ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/25(月)13:14:29 No.952919562
はい~
1 22/07/25(月)13:15:01 No.952919680
ステルスめいさい~
2 22/07/25(月)13:22:50 No.952921414
マークトゥーか
3 22/07/25(月)13:24:17 No.952921712
日常茶飯事なんでしょ?
4 22/07/25(月)13:33:40 No.952923701
速報まで出たのに一瞬で話題から消えた
5 22/07/25(月)13:35:53 No.952924179
サーフェイサー吹きすぎ
6 22/07/25(月)13:39:16 No.952924915
>日常茶飯事なんでしょ? 鹿児島県民だけどここまで瞬間的に凄いのは久々だな それより地下でマグマ移動してるっぽい地震があって一発じゃ済まないかもしれない一抹の不安
7 22/07/25(月)13:40:45 No.952925232
雨と混じって降ってきて乾くと最悪
8 22/07/25(月)13:40:49 No.952925247
こんなの水で流せばいいんだよガハハ!
9 22/07/25(月)13:42:08 No.952925517
>こんなの水で流せばいいんだよガハハ! ボディーを傷つけまいと高圧洗浄機で吹き飛ばしても乾くとうっすら残ってるヤツ
10 22/07/25(月)13:43:57 No.952925959
>こんなの水で流せばいいんだよガハハ! 車に積もったのはそれでいい むしろ水でゆっくり流して浮かせる以外絶対にしてはいけない 完全に落とし切るまで拭き上げるのもダメだ
11 22/07/25(月)13:44:59 No.952926211
ここまでになったら洗うの楽しそうだな…
12 22/07/25(月)13:47:17 No.952926748
>ここまでになったら洗うの楽しそうだな… 上二つのレスを見て楽しそうに見えるか!
13 22/07/25(月)13:48:28 No.952927029
車洗うのは楽しいよ 洗った後の足元の火山灰は凄い見てみぬフリしたい だけどすっ転ぶから集めて乾かしておく
14 22/07/25(月)13:49:42 No.952927291
この火山灰をクレンザーのように何か研磨に使えないものか
15 22/07/25(月)13:50:37 No.952927519
日光だとあまり目立たないけど LEDライトだとズタボロなのがはっきりわかる
16 22/07/25(月)13:50:51 No.952927584
停車してるのに積もるのはまあ良いし 雨で積もった奴泥濘むのは仕方ねえから安全運転するとして ここまで積もってると普段から巻き上がる事が問題だな 人間にも機械にもすこぶる悪いぜ
17 22/07/25(月)13:51:28 No.952927745
あったなぁ火山灰専用のゴミ袋…
18 22/07/25(月)13:52:19 No.952927942
エアコンフィルターとかも鹿児島仕様があるって聞いた
19 22/07/25(月)13:54:24 No.952928412
鹿児島湾の海底は火山灰でできているんだろうか
20 22/07/25(月)13:56:14 No.952928808
>この火山灰をクレンザーのように何か研磨に使えないものか 粒子にバラつきがあるので分別の手間はある 研磨剤としては曇っても構わない物体の研磨剤には都合がいいらしい 鍋の煤や焦げを削り落とせる 他には建材に混ぜたり水の濾過にも使える
21 22/07/25(月)13:56:25 No.952928859
そういえば健康への影響ってどんなもんじゃろって思ってぐぐったが寿命的には特に影響ないっぽいな…
22 22/07/25(月)13:58:49 No.952929443
>鹿児島湾の海底は火山灰でできているんだろうか 一千万年以上前のカルデラになる前はあそこ超巨大な活火山だったので だいたい火山性地層
23 22/07/25(月)13:59:38 No.952929614
海底に限らず地面ほぼ全部火山灰か
24 22/07/25(月)13:59:55 No.952929678
火山灰が積もる地域はダメだな! 雪が積もる地域行こうぜ!
25 22/07/25(月)13:59:59 No.952929697
火山灰だから適当に捨てちゃダメなのか めんどくせえなあ!
26 22/07/25(月)14:00:40 No.952929859
>鍋の煤や焦げを削り落とせる なるほど生活の知恵っぽいのは大昔から伝承されてそう
27 22/07/25(月)14:00:47 No.952929887
これって実家以外の人は童戦車してるの? 自由に使える水道ないし
28 22/07/25(月)14:04:47 No.952930875
>なるほど生活の知恵っぽいのは大昔から伝承されてそう 洗剤が普及する前は皿の汚れを落とすのに砂を使ったりしてたから 割と知恵としてはメジャー 近代の美しい食器は傷だらけになると困るから駄目だけど
29 22/07/25(月)14:06:30 No.952931317
うn?噴火したの? 今日の風向きはどっちだったっけ…
30 22/07/25(月)14:06:42 No.952931366
>これって実家以外の人は童戦車してるの? >自由に使える水道ないし 火山灰コースがある洗車場は地元なら探せばある 当然満員だよなあ!?
31 22/07/25(月)14:10:39 No.952932304
>うn?噴火したの? >今日の風向きはどっちだったっけ… 俺も昨日の夜2時間後に気付いてマジかって顔したよ 朝起きて錦江湾越しに桜島を見…空が曇って見えねえ!?って少しビビった
32 22/07/25(月)14:11:29 No.952932498
話題も何も避難勧告!対象は50人!だからな
33 22/07/25(月)14:15:42 No.952933506
>海底に限らず地面ほぼ全部火山灰か だから水はけよすぎて作物がゴミになるので芋を育てた
34 22/07/25(月)14:16:01 No.952933566
>>うn?噴火したの? >>今日の風向きはどっちだったっけ… >俺も昨日の夜2時間後に気付いてマジかって顔したよ >朝起きて錦江湾越しに桜島を見…空が曇って見えねえ!?って少しビビった 南西もしくは西の風だからお互い今日のところは灰を被らずには済みそうだ 逆に曽於や都城辺りは大変そうだな…
35 22/07/25(月)14:23:54 No.952935417
ドカ灰の後は半年くらい道端に灰が積もってて真夏なのに残雪みたいに見えてびっくりする
36 22/07/25(月)14:28:05 No.952936397
こういうクソイベが頻発するなら若い世代はどんどん流出していってるのだろうか…
37 22/07/25(月)14:29:07 No.952936640
ゴミの分別で火山灰ってのがあると聞いた
38 22/07/25(月)14:32:58 No.952937466
同じ九州で活火山ある阿蘇付近はあまり聴かない気がするな火山灰
39 22/07/25(月)14:36:39 No.952938272
>こういうクソイベが頻発するなら若い世代はどんどん流出していってるのだろうか… http://www.pref.kagoshima.jp/ac09/tokei/bunya/kokutyo/h12kokutyo/ryusyutunyu_toukeihyou_51210.html どんどんとは言わんが流出しているようだ
40 22/07/25(月)14:36:43 No.952938287
天然の研磨剤
41 22/07/25(月)14:41:31 No.952939431
スマホのガラスコーティングとか意味ありそうな地域だ
42 22/07/25(月)14:47:42 No.952940806
>どんどんとは言わんが流出しているようだ 火山灰なんざより働き口のバリエーションが全然ねえからな…
43 22/07/25(月)14:59:30 No.952943332
はるか昔から定期的に火山灰が一帯に降ってそれが 風やら雨水やらで最終的に湾に流れ込んでると思うと よく鹿児島湾は埋まってないなと思うことがある
44 22/07/25(月)14:59:56 No.952943420
呼吸器とかエンジンに良くなさそうだな
45 22/07/25(月)15:00:35 No.952943577
普段からマスク着用しててよかったですね
46 22/07/25(月)15:03:34 No.952944282
>呼吸器とかエンジンに良くなさそうだな 祖父から母と俺まで三代喘息持ち まあ少なからず影響あるよ それ以上に喘息やアトピーそのものに優しくない機構だなって思うが…
47 22/07/25(月)15:08:08 No.952945403
サンドブラストのメディアに使えそうではあるけど不純物が多過ぎるか…
48 22/07/25(月)15:09:05 No.952945622
3Dスキャンするのに都合が良さそう
49 22/07/25(月)15:13:00 No.952946639
>サンドブラストのメディアに使えそうではあるけど不純物が多過ぎるか… 用途は日々研究されているが 何に利用するにしても大抵バラつきが悪さをするので目の粗さ細かさで分別する必要があるらしい
50 22/07/25(月)15:13:13 No.952946681
慣れてる地元民はやっぱり常にカバーかけてたりするんだろうか…
51 22/07/25(月)15:14:37 No.952947009
>慣れてる地元民はやっぱり常にカバーかけてたりするんだろうか… 一戸建てならカーポート建てるとか?
52 22/07/25(月)15:14:52 No.952947061
かわうそ...
53 22/07/25(月)15:17:03 No.952947543
>>慣れてる地元民はやっぱり常にカバーかけてたりするんだろうか… >一戸建てならカーポート建てるとか? とりあえず屋根は必須だが このとき雨樋に細工が推奨される 火山灰とそれ以外が混ざるとめっちゃくちゃ詰まる!!
54 22/07/25(月)15:23:36 No.952949139
土壌がアルカリに傾く~