22/07/25(月)12:18:16 汎用性貼る のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/25(月)12:18:16 No.952903367
汎用性貼る
1 22/07/25(月)12:19:55 No.952903839
これがIOTってヤツか
2 22/07/25(月)12:21:38 No.952904330
実際こういう力業は頼りになる
3 22/07/25(月)12:22:20 No.952904534
最終的には何でも力技よ スマートなやり方は時間かかって仕方ねぇ
4 22/07/25(月)12:23:02 No.952904739
他のやつを監視する事になっても簡単に流用できるからな
5 22/07/25(月)12:23:24 No.952904860
洗練したやり方より急ぎの対処が必要なときはこういうのでいい
6 22/07/25(月)12:23:47 No.952904981
何も問題ないよねこれで
7 22/07/25(月)12:23:51 No.952905005
まぁ新システム作るよりよっぽど安いし早い 百万個分とか言ったら別だけど
8 22/07/25(月)12:24:18 No.952905133
20年や30年続けるならともかく急ごしらえならな
9 22/07/25(月)12:24:26 No.952905179
何がいいって冷凍庫の稼働止めないのがいい
10 22/07/25(月)12:24:38 No.952905249
応用の利く低コストなやり方
11 22/07/25(月)12:24:49 No.952905306
自前のセンサーとか入れてもほんとに動いてるのか不安になるからな…
12 22/07/25(月)12:24:58 No.952905358
外付けは替えがきくのも良い
13 22/07/25(月)12:25:17 No.952905448
本当ならbluetoothかWi-Fiで値取れたらいいんだけど 統一規格まとまらないし各社対応まちまちだから 物理インターフェースにたよる
14 22/07/25(月)12:25:19 No.952905458
object指向としては正しい在り方かもしれない
15 22/07/25(月)12:25:28 No.952905499
>自前のセンサーとか入れてもほんとに動いてるのか不安になるからな… 筐体に組み込むと何もかも変な動きを始めるからな…
16 22/07/25(月)12:25:34 No.952905531
かっこよくはないけど安価で簡単にできる優れもの
17 22/07/25(月)12:25:51 No.952905611
ダッセェけど他にスマートなやり方が無いっていうシステム各会社一つくらいは抱えてると思う
18 22/07/25(月)12:27:03 No.952905974
一箇所で集中監視できるだけで負担はかなり減るから有用
19 22/07/25(月)12:27:27 No.952906108
最初に作ったやつしか仕組みをわかってないエクセルマクロとかな
20 22/07/25(月)12:28:31 No.952906444
ベストなやり方がスマートなやり方とは限らない例
21 22/07/25(月)12:28:36 No.952906463
洗練させるべきは冷蔵庫じゃなくてカメラの方だよね 外付けセンサみたいな
22 22/07/25(月)12:28:39 No.952906479
最近ホームドアや電車やバスの新車体のドアセンサーがすぐに狂ってすぐ起こしてるから半妖性が高いヤツのほうがいいよね
23 22/07/25(月)12:28:47 No.952906527
古い工場設備でもよくやる手法 センサー組み込むよりメーターカメラで撮影した方が早い
24 22/07/25(月)12:29:00 No.952906599
そもそも冷蔵庫が外部出力持ってるとは限らないのだ
25 22/07/25(月)12:29:34 No.952906769
>最初に作ったやつしか仕組みをわかってないエクセルマクロとかな そういや一番大事なマクロを理系の新人君が一応確認させて下さい!って言い出して関数電卓取り出したからみんな半笑いで計算させたらマクロのミスが見つかったことある 理系ってすごい
26 22/07/25(月)12:29:43 No.952906818
書き込みをした人によって削除されました
27 22/07/25(月)12:29:58 No.952906902
いちいち組み込むのは手間だから
28 22/07/25(月)12:30:00 No.952906910
脇から見ることもできるし点検も楽だ
29 22/07/25(月)12:30:05 No.952906935
>最近ホームドアや電車やバスの新車体のドアセンサーがすぐに狂ってすぐ起こしてるから半妖性が高いヤツのほうがいいよね 妖気は抜いてくれ
30 22/07/25(月)12:30:11 No.952906963
信頼性と信頼性のコラボレーションだ
31 22/07/25(月)12:30:11 No.952906965
>何も問題ないよねこれで 温度が規定値以上になった時に自動通知できない
32 22/07/25(月)12:30:20 No.952907014
汎用性だな
33 22/07/25(月)12:30:29 No.952907063
>半妖性が高いヤツ 化け物め村から出ていけ!
34 22/07/25(月)12:30:32 No.952907078
数字をちゃんと認識できるんならいいのか…?
35 22/07/25(月)12:30:37 No.952907104
>最近ホームドアや電車やバスの新車体のドアセンサーがすぐに狂ってすぐ起こしてるから半妖性が高いヤツのほうがいいよね 月の満ち欠けで誤作動するからだめ
36 22/07/25(月)12:30:41 No.952907128
ダブルチェック ヨシ!
37 22/07/25(月)12:30:57 No.952907211
ノートパソコンにUSBカメラ付けてたお陰で停電中のログが残ってて助かったことある
38 22/07/25(月)12:31:19 No.952907327
>そういや一番大事なマクロを理系の新人君が一応確認させて下さい!って言い出して関数電卓取り出したからみんな半笑いで計算させたらマクロのミスが見つかったことある 普段使ってるから大丈夫ってことは無いからな…… 検算は大事
39 22/07/25(月)12:31:20 No.952907336
>>何も問題ないよねこれで >温度が規定値以上になった時に自動通知できない カメラから画像処理で数値読み取るくらいできるよ…
40 22/07/25(月)12:31:48 No.952907477
ジー
41 22/07/25(月)12:32:10 No.952907581
>普段使ってるから大丈夫ってことは無いからな…… >検算は大事 本当にそう みんな検算してよ…
42 22/07/25(月)12:32:16 No.952907603
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210611-OYT1T50100/ カメラ画像をOCR処理して異常値が出たらメールで通知するよ
43 22/07/25(月)12:32:26 No.952907656
>>温度が規定値以上になった時に自動通知できない 定期的に監視してるんだから自動通知必要ないだろ…
44 22/07/25(月)12:32:55 No.952907828
>最近ホームドアや電車やバスの新車体のドアセンサーがすぐに狂ってすぐ起こしてるから半妖性が高いヤツのほうがいいよね 半妖の夜叉姫が駄作だったから半妖性はダメ
45 22/07/25(月)12:33:02 No.952907864
>カメラ画像をOCR処理して異常値が出たらメールで通知するよ 天才かよ…
46 22/07/25(月)12:33:13 No.952907922
7セグメントだからやろうと思えば電気信号取り出して変換すればデジタルデータとして取れるんだろうけど専門技術もいるし下手すると冷凍庫壊しそう
47 22/07/25(月)12:33:32 No.952908010
この前のセールでSwitchBot買ったがすごくいい ただのモーターでスイッチを押す動作だけだがそれでいいのだ
48 22/07/25(月)12:33:51 No.952908129
>https://www.yomiuri.co.jp/national/20210611-OYT1T50100/ >カメラ画像をOCR処理して異常値が出たらメールで通知するよ こういうのでいいんだよ こういうので
49 22/07/25(月)12:34:21 No.952908278
金沢駅の百番街の発車標がこんな感じ モニターに駅の発車標撮影して映してんの
50 22/07/25(月)12:34:35 No.952908359
>自動監視システムは「パシフィックシステム」(さいたま市桜区) すーぐ名前つけたがってー
51 22/07/25(月)12:34:36 No.952908362
Wi-fi付きの温度計とかこうあるだろ
52 22/07/25(月)12:34:37 No.952908375
>この前のセールでSwitchBot買ったがすごくいい >ただのモーターでスイッチを押す動作だけだがそれでいいのだ 最近これは全人類が数百年待ち望んでいた製品なのでは…?って思ってる
53 22/07/25(月)12:34:45 No.952908416
設置にわざわざ技術者がいなくてもできるとことか評価高い
54 22/07/25(月)12:35:02 No.952908507
取り急ぎ確実に動作するものを!となればこうだよな
55 22/07/25(月)12:35:09 No.952908545
>温度が規定値以上になった時に自動通知できない パソコンが画像認識して通知してくれるようにはできると思うけど 温度計の使用上数字は決まった形しか使わないんだし簡単なはず
56 22/07/25(月)12:35:47 No.952908713
機械的に完璧に切り離されたシステムなら可用性は高まるからな…
57 22/07/25(月)12:35:50 No.952908722
誰でも使えて面倒な環境構築必要ない時点でだいぶ良いシステム
58 22/07/25(月)12:35:56 No.952908769
>最近これは全人類が数百年待ち望んでいた製品なのでは…?って思ってる 物理スイッチの製品がまだ多いからな…
59 22/07/25(月)12:36:02 No.952908807
>>自動監視システムは「パシフィックシステム」(さいたま市桜区) >すーぐ名前つけたがってー しかも横浜コンプレックス丸出しだな さいたまスーパーアリーナも日産スタジアム以下だし仕方ないか
60 22/07/25(月)12:36:11 No.952908865
その気になればカメラの数増やして不意の故障対策もできるな…
61 22/07/25(月)12:36:25 No.952908933
>>最近これは全人類が数百年待ち望んでいた製品なのでは…?って思ってる >物理スイッチの製品がまだ多いからな… そして最先端スイッチの不具合の多さ
62 22/07/25(月)12:36:29 No.952908949
点検もせずに日常点検表にそれっぽい数字と異常なしを書き込むのが常態化してるうちよりえらい
63 22/07/25(月)12:36:36 No.952908986
いずれ冷蔵庫もsnmp話すようになるさ…
64 22/07/25(月)12:36:50 No.952909066
>>温度が規定値以上になった時に自動通知できない >パソコンが画像認識して通知してくれるようにはできると思うけど >温度計の使用上数字は決まった形しか使わないんだし簡単なはず というかもう答え出てる やってる
65 22/07/25(月)12:36:51 No.952909072
>しかも横浜コンプレックス丸出しだな >さいたまスーパーアリーナも日産スタジアム以下だし仕方ないか 急にどうした?
66 22/07/25(月)12:36:53 No.952909083
冷凍庫に手を加えて動作になんか支障が出るような事があってもいけないから完全に冷凍庫から切り離された状況で監視できるコレが一番ではないか
67 22/07/25(月)12:36:55 No.952909099
誰でも保守と修繕ができるシステムいいよね… 俺にばっか降ってくんじゃねえ…
68 22/07/25(月)12:37:01 No.952909128
過酷な環境向けのカメラの登場が待たれる
69 22/07/25(月)12:37:12 No.952909200
>Wi-fi付きの温度計とかこうあるだろ それを冷凍庫の中に突っ込むの…?
70 22/07/25(月)12:37:12 No.952909201
複雑な連動システムほど不具合あったとき困るから単純な方がいい
71 22/07/25(月)12:37:23 No.952909251
冷凍庫の温度を監視するウェブカメラを監視するウェブカメラ
72 22/07/25(月)12:37:37 No.952909334
>>>自動監視システムは「パシフィックシステム」(さいたま市桜区) >>すーぐ名前つけたがってー >しかも横浜コンプレックス丸出しだな >さいたまスーパーアリーナも日産スタジアム以下だし仕方ないか むしろ横浜が埼玉に嫉妬してるように思えるレス
73 22/07/25(月)12:37:55 No.952909425
>冷凍庫の温度を監視するウェブカメラを監視するウェブカメラ 安上がりで便利だ…
74 22/07/25(月)12:38:05 No.952909483
パシフィコ横浜のことを言いたかったのか? パシフィコは別に横浜の物ではないぞ...えいごにがてか?
75 22/07/25(月)12:38:11 No.952909509
なんでシステム開発した埼玉の会社の名前に文句付けてるの…? おもしろキャラのつもり?
76 22/07/25(月)12:38:34 No.952909624
>冷凍庫の温度を監視するウェブカメラを監視するウェブカメラ これを繰り返し振り向くと
77 22/07/25(月)12:38:52 No.952909718
後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ…
78 22/07/25(月)12:39:11 No.952909822
>パシフィコは別に横浜の物ではないぞ...えいごにがてか? 横浜人は全員中国人に置き換わったからな…
79 22/07/25(月)12:39:11 No.952909828
>>普段使ってるから大丈夫ってことは無いからな…… >>検算は大事 >本当にそう >みんな検算してよ… エクセルあるのに電卓で計算するってバカのすることじゃん!
80 22/07/25(月)12:39:17 No.952909852
>みんな検算してよ… ネット上だと手計算しろって言われたんですけお!ってなってるやつばかり見る気がする
81 22/07/25(月)12:39:33 No.952909922
>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… 総務です! 節電にご協力お願いします!!!
82 22/07/25(月)12:39:34 No.952909928
>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… テテテテテン!テテン!(例のBGM)
83 22/07/25(月)12:39:47 No.952909990
>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… というか冷凍庫の電源抜いてくアホがいるからの監視よ
84 22/07/25(月)12:40:05 No.952910083
>エクセルあるのに電卓で計算するってバカのすることじゃん! バカの作ったマクロには必要なんだよ! バカなめんな!
85 22/07/25(月)12:40:30 No.952910188
まあおばちゃんはルータの電源も抜いていくからな
86 22/07/25(月)12:40:32 No.952910194
ダブルチェックだよね でもみんな...
87 22/07/25(月)12:41:01 No.952910353
じゃあ俺が誰にも言わずこっそり修正しておいてあげる
88 22/07/25(月)12:41:13 No.952910418
>>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… >というか冷凍庫の電源抜いてくアホがいるからの監視よ アホというかこれワクチン用の冷蔵庫だから頭おかしい人が抜いてくんだろうね まぁアホなんだけど…
89 22/07/25(月)12:41:22 No.952910458
>>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… >総務です! >節電にご協力お願いします!!! 予備電源くらい用意しろ 自然災害による停電だってあるんだから予期できたこと 訴訟とかになったら弁護士は味方しないぞこれ
90 22/07/25(月)12:41:22 No.952910461
そうじのおばちゃんによる電源停止でもwebカメラの画像を外部サーバに送ってるのでアラートだせるのよ
91 22/07/25(月)12:41:33 No.952910508
トロイの部屋のコーヒーポットじゃん ネット黎明期からの基本ですぜ
92 22/07/25(月)12:41:42 No.952910551
switchbotの温湿度計とかなら?20℃まで行けて監視アプリもあるだろ
93 22/07/25(月)12:41:48 No.952910578
エクセルで1から関数書き直しても検算になることはあるけど仕様が原因のミスは防げないからな 丸め誤差とか
94 22/07/25(月)12:41:50 No.952910585
見た目がダサいこと以外は完璧
95 22/07/25(月)12:42:05 No.952910667
まあ急拵えだから仕方ないが ログが映像でしか取れないのとアラーム検知出来ないのは問題か
96 22/07/25(月)12:42:07 No.952910679
電卓の精度が心配になる
97 22/07/25(月)12:42:09 No.952910686
>switchbotの温湿度計とかなら?20℃まで行けて監視アプリもあるだろ あんなもん信用できんぞ 精度くそ過ぎる
98 22/07/25(月)12:42:16 No.952910721
なんか…ウェブカメラってすごいんだな…
99 22/07/25(月)12:42:40 No.952910857
>ログが映像でしか取れないのとアラーム検知出来ないのは問題か いやOCNかけてデータ化した数値とってる
100 22/07/25(月)12:42:42 No.952910862
>半妖の夜叉姫が駄作だったから半妖性はダメ 犬夜叉の時点で半妖だろ!
101 22/07/25(月)12:42:50 No.952910900
>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… 垂れ下がったきしめんのような青いケーブルを 空いている端子に挿していくおばちゃん!
102 22/07/25(月)12:42:54 No.952910915
>switchbotの温湿度計とかなら?20℃まで行けて監視アプリもあるだろ すぐに精度狂うからダメ
103 22/07/25(月)12:43:06 No.952910971
>なんか…ウェブカメラってすごいんだな… 遠見の鏡だぞ 凄いに決まってる
104 22/07/25(月)12:43:07 No.952910978
>なんか…ウェブカメラってすごいんだな… ウェブカメラというより認識してアラート送ってくれるパソコン君が偉い doomもできるぞ!
105 22/07/25(月)12:43:10 No.952910999
>後は掃除のおばちゃんによるイレギュラーがなければ… なので身元のしっかりした厳選されたおばちゃんを配備する
106 22/07/25(月)12:43:15 No.952911018
スレ画はまだデジタル数字だからOCR的にはまだ転換しやすい部類 世の中にはアナログゲージをカメラで読みとって指針が指してる値を数値データとして出力する技術まである
107 22/07/25(月)12:43:34 No.952911113
>垂れ下がったきしめんのような青いケーブルを >空いている端子に挿していくおばちゃん! やめろ 本当にやめてくれ
108 22/07/25(月)12:43:35 No.952911119
この手のクリーンルーム系に掃除のおばちゃん入らないやろ…
109 22/07/25(月)12:43:37 No.952911132
>switchbotの温湿度計とかなら�20℃まで行けて監視アプリもあるだろ 画像見ろよ
110 22/07/25(月)12:43:41 No.952911147
>なんか…ウェブカメラってすごいんだな… 最近の高い機種なら照らさなくてもアナルの中とか胃カメラみたいな映像撮れてすごくいいよ
111 22/07/25(月)12:44:00 No.952911232
>この手のクリーンルーム系に掃除のおばちゃん入らないやろ… なんだその関西弁
112 22/07/25(月)12:44:14 No.952911304
>最近の高い機種なら照らさなくてもアナルの中とか胃カメラみたいな映像撮れてすごくいいよ 入れるな
113 22/07/25(月)12:44:24 No.952911347
>>ログが映像でしか取れないのとアラーム検知出来ないのは問題か >いやOCNかけてデータ化した数値とってる まじかよやるじゃんNTT
114 22/07/25(月)12:44:29 No.952911374
>まあ急拵えだから仕方ないが >ログが映像でしか取れないのとアラーム検知出来ないのは問題か スレを読め
115 22/07/25(月)12:44:38 No.952911431
>最近の高い機種なら照らさなくてもアナルの中とか胃カメラみたいな映像撮れてすごくいいよ 「」が言うと変態みたいで…
116 22/07/25(月)12:44:44 No.952911458
>この手のクリーンルーム系に掃除のおばちゃん入らないやろ… おばちゃんの掃除にかける情熱をナメるな 大学の研究室のクリーンベンチ拭きにきたぞあいつら
117 22/07/25(月)12:44:59 No.952911539
Androidくんはそのうちこの域に達してくれると思ってたけどいつになるかなあ >スレ画はまだデジタル数字だからOCR的にはまだ転換しやすい部類 >世の中にはアナログゲージをカメラで読みとって指針が指してる値を数値データとして出力する技術まである 最悪ゲージがどれだけ上がってるかを読み取れればパソコン側が勝手に計測してくれるからな
118 22/07/25(月)12:45:03 No.952911561
>>最近の高い機種なら照らさなくてもアナルの中とか胃カメラみたいな映像撮れてすごくいいよ >「」が言うと変態みたいで… というかウェブカメラけつにぶっ込んでる時点でただの変態
119 22/07/25(月)12:45:05 No.952911569
>おばちゃんの掃除にかける情熱をナメるな >大学の研究室のクリーンベンチ拭きにきたぞあいつら いやああああ!!!
120 22/07/25(月)12:45:17 No.952911625
>大学の研究室のクリーンベンチ拭きにきたぞあいつら 仕事熱心だな!
121 22/07/25(月)12:45:24 No.952911662
スレにある文字列を認識しない「」よりよっぽど上等
122 22/07/25(月)12:45:37 No.952911732
webカメラじゃないけどいまスマホでもつかえる安いファイバースコープとかあってアナルの中覗きやすくなったよ
123 22/07/25(月)12:45:50 No.952911792
機械学習の進歩で画像処理がめちゃ進化してるからカメラ向けとけば大体なんとかなる 便利
124 22/07/25(月)12:45:51 No.952911794
電子機器を使って監視することで反ワクテロリストは電波が怖くて手が出しにくくなる
125 22/07/25(月)12:45:53 No.952911803
問題の根本は冷蔵庫のコンセント抜きにくるクソボケ頭Qだったからな
126 22/07/25(月)12:45:57 No.952911817
いざという時はいい感じの温度を書いた紙を見せてヨシ!できる
127 22/07/25(月)12:46:01 No.952911851
アナル方向に流れを持っていくな
128 22/07/25(月)12:46:02 No.952911855
>いやああああ!!! >仕事熱心だな! すごいだろ 雑巾でだぜ
129 22/07/25(月)12:46:06 No.952911867
>大学の研究室のクリーンベンチ拭きにきたぞあいつら オオオ イイイ
130 22/07/25(月)12:46:52 No.952912096
>問題の根本は冷蔵庫のコンセント抜きにくるクソボケ頭Qだったからな Qどころかどこにも属してないような自然派ママもいたらしいから怖い…
131 22/07/25(月)12:47:13 No.952912185
クリーンベンチとか大学で一番キレイな空間だろ!
132 22/07/25(月)12:47:39 No.952912312
もっとキレイにしてやろうって言うんだよ!おどき!
133 22/07/25(月)12:47:47 No.952912359
ちゃんとした企業が雇う掃除のおばちゃんは契約で掃除しちゃいけない所わかってる ちゃんとしてない企業は知らない
134 22/07/25(月)12:48:13 No.952912483
異常値出た時にエラー出してくれるシステムでも手動で停められたりした場合には機能しないからな
135 22/07/25(月)12:48:39 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952912603
削除依頼によって隔離されました 日本ってガチで終わったんだなってよくわかる
136 22/07/25(月)12:48:56 No.952912675
大体社員教育適当にやってるのが問題だからな…
137 22/07/25(月)12:48:56 No.952912680
新卒で入ってきた人がこれ見たらすげー嫌がりそう
138 22/07/25(月)12:49:38 No.952912896
絶対に止まっちゃいけないシステムへの対応としては100点だろう
139 22/07/25(月)12:49:44 No.952912916
>スマートなやり方は時間かかって仕方ねぇ 時間短縮もできるけど金がかかって仕方ねぇ
140 22/07/25(月)12:49:45 No.952912926
>新卒で入ってきた人がこれ見たらすげー嫌がりそう だがやがてこれこそがスマートなやり方だと気づくだろう
141 22/07/25(月)12:50:25 No.952913114
新しく専用システム作るくらいなら原始的で汎用性のあるやりかたにする ヨシ!
142 22/07/25(月)12:50:37 No.952913187
>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる なんで海外だとこういうことやらないと思ってるんだろう
143 22/07/25(月)12:50:43 No.952913211
>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる まだ赤くないぞ
144 22/07/25(月)12:51:04 No.952913317
別に技術屋さんはI/Oがしっかりしてればなんでもいいとしか思わんよ 見てくれは技術屋さん以外が要望する
145 22/07/25(月)12:51:10 No.952913356
>新しく専用システム作るくらいなら原始的で汎用性のあるやりかたにする 原始的って言うのは人をそこに立たせることだぜ! …まあそれも割とアリなんだが
146 22/07/25(月)12:51:25 No.952913429
予算が限られてるから出来る範囲でやるしかないんだ
147 22/07/25(月)12:51:27 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952913437
>絶対に止まっちゃいけないシステムへの対応としては100点だろう いや止まったときにアラーム通知で知らせるシステムが100点だろ これだと誰かが常に見張っとかないとダメだろ
148 22/07/25(月)12:51:57 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952913595
>>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる >なんで海外だとこういうことやらないと思ってるんだろう やらねえよ
149 22/07/25(月)12:51:59 No.952913604
>いや止まったときにアラーム通知で知らせるシステムが100点だろ >これだと誰かが常に見張っとかないとダメだろ 通知くるよ
150 22/07/25(月)12:51:59 No.952913609
パスワード初期設定のままにした監視カメラの映像集めたサイトあるけど割とこういうの多い
151 22/07/25(月)12:52:04 No.952913621
>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる こんなバカを養える余裕があるのに?
152 22/07/25(月)12:52:05 No.952913634
>原始的って言うのは人をそこに立たせることだぜ! >…まあそれも割とアリなんだが カメラ見るだけのどうでもいい人材をあてがいたいけど どうでもいい人材を研究室に置いときたくないからカメラが最適だな!
153 22/07/25(月)12:52:21 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952913692
>>いや止まったときにアラーム通知で知らせるシステムが100点だろ >>これだと誰かが常に見張っとかないとダメだろ >通知くるよ 来なかったけど?
154 22/07/25(月)12:52:24 No.952913709
これでも別にいいわなってだけで100点ではないと思う...
155 22/07/25(月)12:52:44 No.952913813
ITに詳しくない人ほど何でもハイテクでやらせようとするよね
156 22/07/25(月)12:53:00 No.952913900
これでダメな時は何やっててもダメだろ
157 22/07/25(月)12:53:11 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952913949
>>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる >こんなバカを養える余裕があるのに? 自分のことそんな卑下すんなよ あとお前を養ってるのは国じゃなくて親だよ
158 22/07/25(月)12:53:11 No.952913954
>これでも別にいいわなってだけで100点ではないと思う... 80点取れりゃいいんだよこんなもん 100点取るためには冷凍庫の配線から信号取る必要あるんだぜ
159 22/07/25(月)12:53:30 No.952914043
監視させるために急遽作ったシステムより信頼性が高いよね…
160 22/07/25(月)12:53:31 No.952914052
これに不満がある人はこのシステムだとどういう問題が起きると思ってるの?
161 22/07/25(月)12:53:41 No.952914107
既に動いてて停められない冷凍機に対してUPSと通信機能追加できるという対案が出せる人だけが責めてよい
162 22/07/25(月)12:54:16 No.952914278
>>>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる >>こんなバカを養える余裕があるのに? >自分のことそんな卑下すんなよ >あとお前を養ってるのは国じゃなくて親だよ そうやって自分のバカさ加減から目をそらし続けるんだな かわいそうに
163 22/07/25(月)12:54:19 No.952914293
IOT対応の機器に変えるとかいくら掛かるんだよって話だしな
164 22/07/25(月)12:54:20 No.952914298
プラ板で綺麗に箱作って専用アタッチメントですって言ってくっ付けて同じことすればケチつける人納得するよたぶん
165 22/07/25(月)12:54:34 No.952914374
>いや止まったときにアラーム通知で知らせるシステムが100点だろ >これだと誰かが常に見張っとかないとダメだろ スレを読め
166 22/07/25(月)12:54:59 No.952914473
>>絶対に止まっちゃいけないシステムへの対応としては100点だろう >いや止まったときにアラーム通知で知らせるシステムが100点だろ >これだと誰かが常に見張っとかないとダメだろ スレ画よりもポンコツだな君
167 22/07/25(月)12:55:02 No.952914492
力技って言うけど昔より解像度上がって見やすくなってるからこそな気もする
168 22/07/25(月)12:55:05 No.952914510
中身の入ってない不良品弾くのに超すげえシステム組み込むより扇風機(弱)当てた方が安くて早くて正確だったみたいな話
169 22/07/25(月)12:55:20 No.952914588
これにケチ付けるのはただの外野だから無視しとけ
170 22/07/25(月)12:55:29 No.952914634
十分ハイテクだと思うがなあ…
171 22/07/25(月)12:55:44 No.952914705
カメラで拾った映像をOCRにかけて異常な値を検知してるというなら もうこれ以上の方法を思いつかんよ俺は…
172 22/07/25(月)12:55:53 No.952914749
>>いや止まったときにアラーム通知で知らせるシステムが100点だろ >>これだと誰かが常に見張っとかないとダメだろ >スレを読め レスを読め 掃除のおばちゃんがずらしたりするかもしれんだろ
173 22/07/25(月)12:56:04 No.952914796
>これに不満がある人はこのシステムだとどういう問題が起きると思ってるの? 俺は不満ないけどあえてあげるなら別途電源が要るのと蹴り飛ばしちゃうリスクぐらいだよね
174 22/07/25(月)12:56:32 No.952914937
>レスを読め >掃除のおばちゃんがずらしたりするかもしれんだろ 機械に変えるか…
175 22/07/25(月)12:56:49 No.952915027
>>これに不満がある人はこのシステムだとどういう問題が起きると思ってるの? >俺は不満ないけどあえてあげるなら別途電源が要るのと蹴り飛ばしちゃうリスクぐらいだよね 数字読めなくなってもアラーム出ると思うけど
176 22/07/25(月)12:56:50 No.952915034
これを見様見真似で全く意味ない事をし始めてようやくゴミと言っていいだろう
177 22/07/25(月)12:56:53 No.952915039
人型のアンドロイド作りたいっていうのも最終的にはこんな感じで人間用インターフェースをそのまま流用できるからっていうのもあるんだよな
178 22/07/25(月)12:57:29 No.952915209
要はどこでアナログをデジタルに変換するかってだけなんだから
179 22/07/25(月)12:57:29 No.952915210
>レスを読め >掃除のおばちゃんがずらしたりするかもしれんだろ 数値読めなくなったらエラー起こすようにしたらいいんじゃねえの? ていうかそんなの想定内だろうしやってるだろ
180 22/07/25(月)12:57:39 No.952915250
敦賀の待合室にある発車案内が改札前のやつをカメラで中継してるやつを普通のディスプレイに写してるやつだった まぁこっちの方が安いんだろうな…
181 22/07/25(月)12:58:22 No.952915473
不満?あからさまに変な子意外は具体的にな状況を想定した問題があるかとしか言ってないような… 少しでも自分の意見と違ったら言いがかり認定しちゃう人?
182 22/07/25(月)12:58:26 No.952915491
信頼性の高いものを組み合わせて用件を達成するのも技術屋の腕だよ
183 22/07/25(月)12:58:26 No.952915495
「」が思い付くようなトラブルなんて対策済みに決まってんだろ!
184 22/07/25(月)12:58:29 No.952915512
URLとか軽量なデータのやり取りも赤外線でもなく無線でもなくカメラでバーコード読み取るになったからな…
185 22/07/25(月)12:59:03 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952915653
>>>>日本ってガチで終わったんだなってよくわかる >>>こんなバカを養える余裕があるのに? >>自分のことそんな卑下すんなよ >>あとお前を養ってるのは国じゃなくて親だよ >そうやって自分のバカさ加減から目をそらし続けるんだな >かわいそうに (刺さったんだな…)
186 22/07/25(月)12:59:47 No.952915843
シンプルにするほど対策も運用も楽だから良いんだ トラブルでいちいち業者呼びたくねぇぞ
187 22/07/25(月)12:59:51 No.952915872
>>掃除のおばちゃんがずらしたりするかもしれんだろ >数値読めなくなったらエラー起こすようにしたらいいんじゃねえの? >ていうかそんなの想定内だろうしやってるだろ そんな誰でも思いつく対策を後出しで言われても…
188 22/07/25(月)13:00:04 No.952915949
>「」が思い付くようなトラブルなんて対策済みに決まってんだろ! でも スレ画がそれと言う気はないけど信じられんニュースちょいちょいあるし…
189 22/07/25(月)13:00:46 No.952916165
普通に考えると 撮った画像を外部サーバに送信 画像をOCRで判別 OCR判別されなかったり一定期間画像送信がなけばメール通知って感じだと思うよ なんで外部に画像送るかはメール通知のシステムをその辺のPCで組むの超面倒なとメンテもくそだるいので外部サーバでやる
190 22/07/25(月)13:00:51 No.952916189
一見して仕組みが分かるシステムの方がトラブルシューティングしやすくて対応もしやすいんだよね
191 22/07/25(月)13:00:59 No.952916231
>そんな誰でも思いつく対策を後出しで言われても… 誰でも思いつくならやってるに決まってるだろ!?
192 22/07/25(月)13:00:59 No.952916233
>そんな誰でも思いつく対策を後出しで言われても… そもそも異常がわかれば良いんだよこれ
193 22/07/25(月)13:01:04 No.952916250
欠点は間になにか挟まっちゃうと読み取れなくなることかな 数字かいた神挟んだ誤検知されそう
194 22/07/25(月)13:01:10 No.952916271
>>>掃除のおばちゃんがずらしたりするかもしれんだろ >>数値読めなくなったらエラー起こすようにしたらいいんじゃねえの? >>ていうかそんなの想定内だろうしやってるだろ >そんな誰でも思いつく対策を後出しで言われても… 話が通じてないように見えるけど何を主張したいの?
195 22/07/25(月)13:01:11 No.952916278
俺の卒論時代似たようなことしてたからバカに出来ない
196 22/07/25(月)13:01:12 No.952916281
>シンプルにするほど対策も運用も楽だから良いんだ >トラブルでいちいち業者呼びたくねぇぞ このレベルだとトラブルでアラート来ても監視機器側で問題発生してたら素人でもある程度分かるしな
197 22/07/25(月)13:01:18 No.952916310
>そんな誰でも思いつく対策を後出しで言われても… ヒューッ!
198 22/07/25(月)13:01:22 No.952916331
実際こっちの方が専用のものを使わないから保守性は抜群だよね
199 22/07/25(月)13:01:34 No.952916381
まず後付で温度計とアラート入れようとすると冷蔵庫止めないとだめだし
200 22/07/25(月)13:01:40 No.952916414
誰でも思いつく対策に何の問題があるんだ…
201 22/07/25(月)13:01:40 No.952916417
誰も気づかなかった問題点を指摘して沢山のそうだねを貰いたいのだろう
202 22/07/25(月)13:01:57 No.952916499
>俺の卒論時代似たようなことしてたからバカに出来ない 研究は予算との戦いだ それでいい
203 22/07/25(月)13:02:04 No.952916520
直撮りはエラー起こった時も分かりやすかったりするからな…
204 22/07/25(月)13:02:11 No.952916558
>欠点は間になにか挟まっちゃうと読み取れなくなることかな >数字かいた神挟んだ誤検知されそう そんなの挟まれる状況はもう悪意ある人間が入り込んでる状況だよ
205 22/07/25(月)13:02:11 No.952916559
複数の単純な要素を組み合わせて目的を達成するのができる大人 俺には無理だ…
206 22/07/25(月)13:02:25 No.952916610
現場の労働者の工夫を外から危険だの不合理だの叩く風潮は好きではない
207 22/07/25(月)13:02:43 No.952916695
安くて即実装できるのが超えらい
208 22/07/25(月)13:02:49 No.952916714
それを撮影するカメラ
209 22/07/25(月)13:02:49 No.952916715
センサー側が壊れても冷凍庫止めなくて済むのが本当に賢いと思う ダメージコントロールができてる
210 22/07/25(月)13:03:01 No.952916763
こういう力技も提案してくれる営業はめちゃくちゃ信頼できる
211 22/07/25(月)13:03:05 No.952916778
>欠点は間になにか挟まっちゃうと読み取れなくなることかな >数字かいた神挟んだ誤検知されそう そんな奴が冷凍庫の前にいる状況はどんなシステム使おうがダメだってわからない?
212 22/07/25(月)13:03:08 ID:3cEYWujs 3cEYWujs No.952916798
>誰でも思いつく対策に何の問題があるんだ… 常に誰かが見張っとかないといけない
213 22/07/25(月)13:03:14 No.952916833
予算があったら KEYENCEさんお願いします!するんだけどなぁ
214 22/07/25(月)13:03:44 No.952916954
このカメラどうこう出来る状態になったら冷凍庫ぶっ壊せるだろうからな… なんか細工されたらーっていう杞憂自体が的外れ
215 22/07/25(月)13:03:46 No.952916960
>予算があったら >KEYENCEさんお願いします!するんだけどなぁ すっ飛んでくるからな…
216 22/07/25(月)13:03:48 No.952916970
>>欠点は間になにか挟まっちゃうと読み取れなくなることかな >>数字かいた神挟んだ誤検知されそう >そんなの挟まれる状況はもう悪意ある人間が入り込んでる状況だよ そうなったらコンセント抜かれるのとほぼイコールだから警備側の問題だよな…
217 22/07/25(月)13:04:48 No.952917236
こういう力技やっていいんだ…っていう部分もある
218 22/07/25(月)13:04:48 No.952917239
監視システムはシステムの外に置いたほうが頑強性も高いしね
219 22/07/25(月)13:04:54 No.952917259
むしろこれスッと思いつけるやつすげえなって 俺だったら専用のやつ買ってくる事しか思いつかない
220 22/07/25(月)13:04:56 No.952917263
>そうなったらコンセント抜かれるのとほぼイコールだから警備側の問題だよな… 警備大事だよね 実際ここに警備員配置出来たらいいんだがそういう訳にもいかんよね…
221 22/07/25(月)13:05:20 No.952917367
>常に誰かが見張っとかないといけない 文字認識でデータ化ぐらい簡単にできるよ…
222 22/07/25(月)13:05:24 No.952917385
上でも言われてるけど このウェブカメラ他の機器の監視にも応用効くのがすごく偉いよね エラーのランプだけをひたすら監視し続けたり 残り時間の表示を1画面で見たりするだけの装置が簡単に作れる
223 22/07/25(月)13:05:59 No.952917546
…もしかして画像認識システムって超がつくぐらい画期的なものだったのでは?
224 22/07/25(月)13:06:04 No.952917561
これがゴープロ万能説か
225 22/07/25(月)13:06:07 No.952917580
もう少しちゃんとやるなら外部出力可能な温度ロガーを中にぶちこむぐらいしか思いつかんな
226 22/07/25(月)13:06:08 No.952917583
これ以外だと冷凍庫そのものの買い替えとか部品をつけるために数日使えなくなるとかが出るだろうからね…
227 22/07/25(月)13:06:28 No.952917663
外付け監視システムだから別に力技でもなく真っ当な構成だよ
228 22/07/25(月)13:06:57 No.952917792
後付けしようとすると一回常温で校正しないとだし…
229 22/07/25(月)13:07:07 No.952917839
>これがゴープロ万能説か 機械だけならゴープロどころか3000円のカメラと3000円の三脚で足りるんだ 壊れたら交換しろ!
230 22/07/25(月)13:07:08 No.952917841
>むしろこれスッと思いつけるやつすげえなって >俺だったら専用のやつ買ってくる事しか思いつかない 俺はこんなの録画って言いながらテレビにビデオカメラ向けてる人じゃん!って馬鹿にしてると思う
231 22/07/25(月)13:07:11 No.952917857
>>>欠点は間になにか挟まっちゃうと読み取れなくなることかな >>>数字かいた神挟んだ誤検知されそう >>そんなの挟まれる状況はもう悪意ある人間が入り込んでる状況だよ >そうなったらコンセント抜かれるのとほぼイコールだから警備側の問題だよな… それはコンセント抜いてる人間がいるってわかるだけでも意味がある スレ画が導入された頃は何故か全国各地でワクチンのコンセントが抜ける謎の現象が起きてたから採用されたものだし原因わかるならそれはそれだ しかしあの現象なんだったんだろうね…?
232 22/07/25(月)13:07:46 No.952917998
カタトイレ個室の出待ちするエイリアン
233 22/07/25(月)13:07:56 No.952918035
速さと安さは大事な事例だよねこれ
234 22/07/25(月)13:08:16 No.952918107
もちろん画期的だけどど定型の画像認識なんか20年前ぐらいから普通に使われてるので目新しい技術ですらないのだ…
235 22/07/25(月)13:08:20 No.952918122
>スレ画が導入された頃は何故か全国各地でワクチンのコンセントが抜ける謎の現象が起きてたから採用されたものだし原因わかるならそれはそれだ >しかしあの現象なんだったんだろうね…? 反ワクチンの団体や個人が引っこ抜いたんだ 怖いね
236 22/07/25(月)13:08:41 No.952918206
>webカメラじゃないけどいまスマホでもつかえる安いファイバースコープとかあって子宮の中覗きやすくなったよ
237 22/07/25(月)13:08:53 No.952918256
>…もしかして画像認識システムって超がつくぐらい画期的なものだったのでは? 画期的だけどまだ開発しきれてないから今でも研究めっちゃやってる 今一番ホットなのはたぶん自動運転用の画像認識だし
238 22/07/25(月)13:08:54 No.952918260
>もちろん画期的だけどど定型の画像認識なんか20年前ぐらいから普通に使われてるので目新しい技術ですらないのだ… つまり完成されて安定期にある技術ということか 最高じゃん!
239 22/07/25(月)13:09:03 No.952918288
>もちろん画期的だけどど定型の画像認識なんか20年前ぐらいから普通に使われてるので目新しい技術ですらないのだ… つまりよぉ 枯れた技術の水平思考ができてるってことじゃねえのか
240 22/07/25(月)13:09:14 No.952918341
>もちろん画期的だけどど定型の画像認識なんか20年前ぐらいから普通に使われてるので目新しい技術ですらないのだ… どっちかというと低コスト化と高精度化がしゅごいってなる
241 22/07/25(月)13:09:16 No.952918345
ハードとソフト面でこれ解決出来る人間はそれなりにふっかけてくるよ
242 22/07/25(月)13:09:37 No.952918417
>>webカメラじゃないけどいまスマホでもつかえる安いファイバースコープとかあって子宮の中覗きやすくなったよ ヒッ
243 22/07/25(月)13:10:12 No.952918530
これ夜どうすんの? まさか寝ずの番つけるの?
244 22/07/25(月)13:10:16 No.952918548
画像認識自体は昔からできてたよ ただリアルタイムに大量の処理ができるようになってきたのが比較的最近なだけでスレ画みたいに一定時間に決まったものだけ監視するだけなら昔からできた
245 22/07/25(月)13:10:23 No.952918576
画像の装置全部一人で作れる社員が居たら年収2000万くらいもらえると思う
246 22/07/25(月)13:10:35 No.952918615
未だに100%のOCR作れないんだからシステム化は限度がある
247 22/07/25(月)13:10:45 No.952918662
>もちろん画期的だけどど定型の画像認識なんか20年前ぐらいから普通に使われてるので目新しい技術ですらないのだ… 画期的なんじゃなくてかしこいって話では なんとかとハサミは使いようともいうから
248 22/07/25(月)13:10:47 No.952918669
そもそも冷蔵庫の電源抜くバカなんて居るわけ無いだろこんなの要らねえよ! やっぱ要るわ…
249 22/07/25(月)13:11:03 No.952918732
>反ワクチンの団体や個人が引っこ抜いたんだ >怖いね 陰謀論過ぎる…
250 22/07/25(月)13:11:07 No.952918754
>未だに100%のOCR作れないんだからシステム化は限度がある 字が汚いやつが悪い
251 22/07/25(月)13:11:09 No.952918759
最初これ滅茶苦茶馬鹿にされてたような気がする…
252 22/07/25(月)13:11:31 No.952918846
>これ夜どうすんの? >まさか寝ずの番つけるの? スレくらい読めや!
253 22/07/25(月)13:11:46 No.952918912
>これ夜どうすんの? >まさか寝ずの番つけるの? 異常が出たら担当者なりに連絡飛ばすようにしとけばいいんじゃない
254 22/07/25(月)13:11:53 No.952918936
>そもそも冷蔵庫の電源抜くバカなんて居るわけ無いだろこんなの要らねえよ! 電源が何の拍子に抜けるか分からんし温度が変わる原因はそれだけじゃないからな 機材の内部的な故障も十分ありえるしオペレーションミスだってありえる
255 22/07/25(月)13:11:59 No.952918955
カメラで撮ってるから24時間人力で監視しなきゃいけないとかおじいちゃんレベルの認識だぞ
256 22/07/25(月)13:12:07 No.952918986
>最初これ滅茶苦茶馬鹿にされてたような気がする… 今馬鹿にされないならいいんだ
257 22/07/25(月)13:12:11 No.952919002
>最初これ滅茶苦茶馬鹿にされてたような気がする… 最初出た時も大体こんな流れだったと思う
258 22/07/25(月)13:12:12 No.952919009
>最初これ滅茶苦茶馬鹿にされてたような気がする… ハイテク=自分にはよくわからないすごいもの って人はマジで多い 彼らにとってはわかるものだけで構成されているものはすごいものではない
259 22/07/25(月)13:12:36 No.952919099
>最初これ滅茶苦茶馬鹿にされてたような気がする… バカにされてたけど何度やっても冷蔵庫のコンセント抜けるとこに導入したらパタっと抜けなくなったんだもの 実績が出るのはつよい
260 22/07/25(月)13:12:53 No.952919173
>>最初これ滅茶苦茶馬鹿にされてたような気がする… >最初出た時も大体こんな流れだったと思う おお!これでいいな!って人とバーカ!って人で二分になってたよね
261 22/07/25(月)13:13:03 No.952919210
こんなの必要ないだろと思ったけど何故か必要だということが分かったからな… なんであんなに冷凍庫の電源が落ちる事象が全国で起きたんだろうね…
262 22/07/25(月)13:13:08 No.952919227
>これ夜どうすんの? >まさか寝ずの番つけるの? ちゃんと寝ずの番がいるよ(システム監視のSE3交代制)
263 22/07/25(月)13:13:17 No.952919262
今ならどんな機械もネットワーク?に繋げて中央から総合管理できるんでしょ! と思ってる現場を知らん人は多い…
264 22/07/25(月)13:13:21 No.952919281
システムを一から作るより安価で信頼性も高い素晴らしいアイデアだよ
265 22/07/25(月)13:13:24 No.952919296
単にワクチンの温度管理が厳しかったのもある
266 22/07/25(月)13:13:53 No.952919413
>単にワクチンの温度管理が厳しかったのもある しゃあけど冷凍庫がずっとついとったら問題はないわー!
267 22/07/25(月)13:14:09 No.952919479
>こんなの必要ないだろと思ったけど何故か必要だということが分かったからな… >なんであんなに冷凍庫の電源が落ちる事象が全国で起きたんだろうね… 未だに原因不明なの謎過ぎる…なんで多発したのかなんで起きなくなったのかがまるでわからん…
268 22/07/25(月)13:14:25 No.952919546
>システムを一から作るより安価で信頼性も高い素晴らしいアイデアだよ えっ? こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの?
269 22/07/25(月)13:14:27 No.952919557
あーなるほどこれでいいんだすげえな…みたいな感想
270 22/07/25(月)13:14:32 No.952919572
これが必要になった経緯考えるに誰かのテロだからな…
271 22/07/25(月)13:15:00 No.952919672
>なんであんなに冷凍庫の電源が落ちる事象が全国で起きたんだろうね… 悪いワクチンをダメにするのは彼らにとって正しい行いだからね
272 22/07/25(月)13:15:11 No.952919724
>なんであんなに冷凍庫の電源が落ちる事象が全国で起きたんだろうね… 新規で設置したならスイッチやコンセント周り周知されてなかった可能性もある馬鹿がいた可能性もある
273 22/07/25(月)13:15:25 No.952919773
>機材の内部的な故障も十分ありえるしオペレーションミスだってありえる 確かワクチン保管してる冷蔵庫に麦茶を入れてダメにしたやつあったな…
274 22/07/25(月)13:15:42 No.952919842
>>システムを一から作るより安価で信頼性も高い素晴らしいアイデアだよ >えっ? >こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの? そういう製品は元からあるけど急にたくさん必要になったから既存機器にポン付けで対応できるのは超偉いって話だよ
275 22/07/25(月)13:15:45 No.952919852
>こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの? 元レスの日本語を読めないのかな?
276 22/07/25(月)13:16:36 No.952920056
>えっ? >こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの? えっ今頃そんなレスを?
277 22/07/25(月)13:16:48 No.952920100
日本に技術ないの痛感した出来事
278 22/07/25(月)13:16:48 No.952920104
>>システムを一から作るより安価で信頼性も高い素晴らしいアイデアだよ >えっ? >こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの? 凄いな海外だと特定メーカの冷蔵庫の温度を取得して設置場所によって違う各関係者に通知する汎用システムがあるのか というかそんな狭いシステムが商売になるってどんな環境なの…
279 22/07/25(月)13:16:54 No.952920129
>確かワクチン保管してる冷蔵庫に麦茶を入れてダメにしたやつあったな… それはちょっと面白いから許…いや許せないか…
280 22/07/25(月)13:17:17 No.952920217
1からDIYしてるじゃん 冷蔵庫全部買い替えろってこと?
281 22/07/25(月)13:17:26 No.952920248
>日本に技術ないの痛感した出来事 何が…?
282 22/07/25(月)13:17:30 No.952920258
一方ロシアは鉛筆を使った
283 22/07/25(月)13:17:36 No.952920273
新しい冷凍庫を導入する暇はないので外付けで監視装置を用意します!
284 22/07/25(月)13:18:05 No.952920383
むしろ技術力あるやつじゃこれ
285 22/07/25(月)13:18:23 No.952920458
>>えっ? >>こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの? >えっ今頃そんなレスを? 今頃言うならこんなスレ立てたことに言えよ えっまさかいまだにこうやって見張ってんの? これ1年以上前の話だよな?
286 22/07/25(月)13:18:34 No.952920508
冷蔵庫が外国製だったらどうすんだろ
287 22/07/25(月)13:18:41 No.952920537
こういう冷凍庫って常温にしてまた冷やすってやるのにめっちゃ時間かかるしなあ
288 22/07/25(月)13:18:52 No.952920587
>No.952920458 頭悪いレスだから番号引用するね ばーか
289 22/07/25(月)13:19:10 No.952920643
頭悪そう
290 22/07/25(月)13:19:14 No.952920652
通路の監視と同じようなもんだし実績あるやつなら確実じゃないか
291 22/07/25(月)13:19:26 No.952920702
安いコストで必要な対応できてるからこれで良かった な話にいつまで語る事があろうか
292 22/07/25(月)13:19:52 No.952920794
>>No.952920458 >頭悪いレスだから番号引用するね >ばーか めちゃくちゃ悔しそう 図星つかれて皮肉言われたらそうなるわな
293 22/07/25(月)13:20:01 No.952920824
「庫内温度のリアルタイム監視」っていう要件を守りつつ 最低のコストと最高の可用性で実現した妙手だと思うけどなあ… 長くソフト屋やってる人ほど中々思いつかないよねこういう力技
294 22/07/25(月)13:20:16 No.952920881
スレ見てると生技や工技の人らとそれ以外で全然認識が違うのがよく分かる
295 22/07/25(月)13:20:25 No.952920914
>冷蔵庫が外国製だったらどうすんだろ 画像認識ならそれに合わせて設定すればいいじゃん
296 22/07/25(月)13:20:42 No.952920961
全国で冷凍庫買い替えるわけにもいかんしなあ
297 22/07/25(月)13:21:01 No.952921033
これを見て日本終わってるとか思う人は別の所が終わってる可能性が高いので診療内科にいくといい
298 22/07/25(月)13:21:12 No.952921067
>安いコストで必要な対応できてるからこれで良かった >な話にいつまで語る事があろうか IoTもできないとか日本の技術終わってるね …っていう意見をニュース当時にマジで見かけたよ…
299 22/07/25(月)13:21:24 No.952921112
>>>えっ? >>>こんな単純なシステムすら日本じゃ一から作るしかないの? >>えっ今頃そんなレスを? >今頃言うならこんなスレ立てたことに言えよ >えっまさかいまだにこうやって見張ってんの? >これ1年以上前の話だよな? やめたれ
300 22/07/25(月)13:21:24 No.952921115
冷凍庫が統一されて無くて温度モニタが無いやつがあったときが地獄なだけで全部の冷凍庫に同じようなモニタついてるならスレ画の機能で必要十分だろう
301 22/07/25(月)13:21:47 No.952921186
くそぉsonyのcellが天下を取ってさえいれば…
302 22/07/25(月)13:22:27 No.952921339
業務用の冷凍庫なら温度パネル無いのはあり得なくない?
303 22/07/25(月)13:22:37 No.952921367
>冷凍庫が統一されて無くて温度モニタが無いやつがあったときが地獄なだけで全部の冷凍庫に同じようなモニタついてるならスレ画の機能で必要十分だろう というか温度表示のない冷凍庫なんてあるのか…?
304 22/07/25(月)13:22:53 No.952921431
スマートスイッチも電気信号やら連携アプリで切り替えるやつだけじゃなくて 物理的にスイッチ入れるアタッチメントがかなり売れててそりゃそっちの方が汎用性たけーよな
305 22/07/25(月)13:22:54 No.952921435
>全国で冷凍庫買い替えるわけにもいかんしなあ そもそもこんな監視とか買い替えじゃなくてコンセント抜ける原因をなんとかしろよって話かもしれん
306 22/07/25(月)13:23:30 No.952921549
正攻法?ならアナログ出力なりデジタル出力をあーだこーだしないといけないから面倒なだけだよ 出力対応してない機種の方が多いだろうし
307 22/07/25(月)13:23:38 No.952921578
センサー置いてセンサーの値を取得してもいいけどセンサーよりWebカメラのほうが安いでしょ
308 22/07/25(月)13:23:53 No.952921638
温度表示なくても気温計置いて撮りゃええ!
309 22/07/25(月)13:24:22 No.952921738
>センサー置いてセンサーの値を取得してもいいけどセンサーよりWebカメラのほうが安いでしょ そもそも冷蔵庫にセンサーあるのに別途センサー用意するの二度手間でしかないしな…
310 22/07/25(月)13:24:31 No.952921774
>業務用の冷凍庫なら温度パネル無いのはあり得なくない? 俺業務用冷蔵庫扱ってるけど霜取り始まったらどうするんだろって疑問がある
311 22/07/25(月)13:24:46 No.952921830
基本7セグの画像認識でいいだろうしな
312 22/07/25(月)13:25:25 No.952921964
>>全国で冷凍庫買い替えるわけにもいかんしなあ >そもそもこんな監視とか買い替えじゃなくてコンセント抜ける原因をなんとかしろよって話かもしれん 監視カメラ置くか…
313 22/07/25(月)13:25:51 No.952922060
事情をよく知らないけどなんでここまでして温度見張る必要あるの? 冷蔵庫の温度なんてそう変わることなくない?
314 22/07/25(月)13:25:55 No.952922079
>そもそもこんな監視とか買い替えじゃなくてコンセント抜ける原因をなんとかしろよって話かもしれん 「絶対抜くな!」 「シス管に絶対連絡!」 「システムが停止します!」
315 22/07/25(月)13:25:57 No.952922087
ノートPCとwebカメラ送るだけだからセットアップが超楽ってのもある
316 22/07/25(月)13:26:05 No.952922113
というか後付のセンサーってただ持ってきただけじゃ機能しないから 校正でめっちゃかかる
317 22/07/25(月)13:26:16 No.952922155
>>業務用の冷凍庫なら温度パネル無いのはあり得なくない? >俺業務用冷蔵庫扱ってるけど霜取り始まったらどうするんだろって疑問がある 「FL」とかの表示になって他のエラーとは区別できない?
318 22/07/25(月)13:26:25 No.952922183
これ画像認識かませてデータに直すの?
319 22/07/25(月)13:26:40 No.952922238
>事情をよく知らないけどなんでここまでして温度見張る必要あるの? >冷蔵庫の温度なんてそう変わることなくない? そういうことがあったんだよ…
320 22/07/25(月)13:26:47 No.952922260
つまりカメラとパソコンのケーブルを抜くやつが現れる…?
321 22/07/25(月)13:26:48 No.952922264
業務は業務でも医療用だよ!
322 22/07/25(月)13:27:26 No.952922398
プリントスクリーン!!!!
323 22/07/25(月)13:27:33 No.952922426
液晶がぼやけてくるのが怖いくらいだろうか
324 22/07/25(月)13:27:39 No.952922452
>事情をよく知らないけどなんでここまでして温度見張る必要あるの? >冷蔵庫の温度なんてそう変わることなくない? 普段からニュースを見ろといいたいが当時冷凍庫の電源抜かれたり中に麦茶入れるやつがいたりしてワクチンの廃棄が問題になってたのよ
325 22/07/25(月)13:28:22 No.952922594
人災やなあ…
326 22/07/25(月)13:28:24 No.952922604
>事情をよく知らないけどなんでここまでして温度見張る必要あるの? >冷蔵庫の温度なんてそう変わることなくない? みんなそう思ってた 何故か温度管理徹底しなきゃいけない物が入ってる冷凍庫だけよく電源が落ちるようになった
327 22/07/25(月)13:28:26 No.952922613
>ノートPCとwebカメラ送るだけだからセットアップが超楽ってのもある 今あるシステムを丸っと変えるんじゃなくてオプション付けるだけだもんな
328 22/07/25(月)13:28:37 No.952922647
ワクチンがちょっとしたことで駄目になっちゃうからね
329 22/07/25(月)13:29:00 No.952922734
冷蔵庫の電源抜いてスマホ充電してたやつもいるし結局は人間の問題よ これ日本の話ね
330 22/07/25(月)13:29:08 No.952922760
>液晶がぼやけてくるのが怖いくらいだろうか 多分ちゃんと見れないならそれでエラー送ってくるから大丈夫だろう
331 22/07/25(月)13:29:18 No.952922787
>つまりカメラとパソコンのケーブルを抜くやつが現れる…? まあそうしたらカメラからの通信が途絶えたってすぐ分かるから対処できるね
332 22/07/25(月)13:29:29 No.952922825
>みんなそう思ってた >何故か温度管理徹底しなきゃいけない物が入ってる冷凍庫だけよく電源が落ちるようになった そしてスレ画付けたらパッタリ止んだあたり怪現象だなって
333 22/07/25(月)13:29:30 No.952922832
>何故か温度管理徹底しなきゃいけない物が入ってる冷凍庫だけよく電源が落ちるようになった 原因はなんだったの…?
334 22/07/25(月)13:29:34 No.952922848
>つまりカメラとパソコンのケーブルを抜くやつが現れる…? その時点で異常なのが分かるから凄いだろう?
335 22/07/25(月)13:29:56 No.952922919
>>何故か温度管理徹底しなきゃいけない物が入ってる冷凍庫だけよく電源が落ちるようになった >原因はなんだったの…? さあなんなんだろうね
336 22/07/25(月)13:30:06 No.952922952
>今あるシステムを丸っと変えるんじゃなくてオプション付けるだけだもんな 継続的に必要なら後で冷蔵庫自体入れ替えるタイミングでその機能搭載するのに変えてもいいから今のままの対処としてはコスパも良いしそのまま導入できるしで最善まである
337 22/07/25(月)13:30:10 No.952922964
後付出来る異常を検出する仕組みが大事
338 22/07/25(月)13:30:10 No.952922965
怖いよ!?
339 22/07/25(月)13:30:41 No.952923072
ハイテクはローテクで殴れ
340 22/07/25(月)13:30:43 No.952923081
アメリカでも普通にワクチン廃棄が問題になってたから安心していいぞ できねえ
341 22/07/25(月)13:30:46 No.952923089
観測した時と観測してない時で結果が変わるから量子力学的な何かが起きてるんだろうね
342 22/07/25(月)13:30:47 No.952923093
やっぱ冷凍庫に電源抜くやつを殴り倒す腕をつけるべきだよな…
343 22/07/25(月)13:30:49 No.952923104
最終的にはちゃんとそういう機能付いてるの買ったほうが良いんだろうけどとりあえずはこれでいいよね
344 22/07/25(月)13:31:12 No.952923191
>そしてスレ画付けたらパッタリ止んだあたり怪現象だなって まぁいいか! よろしくなぁ!
345 22/07/25(月)13:31:13 No.952923192
>>>何故か温度管理徹底しなきゃいけない物が入ってる冷凍庫だけよく電源が落ちるようになった >>原因はなんだったの…? >さあなんなんだろうね 掃除機使うときに抜いたりスマホ充電するのに抜いたりしてたから バカしかいないのかよ
346 22/07/25(月)13:31:16 No.952923201
不審者を射殺するドローンを
347 22/07/25(月)13:31:24 No.952923235
>>つまりカメラとパソコンのケーブルを抜くやつが現れる…? >その時点で異常なのが分かるから凄いだろう? そうか冷蔵庫も心配だもんね…
348 22/07/25(月)13:31:26 No.952923240
>最終的にはちゃんとそういう機能付いてるの買ったほうが良いんだろうけどとりあえずはこれでいいよね 買い替えるより遥かに安いからな
349 22/07/25(月)13:31:35 No.952923267
電灯盤のブレーカー群の端っこに管理PCの電源CPも入ってる工場は少なくない
350 22/07/25(月)13:32:00 No.952923362
>やっぱ冷凍庫に電源抜くやつを殴り倒す腕をつけるべきだよな… つよ…
351 22/07/25(月)13:32:00 No.952923367
>最終的にはちゃんとそういう機能付いてるの買ったほうが良いんだろうけどとりあえずはこれでいいよね 備え付け機能だと壊れる=おしまいになっちゃうんで こういう風に独立したチェックシステムを設けた方がいい これはまあ力技すぎるけども
352 22/07/25(月)13:32:23 No.952923449
安いのもいいけどかかる時間が段違いなんだよね センサーをあとから付けるとかだと普通に数日かかる
353 22/07/25(月)13:33:43 No.952923717
自動化は金と時間に余裕のあるところしか出来ないよね
354 22/07/25(月)13:34:15 No.952923831
やはりRPAは素晴らしい…
355 22/07/25(月)13:34:39 No.952923918
温度自動調整する計装壊れたのに全然オーナーが直してくれないから温度計をスマホで遠隔監視してるな…
356 22/07/25(月)13:34:56 No.952923978
玄関に鍵かけたか確認できるライブカメラ置こうかと思った事はある
357 22/07/25(月)13:35:03 No.952924006
ケーブル引っこ抜き案件はもうカバー被せてカバーを接着剤で固定以外に方法ないから…
358 22/07/25(月)13:35:08 No.952924026
機器自体の自己監視も必要だけど安全性が求められる環境では独立したシステムの外部監視も必要よ
359 22/07/25(月)13:35:21 No.952924068
むしろ1台に全機能持たせるとどれか壊れた時に止めて修理になるからある程度分散させた方が良かったりするんだよね
360 22/07/25(月)13:35:28 No.952924090
>温度自動調整する計装壊れたのに全然オーナーが直してくれないから温度計をスマホで遠隔監視してるな… エラー出してライン止めなきゃ一生直してもらえないよ
361 22/07/25(月)13:35:43 No.952924141
>自動化は金と時間に余裕のあるところしか出来ないよね 専用のシステム構築するのはカネがかかるからな… これからは多くの会社で人を含め不足していくんだから こういうアイディアは大事にしないとね
362 22/07/25(月)13:36:07 No.952924231
そもそも輸血冷蔵庫とか温度管理して紙保存がベースだからだいたい記録計外付けだぞ 外付け後付とか馬鹿にできんぞ
363 22/07/25(月)13:36:14 No.952924264
見た目が悪いくらいしか悪いところがない
364 22/07/25(月)13:36:24 No.952924301
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210611-OYT1T50100/ 何かと思ったらワクチン保管庫の冷凍庫か 1分間隔でチェックして異常な数字になったら担当者たちに一斉メールが送られるってことは一応自動化されてる部分もあるんだな いかでした
365 22/07/25(月)13:36:28 No.952924317
ググってみたら同じニュース並んでるだけかと思ったら違うコンセント抜けたってニュースが大量に出てきてビビった スマホ充電するにしても全国でそんな何人もやる…?原因不明の方が多いし…
366 22/07/25(月)13:36:40 No.952924356
>むしろ1台に全機能持たせるとどれか壊れた時に止めて修理になるからある程度分散させた方が良かったりするんだよね オールインワンPC!
367 22/07/25(月)13:37:00 No.952924422
検査とか作業とかするときに人間の眼と脳ってカメラに置き換えるとびっくりするくらいお金かかるよね ロボットアームより高い
368 22/07/25(月)13:37:02 No.952924427
>玄関に鍵かけたか確認できるライブカメラ置こうかと思った事はある ライブカメラだと確認しかできないし 今なら素直にスマートロック設置したほうがいいやつだな
369 22/07/25(月)13:37:17 No.952924486
>玄関に鍵かけたか確認できるライブカメラ置こうかと思った事はある ガスの元栓とコンロのつまみ位置の確認カメラも必要だな
370 22/07/25(月)13:37:35 No.952924541
>そもそも輸血冷蔵庫とか温度管理して紙保存がベースだからだいたい記録計外付けだぞ >外付け後付とか馬鹿にできんぞ さすがFAXでコロナ感染者数えてバカにされた国だな
371 22/07/25(月)13:37:50 No.952924592
個人的には言うほど力業でも無いのでは?と言う気がする
372 22/07/25(月)13:37:50 No.952924593
>>玄関に鍵かけたか確認できるライブカメラ置こうかと思った事はある >ライブカメラだと確認しかできないし >今なら素直にスマートロック設置したほうがいいやつだな Amazonのとか結構誤認識で開けれて酷いよ
373 22/07/25(月)13:38:13 No.952924679
実際のとこ海外ってどうしてんの
374 22/07/25(月)13:38:17 No.952924696
書き込みをした人によって削除されました
375 22/07/25(月)13:38:37 No.952924777
>Amazonのとか結構誤認識で開けれて酷いよ こわぁ…
376 22/07/25(月)13:38:40 No.952924788
>ググってみたら同じニュース並んでるだけかと思ったら違うコンセント抜けたってニュースが大量に出てきてビビった >スマホ充電するにしても全国でそんな何人もやる…?原因不明の方が多いし… だってこれ全国の村役場とかに管理任せてたし
377 22/07/25(月)13:38:45 No.952924800
>>温度自動調整する計装壊れたのに全然オーナーが直してくれないから温度計をスマホで遠隔監視してるな… >エラー出してライン止めなきゃ一生直してもらえないよ だから現場が勝手にやらずにあえて事故らせた方がいいんだよね 上の人大事故起きないと対処しねえし
378 22/07/25(月)13:38:53 No.952924834
何故かコンセントが抜けるんですよね もう終わりだ猫の国
379 22/07/25(月)13:39:01 No.952924859
>検査とか作業とかするときに人間の眼と脳ってカメラに置き換えるとびっくりするくらいお金かかるよね >ロボットアームより高い カルビーの工場だったかライン上の焦げたポテチを画像判断して空気砲ではじき出すシステムあったけど あれも糞高いんだろうなあ
380 22/07/25(月)13:39:19 No.952924927
よくデジタル表記を紙に残して保管してる
381 22/07/25(月)13:39:23 No.952924942
安い早い正確で何一つ文句ない完璧なシステムだ…
382 22/07/25(月)13:39:26 No.952924952
動画情報よりセンサーからの数値をデータにしたほうが軽くて済むんじゃないだろうか
383 22/07/25(月)13:39:28 No.952924962
>だってこれ全国の村役場とかに管理任せてたし 村役場なら抜けるの意味わからんしちゃんとした病院とかでも抜けてる…
384 22/07/25(月)13:39:55 No.952925057
>>そもそも輸血冷蔵庫とか温度管理して紙保存がベースだからだいたい記録計外付けだぞ >>外付け後付とか馬鹿にできんぞ >さすがFAXでコロナ感染者数えてバカにされた国だな やめたれ
385 22/07/25(月)13:40:04 No.952925090
>動画情報よりセンサーからの数値をデータにしたほうが軽くて済むんじゃないだろうか してるんじゃないのこれ
386 22/07/25(月)13:40:10 No.952925108
>>温度自動調整する計装壊れたのに全然オーナーが直してくれないから温度計をスマホで遠隔監視してるな… >エラー出してライン止めなきゃ一生直してもらえないよ よっしゃ!ホテル中のシャワーから100℃近いお湯出ても許してくれよな!
387 22/07/25(月)13:40:11 No.952925115
流石に麦茶冷やしていっぱいダメになったケースは一件しか聞かなかったな
388 22/07/25(月)13:40:50 No.952925251
>Amazonのとか結構誤認識で開けれて酷いよ Bluetoothでペアリングしてるのにご認識ってどんなヤバい製品つかってんだよ
389 22/07/25(月)13:41:41 No.952925425
普通に取った画像で文字認識して記録して問題起きたら通知飛ばすシステムでしょ 取った生データも一定期間で破棄してるだろう
390 22/07/25(月)13:41:50 No.952925455
>動画情報よりセンサーからの数値をデータにしたほうが軽くて済むんじゃないだろうか ちょっと上のレスくらい読めや!
391 22/07/25(月)13:42:04 No.952925499
FAXで馬鹿にされるけどメールでの集計も大差ないから何で集計すりゃいいんだよ
392 22/07/25(月)13:42:30 No.952925600
>安い早い正確で何一つ文句ない完璧なシステムだ… 既存の冷蔵庫にすぐあと付けで対応できるしね
393 22/07/25(月)13:42:59 No.952925720
>FAXで馬鹿にされるけどメールでの集計も大差ないから何で集計すりゃいいんだよ LINE
394 22/07/25(月)13:43:04 No.952925747
>流石に麦茶冷やしていっぱいダメになったケースは一件しか聞かなかったな 駄目だった
395 22/07/25(月)13:43:49 No.952925929
>FAXで馬鹿にされるけどメールでの集計も大差ないから何で集計すりゃいいんだよ 厚生労働省が入力フォーム作って自治体に公開すりゃいいんだよ それすらできないんだけどね
396 22/07/25(月)13:44:16 No.952926043
コンセント抜いた人が死ぬシステム作れば解決! 事故死
397 22/07/25(月)13:46:15 No.952926512
>よっしゃ!ホテル中のシャワーから100℃近いお湯出ても許してくれよな! そういうレベルを放置してる経営者が悪いから けが人だして大規模訴訟起こされればいいと思うよ本当に
398 22/07/25(月)13:46:39 No.952926603
冷蔵庫本体に温度センサーが付いてたとしても大元が故障してたら意味ないと言う点ではスレ画で検知するのとあんま変わりないんだよな 万全を期す為には組み合わせるのが良いんだろうけど片方の導入にコストが掛かる場合の代替案としては完璧な気がする
399 22/07/25(月)13:47:37 No.952926822
スレ画+入退出記録取れば管理体制としてはもうそれで完璧な気がする
400 22/07/25(月)13:48:12 No.952926962
>>FAXで馬鹿にされるけどメールでの集計も大差ないから何で集計すりゃいいんだよ >厚生労働省が入力フォーム作って自治体に公開すりゃいいんだよ >それすらできないんだけどね 自治体の方はHER-SYSで入力してるよ
401 22/07/25(月)13:48:24 No.952927014
>>FAXで馬鹿にされるけどメールでの集計も大差ないから何で集計すりゃいいんだよ >厚生労働省が入力フォーム作って自治体に公開すりゃいいんだよ >それすらできないんだけどね FAXって電話番号って個別認識できる符号があるけど自治体はの認証ってどうするの? フォーム作れば解決とかそういう話ではないのよ
402 22/07/25(月)13:49:05 No.952927146
カメラと冷蔵庫どっちかが壊れてもエラー吐くから堅実
403 22/07/25(月)13:58:32 No.952929372
>自治体の方はHER-SYSで入力してるよ すでにやってるのね
404 22/07/25(月)13:59:21 No.952929547
ワクチンの冷凍庫に裏切られたこと何回かあるから信用しない EBACこの野郎!
405 22/07/25(月)14:06:58 No.952931432
宇宙で使えるポールペン開発するより鉛筆使う方が手っ取り早いからな…
406 22/07/25(月)14:08:17 No.952931750
まるで将棋だな