22/07/25(月)18:03:28 埼玉で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/25(月)18:03:28 No.952985610
埼玉でうなぎ…?
1 22/07/25(月)18:04:22 No.952985844
うなぎの養殖って稚魚を捕まえてデカくしてるだけだもんなぁ
2 22/07/25(月)18:07:32 No.952986671
シラスウナギは稚魚じゃないよ プランクトン
3 22/07/25(月)18:07:55 No.952986776
沼が多かったから江戸時代から鰻で有名だぞ埼玉は
4 22/07/25(月)18:09:46 No.952987297
>シラスウナギは稚魚じゃないよ >プランクトン えぇ…?
5 22/07/25(月)18:32:06 No.952993507
>シラスウナギは稚魚じゃないよ >プランクトン 適当に嘘つけば誰かが真に受けると思ってるやつ
6 22/07/25(月)18:38:10 No.952995248
養鰻は儲かるからな 稚魚を1匹入れると成魚になる頃には30匹以上に増える
7 22/07/25(月)18:39:02 No.952995502
川越なら新河岸川にうなぎいるだろ
8 22/07/25(月)18:39:36 No.952995645
>川越なら新河岸川にうなぎいるだろ 新河岸川って三面コンクリじゃないっけ
9 22/07/25(月)18:39:43 No.952995677
埼玉の烙印を押されるうなぎ
10 22/07/25(月)18:39:58 No.952995749
>養鰻 よめない
11 22/07/25(月)18:40:16 No.952995822
>養鰻は儲かるからな >稚魚を1匹入れると成魚になる頃には30匹以上に増える なんで…?
12 22/07/25(月)18:40:42 No.952995957
ダサいうなぎ
13 22/07/25(月)18:41:16 No.952996112
完全養殖に挑戦してほしい
14 22/07/25(月)18:42:29 No.952996462
>>養鰻 >よめない ようまん 幼マンではなく
15 22/07/25(月)18:42:34 No.952996492
伊佐沼とかうなぎいるけど絶対的に数が足りないだろうな
16 22/07/25(月)18:43:10 No.952996662
>ダサいうなぎ ずっと待ってる
17 22/07/25(月)18:46:53 No.952997836
どうせ稚魚は浜松あたりから買い付けるんでしょ
18 22/07/25(月)18:56:22 No.953000821
>完全養殖に挑戦してほしい 完全養殖はやろうと思えば出来るぞ 鮫の卵が餌に必要になるから採算が合わないがな!
19 22/07/25(月)19:03:18 No.953003128
>>完全養殖に挑戦してほしい >完全養殖はやろうと思えば出来るぞ >鮫の卵が餌に必要になるから採算が合わないがな! つい最近鶏卵由来の餌での生育に成功したらしい
20 22/07/25(月)19:06:43 No.953004268
元々うなぎは埼玉の数少ない名物だしな
21 22/07/25(月)19:07:58 No.953004675
埼玉は鰻屋割と多いよ
22 22/07/25(月)19:08:20 No.953004793
>元々うなぎは埼玉の数少ない名物だしな 海がないのに!?
23 22/07/25(月)19:10:30 No.953005533
荒川や江戸川でもうなぎたまに釣れるからな…
24 22/07/25(月)19:11:25 No.953005812
>>元々うなぎは埼玉の数少ない名物だしな >海がないのに!? 大型河川がいくつか流れてて川で釣れる あと昔は川がたまにあふれる関係で沼も多かった
25 22/07/25(月)19:12:36 No.953006158
そしてここは埼玉県川越市
26 22/07/25(月)19:13:01 No.953006300
ナマズの養殖もやってるしな
27 22/07/25(月)19:14:34 No.953006821
うなぎは基本川の魚だぞ たまに海水と混ざる地域にも落ち着くけど海は産卵だけして成長したら川に上ってくる生体だから食うサイズは川で取れる
28 22/07/25(月)19:14:55 No.953006928
>荒川や江戸川でもうなぎたまに釣れるからな… 荒川水系の入間川でも稀に釣れる
29 22/07/25(月)19:18:18 No.953008037
東京の川をうなぎの稚魚が遡上してくるので埼玉の川にうなぎ居るんだよ 一時期消えたけど魚道の整備をやり始めて川や海もキレイになってくるとまた戻ってきてる 近代化で自然がぼろぼろになる前はそれなりに捕れたんじゃないか
30 22/07/25(月)19:22:47 No.953009648
人工うなぎの製造はまだかね爺さんや 北海道の川でもうなぎの稚魚が観測されたらしいから生息域が北に広がってるのかしら
31 22/07/25(月)19:25:09 No.953010509
>人工うなぎの製造はまだかね爺さんや >北海道の川でもうなぎの稚魚が観測されたらしいから生息域が北に広がってるのかしら 海が全体的に暖かくなってるからな 2年前の時点で北海道の近くではレアなはずのブリが捕れたりイワシが大量に群れで来てたりする