ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/08/25(木)02:29:35 No.964462455
酒の肴の方が先で魚類の魚は派生した言葉らしいな
1 22/08/25(木)02:42:04 No.964463964
うをだしな
2 22/08/25(木)02:42:07 No.964463970
さかなという言葉は 酒菜、あるいは裂納という言葉から成立している 前者は言うまでも無く酒と共に出される料理という意味で、別に野菜だけに限らない 後者は、交渉事をする際にお互いに持ち寄った(納められた)ものを文字通り裂いて互いに食べ合った=貢ぎ物に毒が入っていないという証明から、互いに胸を開いて行う場で供される食物を差す言葉であった。 日本では政治の中心は海なし県の京都などで行われるため、海産物の干物など、丁重に扱わなければならないもの=高級品という共通認識が生まれ、裂納は海産物で行うという不文律ができあがった(当時の毒物は揮発すると効果を低下させるものが多かったので、干物などは都合がよかったという面もある)。 今現在の魚という一文字に収まったのは意外にも近年、江戸時代で、屋号を掲げる際、わかりやすい取扱商品を示す言葉として開発されたのだ。 肴という漢字にも素手でXの字に裂いたさかなを酒を注いだ入れ物の上に置くという、長い歴史が培った象形が存在しているが上記は全部嘘である
3 22/08/25(木)02:42:41 No.964464031
全部嘘だけ読んだ
4 22/08/25(木)02:43:20 No.964464100
民明書房許さねえ
5 22/08/25(木)02:45:14 No.964464307
ギョニソは焼くと美味いまで読んだ