虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/25(月)16:09:07 世間の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/25(月)16:09:07 No.952959710

世間の人は朝九時ころから夕方の5時ころまで働いてるのって狂ってない?

1 22/07/25(月)16:10:01 No.952959912

狂ってるが?

2 22/07/25(月)16:10:09 No.952959958

こんなに文明が発達したのになんでこんなに働かないといけないんだろうね

3 22/07/25(月)16:10:58 No.952960166

だから結構頻繁に本当に狂う人が出るよ

4 22/07/25(月)16:11:22 No.952960245

>こんなに文明が発達したのになんでこんなに働かないといけないんだろうね 発達して突然活動時間が大きく広がったからですね… このまま進歩し続けるとしたら恐らく今の前後20年くらいが一番キツい

5 22/07/25(月)16:12:07 No.952960397

小林さんその訳の分からない独自ソースコード発展したやつ知識だけくんないかな…

6 22/07/25(月)16:15:01 No.952961053

なんで長時間働くのは良くないから8時間労働にしようって話が8時間は必ず働いて場合によってそれ以降も働こうみたいな話になったんです?

7 22/07/25(月)16:15:57 No.952961239

夜が明るくなれば夜も働き 今までの半分の時間で耕せる機械が出来たら倍耕す 足るを知るってならない

8 22/07/25(月)16:16:24 No.952961307

俺は朝九時から夜九時まで働いてるが5時に上がってる人のことを考えて狂いそうだが?

9 22/07/25(月)16:17:06 No.952961451

>なんで長時間働くのは良くないから8時間労働にしようって話が8時間は必ず働いて場合によってそれ以降も働こうみたいな話になったんです? その方が都合がいい人がそうする事を求めてくるからだね 顧客や雇用主や上司って言うんだけどそいつら

10 22/07/25(月)16:17:16 No.952961483

メンタルがパンパンなのイカれてると思うの

11 22/07/25(月)16:17:40 No.952961565

ノー残業デーという言葉が羨ましかった工場勤務時代

12 22/07/25(月)16:17:44 No.952961586

>俺は朝九時から夜九時まで働いてるが5時に上がってる人のことを考えて狂いそうだが? この場は俺の方がキツイ選手権じゃないんよ

13 22/07/25(月)16:22:18 No.952962485

もうちょっと未来にいくと人間楽になるんだろうな…

14 22/07/25(月)16:23:03 No.952962644

>もうちょっと未来にいくと人間楽になるんだろうな… 全く働かないのもちょっとアレだぜ

15 22/07/25(月)16:25:03 No.952963064

>全く働かないのもちょっとアレだぜ 世の中そう言う人も多いみたいだが俺は全然平気だ なんなら一日部屋から出なくても平気だ 働くよりはかなり精神衛生に良い

16 22/07/25(月)16:25:55 No.952963223

一番最初に8時間って設定したやつ人の心がないよ

17 22/07/25(月)16:27:13 No.952963486

サラリーマンが無理ならダラダラ自営業やったり生活保護で暮らしてもいいんだ

18 22/07/25(月)16:27:21 No.952963523

>働くよりはかなり精神衛生に良い それはいい事だな… 俺は結構クソコテ化してきたからつらい……

19 22/07/25(月)16:28:33 No.952963806

全く働かなくてよくなったらその分運動に時間回せるからな…

20 22/07/25(月)16:29:44 No.952964072

12時間拘束勤務(人手不足で度々続勤36時間勤務になる)をやってた時は皆怒りっぽくなって新人虐めが多発して最終的に俺含めてほぼ全員メンタル病んで辞めたよ…

21 22/07/25(月)16:29:54 No.952964114

今フリーターやってるけど1日5時間を週6でもキツい

22 22/07/25(月)16:30:38 No.952964262

8時間固定なら全然出来るんだけど8時間を基準にする運用がカス過ぎる

23 22/07/25(月)16:30:49 No.952964304

九時五時はまとも側

24 22/07/25(月)16:32:18 No.952964624

ぶっ倒れるくらい働いてるからって給料高いわけでもないしな

25 22/07/25(月)16:32:33 No.952964684

人間が働いてAIが遊んでる

26 22/07/25(月)16:32:35 No.952964695

>今フリーターやってるけど1日5時間を週6でもキツい 5時間もまあまあ長い あと時間短くした分週6でもないと経済的にキツかろうとは思うものの休日は大事 毎日働いてる気分になる

27 22/07/25(月)16:32:54 No.952964757

>九時五時はまとも側 そうなってるの自体が狂ってるのでは? 結局電話とかの発展で休日でも呼び出されたりするし

28 22/07/25(月)16:33:47 No.952964947

メリハリは働いてなくても大事だ 毎日無力感抱えて寝れない

29 22/07/25(月)16:34:41 No.952965132

ところでこの闇の深そうな画像はなんなの…

30 22/07/25(月)16:36:23 No.952965463

夜6時~翌夜9時まで働いてた時は逆に仮眠時間あるし暇な時は机に突っ伏すぐらいはOKだったし仕事終われば翌夜まで休みだしでそこまで苦痛じゃなかったな… 結局は労働環境と内容とそこにいる人が全てな気がする

31 22/07/25(月)16:36:40 No.952965524

ニートやってた頃後半は結構精神おかしくしてたし粘着荒らししてたから働いた方がいいよ

32 22/07/25(月)16:37:12 No.952965624

週2くらいがちょうどいいんだけどそれを許してくれる社会じゃないから頑張って食い扶持探してる

33 22/07/25(月)16:37:46 No.952965740

>ところでこの闇の深そうな画像はなんなの… こばやし

34 22/07/25(月)16:38:19 ID:63c2S3dM 63c2S3dM No.952965849

>ニートやってた頃後半は結構精神おかしくしてたし粘着荒らししてたから働いた方がいいよ 親に迷惑かけてるって後ろめたさがあるからだろう

35 22/07/25(月)16:38:40 No.952965914

AIに任せて楽どころかAI様が働きやすくなるようお膳立てばかりしている毎日だ

36 22/07/25(月)16:38:49 No.952965944

早く機械に繋いでくれマトリックス

37 22/07/25(月)16:39:21 No.952966049

>AIに任せて楽どころかAI様が働きやすくなるようお膳立てばかりしている毎日だ 俺人間相手にそんな感じだから多分何も変わってないさ

38 22/07/25(月)16:40:15 No.952966225

やっぱり昔みたいに朝5時から夕方5時まで働くべきだよなあ…

39 22/07/25(月)16:40:56 No.952966363

機械が進歩したら仕事が効率化するだろ? そうするとやる事が増えるんだ

40 22/07/25(月)16:42:59 No.952966805

>ニートやってた頃後半は結構精神おかしくしてたし粘着荒らししてたから働いた方がいいよ マジで頭おかしくなるよね…… 我慢弱くなる……

41 22/07/25(月)16:44:00 No.952967036

マジかよニートやってるけどID出たことないわ

42 22/07/25(月)16:48:38 No.952968108

まともな判断力か能力を持つものから順に抜けていくことで無能と大量の仕事が残るのだ

43 22/07/25(月)16:49:00 No.952968180

>ニートやってた頃後半は結構精神おかしくしてたし粘着荒らししてたから働いた方がいいよ それも金銭的不安とか社会的不安が主な気がするぜ

44 22/07/25(月)16:49:06 No.952968206

必要休憩時間も勤務時間にならないかな…

45 22/07/25(月)16:51:12 No.952968651

ネタとか誇張抜きに週一回三時間バイトしてただけでもクソほど憂鬱だったのに働き始めたら俺はどうなってしまうんだ

46 22/07/25(月)16:52:48 No.952968972

>>ニートやってた頃後半は結構精神おかしくしてたし粘着荒らししてたから働いた方がいいよ >それも金銭的不安とか社会的不安が主な気がするぜ それが無い人っているの?

47 22/07/25(月)16:52:58 No.952969002

産業革命の工場労働者の頃に比べれば時間は減っているんだ この先も緩やかに減っていくだろう

48 22/07/25(月)16:53:33 No.952969110

どうにか効率的に終わらせても結局他の仕事振られて早く帰れるわけでもないからマジ虚無い…

49 22/07/25(月)16:54:48 No.952969375

八時間労働させるなら一時間は休憩させないといけないんじゃなかったっけ…

50 22/07/25(月)16:57:13 No.952969915

研究者はどうしてAIに創造的な仕事ばかりさせようとするの… そういうのは人間のために残しておいてよ

51 22/07/25(月)16:57:45 No.952970026

ニートしてたけどメンタル壊してずっと横になってる今よりまともだった気がする… 実家暮らしだから家事炊事担当してたのもあるけど

52 22/07/25(月)16:58:31 No.952970174

>研究者はどうしてAIに創造的な仕事ばかりさせようとするの… >そういうのは人間のために残しておいてよ 人間に単純作業やらせた方がコストダウンに繋がるんだ

53 22/07/25(月)16:59:36 No.952970396

単純作業こそAIにやらせれば良いのに現状人間使った方が安いから人間使うし恐らく人間が働かなくて良いレベルになると無職への保証は一切無いと思う

54 22/07/25(月)17:00:18 No.952970546

>どうにか効率的に終わらせても結局他の仕事振られて早く帰れるわけでもないからマジ虚無い… 椅子に座ってる時間に給料払うシステムなんなんだろうね

55 22/07/25(月)17:00:42 No.952970619

1年ニートしたけど金銭的余裕あったら一生ニート出来そうだったわ 昼夜問わずやりたい時に筋トレもできたし最高だった

56 22/07/25(月)17:00:43 No.952970624

機械に働かせる奴らの間だけで金が回るようになるんじゃね 今も金持ちの間で金が行ったり来たりしてるだけな感じはあるけど

57 22/07/25(月)17:01:06 No.952970708

人間は多少の負荷は受けないと色々ダメになってしまうんだ でも過多になると色々ダメになってしまうんだ

58 22/07/25(月)17:02:49 No.952971028

デスクワークしたいけどデスクワークするには技術や技能が要る

59 22/07/25(月)17:03:09 No.952971100

>>どうにか効率的に終わらせても結局他の仕事振られて早く帰れるわけでもないからマジ虚無い… >椅子に座ってる時間に給料払うシステムなんなんだろうね 部署によっては良いと思うんだけど作業目標とかある作業は終わったら帰っていいと思うよね…

60 22/07/25(月)17:03:22 No.952971154

今は在宅で時間とか気にせずに稼ぐ手段は色々あるしそういう意味ではまだマシな時代かもしれない

61 22/07/25(月)17:05:28 No.952971583

俺は弱すぎて中学生みたいなスケジュールじゃないとメンタルに不調をきたすって結論に至ったよ 8時頃に会社行って3時におうちに帰るくらいじゃないとそのうち壊れる

62 22/07/25(月)17:12:34 No.952973082

8時間労働して8時間休んで8時間睡眠って楽勝じゃん!ってなるけど 実際にサボらず働いた時間書き込むと8時間達成するの結構キツイ

63 22/07/25(月)17:13:03 No.952973199

>部署によっては良いと思うんだけど作業目標とかある作業は終わったら帰っていいと思うよね… どうせ目標終わっても次の作業先にやれになるだけだぜ…

64 22/07/25(月)17:22:55 No.952975386

8時間労働 1時間休憩 1時間通勤 もうこれだけで10時間だよ…

65 22/07/25(月)17:26:29 No.952976157

なので本気で仕事してないよ…毎日本気出したら壊れちゃうよ…

66 22/07/25(月)17:27:51 No.952976454

労働時間増えるの余暇が減るのとイコールなのが嫌

67 22/07/25(月)17:28:34 No.952976630

書き込みをした人によって削除されました

68 22/07/25(月)17:33:05 No.952977691

8時間なのはまだ許そう 給料低すぎだろ!

69 22/07/25(月)17:33:24 No.952977756

働かせる側には「ここまでやれば十分」という上限が存在しない なので法律がそれを決めているのだが 連中はそれを隙あらば取っ払おうと四六時中休むことなく狙い続けているのだ

70 22/07/25(月)17:33:46 No.952977838

そろそろ副次脳が開発されても良さそうなんだが… 脳みそ一個で仕事するには辛いよ

71 22/07/25(月)17:34:48 No.952978115

管理職が毎期掲げる残業時間減くらいのやる気のなさで俺も仕事したい

72 22/07/25(月)17:36:02 No.952978445

>ところでこの闇の深そうな画像はなんなの… いたって普通の皮モノじゃん わかるだろ?

73 22/07/25(月)17:36:54 No.952978657

>わかるだろ? 分からないが…

74 22/07/25(月)17:37:13 No.952978741

もう辞めたけど運転手してる頃は5時台に帰宅してる人と深夜まで働いてる人の表情の差が凄かった後者はゾンビだった

75 22/07/25(月)17:37:13 No.952978750

通勤時間も勤務に含めるようにしてほしい

76 22/07/25(月)17:38:34 No.952979088

>もう辞めたけど運転手してる頃は5時台に帰宅してる人と深夜まで働いてる人の表情の差が凄かった後者はゾンビだった 攻撃してくるキチもいるってのが怖すぎる 運ちゃんには頭が上がらんわ

77 22/07/25(月)17:40:18 No.952979537

週8時間労働が基本すぎてそれ以下だと怠けてるみたいになるのおかしいよな

78 22/07/25(月)17:44:50 No.952980683

早く仕事終わらせても給料は上がらないし賞与も出ない じゃあ早くやる必要ないですよね?

79 22/07/25(月)17:46:28 No.952981114

1日に8時間も働いてんの?カワイソ...って風潮を当たり前にするのは多分日本じゃ無理

80 22/07/25(月)17:47:31 No.952981382

「」ってか弱いね

81 22/07/25(月)17:48:47 No.952981709

欧州だと午後16時で就業とか普通だしそりゃ60~70年代に エコノミックアニマルだのワーカホリックて世界から馬鹿にされるわけだ

82 22/07/25(月)17:48:50 No.952981726

>1日に8時間も働いてんの?カワイソ...って風潮を当たり前にするのは多分日本じゃ無理 また諦めるのか

83 22/07/25(月)17:50:35 No.952982188

9時5時なら良いだろと思った 本当はやだ

84 22/07/25(月)17:50:40 No.952982205

小林んちのメイドラゴン?

85 22/07/25(月)17:51:41 No.952982466

仕事終わりに飲みに行く奴等タフすぎるだろ

86 22/07/25(月)17:52:39 No.952982719

なにっ

87 22/07/25(月)17:54:45 No.952983269

コンビニ24時間営業を無くせばお弁当お惣菜工場の夜勤と夜の搬入やってる流通は少しは仕事減る

88 22/07/25(月)17:56:34 No.952983742

>>1日に8時間も働いてんの?カワイソ...って風潮を当たり前にするのは多分日本じゃ無理 >また諦めるのか 日本は俺の方がもっと苦労してるんですけおお!!って人が比較的多い傾向にあるから...

89 22/07/25(月)17:59:03 No.952984418

もっと働いてる人がいるから頑張ってねってなるの辛い

90 22/07/25(月)17:59:08 No.952984439

もう稼ぎたい奴だけ働いてほしい

91 22/07/25(月)18:00:48 No.952984889

昔からそうだったからって程度の理由で就業時間決まってるよな…

92 22/07/25(月)18:01:26 No.952985071

しんどいなんで俺こんな仕事してるんだろう

93 22/07/25(月)18:01:54 No.952985207

唯一のモチベのお賃金でさえ少ない…

94 22/07/25(月)18:03:26 No.952985598

人類の生産力がもっと上がったらどこかで労働時間が下がり始めるのかな?理論上は

95 22/07/25(月)18:09:20 No.952987156

>人類の生産力がもっと上がったらどこかで労働時間が下がり始めるのかな?理論上は 生産数増やすだけだよ

96 22/07/25(月)18:09:38 No.952987259

どっかの歯車が回るから他の歯車も回らざるを得なくなってるだけだよね 実際週休3日になっても生産性そこまで変わんないんじゃないかという気がする

97 22/07/25(月)18:11:23 No.952987751

>どっかの歯車が回るから他の歯車も回らざるを得なくなってるだけだよね >実際週休3日になっても生産性そこまで変わんないんじゃないかという気がする それでガンガン評価されて昇給していくならいいが現状維持にしかならんからな…

98 22/07/25(月)18:16:49 No.952989181

別に週休3日で働く選択肢もあるのにお前らが勝手にフルタイムで働いてるだけじゃん フリーターやれよ働きたくないなら

↑Top