虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 食べ物... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/08/25(木)01:40:53 No.964454152

    食べ物ですらねえ…

    1 22/08/25(木)01:42:02 No.964454359

    そんなに大きいナメクジ見た事なかった…

    2 22/08/25(木)01:42:25 No.964454427

    食べ物で想像させたら意外と食べれそうじゃんって思えちゃうじゃん

    3 22/08/25(木)01:45:12 No.964454973

    >食べ物で想像させたら意外と食べれそうじゃんって思えちゃうじゃん 食べ物で例えるだけでトラップになる物は食べ物と言わんのだ

    4 22/08/25(木)01:46:22 No.964455181

    生ではナメクジ食ったことないな

    5 22/08/25(木)01:46:26 No.964455197

    魚介使ったスイーツはダメだって

    6 22/08/25(木)01:46:31 No.964455208

    食ったら死ぬんじゃない?

    7 22/08/25(木)01:46:34 No.964455215

    イギリスじんはさぁ…

    8 22/08/25(木)01:49:31 No.964455784

    >食べ物で例えるだけでトラップになる物は食べ物と言わんのだ 食べ物で例えてないじゃん

    9 22/08/25(木)01:51:06 No.964456066

    煮こごりとは違うの?

    10 22/08/25(木)01:51:54 No.964456225

    えっスイーツなの…?

    11 22/08/25(木)01:52:34 No.964456352

    ゼラチンで固めてあるだけで甘くはないんじゃないの?

    12 22/08/25(木)01:52:49 No.964456407

    ゼリー寄せってジャンル自体はスイーツとかじゃなく普通の食べ物だよ…

    13 22/08/25(木)01:54:51 No.964456774

    >ゼラチンで固めてあるだけで甘くはないんじゃないの? うなぎはゼラチン加えなくても煮汁を冷やすと自然に固まるんだ

    14 22/08/25(木)01:59:48 No.964457717

    うなぎじゃなくてもテリーヌとかあるしな

    15 22/08/25(木)02:00:06 No.964457781

    BBCのドラマでこれが伝統の味だよって言うキャラとええそんなの食うの…ってほかキャラの会話で向こうでもそこそこゲテモノ扱いなんだなってなったやつ

    16 22/08/25(木)02:00:52 No.964457929

    ゼリー寄せからあまあじを連想するのはもうちょい色んなもの食っていいと思う

    17 22/08/25(木)02:07:23 No.964459108

    ゼリーと聞くとグラニュー糖まぶした寒天しか知らない人もいるのだ

    18 22/08/25(木)02:12:34 No.964460022

    >ゼリーと聞くとグラニュー糖まぶした寒天しか知らない人もいるのだ おばあちゃん!

    19 22/08/25(木)02:23:09 No.964461604

    味はどうか知らんけど煮凝りみたいなもんか

    20 22/08/25(木)02:27:00 No.964462118

    >BBCのドラマでこれが伝統の味だよって言うキャラとええそんなの食うの…ってほかキャラの会話で向こうでもそこそこゲテモノ扱いなんだなってなったやつ イギリスは上流階級と労働者階級がまったく違う生活習慣をして食べる物も違うのだけど ウナギのゼリー寄せは労働者階級の食べ物だからな

    21 22/08/25(木)02:28:25 No.964462316

    これとスターゲイザーパイがイギリス料理における魚というものを表している

    22 22/08/25(木)02:28:45 No.964462359

    みんな大好きジョン失地王はこれの食い過ぎで死んだ(諸説あり)

    23 22/08/25(木)02:32:44 No.964462854

    冷製茶碗蒸しみたいなもんだろ 美味そうじゃん

    24 22/08/25(木)02:34:42 No.964463100

    しもつかれみたいなもんだろ

    25 22/08/25(木)02:34:45 No.964463106

    >これとスターゲイザーパイがイギリス料理における魚というものを表している フィッシュアンドチップス!フィッシュアンドチップスもお忘れなく!

    26 22/08/25(木)02:36:09 No.964463254

    >しもつかれみたいなもんだろ それじゃあゲロじゃん

    27 22/08/25(木)02:37:32 No.964463427

    醤油かけたら多分食える

    28 22/08/25(木)02:38:46 No.964463586

    うなぎのゼリー寄せ うなぎをぶつ切りにして鍋に入れて煮込む 一晩放置して冷めて固まったら出来上がり

    29 22/08/25(木)02:39:04 No.964463624

    これウナギをお湯で煮ただけだから下味も何も無いぞ

    30 22/08/25(木)02:40:35 No.964463778

    生臭そう

    31 22/08/25(木)02:40:56 No.964463821

    >これウナギをお湯で煮ただけだから下味も何も無いぞ だからモルトビネガーや塩をかけて食べる

    32 22/08/25(木)02:43:08 No.964464076

    うなぎのゼリー寄せが下民の食い物だったのは下水垂れ流しにしてたテムズ川でうなぎ獲ってたからなんだ

    33 22/08/25(木)02:45:31 No.964464349

    手羽元煮物にするとプルプルになるよね

    34 22/08/25(木)02:48:16 No.964464641

    いつも寄せって料理名がなんか納得いかない 寄せ鍋は鍋だがゼリー寄せは寄せ 寄せって

    35 22/08/25(木)02:48:52 No.964464720

    名前だけなら割と美味そうなのに… 高級食材が…

    36 22/08/25(木)02:54:17 No.964465336

    なんでも寒天にする地方の民なら余裕じゃねえの かけていいならうなぎのたれで

    37 22/08/25(木)03:01:38 No.964466106

    そのまま寄せて盛ったり固めてる状態が寄せ 寒天で固める寄せをゼラチンで固めてるからゼリー寄せ

    38 22/08/25(木)03:03:18 No.964466294

    もうちょっと工夫の余地あったろうに…何で詩作フレームの段階で完成になってんだ

    39 22/08/25(木)03:05:01 No.964466491

    ヤマナメクジ食いたくはないな…

    40 22/08/25(木)03:05:21 No.964466535

    北海道以外にいるヤマナメクジはマジででかい

    41 22/08/25(木)03:07:06 No.964466722

    まず

    42 22/08/25(木)03:43:29 No.964470201

    大喜利化した食レポは無価値

    43 22/08/25(木)03:46:23 No.964470449

    食べられる想像しかできなかった…

    44 22/08/25(木)03:53:22 No.964470954

    でもこれめちゃくちゃ不味いわけでもないんでしょ?

    45 22/08/25(木)03:53:24 No.964470959

    スターゲイジーパイは魚の身をほぐして入れて頭はあくまで飾りとして差してあるだけだからイメージよりもまともな料理らしい

    46 22/08/25(木)04:03:06 No.964471603

    ウナギ自体のゼラチンで固まるから日本語訳するなら煮凝りだよね

    47 22/08/25(木)04:14:03 No.964472210

    大体卓上調味料で調整する前提だよね

    48 22/08/25(木)04:35:57 No.964473319

    スターゲイジーパイは飾りの頭外せば普通に魚のパイ包み焼きだから美味しい

    49 22/08/25(木)04:39:49 No.964473528

    >でもこれめちゃくちゃ不味いわけでもないんでしょ? 茹でた鰻だからな

    50 22/08/25(木)04:47:03 No.964473904

    ナメクジの生食はダメだってソウナンですか?で知った 火通してようがあんな気色悪いもん食わんが

    51 22/08/25(木)04:47:48 No.964473941

    下ごしらえしてないなら生臭そう

    52 22/08/25(木)04:48:04 No.964473952

    海洋国家なのになんでそんな魚を不味く食べるの

    53 22/08/25(木)04:52:48 No.964474159

    エスカルゴなら食べたことある人一杯いると思うけど ゼリー寄せって絶対あんな食感じゃない気がする

    54 22/08/25(木)05:00:52 No.964474585

    日本では蒲焼が生まれたのがだいたい室町時代、浸透したのが江戸時代 それまではこんな感じでぶつ切りで食ってたそうだ

    55 22/08/25(木)05:01:58 No.964474637

    スイートチリかけると美味いぞ

    56 22/08/25(木)05:02:39 No.964474672

    セスタスでやってたけど2000年前に蒲焼き食ってたローマ人はやっぱすげぇな

    57 22/08/25(木)05:27:24 No.964475597

    >魚介使ったスイーツはダメだって お菓子じゃねえよ 煮凝りと同じだよ 味付け薄いけど

    58 22/08/25(木)05:28:14 No.964475629

    >ゼリー寄せからあまあじを連想するのはもうちょい色んなもの食っていいと思う というか単純に教養がない…

    59 22/08/25(木)05:41:18 No.964476098

    食べ物で遊ぶな

    60 22/08/25(木)05:59:30 No.964476824

    煮こごりはわかるがこの色の薄さが見た目通り味付けの薄さなんだろうな

    61 22/08/25(木)06:04:11 No.964477040

    鰻のハーブソース煮込みとゼリー寄せ ソースはパセリと塩と小麦粉を練ったイギリス伝統の不味いやつ fu1379538.jpg

    62 22/08/25(木)06:14:07 No.964477545

    いわゆるイギリス味の調味料前提の薄い味付けと吐瀉物みたいなビジュアル

    63 22/08/25(木)06:14:37 No.964477573

    ゼリー寄せから連想するの大体コンソメ味じゃないのか…

    64 22/08/25(木)06:14:52 No.964477586

    >食べ物で遊ぶな 遊びをなくした結果だよ

    65 22/08/25(木)06:16:55 No.964477699

    >BBCのドラマでこれが伝統の味だよって言うキャラとええそんなの食うの…ってほかキャラの会話で向こうでもそこそこゲテモノ扱いなんだなってなったやつ あと結構忘れられがちだけどイギリスっていくつかの国が合併した国だからな 工業革命による文化の断絶以前に文化違う地域があるのは当たり前

    66 22/08/25(木)06:18:08 No.964477761

    イギリスだと海苔食う地域とか昆布食う地域もあるしね

    67 22/08/25(木)06:22:24 No.964477993

    >鰻のハーブソース煮込みとゼリー寄せ >ソースはパセリと塩と小麦粉を練ったイギリス伝統の不味いやつ >fu1379538.jpg やっぱなんだな ウナギのブツ切りってのはビジュアルがなんだな

    68 22/08/25(木)06:23:01 No.964478021

    そもそも別にこれがイギリスの魚料理のスタンダードじゃねぇしな 普通に焼いたり煮る方が多いわ

    69 22/08/25(木)06:24:35 No.964478121

    蒲焼はよく出来てるのな

    70 22/08/25(木)06:26:38 No.964478249

    知らない「」が多いみたいだから一ついいことを教えてやろう うなぎは臭いんだ

    71 22/08/25(木)06:27:23 No.964478297

    fu1379553.jpg とりあえず全部芋とかパイ生地を被せてオーブンで焼くのがイギリス流

    72 22/08/25(木)06:30:29 No.964478481

    >fu1379553.jpg >とりあえず全部芋とかパイ生地を被せてオーブンで焼くのがイギリス流 そう聞くと本質は闇鍋に近いんじゃねえかって気がしなくもない

    73 22/08/25(木)06:34:19 No.964478727

    fu1379560.jpg フランス人が作るとあら不思議

    74 22/08/25(木)06:38:37 No.964479003

    >そう聞くと本質は闇鍋に近いんじゃねえかって気がしなくもない まあ実際火を通して固めて栄養を食う!って考え方だから鍋系に近いとこはあるかもしれんね

    75 22/08/25(木)06:40:05 No.964479106

    日本だって白子とか結構グロテスクなもん食うじゃん 食ってみてからじゃないと判断できない

    76 22/08/25(木)06:40:13 No.964479119

    ・うなぎをぶつ切りにする  (内臓は除いても除かなくても良い   どうせ煮込んでいるうちに切った面から脱落する   内容物が溶け出して味に悪影響を及ぼすなど気にするほど高級な料理でもない) ・うなぎを入れた鍋にいっぱいの水を張り煮込んでいく  (ぬめり由来の灰汁が大量に出るが吹きこぼせば良い) ・湯の量が半分程度になったら火を止めて蓋をし丸一日放置する ・うなぎの身から出たコラーゲンが夜間の低温で煮凝りを作り固まるので取り分ける ・味は卓上の調味料で各自好きなようにする

    77 22/08/25(木)06:54:12 No.964480153

    蒲焼きなんて面倒なことは言わんから 白焼きにしないかと提案したい

    78 22/08/25(木)07:06:52 No.964481165

    なんかよく分からんけど煮込んだら出来てたみたいな料理なんだな…

    79 22/08/25(木)07:07:26 No.964481217

    イギリスのうなぎって蒲焼き出来ないの?

    80 22/08/25(木)07:12:51 No.964481681

    そろそろ一地方の珍品を持ち出して国全体の料理に偏見を受け付けようとするやつは民族delを適応してもいいんじゃないかと思ってる

    81 22/08/25(木)07:14:44 No.964481871

    >そろそろ一地方の珍品を持ち出して国全体の料理に偏見を受け付けようとするやつは民族delを適応してもいいんじゃないかと思ってる 見た目に拘らない 調理が雑 下味を付けない 見た目がキャッチーなイギリス料理の基本を抑えた王道料理だぞ

    82 22/08/25(木)07:16:04 No.964482011

    >そろそろ一地方の珍品を持ち出して国全体の料理に偏見を受け付けようとするやつは民族delを適応してもいいんじゃないかと思ってる グレートブリテン島をヨーロッパの一地方と呼ぶ人初めて見た

    83 22/08/25(木)07:17:28 No.964482148

    >そろそろ一地方の珍品を持ち出して国全体の料理に偏見を受け付けようとするやつは民族delを適応してもいいんじゃないかと思ってる だったら長野県人を虫食いというのもやめてもらえませんかね

    84 22/08/25(木)07:22:22 No.964482639

    逆張りするだけでいっぱい反応してもらえるんだからたまんねぇわ

    85 22/08/25(木)07:22:59 No.964482713

    観光客向けにわざわざ作るゲロまず料理だろ?

    86 22/08/25(木)07:24:37 No.964482896

    >逆張りするだけでいっぱい反応してもらえるんだからたまんねぇわ 他所の文化を馬鹿にして遊ぶのがあたりまえでそれに反感を感じるのが逆張りだとでも?

    87 22/08/25(木)07:33:23 No.964483852

    山程いるうなぎを使って考えたのが煮て固まったのを食べよう!だから恐れ入る