965334162

>てかよくここに貼られるAI絵はそういうサービスやってるサイトで作られたものじゃん >まずツールとして出来てから危惧しなよ ローカル版のSDは既にツールみたいなもんじゃない? 現状の実用性はともかく

288 22/08/27(土)17:38:18 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965334191

AIお絵描きマシンも今は使うの難しすぎるけど簡単にはなるだろうね

289 22/08/27(土)17:38:18 No.965334194

だからこれも何度も言われてるけど絵描きがアタリ付けるのに使われる程度で終わるって話

290 22/08/27(土)17:38:27 No.965334232

>よー清水とかいう大物絵師がAIにビビりまくってて面白かった 背景画中心の絵師ならこれからの脅威の一つに感じるのは仕方ないかとも思う

291 22/08/27(土)17:38:46 No.965334315

>>外国ってどこの国だ? >外国知らない人初めて見た だからどこの国だ?

292 22/08/27(土)17:38:50 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965334334

いやソフト化されてないだけで現時点でツールはツールだろ

293 22/08/27(土)17:38:52 No.965334345

>てかよくここに貼られるAI絵はそういうサービスやってるサイトで作られたものじゃん >まずツールとして出来てから危惧しなよ 普通にローカル版ツール配布されてるじゃん アニメ絵に特化したバージョンも配布するって予告されてるぞ

294 22/08/27(土)17:38:59 No.965334384

色彩感覚とかないから色をAIに決めてもらいたい

295 22/08/27(土)17:39:06 No.965334411

AIの絵画とよー清水のイラストそっくりなんだよな雰囲気が

296 22/08/27(土)17:39:11 No.965334440

>世界には196カ国あるけど日本以外の195カ国で法整備が進んでるの? もっとあるだろ お前はどこの国を国家として承認していないんだ

297 22/08/27(土)17:39:14 No.965334463

>背景画中心の絵師ならこれからの脅威の一つに感じるのは仕方ないかとも思う さらにフォトバッシュ系ならなおさらだな

298 22/08/27(土)17:39:14 No.965334464

>てかよくここに貼られるAI絵はそういうサービスやってるサイトで作られたものじゃん >まずツールとして出来てから危惧しなよ オンラインサービスで作られてもツールはツールだしそもそもオフライン版もある

299 22/08/27(土)17:39:26 No.965334511

>てかよくここに貼られるAI絵はそういうサービスやってるサイトで作られたものじゃん >まずツールとして出来てから危惧しなよ 何で何も知らないのに口を出したがる?

300 22/08/27(土)17:39:37 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965334561

まあ背景イラストはAIの存在死活問題かもね

301 22/08/27(土)17:40:06 No.965334698

>>世界には196カ国あるけど日本以外の195カ国で法整備が進んでるの? >もっとあるだろ >お前はどこの国を国家として承認していないんだ 日本が承認してる国の数が195カ国だから日本の承認してる国と同じだよ

302 22/08/27(土)17:40:07 No.965334707

使い方分からなくて発狂してるんだろうな…

303 22/08/27(土)17:40:07 No.965334708

線は俺が描くから塗りはAIに変わってもらいたい

304 22/08/27(土)17:40:16 No.965334758

>>学習はOKでそのままコラージュではないんだから合法だってここだとめちゃくちゃ言われるけど呪文で〇〇っぽくって入れちゃうと明らかにコピー製品作りにきてるので訴えれば意匠権にひっかかるのよね >手描きも変わらんわなそこは… 模写ならセーフなわけないからな...

305 22/08/27(土)17:40:16 No.965334759

AIくん手足苦手だからってすぐ隠すしあいつはダメだ

306 22/08/27(土)17:40:26 No.965334820

つい数日前制度高いやつのローカル版公開されたばっかりだろうが!!

307 22/08/27(土)17:40:31 No.965334847

逆にキャラだけ描きたい人にはこのAIの登場はめっちゃ嬉しいぜ

308 22/08/27(土)17:40:57 No.965334957

>もっとあるだろ >お前はどこの国を国家として承認していないんだ 何で調べれば一瞬で分かるのにそんな無様なレスしちゃうの?

309 22/08/27(土)17:40:59 No.965334973

>つい数日前制度高いやつのローカル版公開されたばっかりだろうが!! どれ!?

310 22/08/27(土)17:41:05 No.965334994

ぶっちゃけプロがなんて言ってるかじゃねーの

311 22/08/27(土)17:41:13 No.965335027

>線は俺が描くから塗りはAIに変わってもらいたい 普通に自動彩色あるぞ 精度はまぁお察し

312 22/08/27(土)17:41:26 No.965335093

名誉マネモブが作った漫画見れば分かるけど キャラクターのデザインの一貫性すら維持できないから 一枚絵はさておき漫画は当面無理だろうなって

313 22/08/27(土)17:41:32 No.965335125

>どれ!? ええ…マジで知らずに喚いてたの…

314 22/08/27(土)17:41:33 No.965335130

絵がかけない人が誰かにこんな感じの作ってくだち!!ってするには最高のツールだよ あとは背景関連でお世話になる人多そう

315 22/08/27(土)17:41:47 No.965335211

AI作画版搾精病棟

316 22/08/27(土)17:42:03 No.965335284

さいきんおっぱいなおきの動画見ながら久しぶりに描き始めたけど楽しいね skebで投げるのとは違う喜びがある

317 22/08/27(土)17:42:11 No.965335308

絵描きの仕事は無くならないと思うけど発注側がこれ使ってあと少し手直して貰えばいいじゃん!ってなりそう

318 22/08/27(土)17:42:13 No.965335317

>背景画中心の絵師ならこれからの脅威の一つに感じるのは仕方ないかとも思う 背景画中心の絵師なんてそもそも常に廃業の危機に怯えてるのでは

319 22/08/27(土)17:42:22 No.965335347

>使い方分からなくて発狂してるんだろうな… わかっててもmurata renji,pixivとか入れて村田蓮爾みたいな絵ができた!これで絵描きはおしまいだ!って言われてもいや絶対どっかでダメだされるだろってなる

320 22/08/27(土)17:42:29 No.965335384

>絵描きの仕事は無くならないと思うけど発注側がこれ使ってあと少し手直して貰えばいいじゃん!ってなりそう 別になってもいいけど…

321 22/08/27(土)17:42:33 No.965335399

AIくんに俺の好きな性癖を学習させ続けたらいつか理想の絵が出てくるのかな

322 22/08/27(土)17:42:42 No.965335428

AI画像著作権フリーで自分なりのアレンジ可なら使いまくりたいんだが

323 22/08/27(土)17:42:53 No.965335495

というかここでの事なら絵描き憎いさんが暴れてるのが多分に混ざってる

324 22/08/27(土)17:43:22 No.965335633

俺の好きな絵師の画風で特殊性壁系を描かせられるようになったら起こしてください

325 22/08/27(土)17:43:30 No.965335675

現状AIが描いたから凄い!って状態じゃない?

326 22/08/27(土)17:43:40 No.965335721

>絵描きの仕事は無くならないと思うけど発注側がこれ使ってあと少し手直して貰えばいいじゃん!ってなりそう ディレクション受けた事があるならわかるけどアート系じゃない奴のイメージ通りにするとユーザーからみてもセンスねーなーってなるよ

327 22/08/27(土)17:43:45 No.965335751

背景描くのめどいからエロイラスト用の部屋の背景作ろうとしたけどそれだけでもめっちゃ難儀した挙げ句思い通りの出来なかったわ よほど背景にこだわりがない人でないと適当な背景用に使うことすら厳しいと思う

328 22/08/27(土)17:43:46 No.965335758

>AIくんに俺の好きな性癖を学習させ続けたらいつか理想の絵が出てくるのかな できるけど学習に必要なサンプル数めっちゃないといけないから自分用を作るなら絵を練習したほうが早いはず… 不特定多数用としてはめちゃくちゃ頼りになるけど

329 22/08/27(土)17:44:04 No.965335848

>だから権利問題でAI学習で作った絵はそのまんま商用は厳しいって何度言えば理解出来るんだ 今見たらWaifu Labsも商用不可だな といってもやる奴はやるんだろうなぁ…

330 22/08/27(土)17:44:05 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965335851

>というかここでの事ならAI憎いさんが暴れてるのが多分に混ざってる

331 22/08/27(土)17:44:17 No.965335909

>現状AIが描いたから凄い!って状態じゃない? 現場の話してる人と未来の話してる人がいる 現場の話してる人でも理解度には差がある

332 22/08/27(土)17:44:19 No.965335911

>俺の好きな絵師の画風で特殊性壁系を描かせられるようになったら起こしてください どこかで出回って本人が描いた事ないのに描いた事にされて訴えられて規制入りそう

333 22/08/27(土)17:44:34 No.965335988

背景にいいって意見よく見るけど背景に使うなら写真取り込んでフォトバッシュした方が遥かに楽だしいいのが描ける ホラー系とかイメージイラストみたいな感じで背景すら用途限られると思うよ

334 22/08/27(土)17:44:36 No.965335998

あと少し手直しって言うけどその少しの手直しにもちゃんとお金は発生するし 素人が手直ししてもたかが知れてるからね…

335 22/08/27(土)17:44:43 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965336041

AIにビビりまくりで笑う

336 22/08/27(土)17:44:56 No.965336091

まあ未来の話なんてわかんねえよ おれはおっぱい描くね

337 22/08/27(土)17:45:02 No.965336115

>ええ…マジで知らずに喚いてたの… 嘆いてはいないよ...

338 22/08/27(土)17:45:05 No.965336133

>背景描くのめどいからエロイラスト用の部屋の背景作ろうとしたけどそれだけでもめっちゃ難儀した挙げ句思い通りの出来なかったわ >よほど背景にこだわりがない人でないと適当な背景用に使うことすら厳しいと思う 背景だったらクリスタの3Dモデリングの奴が結構いい感じする

339 22/08/27(土)17:45:06 No.965336144

>>というかここでの事ならAI憎いさんが暴れてるのが多分に混ざってる AIを変な運用するバカは憎んでもAIや開発恨む奴はいないと思う...

340 22/08/27(土)17:45:25 No.965336241

有名絵師のタッチを真似た全く新しい新作が作れたら凄いんだけどそこまでいけるのかな そこまで行ったらドラえもんの秘密道具レベルなんだけど

341 22/08/27(土)17:45:35 No.965336277

>AIにビビりまくりで笑う 「」くんのお家はいつも笑顔が絶えないご家庭で羨ましいですね はい次

342 22/08/27(土)17:45:45 No.965336319

>背景にいいって意見よく見るけど背景に使うなら写真取り込んでフォトバッシュした方が遥かに楽だしいいのが描ける >ホラー系とかイメージイラストみたいな感じで背景すら用途限られると思うよ 自分で撮りに行くのが難しい風景ならインターネット上から学習してもらって生成してもらいたい場合もあるんじゃない?

343 22/08/27(土)17:46:02 No.965336409

>>背景描くのめどいからエロイラスト用の部屋の背景作ろうとしたけどそれだけでもめっちゃ難儀した挙げ句思い通りの出来なかったわ >>よほど背景にこだわりがない人でないと適当な背景用に使うことすら厳しいと思う >背景だったらクリスタの3Dモデリングの奴が結構いい感じする うnいつも3Dモデルか写真使ってる 結局それより時間かかる上によくないなと

344 22/08/27(土)17:46:08 No.965336444

>まあ未来の話なんてわかんねえよ >おれはおっぱい描くね じゃあ俺AIで腹ボテ生成するね…

345 22/08/27(土)17:46:14 No.965336474

真面目な話AIを使って変な事言う奴は鬱陶しいと思うけど AIの自動生成機能は本当に凄いと思うよ…

346 22/08/27(土)17:46:15 No.965336476

写真が生まれた頃も同じようなことを言われてたんだろうな

347 22/08/27(土)17:46:15 No.965336477

ってか絵師滅びるって全然そんなことなくて背景とか簡単に作ってくれるならただ完成絵出来上がるスピードが格段に上がるってだけじゃないの?

348 22/08/27(土)17:46:40 No.965336598

>背景描くのめどいからエロイラスト用の部屋の背景作ろうとしたけどそれだけでもめっちゃ難儀した挙げ句思い通りの出来なかったわ >よほど背景にこだわりがない人でないと適当な背景用に使うことすら厳しいと思う ある程度こうして欲しいってイメージがある場合もう呪文詠唱に四苦八苦するより描いた方が早いと思う

349 22/08/27(土)17:47:01 No.965336695

>自分で撮りに行くのが難しい風景ならインターネット上から学習してもらって生成してもらいたい場合もあるんじゃない? 実在する風景なら大体フリー素材でどうにかなるしそれを超える利点はないな 地獄の風景とか実在しない風景ならいいかもだけど

350 22/08/27(土)17:47:20 No.965336785

>>まあ未来の話なんてわかんねえよ >>おれはおっぱい描くね >じゃあ俺AIで腹ボテ生成するね… おう!出来たら見せてくれよ

351 22/08/27(土)17:47:25 ID:b.TcSA4o b.TcSA4o No.965336813

>>AIにビビりまくりで笑う >「」くんのお家はいつも笑顔が絶えないご家庭で羨ましいですね >はい次 マジで効いててだめだった

352 22/08/27(土)17:47:29 No.965336837

ムジーナも滅びる

353 22/08/27(土)17:47:29 No.965336838

デジタルが台頭しても完全アナログの人も残ってたり 工程ごとに使い分けしてる人もいるのと一緒で 即座に絵師絶滅とはならんわな

354 22/08/27(土)17:47:33 No.965336850

>ってか絵師滅びるって全然そんなことなくて背景とか簡単に作ってくれるならただ完成絵出来上がるスピードが格段に上がるってだけじゃないの? 一枚一枚の絵を描くスピードと工程が少なくなったら作れる作品数増えて既存の絵師同士で食い合いになる回数が増えるって話じゃないの?

355 22/08/27(土)17:47:37 No.965336873

公式のディスコ覗きに行ったけど早速AIで作ったグロ画像大量に投稿する障害者に荒らされてて笑った

356 22/08/27(土)17:47:42 No.965336895

>ってか絵師滅びるって全然そんなことなくて背景とか簡単に作ってくれるならただ完成絵出来上がるスピードが格段に上がるってだけじゃないの?              >というかここでの事なら絵描き憎いさんが暴れてるのが多分に混ざってる

357 22/08/27(土)17:47:48 No.965336920

デター

358 22/08/27(土)17:48:09 No.965337014

デジタルイラストってwindowsタブでも描ける? おとなしくipad買った方がいい?

359 22/08/27(土)17:48:28 No.965337103

>ID:b.TcSA4o AIにうんこの絵でも描いてもらいな

360 22/08/27(土)17:48:36 No.965337145

>IDにビビりまくりで笑う

361 22/08/27(土)17:48:43 No.965337180

>公式のディスコ覗きに行ったけど早速AIで作ったグロ画像大量に投稿する障害者に荒らされてて笑った やはり人類は愚かなのでは?

362 22/08/27(土)17:48:44 No.965337188

iPhone4くらいの時にカメラ性能かなり上がったんだけど iPhoneのカメラが凄すぎて一眼レフ要らない!!って大げさに騒ぐ人達が鬱陶しかったときの気持ちに似てる AIお絵描きめっちゃ楽しいし好きなんだけど表現が大袈裟で変な争いに発展するんだよ

363 22/08/27(土)17:49:01 No.965337267

>じゃあ俺AIで腹ボテ生成するね… まだ頑張ってたのか

364 22/08/27(土)17:49:22 No.965337374

>ってか絵師滅びるって全然そんなことなくて背景とか簡単に作ってくれるならただ完成絵出来上がるスピードが格段に上がるってだけじゃないの? いい感じの背景を簡単に作ってくれないんだなこれが!

365 22/08/27(土)17:49:45 No.965337472

>デジタルイラストってwindowsタブでも描ける? >おとなしくipad買った方がいい? 描けるけど初心者ならiPadでいい 絵に関する知識や経験があるなら機材は何でもいいけどそうじゃないなら大人しくペンタブか液タブかiPad買った方がいいね

366 22/08/27(土)17:49:49 No.965337491

>ID:b.TcSA4o 悔しかったらAI使って絵師殲滅してね 絵作るの簡単になるんでしょ?

367 22/08/27(土)17:49:49 No.965337493

文字で命令するにしても日本語ではまず無理だよね…

368 22/08/27(土)17:49:49 No.965337494

絵がある程度かけるとimg2imgを使って自分好みのスケベフィギュア作れるよ

369 22/08/27(土)17:49:50 No.965337499

書き込みをした人によって削除されました

370 22/08/27(土)17:49:52 No.965337509

>マジで効いててだめだった うんこ漏れてますよ

371 22/08/27(土)17:49:54 No.965337516

>ID:b.TcSA4o >マジで効いててだめだった プププ

372 22/08/27(土)17:50:10 No.965337594

エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外

373 22/08/27(土)17:50:19 No.965337631

>いい感じの背景を簡単に作ってくれないんだなこれが! イメージ決まる前段階には使えても 具体的にこの位置にこれが欲しいとかある程度決まって来ると急に役に立たなくなる印象

374 22/08/27(土)17:50:23 No.965337649

AIさんも必要な情報を察して背景をバシバシ描ける感じではないから イマイチ使い勝手悪そうだよな

375 22/08/27(土)17:50:24 No.965337650

>>iPhone4くらいの時にカメラ性能かなり上がったんだけど >>iPhoneのカメラが凄すぎて一眼レフ要らない!!って大げさに騒ぐ人達が鬱陶しかったときの気持ちに似てる >一眼レフはともかくコンデジはほとんど死滅したよね 一眼レフの話をしている

376 22/08/27(土)17:50:31 No.965337688

>エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外 抜けねえ!

377 22/08/27(土)17:50:33 No.965337702

>ってか絵師滅びるって全然そんなことなくて背景とか簡単に作ってくれるならただ完成絵出来上がるスピードが格段に上がるってだけじゃないの? 絵描き憎いさんの言うように絵描きの絵を片っ端から食わせて何を出力しても商用利用合法ならまあ生産速度で負けるかなとは思う 例えばディズニーのセル画2枚学習させてフレーム補完的に出力されたミッキーをそのまま誰でもグッズ販売に使えるみたいな世界だし

378 22/08/27(土)17:50:38 No.965337728

ほらやっぱ荒らしが便乗して騒いでるだけじゃん…

379 22/08/27(土)17:50:47 No.965337775

背景もすごそうに見えるけど具体的にこれ描きたい!てなるとあんまり使えない

380 22/08/27(土)17:50:49 No.965337788

>じゃあ俺AIで腹ボテ生成するね… 腹ボテ好きだから応援してる 巨乳とセットなのは仕方ないのかなとは思うから俺も自分が信じるボテ腹を生成するね

381 22/08/27(土)17:50:58 No.965337841

>>世界には196カ国あるけど日本以外の195カ国で法整備が進んでるの? >もっとあるだろ >お前はどこの国を国家として承認していないんだ このアホがうんこと別人なのが驚きだ

382 22/08/27(土)17:51:02 No.965337864

このウンコマンもう一つくらい回線持ってそう

383 22/08/27(土)17:51:29 No.965338004

>エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外 だってエロくないし…

384 22/08/27(土)17:51:31 No.965338017

>>いい感じの背景を簡単に作ってくれないんだなこれが! >イメージ決まる前段階には使えても >具体的にこの位置にこれが欲しいとかある程度決まって来ると急に役に立たなくなる印象 普通に呪文探るよりUE5とかゲームエンジンで地面ビャーって配置した方が早いしな

385 22/08/27(土)17:51:36 No.965338046

「AIに地獄を描いてと入れたらこんな絵をお出しされました!」みたいなのがすげぇ…ってなるだけで そのイラスト自体は別に普通

386 22/08/27(土)17:51:46 No.965338100

>エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外 現状だとエロ用に使用しようとすると環境や手間のハードルが高いからね…

387 22/08/27(土)17:51:55 No.965338141

>背景もすごそうに見えるけど具体的にこれ描きたい!てなるとあんまり使えない 木は右側に欲しいとか家は奥にあって欲しいってなった時どうしようもなくなる

388 22/08/27(土)17:52:09 No.965338219

ホラーテキストアドベンチャーとかで手頃に怖い背景作れるのは便利そう

389 22/08/27(土)17:52:11 No.965338238

あと少しだったのに逃げ切れなかったの恥ずかしすぎる

390 22/08/27(土)17:52:14 No.965338260

自分で考える力を持たないと思われるAIがまるで自分で考えたかのように出力するから凄い!!ってなるのよね

391 22/08/27(土)17:52:20 No.965338288

>背景もすごそうに見えるけど具体的にこれ描きたい!てなるとあんまり使えない いきなりお出ししてくる一枚絵のクオリティはすごそうに見えるけど 調整できないのは致命的だよな

392 22/08/27(土)17:52:33 No.965338347

スマホカメラの高性能化で一眼レフが無くなるなんていうのは完全に与太話だったけど その下のグレードであるコンデジ市場がスマホのせいでほぼ死滅したのは確かだな 今はスマホに1インチセンサーが載る時代だし

393 22/08/27(土)17:52:47 No.965338422

AIここまで今できるのすげえ!楽しい!ってみんなで遊びたいのに 絵師が滅びますぞー!って対立軸を作るのマジでやめて欲しい 俺は「」とAIお絵描きで遊びたいんだよ

394 22/08/27(土)17:52:57 No.965338471

>エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外 マジでちょっとえっちなイラスト出力しようとしても体の部位や目が変だから気分が高まらないんだ

395 22/08/27(土)17:53:27 No.965338634

おうAI おばショタ量産しろっつってんだよ

396 22/08/27(土)17:53:30 No.965338646

>一眼レフの話をしている 実はコンデジも気軽に光学ズーム使えるから需要はあるんだ

397 22/08/27(土)17:53:33 No.965338676

>AIここまで今できるのすげえ!楽しい!ってみんなで遊びたいのに >絵師が滅びますぞー!って対立軸を作るのマジでやめて欲しい なら逐一そういう奴にdel入れて潰してくしかない

398 22/08/27(土)17:53:36 No.965338692

>背景もすごそうに見えるけど具体的にこれ描きたい!てなるとあんまり使えない 遠目で大雑把に見るとキャラ絵とかもいい絵があるんだけどね…

399 22/08/27(土)17:53:45 No.965338737

あまり「」の間で流行らないで欲しいとは思ってる

400 22/08/27(土)17:53:56 No.965338791

なんとなくの雰囲気掴むのが得意技で 人体とかカッチリしたものは苦手ってのは意外だった

401 22/08/27(土)17:54:01 No.965338817

でもイベント行って撮影したりするとやっぱコンデジはコンデジでいるな…って思う スマホはなんだかんだ動いてる被写体苦手だし

402 22/08/27(土)17:54:14 No.965338883

>その下のグレードであるコンデジ市場がスマホのせいでほぼ死滅したのは確かだな 本当にスマホのせいなの? 素人考えなら確かにスマホと一眼レフに挟まれるコンデジは大変だと思うが

403 22/08/27(土)17:54:16 No.965338893

>エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外 画像貼るのに一手間いるのがね… としあきはえらく盛り上がってるみたいで

404 22/08/27(土)17:54:17 No.965338897

>>AIここまで今できるのすげえ!楽しい!ってみんなで遊びたいのに >>絵師が滅びますぞー!って対立軸を作るのマジでやめて欲しい >なら逐一そういう奴にdel入れて潰してくしかない 今回は出てくれて助かった

405 22/08/27(土)17:54:22 No.965338924

>AIここまで今できるのすげえ!楽しい!ってみんなで遊びたいのに >絵師が滅びますぞー!って対立軸を作るのマジでやめて欲しい >俺は「」とAIお絵描きで遊びたいんだよ may行った方がいいよマジで

406 22/08/27(土)17:54:32 No.965338993

スケベイラスト生成で「」はもっと食い付くと思ってた

407 22/08/27(土)17:54:39 No.965339030

AIに服装考えてもらうのは効率化の面で活用できそう

408 22/08/27(土)17:54:51 No.965339090

お隣はAI使って遊ぶ方向に進めたから「」もやればできるよ たぶん

409 22/08/27(土)17:55:00 No.965339140

>>エロに直結する内容なのに「」が夢中になって無いのが意外 >マジでちょっとえっちなイラスト出力しようとしても体の部位や目が変だから気分が高まらないんだ クリーチャーばっか生み出すんだよな…

410 22/08/27(土)17:55:12 No.965339206

>スケベイラスト生成で「」はもっと食い付くと思ってた スケベ禁止のAIになんとか試行錯誤してスケベ絵描かせてやったぜ!な楽しみはあるかも知らんが AIが出力したスケベ絵じゃリビドー感じなくてシコれない

411 22/08/27(土)17:55:14 No.965339216

>may行った方がいいよマジで mayちゃんちの文化知らないから「」と遊びたかったけど 聞く話によるとかなり盛り上がってて楽しそうなんだよな…

412 22/08/27(土)17:55:36 No.965339339

imgはお外の逆張りだからな…

413 22/08/27(土)17:55:44 No.965339397

>だから権利問題でAI学習で作った絵はそのまんま商用は厳しいって何度言えば理解出来るんだ でも加工すれば多分大丈夫だろってアメリカの裁判所が言ってたし…

414 22/08/27(土)17:55:44 No.965339401

>mayちゃんちの文化知らないから「」と遊びたかったけど >聞く話によるとかなり盛り上がってて楽しそうなんだよな… っつーかいくらあぷ小があるとは言えここ基本的に画像上げるの向いてないし

415 22/08/27(土)17:56:08 No.965339531

>>may行った方がいいよマジで >mayちゃんちの文化知らないから「」と遊びたかったけど >聞く話によるとかなり盛り上がってて楽しそうなんだよな… プロンプトとか積極的にシェアする流れだからマジで見ておいた方がいい

416 22/08/27(土)17:56:22 No.965339605

まじでクリエイター憎いパーソナリティ障害なうんこまん湧いててドン引き 自分が絵を挫折したから憎んでるのかな…

417 22/08/27(土)17:56:35 No.965339662

>なんとなくの雰囲気掴むのが得意技で >人体とかカッチリしたものは苦手ってのは意外だった 構造を理解したりこうしたいああしたいという意志はないから 動物とか具体的なものになるとてんでダメだ

418 22/08/27(土)17:57:01 No.965339812

>なんとなくの雰囲気掴むのが得意技で >人体とかカッチリしたものは苦手ってのは意外だった 人体構造や骨格を教え込んでるとかじゃなくて過去の膨大なイラスト食わせてるだけだからね

↑Top