22/08/25(木)13:57:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/08/25(木)13:57:30 No.964566726
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/08/25(木)13:59:31 No.964567193
気持ちはわかる
2 22/08/25(木)13:59:35 No.964567211
ちょっとわかる
3 22/08/25(木)14:00:59 No.964567501
イルカが攻めてきたら確かに凄い未来だが…
4 22/08/25(木)14:01:16 No.964567570
どんなに便利で良くてもつまんない未来は嫌!ってこと?
5 22/08/25(木)14:07:47 No.964569105
これはわかる
6 22/08/25(木)14:10:40 No.964569867
2022年ってドラえもんの未来過ぎてるしもうすぐ攻殻の年代だけど代わり映えしないもんな
7 22/08/25(木)14:12:40 No.964570382
想像していたよりも ずっと未来は現実的だね
8 22/08/25(木)14:14:44 No.964570824
宝石の国位が平和でいい
9 22/08/25(木)14:16:52 No.964571310
敵のネーミングにドクラマグラって使われるとこいつらなんか超越的な存在だったりするのに夢野久作ファンなの?ってなる
10 22/08/25(木)14:17:29 No.964571440
>どんなに便利で良くてもつまんない未来は嫌!ってこと? 昔読んだ本でチューブ高速道路とか宇宙旅行とか近未来最高なのを見たのに 今の世界はスマホとちょっと大気圏出るくらいしかやってねえ!! だから世界を滅茶苦茶にして技術力高めさせるね
11 22/08/25(木)14:18:42 No.964571728
>昔読んだ本でチューブ高速道路とか宇宙旅行とか近未来最高なのを見たのに >今の世界はスマホとちょっと大気圏出るくらいしかやってねえ!! うn >だから世界を滅茶苦茶にして技術力高めさせるね やめろ
12 22/08/25(木)14:19:39 No.964571926
西東天かお前は
13 22/08/25(木)14:19:54 No.964571985
気持ちは分かるけど世界めちゃくちゃにしたら余計それから遠ざかると思う
14 22/08/25(木)14:20:10 No.964572047
左の逃げてる群衆彼岸島っぽい顔だな…
15 22/08/25(木)14:20:35 No.964572144
スマホすげえだろ…
16 22/08/25(木)14:21:16 No.964572356
スマホは十分未来技術だと思う 俺たちがそれに慣れちゃっただけで
17 22/08/25(木)14:21:19 No.964572369
イルカが攻めてきたぞ!
18 22/08/25(木)14:21:38 No.964572449
>気持ちは分かるけど世界めちゃくちゃにしたら余計それから遠ざかると思う 戦争は技術発展させるチャンス!!! みたいな思考なので
19 22/08/25(木)14:22:58 No.964572827
>気持ちは分かるけど世界めちゃくちゃにしたら余計それから遠ざかると思う 第二次世界大戦出身だからそこらへん取り憑かれてるところあるかもしらん
20 22/08/25(木)14:29:26 No.964574418
想像していたよりもずっと未来は現実的だね 壊れた
21 22/08/25(木)14:31:05 No.964574792
まだ第二次世界大戦から100年も経ってねえんだぞ! 焦りすぎだろ!
22 22/08/25(木)14:31:59 No.964574986
>2022年ってドラえもんの未来過ぎてるし ドラえもんは22世紀じゃなかったっけか
23 22/08/25(木)14:33:39 No.964575356
fu1372215.jpg fu1372216.jpg
24 22/08/25(木)14:34:33 No.964575567
>気持ちは分かるけど世界めちゃくちゃにしたら余計それから遠ざかると思う 凄い未来ってのは発達だけじゃないんだ 想像できないほど凄い悲惨でもいいんだ
25 22/08/25(木)14:34:52 No.964575663
>>2022年ってドラえもんの未来過ぎてるし >ドラえもんは22世紀じゃなかったっけか のび太が大人になった時代の話をしてるんじゃないか 壁掛けテレビにインターホンで来訪者の顔が映るレベルの技術と 火星植民が同時に行われていた
26 22/08/25(木)14:35:07 No.964575726
不老不死の薬を作る経過で全世界の女性が12歳で成長が止まる世界?
27 22/08/25(木)14:35:14 No.964575762
ふざけるなって気持ちもまあ分かる
28 22/08/25(木)14:35:45 No.964575914
>スマホすげえだろ… PDAのすごい版って考えるとまあ面白味はないかもしれん
29 22/08/25(木)14:36:45 No.964576150
このおじさんの気持ちはVRやった時に似たようなものを感じた
30 22/08/25(木)14:37:27 No.964576335
スマホはすごいっちゃすごいんだけど 何ていうか未来的な夢要素はあまり無いタイプかも
31 22/08/25(木)14:37:30 No.964576341
どんなすごい技術も少しずつ進歩するから実現する頃にはつまらないと思う
32 22/08/25(木)14:37:56 No.964576472
スマホは凄いけど望んでるのはこの小さな端末から画面が浮き出るとか立体映像が出てくるとかそういうのだ
33 22/08/25(木)14:38:22 No.964576585
普及して誰もが持ってるのはすごいと思うけどスマホ自体はまあこんなもんよね
34 22/08/25(木)14:38:22 No.964576591
このラスボス既に首切られても平気なあたり技術力おかしいよね
35 22/08/25(木)14:38:37 No.964576646
チューブの中進む車って何であんなに望まれてたんだろう
36 22/08/25(木)14:38:56 No.964576721
>戦争は技術発展させるチャンス!!! >みたいな思考なので まあ予算とか利益の縛りがなくなるからバンバン新技術は産まれるが
37 22/08/25(木)14:39:29 No.964576844
このラスボスまだ舐めプしかしてないから実力わからん
38 22/08/25(木)14:39:35 No.964576870
>スマホは凄いけど望んでるのはこの小さな端末から画面が浮き出るとか立体映像が出てくるとかそういうのだ https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1310584.html クオリティ的にも端末の大きさ的にも実用になるのはだいぶかかりそうだな
39 22/08/25(木)14:39:37 No.964576885
ロマンあふれる技術もわりと実現してるけど思ったより便利じゃないからみんな使わない
40 22/08/25(木)14:39:39 No.964576897
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
41 22/08/25(木)14:39:50 No.964576949
宇宙旅行は確かにがっかり感がある
42 22/08/25(木)14:40:04 No.964576997
>チューブの中進む車って何であんなに望まれてたんだろう 交通事故がものすごかった 具体的には年間死者が今の10倍くらい
43 22/08/25(木)14:40:43 No.964577148
ポケモンXYのホロキャスターだかってアイテムみたいなのに憧れるな
44 22/08/25(木)14:40:55 No.964577202
逆に当時の人間にスマホ見せるとそれだけ発達しても電池一日しか保たないの…ってがっかりされるまでありそうな
45 22/08/25(木)14:41:07 No.964577245
空中に画面と光るキーボードが浮かび上がって操作するのは憧れるけど 接触の感覚ないのは使いにくそうだな
46 22/08/25(木)14:41:28 No.964577328
実際そこまで急いで宇宙開発する必要無かったから仕方ない
47 22/08/25(木)14:42:02 No.964577464
でもようやく自動車が空を飛ぶのは現実煮物になったぞ
48 22/08/25(木)14:42:17 No.964577525
昔見たのだと空飛ぶ車もないな
49 22/08/25(木)14:42:21 No.964577541
可愛い女性型メイドロボはどこだ!! 人型パソコンは!? ふ、ふざけるなよ!!
50 22/08/25(木)14:42:39 No.964577629
ぜーんぜん進まんな宇宙開発…
51 22/08/25(木)14:42:49 No.964577667
自動車が 空を飛ぶより 芋煮会
52 22/08/25(木)14:43:05 No.964577732
投影だと対コロナで非接触タッチパネルが実用化されたし やはり社会的混乱がすごい未来を作る…!
53 22/08/25(木)14:43:07 No.964577736
資本家が悪い 利益なんてどうでもいいのに
54 22/08/25(木)14:43:09 No.964577751
>でもようやく自動車が空を飛ぶのは現実煮物になったぞ ニュースでは某ベンチャー企業が開発!って20年前くらいから定期的に見るけど 実際に使われてるのは見たことない
55 22/08/25(木)14:43:56 No.964577948
何やるにしてもどう伸ばすにしても根っこはエネルギーだから お湯沸かすのから卒業できた時が未来と言える
56 22/08/25(木)14:44:01 No.964577963
>ぜーんぜん進まんな宇宙開発… 人が宇宙に出るには弱すぎるのがなぁ
57 22/08/25(木)14:44:11 No.964578008
>逆に当時の人間にスマホ見せるとそれだけ発達しても電池一日しか保たないの…ってがっかりされるまでありそうな どっちかというと電池容量に合わせて負荷増やしてるだけだからな…
58 22/08/25(木)14:44:12 No.964578012
なんならインフラもそんな変わってないよな高速通信出来るのも一部地域だけだし
59 22/08/25(木)14:44:32 No.964578084
自動車が空を飛べるとしても 空を飛ぶ際は自動車免許だけじゃダメだろうし使えねえ…
60 22/08/25(木)14:44:44 No.964578139
アメリカの空調の効いたオフィスで攻撃端末を操作して何万キロも離れた国の兵士を撃ち殺すのは実現したでしょ
61 22/08/25(木)14:45:27 No.964578313
スマホは80年代SFの機能をはるかに越えてるぞ 違いは脳に埋め込まれてない事位だ
62 22/08/25(木)14:45:30 No.964578330
>利益なんてどうでもいいのに むしろ利益こそが最優先目的だし…
63 22/08/25(木)14:45:37 No.964578367
せめてリニアモーターカーくらいは普及しててほしかった気持ちはある
64 22/08/25(木)14:45:38 No.964578375
江戸時代から昭和ぐらいまでは凄い変わってる感じあるけど 平成以降は進歩のスピードどんどん遅くなってる感じある
65 22/08/25(木)14:46:00 No.964578466
車に羽根付けて飛ばしてるのは違うんだわ
66 22/08/25(木)14:46:20 No.964578523
>>チューブの中進む車って何であんなに望まれてたんだろう >交通事故がものすごかった >具体的には年間死者が今の10倍くらい すごいわかりやすいなるほどなあ
67 22/08/25(木)14:46:25 No.964578544
>人が宇宙に出るには弱すぎるのがなぁ テラフォーミングのコンセプトから間違ってる 人類をどこに行っても生きていけるくらい強化した方がいい
68 22/08/25(木)14:46:26 No.964578549
なにやら全体的に良くなってるがあんま変わんね未来よりすごいのがいいのは確かだ
69 22/08/25(木)14:46:40 No.964578619
>交通事故がものすごかった >具体的には年間死者が今の10倍くらい 一万人以上死んでてめっちゃ騒がれてた記憶が残ってるから今人口の割りに死ななくなったよな~って印象しか持てない
70 22/08/25(木)14:46:52 No.964578667
>自動車が空を飛べるとしても >空を飛ぶ際は自動車免許だけじゃダメだろうし使えねえ… 市街地で飛ばれるとあまりにも危険すぎる 地面走ってても人身事故やらかすのに空なんか飛ばしたら大惨事だよ
71 22/08/25(木)14:47:10 No.964578739
ロマン優先でみんな使わないもの作ってもみんな使わないから広まらないんだよね
72 22/08/25(木)14:47:13 No.964578751
空飛ぶ自動車は技術より法整備の壁が高そう
73 22/08/25(木)14:47:22 No.964578780
>スマホは80年代SFの機能をはるかに越えてるぞ >違いは脳に埋め込まれてない事位だ 一応脳に器具埋め込んでどうのこうのって技術はもうあるはある
74 22/08/25(木)14:47:24 No.964578789
>スマホは80年代SFの機能をはるかに越えてるぞ >違いは脳に埋め込まれてない事位だ ターミネーターもデロリアンもできてないじゃないか
75 22/08/25(木)14:47:27 No.964578800
>空中に画面と光るキーボードが浮かび上がって操作するのは憧れるけど >接触の感覚ないのは使いにくそうだな 実際VRで非接触系UI触るとそうなる
76 22/08/25(木)14:47:32 No.964578821
たぶん鹿の子
77 22/08/25(木)14:47:35 No.964578834
>アメリカの空調の効いたオフィスで攻撃端末を操作して何万キロも離れた国の兵士を撃ち殺すのは実現したでしょ 「ヒャー!すっげえ!」ってなる凄さではないんだよね 衛星から光の柱が降り注いでクレーターができるようなのならよかった
78 22/08/25(木)14:47:53 No.964578899
電池と言うか電源の問題はね… あと排熱
79 22/08/25(木)14:47:55 No.964578909
辛い仕事は全部人間の代わりにロボットがやってくれて人類が労働から解き放たれる未来はいつ来るんですか!
80 22/08/25(木)14:48:17 No.964579013
>江戸時代から昭和ぐらいまでは凄い変わってる感じあるけど >平成以降は進歩のスピードどんどん遅くなってる感じある 専門的でわかりづらくなってるだけでスピードは変わってないと思う
81 22/08/25(木)14:48:25 No.964579037
>アメリカの空調の効いたオフィスで攻撃端末を操作して何万キロも離れた国の兵士を撃ち殺すのは実現したでしょ 強化人間やサイボーグの兵士はどうした!?
82 22/08/25(木)14:48:27 No.964579047
技術革新はあるにしても あくまで未来は現在と地続きなんだなというのは過去から現在の変遷で理解した
83 22/08/25(木)14:48:35 No.964579080
>何やるにしてもどう伸ばすにしても根っこはエネルギーだから >お湯沸かすのから卒業できた時が未来と言える 使い放題で害のない謎エネルギーが先なんだ
84 22/08/25(木)14:48:39 No.964579098
>辛い仕事は全部人間の代わりにロボットがやってくれて人類が労働から解き放たれる未来はいつ来るんですか! ロボットが仕事を奪う未来なら来そう
85 22/08/25(木)14:48:58 No.964579190
>江戸時代から昭和ぐらいまでは凄い変わってる感じあるけど >平成以降は進歩のスピードどんどん遅くなってる感じある 自分の人生の中でどの時期かでその辺の印象が変わるとこもあると思う でもまあ大規模な戦争とか色々あった頃より転機が少ないとその分進歩が大人しくなるのはあるかもな
86 22/08/25(木)14:49:00 No.964579203
>たぶん鹿の子 全然絵柄ちげーよ!
87 22/08/25(木)14:49:12 No.964579254
>強化人間やサイボーグの兵士はどうした!? 敵地で電源切れると役に立たないからね…
88 22/08/25(木)14:49:18 No.964579277
>辛い仕事は全部人間の代わりにロボットがやってくれて人類が労働から解き放たれる未来はいつ来るんですか! ロボットが単純作業を代わりにしてくれるってことは 人間がこれまで通り働けば2倍の効率になるってことに気づいてしまった
89 22/08/25(木)14:49:30 No.964579332
>「ヒャー!すっげえ!」ってなる凄さではないんだよね >衛星から光の柱が降り注いでクレーターができるようなのならよかった 昔の人がいきなり弾道ミサイルとか見たら信じられないだろうし実際に光の柱が実現する頃にはレーザー兵器とか見慣れててそんな感動しないと思う
90 22/08/25(木)14:49:44 No.964579378
俺が見たかったロボット兵器はこう…愉快なステップを踏むビッグドッグではなく…
91 22/08/25(木)14:49:49 No.964579397
>辛い仕事は全部人間の代わりにロボットがやってくれて人類が労働から解き放たれる未来はいつ来るんですか! それ人類は労働から解き放たれるかもしれないが労働者の大多数は収入も断たれるから死ぬぞ
92 22/08/25(木)14:50:01 No.964579457
>「ヒャー!すっげえ!」ってなる凄さではないんだよね >衛星から光の柱が降り注いでクレーターができるようなのならよかった 基本的にその土地欲しいからやってるのにその土地を使い物にならなくする技術なんか発達しても使わないし…
93 22/08/25(木)14:50:08 No.964579496
このエンジョイおじさんの技術力は既にすごい未来に到達していると思う 首切られても死なないのはまだ分からないでもないがどうやって首なしの胴体を操ってるんだよ
94 22/08/25(木)14:50:14 No.964579512
人を使い潰す方が安い
95 22/08/25(木)14:50:17 No.964579524
>人間がこれまで通り働けば2倍の効率になるってことに気づいてしまった 資本家が夢見る文句を言わない給料の要らない労働者が出来上がるな
96 22/08/25(木)14:50:24 No.964579546
スマホも思ったよりできること増えないなって ガラケー時代とそんな言うほどやれることが変わってないというか
97 22/08/25(木)14:50:26 No.964579558
VRで非接触的なのは味わえるけど現状だと当たった感ないから逆にめんどくさすぎる
98 22/08/25(木)14:50:36 No.964579603
>基本的にその土地欲しいからやってるのにその土地を使い物にならなくする技術なんか発達しても使わないし… じゃあどうしてみんな核を持ちたがるんです?
99 22/08/25(木)14:50:54 No.964579674
>使い放題で害のない謎エネルギーが先なんだ ブラックホール発電が実用化出来る時が来たらなあ あとはダイソンスフィアか どっちも実現したら面白いんだけどね
100 22/08/25(木)14:51:10 No.964579730
ドラえもん未来の一般人も「子供の頃読んだ本ではこの時代になったら○○出来てるはずだったのに…」 って愚痴ってんのかな
101 22/08/25(木)14:51:24 No.964579786
でもリモートワークとかも一昔前では不可能だったし…
102 22/08/25(木)14:51:46 No.964579853
>スマホも思ったよりできること増えないなって >ガラケー時代とそんな言うほどやれることが変わってないというか 出来ることの上限は上がったんだけど幅は広がらなかったというか…
103 22/08/25(木)14:51:53 No.964579883
そういえば交通戦争って聞かなくなったな
104 22/08/25(木)14:51:56 No.964579899
>じゃあどうしてみんな核を持ちたがるんです? 何か仕掛けてきたらお前らも死ぬぞって突きつけるために必要なだけだ つまるところ人類は権力者が銃口突きつけられないと争いは止まらないんだ
105 22/08/25(木)14:52:07 No.964579950
>じゃあどうしてみんな核を持ちたがるんです? 歴史上核兵器を持ってる国が他国から侵略を受けたことは無いというのが物語ってる
106 22/08/25(木)14:52:18 No.964579989
ゲーム機がどんどん発展していくのをリアルタイムで見れた時期が1番楽しかった PS→PS2→PS3辺り4以降は何かもうよくわからない
107 22/08/25(木)14:52:29 No.964580021
>じゃあどうしてみんな核を持ちたがるんです? 万が一の時に俺だけ不幸のまま終わってたまるか!
108 22/08/25(木)14:52:29 No.964580023
>でもリモートワークとかも一昔前では不可能だったし… スカイプとか2000年代にはもうあったような
109 22/08/25(木)14:52:31 No.964580031
>>2022年ってドラえもんの未来過ぎてるし >ドラえもんは22世紀じゃなかったっけか すごい初期に21世紀という設定だったという話を聞いたことあるような無いような どちらにしても早い段階で22世紀に変更されたみたいだが
110 22/08/25(木)14:52:38 No.964580054
現状割と世界メチャクチャになってると思うんだけど技術革新起きねえな
111 22/08/25(木)14:52:39 No.964580063
スマホ使い方がたいしたことないだけで外付けで膨大な情報を常に共有してるんだからすげえはずなんだよ
112 22/08/25(木)14:52:45 No.964580082
>>じゃあどうしてみんな核を持ちたがるんです? >何か仕掛けてきたらお前らも死ぬぞって突きつけるために必要なだけだ >つまるところ人類は権力者が銃口突きつけられないと争いは止まらないんだ 使ったら終わりだから使わないのは今まさに北で証明されてるしな
113 22/08/25(木)14:52:55 No.964580120
実際負荷かけまくったらめちゃくちゃ特定技術伸びるんだろうな
114 22/08/25(木)14:53:08 No.964580179
>現状割と世界メチャクチャになってると思うんだけど技術革新起きねえな 現代は研究に金がかかりすぎる…
115 22/08/25(木)14:53:09 No.964580182
>でもリモートワークとかも一昔前では不可能だったし… あれこそ必要とされてなかったから可能になっても放置されてた典型では
116 22/08/25(木)14:53:30 No.964580276
fu1380348.jpg こんな兵器を使うコスプレ改造人間集団のトップがこのおっさんだからな
117 22/08/25(木)14:53:44 No.964580332
>何か仕掛けてきたらお前らも死ぬぞって突きつけるために必要なだけだ >つまるところ人類は権力者が銃口突きつけられないと争いは止まらないんだ じゃあ天から光の柱ビューンっで敵国消滅!でもいいじゃん
118 22/08/25(木)14:53:52 No.964580364
>>スマホも思ったよりできること増えないなって >>ガラケー時代とそんな言うほどやれることが変わってないというか >出来ることの上限は上がったんだけど幅は広がらなかったというか… ネット上の環境は激変したから変化は変化なんだけどね… スマホすんげぇ~って感じかと言うと…
119 22/08/25(木)14:54:02 No.964580424
リモートワーク関係が発展したのは良い感じではある ただVRとかメタバースがしょうもない感じなのは現実すごくねえなあ!!!ってなる
120 22/08/25(木)14:54:09 No.964580456
>現状割と世界メチャクチャになってると思うんだけど技術革新起きねえな 実のところそこまでメチャクチャでもない 何ていうか最低限の安定した生活の線引きの方が上がっちゃってるだけかと
121 22/08/25(木)14:54:34 No.964580558
トランスフォーマー2010も未来感あるけど初代から30年たらずで宇宙進出は無理だろとは思ってた
122 22/08/25(木)14:54:38 No.964580586
>スマホすんげぇ~って感じかと言うと… ネットの環境が変化して何かクソみたいサイトばかり引っかかるようになった検索エンジン…
123 22/08/25(木)14:54:44 No.964580613
腕時計型電話とかが実現してるのは未来感あるんじゃない? 昔のヒーローとか使ってただろ
124 22/08/25(木)14:55:03 No.964580685
>>スマホも思ったよりできること増えないなって >>ガラケー時代とそんな言うほどやれることが変わってないというか >出来ることの上限は上がったんだけど幅は広がらなかったというか… てかそれを処理する人間が限界来てる気がする 時間も脳の処理能力も完全にキャパオーバーしてる 明らかにすべてにおいて時間が足りない
125 22/08/25(木)14:55:22 No.964580766
カタケンイチ
126 22/08/25(木)14:55:25 No.964580776
過ぎたといえばアトム誕生って2003年なんだな…
127 22/08/25(木)14:55:28 No.964580786
>ネットの環境が変化して何かクソみたいサイトばかり引っかかるようになった検索エンジン… 悪賢い人間の方が検索エンジンに対応するようになっちまったせいだな
128 22/08/25(木)14:55:36 No.964580814
>fu1380348.jpg [ 見る ] >こんな兵器を使うコスプレ改造人間集団のトップがこのおっさんだからな 今思うと多脚ロボット兵器もコスプレ改造人間も面白大量破壊兵器も全部このおじさんの趣味だな
129 22/08/25(木)14:56:17 No.964580999
>腕時計型電話とかが実現してるのは未来感あるんじゃない? >昔のヒーローとか使ってただろ でもやってみたら意外と不便だなこれ…ってなるという
130 22/08/25(木)14:56:56 No.964581171
今はスマホ一個で映画撮れるし絵も描けるし3Dモデルも作れるくらいに進歩してるけど 「」はソシャゲとimgに使うだけだからガラケーと同じだと錯覚してしまう
131 22/08/25(木)14:57:04 No.964581203
攻殻なんかが分かりやすい例じゃん 電脳化すげー!って言ってたけどスマホで充分でしたねって現代はなっちゃってる
132 22/08/25(木)14:57:16 No.964581262
>>腕時計型電話とかが実現してるのは未来感あるんじゃない? >>昔のヒーローとか使ってただろ >でもやってみたら意外と不便だなこれ…ってなるという 実際やってるの見るとダッサ…ってなるのも問題
133 22/08/25(木)14:57:32 No.964581341
>腕時計型電話とかが実現してるのは未来感あるんじゃない? >昔のヒーローとか使ってただろ 今のスマートウォッチの機能説明したら苦虫噛み潰したような顔すると思うぞ当時の俺ならそんだけ…?って
134 22/08/25(木)14:57:47 No.964581420
>ネットの環境が変化して何かクソみたいサイトばかり引っかかるようになった検索エンジン… 20年くらい前まではYahooみたいなサイトにたくさんリンクが張ってあって そこからリンクをたどっていくのが一般的なネットの使い方だったらしいな
135 22/08/25(木)14:58:03 No.964581484
電子の世界で何か出来るのが増えたとしても 現実の世界に持ってこれなきゃインパクトがちょっと薄まるんだ
136 22/08/25(木)14:58:44 No.964581667
>今はスマホ一個で映画撮れるし絵も描けるし3Dモデルも作れるくらいに進歩してるけど >「」はソシャゲとimgに使うだけだからガラケーと同じだと錯覚してしまう 色々出来るけどそういう事するならPCの方が遥かに便利なんだもんよ!
137 22/08/25(木)14:58:51 No.964581692
>今のスマートウォッチの機能説明したら苦虫噛み潰したような顔すると思うぞ当時の俺ならそんだけ…?って 心拍監視して病気かもと思ったら警告出してくれるとかすげえ未来だし…
138 22/08/25(木)14:59:19 No.964581806
今の技術でもコスト度外視できれば割とすごいのできると思う
139 22/08/25(木)14:59:26 No.964581834
色々できるようになったけど色々するのは結局人間なんで どこまで行っても自分の能力に縛られるなというのが実感かなあ
140 22/08/25(木)15:00:10 No.964582018
まあサブスクで動画見放題の世の中になったのはエンドユーザー側からすると嬉しい進歩かな
141 22/08/25(木)15:00:12 No.964582023
やだー 腕時計に呼びかけたら車がトランスフォームしてロボットにならないとやだー
142 22/08/25(木)15:00:16 No.964582048
メタバースとか全く未来感が無い
143 22/08/25(木)15:00:17 No.964582054
予想の派手さと現実の必要性が重ならないことが多いというか…
144 22/08/25(木)15:00:18 No.964582061
>心拍監視して病気かもと思ったら警告出してくれるとかすげえ未来だし… 腕時計から薬注入して病気直してくれよ!未来アイテムならさあ!
145 22/08/25(木)15:00:19 No.964582064
>>fu1380348.jpg [ 見る ] >>こんな兵器を使うコスプレ改造人間集団のトップがこのおっさんだからな >今思うと多脚ロボット兵器もコスプレ改造人間も面白大量破壊兵器も全部このおじさんの趣味だな ナノランがクローンなのもこの人の趣味の産物だな
146 22/08/25(木)15:00:26 No.964582088
ロストフューチャーは面白い
147 22/08/25(木)15:00:33 No.964582116
>今の技術でもコスト度外視できれば割とすごいのできると思う 無線充電というかご家庭空中給電なんかはそんな感じだな 出力と機材の問題さえOKならコードレス生活みたいな
148 22/08/25(木)15:00:51 No.964582184
これ以上複雑化した機械が出来ても大多数の人類には使いこなせなさそう
149 22/08/25(木)15:01:04 No.964582256
>実際やってるの見るとダッサ…ってなるのも問題 そこはまあ利便性が美意識を上回ればみんな流れると思う
150 22/08/25(木)15:01:04 No.964582258
>やだー >腕時計に呼びかけたら車がトランスフォームしてロボットにならないとやだー もう作れるけど作る意味がないだけだぞ!
151 22/08/25(木)15:01:22 No.964582321
夢があっても生命維持に実用的でないなら実現に向かわないのは個人レベルでも社会レベルでも同じだな
152 22/08/25(木)15:01:44 No.964582428
スレ画のおっさんが夢見てた未来予想図の解説コラムあったけど当時の願望に直結してるな… https://globe.asahi.com/article/12786581
153 22/08/25(木)15:01:46 No.964582432
>今はスマホ一個で映画撮れるし絵も描けるし3Dモデルも作れるくらいに進歩してるけど >「」はソシャゲとimgに使うだけだからガラケーと同じだと錯覚してしまう まあ出来るようになるよねって感じじゃないそれらスマホって小型化したPCでしょ?PDAのすごい版って認識するし
154 22/08/25(木)15:01:54 No.964582475
コスパ採算無視なら今でもある程度やれると思う
155 22/08/25(木)15:02:10 No.964582531
この手のやつで象徴的なのだとやっぱ宇宙開発かな… 想像以上に金にならなかった
156 22/08/25(木)15:02:26 No.964582593
>これ以上複雑化した機械が出来ても大多数の人類には使いこなせなさそう むしろ馬鹿でも使えるようにってノウハウも発展してはいると思う
157 22/08/25(木)15:02:50 No.964582696
>この手のやつで象徴的なのだとやっぱ宇宙開発かな… >想像以上に金にならなかった 逆に宇宙開発の何が金になると思ってたんだ…? 最初からどう考えても百年単位の投資案件だろ
158 22/08/25(木)15:03:13 No.964582800
宇宙へのロマンってほんとあんまなくなったよね…
159 22/08/25(木)15:03:15 No.964582808
メタバースは金になる金になるここが新しい金の鉱脈!みたいな胡散臭い話ばっかで一般的にどういうメリットがあるのかボンヤリしすぎ
160 22/08/25(木)15:04:10 No.964583042
戦争による技術発展は倫理観とか無視出来るからだけど最早戦争にもルールを適用する時代だからな
161 22/08/25(木)15:04:34 No.964583138
宇宙に出れば未来が開けるんだと インターネットで繋がれば人と人の壁は無くなるんだと そんな夢を見たんだ
162 22/08/25(木)15:04:42 No.964583171
今だに海底開拓できてねえしなぁ…
163 22/08/25(木)15:05:27 No.964583372
>戦争による技術発展は倫理観とか無視出来るからだけど最早戦争にもルールを適用する時代だからな 人権によって生きやすくなったけど人権によって技術発展が阻害されてるのも事実という…
164 22/08/25(木)15:05:41 No.964583430
ネット自体はだいぶ浸透しきったね
165 22/08/25(木)15:05:46 No.964583451
>逆に宇宙開発の何が金になると思ってたんだ…? >最初からどう考えても百年単位の投資案件だろ ってか全人類が発展していけば遠からず地球外に資源を求める必要はあったんだと思う 別に発展させなくてもよかった
166 22/08/25(木)15:06:06 No.964583544
打ち上げたロケットの再利用まで長かった
167 22/08/25(木)15:06:20 No.964583604
>ネット自体はだいぶ浸透しきったね でも逆にスマホ無いと生きてけないレベルになってる現代ってなんか自由じゃねえなあってなる
168 22/08/25(木)15:06:24 No.964583623
>メタバースは金になる金になるここが新しい金の鉱脈!みたいな胡散臭い話ばっかで一般的にどういうメリットがあるのかボンヤリしすぎ メリット聞いても儲かります!としか言ってこないからねえ
169 22/08/25(木)15:06:47 No.964583733
宇宙開発はもう一般まで恩恵降りてきてるから実感ないだけでめちゃくちゃ発展してるよ 太陽系外に人を送り込む!とかだけが宇宙開発じゃない
170 22/08/25(木)15:06:48 No.964583739
どんな凄い未来もそこに住めば日常の一部で面白くも何ともないことになるから人類は常に革新をめざし続けて進化していく生き物なのだ
171 22/08/25(木)15:06:50 No.964583754
>人権によって生きやすくなったけど人権によって技術発展が阻害されてるのも事実という… 経済はまだ若干ルール無用なとこあるから安心していいと思う
172 22/08/25(木)15:07:20 No.964583890
>経済はまだ若干ルール無用なとこあるから安心していいと思う そのせいでいまぐっちゃぐちゃじゃねえか!
173 22/08/25(木)15:07:30 No.964583921
>ネット自体はだいぶ浸透しきったね 浸透はしたけど電子決済くらいじゃないかな当時じゃ考えられなかったようなのって
174 22/08/25(木)15:07:58 No.964584056
>宇宙開発はもう一般まで恩恵降りてきてるから実感ないだけでめちゃくちゃ発展してるよ 天気予報通信系位置測定とか観測系ぜんぶ宇宙ないときっつい
175 22/08/25(木)15:08:23 No.964584176
でもお前スーツ着てるじゃん 銀ラメの全身タイツ着てねえじゃん
176 22/08/25(木)15:08:40 No.964584253
>そのせいでいまぐっちゃぐちゃじゃねえか! でも戦争とかの暴力はしちゃいけないってルールがある以上は 金で勝てる奴がそのまま全勝ち出来るよねってなるのは当たり前だし…
177 22/08/25(木)15:09:05 No.964584388
メタバースはもう一回失敗してるじゃん…て言うのがね… そんでその失敗したブツと劇的に違うようには見えない
178 22/08/25(木)15:09:24 No.964584442
>でもお前スーツ着てるじゃん >銀ラメの全身タイツ着てねえじゃん そこは服飾業界に聞け
179 22/08/25(木)15:10:14 No.964584646
何万光年先は見えるのに自分とこの星の海底が未知数って中々皮肉めいてて好き
180 22/08/25(木)15:10:27 No.964584704
スーツはまだいいけどネクタイはマジで負の遺産すぎる ループタイにしろ暑苦しくないし息苦しくない
181 22/08/25(木)15:11:06 No.964584871
>メタバースは金になる金になるここが新しい金の鉱脈!みたいな胡散臭い話ばっかで一般的にどういうメリットがあるのかボンヤリしすぎ 金儲け目当ての奴が最初に突っ込んできたらダメだな…最近の奴だいたいそうだけど
182 22/08/25(木)15:11:54 No.964585068
一応以前からあるネトゲのようなテキストチャットやボイスチャットに最近だとビデオ通話やzoomみたいに遠距離の人とコミュニケーション方法としてはmetaがやろうとしてるアレ被ってのメタバースは相手の存在感とか感じやすかったりしていいと思うんだけど現状その辺の話ほとんど聞こえてこないでうさん臭い人の土地売りとかそんなのが目立つ
183 22/08/25(木)15:12:14 No.964585137
カード自体に残高表示するシステムないから 電子決済もあんまり未来感ない
184 22/08/25(木)15:12:21 No.964585170
>経済はまだ若干ルール無用なとこあるから安心していいと思う 経済の裏技発展しても人類の損になることは有っても得になることはないし
185 22/08/25(木)15:12:54 No.964585327
人型ロボ結構ありじゃんってなるのは逆に予想外だったかも VRで連動させる人型重機現実化したし
186 22/08/25(木)15:13:14 No.964585403
メタバースってつまり電子の不動産屋か
187 22/08/25(木)15:13:14 No.964585404
そろそろ霊長の座をAIに明け渡す日が近いと思うんだけどどう?
188 22/08/25(木)15:13:17 No.964585418
>スーツはまだいいけどネクタイはマジで負の遺産すぎる 見る服としては大好きなんだけど自分で着るとなると本当に…
189 22/08/25(木)15:13:28 No.964585466
アシモフのSFの未来世界でみんな引き籠りでテレビ電話でのみコミュニケーションとってる世界 ってのは微妙にところどころ実現した
190 22/08/25(木)15:13:30 No.964585473
>一応以前からあるネトゲのようなテキストチャットやボイスチャットに最近だとビデオ通話やzoomみたいに遠距離の人とコミュニケーション方法としてはmetaがやろうとしてるアレ被ってのメタバースは相手の存在感とか感じやすかったりしていいと思うんだけど現状その辺の話ほとんど聞こえてこないでうさん臭い人の土地売りとかそんなのが目立つ 根底の部分はskypezoomdiscordひいてはTwitterFacebookとかの現実と対応する意味でのバーチャルなコミュニケーションをもっと身体的に素直なものとして身近にできるのがVR的なメタバースだと思うんだけど なぜか土地転がしが頭によぎってしまう
191 22/08/25(木)15:14:54 No.964585831
>そろそろ霊長の座をAIに明け渡す日が近いと思うんだけどどう? AIに霊性を認めるかどうかの問題がある
192 22/08/25(木)15:15:38 No.964586014
>カード自体に残高表示するシステムないから >電子決済もあんまり未来感ない スマホならできるじゃん
193 22/08/25(木)15:16:20 No.964586208
>そろそろ霊長の座をAIに明け渡す日が近いと思うんだけどどう? 生存環境の限界とか脳の限界とか色々考えると 恒星間航行が可能な文明レベルに達するには 地球に限らずどこの星でも生物ではなくAIになってるかもしれんな…
194 22/08/25(木)15:16:48 No.964586336
>そろそろ霊長の座をAIに明け渡す日が近いと思うんだけどどう? 今流行りのAIもAI自身が出力したデータ評価できてないせいでただの駄コラ産むようになってきてないか?
195 22/08/25(木)15:17:12 No.964586412
ロボが仕事を奪うのは良いことなので一刻も早くロボだけで社会を回せるようになって欲しい
196 22/08/25(木)15:17:13 No.964586414
脳みそだけになるのメリットなくない?
197 22/08/25(木)15:17:30 No.964586498
>でも逆にスマホ無いと生きてけないレベルになってる現代ってなんか自由じゃねえなあってなる そこは昔ながらのSFだって体に埋め込んだチップとかないと都市での生活が出来ないみたいなのは割とありそうだしまあ…
198 22/08/25(木)15:17:35 No.964586521
>脳みそだけになるのメリットなくない? 肉体の維持ってコスト高いよ
199 22/08/25(木)15:18:01 No.964586643
>脳みそだけになるのメリットなくない? もうかりまふゅ
200 22/08/25(木)15:18:40 No.964586803
介護こそロボがやるべきだと思うんだけどやっぱまだそこまで発展してないのかな
201 22/08/25(木)15:19:06 No.964586924
お台場あたりの景色は未来感すごいよ
202 22/08/25(木)15:19:50 No.964587116
>介護こそロボがやるべきだと思うんだけどやっぱまだそこまで発展してないのかな あたたか味がないっていわれて争う未来が見える
203 22/08/25(木)15:20:05 No.964587175
脳みそ以外を維持しなくていい 電気刺激があるなら主観的な認識は変わらない というメリットがあるぞ脳みそオンリー
204 22/08/25(木)15:20:29 No.964587297
>でもお前スーツ着てるじゃん >銀ラメの全身タイツ着てねえじゃん fu1380401.png この人の普段の格好これだぞ
205 22/08/25(木)15:21:03 No.964587428
人類が脳みそだけになったらもう農業とか畜産とかしなくてよくなるしな
206 22/08/25(木)15:21:56 No.964587695
脳味噌も時間経つと腐るからチップに置き換えないか?
207 22/08/25(木)15:22:54 No.964588009
>介護こそロボがやるべきだと思うんだけどやっぱまだそこまで発展してないのかな 介護全般が可能なロボを開発出来たら人間の仕事の9割くらいまではロボで代替出来ると思う…
208 22/08/25(木)15:23:28 No.964588160
>介護こそロボがやるべきだと思うんだけどやっぱまだそこまで発展してないのかな ちげえんだロボの方が高いから人間がやってんだ
209 22/08/25(木)15:23:30 No.964588175
これから他の星に進出せず人類が滅びるまで地球に引きこもるのかなぁ
210 22/08/25(木)15:24:11 No.964588347
結局人間がやったほうが安いわってなるの物悲しいよね
211 22/08/25(木)15:25:01 No.964588558
まあ数十億年後には嫌でも地球を脱出しなければならない時が来るさ その時分まで人類が存続してたら地球自体を動かして次の恒星を探す旅に出る事になるかもしれんが
212 22/08/25(木)15:25:17 No.964588630
なんか未知のトンデモエネルギーでも発見されないとどうにもならない気がしてきた
213 22/08/25(木)15:25:47 No.964588764
意思の力で硬くなり特殊能力発現する素材やファンデルワールス力で壁面も地面も高速移動できる靴や空間固定銃とか出てきてるからもうちょっと頑張ればチューブ高速道路ぐらいは出来そう
214 22/08/25(木)15:26:20 No.964588900
>なんか未知のトンデモエネルギーでも発見されないとどうにもならない気がしてきた エネルギー源自体はあるんだよ 太陽の周りにパネル浮かべればいいから 技術と物資がまだ全然ダメ
215 22/08/25(木)15:26:26 No.964588923
実際人類が宇宙に行けたのも月に行けたのも冷戦やってたからなんだ
216 22/08/25(木)15:26:39 No.964588971
原子力という未知のトンデモエネルギーが発見された未来がこれだ
217 22/08/25(木)15:27:08 No.964589089
人類がタービンを卒業する日は来るのか
218 22/08/25(木)15:27:19 No.964589145
介護受けてる人が生身の人間だからあたたか味が必要になるだろう
219 22/08/25(木)15:27:32 No.964589191
>人類がタービンを卒業する日は来るのか 何かの動力見つけたらとりあえずタービン回す人類
220 22/08/25(木)15:27:44 No.964589246
>原子力という未知のトンデモエネルギーが発見された未来がこれだ 核融合炉実現したらもうちょい改善すんのかなあ…?
221 22/08/25(木)15:27:57 No.964589305
>原子力という未知のトンデモエネルギーが発見された未来がこれだ 処理にもエネルギー使うからトントンじゃないの…?ってのは言いっこ無しだよな
222 22/08/25(木)15:28:25 No.964589428
>宝石の国位が平和でいい 壊れろ
223 22/08/25(木)15:28:47 No.964589511
>介護受けてる人が生身の人間だからあたたか味が必要になるだろう 真面目な話をするなら徹底的に無機質なロボットの方が 下の世話させても恥ずかしくないという考え方もある
224 22/08/25(木)15:28:49 No.964589516
介護業界が金の生る木だったらもっと簡単に発展してんだ ロボまでいかなくてもアームドスーツみたいなのを導入すべき業界だから ただ金にならないからそうはならないんだ
225 22/08/25(木)15:28:54 No.964589540
スレ画左上のロボ神聖モテモテ王国のファーザーに似てて好き
226 22/08/25(木)15:29:24 No.964589683
>介護受けてる人が生身の人間だからあたたか味が必要になるだろう あたたか味というか単純にやる事が複雑極まりないから今のロボだとちょっとな… 単純な力仕事で労力かかるみたいな要求なら今のロボは向いてるんだけど…
227 22/08/25(木)15:29:25 No.964589695
そういや一時もてはやされたメタンハイドレートとか結局どうなったんだ 採算取れないからみんな興味なくしたとかそんな感じ?
228 22/08/25(木)15:29:31 No.964589726
でもスマートウオッチって昔の人間が想像してた腕時計型通信デバイスそのものじゃない?
229 22/08/25(木)15:29:42 No.964589778
だが人類は死滅していなかった!な未来でもいいんだろうな すごいもんなあの未来
230 22/08/25(木)15:30:47 No.964590080
>そういや一時もてはやされたメタンハイドレートとか結局どうなったんだ >採算取れないからみんな興味なくしたとかそんな感じ? 今の技術だと採算取れない 将来的に採算取れたらいいね…
231 22/08/25(木)15:31:04 No.964590162
>そういや一時もてはやされたメタンハイドレートとか結局どうなったんだ >採算取れないからみんな興味なくしたとかそんな感じ? 現状採算取れないから採掘するメリットはない あとまあ最悪の状況に備えてのいざって時用の資源としては想定されてる気がする
232 22/08/25(木)15:31:14 No.964590207
>介護業界が金の生る木だったらもっと簡単に発展してんだ >ロボまでいかなくてもアームドスーツみたいなのを導入すべき業界だから >ただ金にならないからそうはならないんだ 金のある老人は介護が必要にならない程度にするってのが今だしね 結局中流以下で構成されてるのが介護ってのがなんというか身も蓋もない
233 22/08/25(木)15:32:07 No.964590416
車がタイヤ無しで動くどころか完全自動運転すらまだ難しい…
234 22/08/25(木)15:32:56 No.964590643
介護は工程も複雑かつスピード勝負でさらに相手が攻撃してくるからな ロボットが相手するにはもう少し時間が必要だ
235 22/08/25(木)15:33:20 No.964590740
>車がタイヤ無しで動くどころか完全自動運転すらまだ難しい… 人が運転して事故ればドライバーの責任だけど 自動運転で事故ったら自動車会社の責任になるからな
236 22/08/25(木)15:33:36 No.964590812
本当に自動車の自動運転が普及し始めたら人間には見分けられるがAIだと判別し難い信号機装った事故誘発イタズラが多発すると思ってる
237 22/08/25(木)15:34:00 No.964590912
介護に関してはもっと薬投与して大人しくしちゃえればいいんじゃないかな
238 22/08/25(木)15:34:40 No.964591080
すげえ発見しました!→音沙汰なしのパターンが多すぎてとくに感動しなくなった いや見えない所で進んでるものもあるんだろうけどさ…
239 22/08/25(木)15:35:15 No.964591228
ドローンとかちょっと近未来感ある響きだけどな…
240 22/08/25(木)15:35:25 No.964591270
>すげえ発見しました!→音沙汰なしのパターンが多すぎてとくに感動しなくなった >いや見えない所で進んでるものもあるんだろうけどさ… 最近だと線虫でガン発見が実用化されたのは結構すごいと思うぞ
241 22/08/25(木)15:36:13 No.964591510
>最近だと線虫でガン発見が実用化されたのは結構すごいと思うぞ 漫画の虫使いみたいでちょっと笑ってしまった いや凄いんだけどね
242 22/08/25(木)15:36:20 No.964591543
レールの上走らせるだけならまだ簡単だけど実際の道路って線消えてたり物落ちてたりするし道交法違反のやつがゴロゴロいるからその全部に対応させるのは難しいしやりたくないだろうな
243 22/08/25(木)15:36:59 No.964591735
今の子ども雑誌は未来への夢がないよね
244 22/08/25(木)15:37:36 No.964591900
何年かに一度の大事で病院行くと「昔は手術しないといけなかったんですが今は○○でいいんですよ」って技術の進歩を感じさせてくれる
245 22/08/25(木)15:37:58 No.964592000
>今の子ども雑誌は未来への夢がないよね 想像するしかできなかった昔と比べてある程度道筋見えるからこそ夢が無くなったのかもしれない
246 22/08/25(木)15:38:12 No.964592056
そう思うなら勉強しろ勉強を 視野が広がるにつれて現代ってすげえなとか現代つっても野蛮だなって驚異を感じられるし イルカが攻めてきたみたいなビジュアルとしての驚異を下らないと感じられてくる
247 22/08/25(木)15:38:15 No.964592068
>最近だと線虫でガン発見が実用化されたのは結構すごいと思うぞ 仮に間違いがあっても犬よりも何が原因になってるかを導き出しやすそうだもんね
248 22/08/25(木)15:39:18 No.964592361
>車がタイヤ無しで動くどころか完全自動運転すらまだ難しい… 中国の一部は自動運転タクシーやってるからそのうち世界でもそうなると思う
249 22/08/25(木)15:39:38 No.964592449
小型化はいろいろやって最終的に小さいすぎると使いづらいって当たり前の結論になったからな
250 22/08/25(木)15:39:40 No.964592463
みんな!すごい未来を見る為なら倫理とかどうでもいいよね!
251 22/08/25(木)15:39:53 No.964592521
>何年かに一度の大事で病院行くと「昔は手術しないといけなかったんですが今はでいいんですよ」って技術の進歩を感じさせてくれる ギュッ!
252 22/08/25(木)15:40:01 No.964592560
戦闘どころか歩くことすらできず決まった動きをするだけの巨大マネキンと化した等身大ガンダムを見たときは未来予想図の敗北を感じた
253 22/08/25(木)15:40:19 No.964592628
宇宙開発とかはまだ必要性が低いからじゃないかなぁ
254 22/08/25(木)15:40:30 No.964592672
絵を描くAIとかどうでもいいんだよ! お前らAIにして欲しいことは他にあんだよ!
255 22/08/25(木)15:40:30 No.964592676
>小型化はいろいろやって最終的に小さいすぎると使いづらいって当たり前の結論になったからな 年を取ると特にな…
256 22/08/25(木)15:40:53 No.964592757
流線型にシルバーな未来か 核の炎に包まれた!な未来かのどっちかくらいがいいよね
257 22/08/25(木)15:40:57 No.964592773
>小型化はいろいろやって最終的に小さいすぎると使いづらいって当たり前の結論になったからな ボタンなくそうなくそうと躍起になるせいで使いづらいとか現状でも起きてる…
258 22/08/25(木)15:41:23 No.964592870
音声入力の普及にはすごい未来を感じるんだけどどうしたって精度に限界があって誤爆しまくるあたりで現実に引き戻される
259 22/08/25(木)15:41:28 No.964592893
あらゆる食材をムース状にするエスプーマとか低温調理とかは未来感ある気がする
260 22/08/25(木)15:41:38 No.964592927
>絵を描くAIとかどうでもいいんだよ! >お前らAIにして欲しいことは他にあんだよ! さっさとえっちなAIロボとセックスしてラブラブ生活できる未来来いよ!って思ってるけど この調子だと俺が死んでも無理だな…
261 22/08/25(木)15:41:38 No.964592929
>小型化はいろいろやって最終的に小さいすぎると使いづらいって当たり前の結論になったからな これで思い出したけど今盗撮カメラとかどうなってんだろ 一昔前で豆粒サイズとか聞いた覚えあるが現実の話か何かの漫画のとんでも知識だったか定かでない
262 22/08/25(木)15:42:05 No.964593052
>視野が広がるにつれて現代ってすげえなとか現代つっても野蛮だなって驚異を感じられるし 少なくともサブカル文化周りに関しては遥かに倫理観上がったと感じる 被害者が年単位で積み重なりゃそうもなるわいという気もせんでもないが
263 22/08/25(木)15:42:15 No.964593087
ボタンとか動かす必要のある部品は出来るだけ少ない方が良いのは間違いないんだが…
264 22/08/25(木)15:42:54 No.964593248
>結局人間がやったほうが安いわってなるの物悲しいよね 世界の人口減が始まるのが確実だからその時になったら80年代SFロボ作られるのかな
265 22/08/25(木)15:43:33 No.964593393
令和最新の最強の未来観ってどんなだろう
266 22/08/25(木)15:43:38 No.964593410
>ボタンとか動かす必要のある部品は出来るだけ少ない方が良いのは間違いないんだが… 出来るだけ少ないとそれだけ部品の単価も上がるから修理?高いから買い替えるわ…になる
267 22/08/25(木)15:44:00 No.964593483
>そろそろ霊長の座をAIに明け渡す日が近いと思うんだけどどう? データ収集分析系は人間の悪意に弱過ぎる
268 22/08/25(木)15:44:27 No.964593587
>これで思い出したけど今盗撮カメラとかどうなってんだろ >一昔前で豆粒サイズとか聞いた覚えあるが現実の話か何かの漫画のとんでも知識だったか定かでない だいぶ小型化したのがスマホの中に入ってるのは間違いない
269 22/08/25(木)15:44:33 No.964593613
>音声入力の普及にはすごい未来を感じるんだけどどうしたって精度に限界があって誤爆しまくるあたりで現実に引き戻される でもポンコツAIあじあって嫌いじゃないぜ…
270 22/08/25(木)15:44:34 No.964593620
高機能は高くつくだけなんよね…
271 22/08/25(木)15:44:43 No.964593647
>令和最新の最強の未来観ってどんなだろう フィクションにおいて最も多用されてる未来的なガジェットはフルダイブMMOかな…
272 22/08/25(木)15:45:04 No.964593744
>令和最新の最強の未来観ってどんなだろう そら温暖化と気象異常と疫病と通貨崩壊で破滅じゃね?
273 22/08/25(木)15:45:22 No.964593817
>データ収集分析系は人間の悪意に弱過ぎる 欲望を吸収して最適化するのは上手いと思うから適材適所だな…
274 22/08/25(木)15:45:36 No.964593883
>令和最新の最強の未来観ってどんなだろう https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202001/detail/1421221_00005.html
275 22/08/25(木)15:46:46 No.964594159
個人的にすごく未来を感じてワクワクしたのは「最新鋭の高性能義足を着けて走るとむしろ生身より速い」って話だな…
276 22/08/25(木)15:47:05 No.964594246
なんで昔はあんな夢を描けたんだ
277 22/08/25(木)15:47:55 No.964594437
>個人的にすごく未来を感じてワクワクしたのは「最新鋭の高性能義足を着けて走るとむしろ生身より速い」って話だな… 多機能性すてて特化するなら機械の方が上なのはそうなのよね現状
278 22/08/25(木)15:48:24 No.964594552
>なんで昔はあんな夢を描けたんだ バブルで技術革新がバンバン起きてたから
279 22/08/25(木)15:48:47 No.964594644
個人や個別に対しての中傷はだいぶ改善したけど このネタ嫌い!これで流れ嫌い!みたいな界隈の住み分け出来ないやつは増えたよ
280 22/08/25(木)15:49:10 No.964594718
>なんで昔はあんな夢を描けたんだ 未知が多くかつ非現実的な夢を見る事も許されたから
281 22/08/25(木)15:50:12 No.964594966
月面行ったのも夢とか発展とか関係なく冷戦のマウント合戦の結果っていうクッソくだらない理由だからな…
282 22/08/25(木)15:50:32 No.964595025
>個人や個別に対しての中傷はだいぶ改善したけど >このネタ嫌い!これで流れ嫌い!みたいな界隈の住み分け出来ないやつは増えたよ ネット環境の変化で分母が莫大な数になったからしゃーない…
283 22/08/25(木)15:50:57 No.964595105
>>令和最新の最強の未来観ってどんなだろう >https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa202001/detail/1421221_00005.html 3Dプリンターレストランはそのうちできそう 自己修復家はあったら便利だけど何百年もかかりそうだ
284 22/08/25(木)15:51:46 No.964595304
>月面行ったのも夢とか発展とか関係なく冷戦のマウント合戦の結果っていうクッソくだらない理由だからな… 夢とかじゃなくて予算予算予算予算予算って感じだしな
285 22/08/25(木)15:52:47 No.964595517
月行けたのはマンパワーと金を本当に無限につぎ込めた時代だからな 今どっちもないからひもじい
286 22/08/25(木)15:53:00 No.964595556
ガンドアーム技術発展させてガンダムに人間の精神を入れれば宇宙進出は進むんだよ
287 22/08/25(木)15:53:37 No.964595679
宇宙とかよくわがんね事言ってねえで税金一円でも安くしろが庶民の本音だから仕方ないんだ
288 22/08/25(木)15:53:51 No.964595737
>>月面行ったのも夢とか発展とか関係なく冷戦のマウント合戦の結果っていうクッソくだらない理由だからな… >夢とかじゃなくて予算予算予算予算予算って感じだしな なのでこうして旧人類間で争ってる場合じゃない世の中にする必要が有ったんですね
289 22/08/25(木)15:54:09 No.964595802
米軍が使ってる音で壁の向こうの居場所掴む技術めっちゃ役に立ちそうなんだが殺人以外に使われる気配ないな…
290 22/08/25(木)15:54:39 No.964595912
>米軍が使ってる音で壁の向こうの居場所掴む技術めっちゃ役に立ちそうなんだが殺人以外に使われる気配ないな… 殺人と生き埋め探知以外にどう使うんだよ
291 22/08/25(木)15:55:19 No.964596071
>なのでこうして旧人類間で争ってる場合じゃない世の中にする必要が有ったんですね 現実には世界的な疫病の流行に際してもあまり手を取り合えなかった人類…
292 22/08/25(木)15:55:46 No.964596157
月に行くのはまあロマンなんだけど行ったから何って感じはあるからな…
293 22/08/25(木)15:56:02 No.964596208
>殺人と生き埋め探知以外にどう使うんだよ 暗闇の屋内で刺客に襲われた時とか…
294 22/08/25(木)15:56:26 No.964596293
後8年で狂死郎2030だな
295 22/08/25(木)15:57:00 No.964596408
>現実には世界的な疫病の流行に際してもあまり手を取り合えなかった人類… ホラー映画のこんなクソ馬鹿ムーブする奴なんている訳無いだろ! いっぱいいたわ…ってなったの本当に酷い
296 22/08/25(木)15:57:15 No.964596455
夢見た未来は待ってるだけじゃだめだ 旧人類全体を無理やり締め上げて絞り出すんだよって人だからなこのおじさん
297 22/08/25(木)15:57:24 No.964596484
VR発表させるなら8K実写技術と通信インフラ高めないとダメだろうな なんかのイベントでやったけど更に映像リアルになればVRジェットコースターとかVR海外旅行でビジネスになると思った いまはしょぼいから映像ってわかっちゃうけどそれでもちょっとビックリするので