虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/25(月)12:27:23 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/25(月)12:27:23 No.952906082

どうして人間の陸上は距離が短ければ短い程花形なのでしょう?

1 22/07/25(月)12:31:17 No.952907320

あの世界はトラック競技に転向する子も居るんだろうか

2 22/07/25(月)12:32:05 No.952907555

アメリカにはクォーターマイルレースっていう400mの超短距離があるけど これ陸上トラックと同じ長さだしあの世界の日本でも普通に流行ってそう

3 22/07/25(月)12:32:07 No.952907570

人間のトップスピードが100~200mだからじゃないっすかね 馬は当然違うし

4 22/07/25(月)12:33:47 No.952908102

ウマ娘もペース配分すればフルマラソン人間より速いんだろうな

5 22/07/25(月)12:33:58 No.952908157

>人間のトップスピードが100~200mだからじゃないっすかね >馬は当然違うし 馬のトップスピードも短距離の方が出せるのでは?

6 22/07/25(月)12:35:05 No.952908522

>>人間のトップスピードが100~200mだからじゃないっすかね >>馬は当然違うし >馬のトップスピードも短距離の方が出せるのでは? 馬のトップスピードは明らかに200メートルでは到達してないよ 多分1000メートル付近

7 22/07/25(月)12:35:16 No.952908578

トップスピードまで上げる加速する能力は人間>馬だし ビーチフラッグならヒトミミでも良い勝負出来るのでは

8 22/07/25(月)12:35:53 No.952908746

>ウマ娘もペース配分すればフルマラソン人間より速いんだろうな 三時間で府中から那須高原まで走らされたスピカメンバー

9 22/07/25(月)12:37:59 No.952909454

>>>人間のトップスピードが100~200mだからじゃないっすかね >>>馬は当然違うし >>馬のトップスピードも短距離の方が出せるのでは? >馬のトップスピードは明らかに200メートルでは到達してないよ >多分1000メートル付近 いやだったら尚更馬の花形も短距離でないとおかしいよねって話では 競馬の花型つったら2000~2400でしょ?

10 22/07/25(月)12:38:08 No.952909493

車もゼロヨンとかゼロセンで全然セッティング違うしな

11 22/07/25(月)12:39:09 No.952909814

高校陸上レベルだと400m専なんかは100mや200mで落ちこぼれた子が行く感じだったな

12 22/07/25(月)12:39:10 No.952909819

>競馬の花型つったら2000~2400でしょ? 競馬はそもそも軍馬育成と研究が目的だからそもそも人間と違う ついでにいうと短距離が人気の国もある

13 22/07/25(月)12:40:15 No.952910119

瞬間的にトップスピードに乗るのは肉食動物の仕事だから馬にはきつい

14 22/07/25(月)12:40:33 No.952910201

実は競馬もどんどん距離短縮されてってるんだ

15 22/07/25(月)12:40:58 No.952910331

>競馬の花型つったら2000~2400でしょ? 日本だけに限ってもだんだん距離が縮んで今の主流がそうなだけ

16 22/07/25(月)12:40:59 No.952910335

ウマ娘は持久力もあるでしょ

17 22/07/25(月)12:41:40 No.952910543

400mは人間の全力疾走の限界値だからね…… 本当に400mを短距離走出来るのがどれだけいるのか

18 22/07/25(月)12:42:06 No.952910671

俺全力疾走40mしかできないぞ

19 22/07/25(月)12:42:32 No.952910805

逆にあの世界では人間の陸上もウマ娘の影響で400や800、1500の方が人気有るかもしれん

20 22/07/25(月)12:42:49 No.952910895

駅伝もやったしトライアスロンもやったし!

21 22/07/25(月)12:43:16 No.952911024

>ウマ娘は持久力もあるでしょ その辺が人間と馬のいいとこ取りなのか 馬の性質にそのままなのかは気になる

22 22/07/25(月)12:43:26 No.952911078

>日本だけに限ってもだんだん距離が縮んで今の主流がそうなだけ ダービーはずっと2400だし天皇賞も春は3200保たれてる 番組的にも賞金的にも短距離が主流になんてなってないぞ

23 22/07/25(月)12:43:53 No.952911193

モーターレースとか自転車はスプリントより長距離が花形じゃん

24 22/07/25(月)12:44:15 No.952911310

もしかして50m走とかならヒトミミでも良い勝負出来る?

25 22/07/25(月)12:44:38 No.952911429

>>競馬の花型つったら2000~2400でしょ? >日本だけに限ってもだんだん距離が縮んで今の主流がそうなだけ 現時点で短距離が花形になってないのと何の関係があるのそれ

26 22/07/25(月)12:44:48 No.952911483

香港と豪州はスプリントG1多いよね

27 22/07/25(月)12:44:52 No.952911508

短距離路線が整備されたり2000以外のG1が増えたという意味では短くなってるのかもしれない

28 22/07/25(月)12:45:21 No.952911646

>もしかして50m走とかならヒトミミでも良い勝負出来る? 馬そのものならともかく無理じゃねえかなぁ…って気がする

29 22/07/25(月)12:47:00 No.952912133

>>日本だけに限ってもだんだん距離が縮んで今の主流がそうなだけ >ダービーはずっと2400だし天皇賞も春は3200保たれてる >番組的にも賞金的にも短距離が主流になんてなってないぞ 何言ってんだかわからんが 長距離GIが増えない一方短距離マイル中距離だけ集中してるのは本当だろ…

30 22/07/25(月)12:47:36 No.952912287

こいつらには世界陸上どう見えてるんだろう

31 22/07/25(月)12:48:51 No.952912650

>>日本だけに限ってもだんだん距離が縮んで今の主流がそうなだけ >ダービーはずっと2400だし天皇賞も春は3200保たれてる >番組的にも賞金的にも短距離が主流になんてなってないぞ こっそり天皇賞秋3200メートルに触れないの芝生える

32 22/07/25(月)12:48:59 No.952912696

>あの世界はトラック競技に転向する子も居るんだろうか 言われてみれば芝やダートの1000~3600で結果出なかった子でもトラック100~400で結果出す子も居そうだな

33 22/07/25(月)12:49:35 No.952912882

>もしかして50m走とかならヒトミミでも良い勝負出来る? あの世界のヒトミミは外れ値みたいなの居るから勝つやつは居ると思う 不審者とかヤバい

34 22/07/25(月)12:49:36 No.952912888

今は1600~2400メートルが中心なんじゃないっすかね

35 22/07/25(月)12:49:42 No.952912910

書き込みをした人によって削除されました

36 22/07/25(月)12:49:49 No.952912952

ウマ競輪もあるかもしれない

37 22/07/25(月)12:50:16 No.952913085

人間の陸上もお馬さんの方の短距離も見ている側としてはスタートでたわけると死ぬというのは一貫しててもう少しじっくり展開を味わいたいという思いはある

38 22/07/25(月)12:50:18 No.952913090

5000mレースとかやってほしい部分はある

39 22/07/25(月)12:51:33 No.952913463

>5000mレースとかやってほしい部分はある 3200でも実況が間が持たずにレース以外のこと喋るのに5000とか客もレース以外を見てるだろ

40 22/07/25(月)12:51:50 No.952913554

菊花賞天皇賞春阪神大賞典ステイヤーズステークスの路線はやはりちょっと特殊な感じはある

41 22/07/25(月)12:51:57 No.952913594

少なくとも日本競馬で短距離が花形になることは今後も無いと思う

42 22/07/25(月)12:52:22 No.952913701

長距離をダラダラ走るのは正直つまらないから

43 22/07/25(月)12:52:26 No.952913716

人間の全力運動が持続するのは十数秒らしい ウマ娘はどうなのかな

44 22/07/25(月)12:52:45 No.952913820

高松宮だってもとは2000mだしなぁ

45 22/07/25(月)12:53:18 No.952913984

>長距離をダラダラ走るのは正直つまらないから ぶっちゃけると最終コーナーからヨーイドンが主流になってからは前座がクソ長いだけな感じはある

46 22/07/25(月)12:53:39 No.952914100

人間の花形は42.195kmだ

47 22/07/25(月)12:54:08 No.952914234

>人間の全力運動が持続するのは十数秒らしい だとするとスピードが一番速い100m走が花形なのもわかるな 200・400はどこかしら力抜かないと持たないし

48 22/07/25(月)12:54:19 No.952914291

短距離好きなら香港競馬の方が楽しいんじゃないか

49 22/07/25(月)12:54:45 No.952914412

ある程度ペース配分が勝負の鍵にならないと賭けとして面白くならないからかなあ

50 22/07/25(月)12:55:06 No.952914512

>>ウマ娘は持久力もあるでしょ >その辺が人間と馬のいいとこ取りなのか >馬の性質にそのままなのかは気になる 80kmマラソンしてたり府中から江ノ島まで一っ走りしようとしたりする描写がある

51 22/07/25(月)12:55:13 No.952914556

>長距離GIが増えない一方短距離マイル中距離だけ集中してるのは本当だろ… 最近増えたG1って大阪杯2000m・ホープフルS2000mじゃん 短距離?マイル?

52 22/07/25(月)12:55:19 No.952914582

>ウマ競輪もあるかもしれない イベントでトライアスロンやってたからなあ 向こうのウマ娘競輪とか自転車競技面白そう

53 22/07/25(月)12:55:27 No.952914624

実際あの世界では人間の陸上をどう見ているんだろうな 100200400の短距離 8001500の中距離 500010000の長距離にマラソンとか

54 22/07/25(月)12:55:57 No.952914770

>短距離好きなら香港競馬の方が楽しいんじゃないか オーストラリアだろ

55 22/07/25(月)12:56:57 No.952915059

馬と人間じゃ見てて楽しい距離が違うが答えな気がする

56 22/07/25(月)12:56:58 No.952915065

実際100m走なら人間の方が馬より早いんだよね

57 22/07/25(月)12:57:07 No.952915103

超長距離レースとか持久走みたいなのやればいいんじゃないの 10000mとかさ

58 22/07/25(月)12:57:14 No.952915149

>No.952914556 01位:日本ダービー(1932) 02位:天皇賞(秋)(1937) 03位:天皇賞(春)(1938) 04位:オークス(1938) 05位:菊花賞(1938) 06位:桜花賞(1939) 07位:皐月賞(1939) 08位:朝日杯FS(1949) 09位:阪神JF(1949) 10位:安田記念(1951) 11位:有馬記念(1956)

59 22/07/25(月)12:57:28 No.952915204

>No.952915149 12位:大阪杯(1957) 13位:宝塚記念(1960) 14位:スプリンターズS(1967) 15位:高松宮記念(1971) 16位:エリザベス女王杯(1976) 17位:ジャパンC(1981) 18位:フェブラリーS(1984) 19位:マイルCS(1984) 20位:ホープフルS (1984) 21位:NHKマイルC(1996) 22位:秋華賞(1996) 23位:チャンピオンズC(2000) 24位:ヴィクトリアマイル(2006)

60 22/07/25(月)12:58:21 No.952915469

>実際あの世界では人間の陸上をどう見ているんだろうな >100200400の短距離 >8001500の中距離 >500010000の長距離にマラソンとか まあヒトミミがやるお遊戯会なので…

61 22/07/25(月)12:58:30 No.952915516

>>長距離をダラダラ走るのは正直つまらないから >ぶっちゃけると最終コーナーからヨーイドンが主流になってからは前座がクソ長いだけな感じはある 楽しかったですね今年の宝塚

62 22/07/25(月)12:58:55 No.952915623

高松宮記念もヴィクトリアマイルもあるじゃん

63 22/07/25(月)12:58:57 No.952915631

どの距離も個性があって好きだけどね 儲け優先で考えれば効率よく場所使えていっぱいレースできる短距離が多くなる

64 22/07/25(月)12:59:02 No.952915648

レス番引用て

65 22/07/25(月)12:59:18 No.952915724

どう見ても中~短距離だけ増えてますね

66 22/07/25(月)12:59:31 No.952915771

>レス番引用て 行数考えろよ…何言ってんだ

67 22/07/25(月)12:59:57 No.952915903

>レス番引用て いるよねこういう事実投げられるといちゃもんに転向する奴

68 22/07/25(月)13:00:37 No.952916108

>No.952915648 レス版引用だと何が都合悪いの?

69 22/07/25(月)13:00:54 No.952916209

…よくよく考えたら日本という国においてなら1番人気ある陸上って駅伝だから短距離が花形ってのも違うのか?

70 22/07/25(月)13:01:00 No.952916237

>>No.952915648 >レス版引用だと何が都合悪いの? 漢字間違えてますよ

71 22/07/25(月)13:01:18 No.952916308

エリ女も短くなったしな

72 22/07/25(月)13:01:19 No.952916317

>レス番引用て それ以外反論出来ないんだな...

73 22/07/25(月)13:01:38 No.952916406

>…よくよく考えたら日本という国においてなら1番人気ある陸上って駅伝だから短距離が花形ってのも違うのか? 言われてみればそうである

74 22/07/25(月)13:01:54 No.952916485

体感としては人間の800m走くらいが馬の2000mあたりのスピード感に近い

75 22/07/25(月)13:02:09 No.952916553

>レス版引用だと何が都合悪いの? 強いて言えばお客様みたい

76 22/07/25(月)13:02:22 No.952916597

ウマ娘レースが有る事で陸上の地位が色々と変わっていそうだよなあの世界 五輪とかは短距離走とマラソンが花形なんだけどあの世界だとどうなっているんだか

77 22/07/25(月)13:02:33 No.952916655

GIどころかGIIとGIIIならもっと短~中距離に集中してる事実が出るよね スレ画の原作がそれこそ当時は出るレースなくて引退したってよく言われてんじゃん…

78 22/07/25(月)13:02:34 No.952916659

>…よくよく考えたら日本という国においてなら1番人気ある陸上って駅伝だから短距離が花形ってのも違うのか? 駅伝が人気あるというより箱根が人気あるのでちょっと違うと思う

79 22/07/25(月)13:04:24 No.952917144

笹ばり打ったらウマ娘並みに走れるからなあの世界の住人...

80 22/07/25(月)13:04:46 No.952917231

>五輪とかは短距離走とマラソンが花形なんだけどあの世界だとどうなっているんだか 投擲種目とか跳躍種目がどうなってるか気になるな

81 22/07/25(月)13:04:51 No.952917248

競馬は長距離の方が特別なレースなんだな感があって好き

82 22/07/25(月)13:05:22 No.952917373

>…よくよく考えたら日本という国においてなら1番人気ある陸上って駅伝だから短距離が花形ってのも違うのか? 黒人に勝てないから駅伝になったというか… 日本だって勝てるなら100mで勝ちたいよ

83 22/07/25(月)13:05:53 No.952917524

なんならアイルランドの競馬とか障害の方が人気あるみたいだからな

84 22/07/25(月)13:05:57 No.952917539

>競馬は長距離の方が特別なレースなんだな感があって好き 馬って生き物の性質考えると長距離の方がそれっぽいとは思うよ

85 22/07/25(月)13:06:32 No.952917687

個人だと歯が立たないけどリレーだと割と通用するのロマンあるよね

86 22/07/25(月)13:06:36 No.952917703

いやアラブ馬ならともかくサラブレッドは長距離走る性質無いだろ…

87 22/07/25(月)13:06:57 No.952917795

今の日本競馬は明らかに2000メートルが強い奴が一番みたいな雰囲気ある ダービーと有馬は特別感

88 22/07/25(月)13:07:26 No.952917920

ヨーロッパで一番人気なのはめっちゃ長い距離走る障害レースだし…

89 22/07/25(月)13:08:17 No.952918110

>今の日本競馬は明らかに2000メートルが強い奴が一番みたいな雰囲気ある >ダービーと有馬は特別感 長距離駄目な牝馬が強かったから距離も引っ張られた感ある

90 22/07/25(月)13:08:45 No.952918224

トレがウマ娘にビーチフラッグで勝ってるイベント無かったっけ クリークの夏合宿だっけ

91 22/07/25(月)13:08:53 No.952918257

障害レースは狐狩りの伝統があるところではめちゃくちゃ流行る

92 22/07/25(月)13:09:35 No.952918406

陸上種目というとウマ娘のフィジカルで棒高跳びやらせたら何メートルいくのか気になる 着地どうするのかも気になる

93 22/07/25(月)13:09:49 No.952918456

花形は中距離だけど長距離も強いってなるとギフテッドの重ね掛けみたいな状態だから一種のロマン

94 22/07/25(月)13:10:17 No.952918549

なんかヨーロッパは何においても耐久レース好きな感じあるし

95 22/07/25(月)13:10:23 No.952918575

>ヨーロッパで一番人気なのはめっちゃ長い距離走る障害レースだし… あれはもう歴史の問題ってだけだろ オーストラリアはほとんど短距離になったけどメルボルンだけ人気残ってるのと一緒

96 22/07/25(月)13:10:42 No.952918650

皐月と桜花で2000強い奴が決まって そいつが2400や3000は「走れるかどうか」で評価されるから やはり2000ありきな風潮みたいのはそこが強い気はする そして大阪杯と秋天のちょうどいい存在

97 22/07/25(月)13:11:32 No.952918851

>皐月と桜花で2000強い奴が決まって 俺とは違う世界線のクラシックだ

98 22/07/25(月)13:11:55 No.952918942

>>皐月と桜花で2000強い奴が決まって >俺とは違う世界線のクラシックだ ごめん1600

99 22/07/25(月)13:12:00 No.952918959

>ヨーロッパで一番人気なのはめっちゃ長い距離走る障害レースだし… ヨーロッパというかイギリスが主だけどね 賭け好きの国としては不確定要素が多い方が人気出そうな面はある

100 22/07/25(月)13:12:45 No.952919133

なんで牝馬だけ距離短い感じあるんだろうね

101 22/07/25(月)13:13:37 No.952919350

>なんで牝馬だけ距離短い感じあるんだろうね 感じというか勝てないからじゃないかな…

102 22/07/25(月)13:13:49 No.952919402

>ウマ娘もペース配分すればフルマラソン人間より速いんだろうな fu1284883.jpg コロナ前には日本でもどちらが早いか確かめられる大会があったのだけれど…

103 22/07/25(月)13:14:13 No.952919497

現役最強馬は宝塚はともかく有馬は出て欲しい

104 22/07/25(月)13:14:52 No.952919644

宝塚は単純に季節がよ

105 22/07/25(月)13:16:04 No.952919934

>宝塚は単純に季節がよ 地球が暑くなったのが悪い

106 22/07/25(月)13:16:08 No.952919948

今年みたいなメンツになるのはしばらくないだろうな宝塚 梅雨が死んでて海外遠征やりにくいとか好条件揃いまくってたし

107 22/07/25(月)13:16:29 No.952920029

2000+αで戦えればダービーから秋天どころか3歳で海外行けちゃうからね

108 22/07/25(月)13:18:14 No.952920416

ウマ娘レースを辞めて100m走に転向するウマ娘は居るんだろうか

109 22/07/25(月)13:18:35 No.952920512

バクシンオーってスタミナさえつけばガチで中距離長距離でぶっちぎれるくらいヤバさあるよね

110 22/07/25(月)13:21:33 No.952921142

そもそも血統的にはスプリンターなのがイレギュラーだったんじゃなかったっけ

111 22/07/25(月)13:21:42 No.952921172

>バクシンオーってスタミナさえつけばガチで中距離長距離でぶっちぎれるくらいヤバさあるよね そのifはキタちゃんが実現した

112 22/07/25(月)13:23:15 No.952921514

桜花賞はマイラーがとりあえずかっぱらう傾向にもあるから2000走れるかとは全く別

113 22/07/25(月)13:23:30 No.952921552

距離別の専門家が増えた今だと中長どっちもG1勝った馬はタイトルの前はキタサンまで遡るから貴重だ フィエールマンも惜しい所まではいったけど

114 22/07/25(月)13:24:43 No.952921822

欧州だと完全に短距離マイル志向よね 正直そういうところ見ていると凱旋門はそろそろ取れるだろうなと思う

115 22/07/25(月)13:26:43 No.952922250

>欧州だと完全に短距離マイル志向よね >正直そういうところ見ていると凱旋門はそろそろ取れるだろうなと思う 欧州は2000でしょ どう見ても短距離志向ではない

116 22/07/25(月)13:28:28 No.952922620

>距離別の専門家が増えた今だと中長どっちもG1勝った馬はタイトルの前はキタサンまで遡るから貴重だ 皐月賞ダービー菊花賞JC!無敗の三冠馬をお忘れか!?

↑Top