ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/25(月)11:41:30 No.952894151
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/25(月)11:44:26 No.952894751
大
2 22/07/25(月)11:45:52 No.952895053
地
3 22/07/25(月)11:47:19 No.952895393
烈
4 22/07/25(月)11:47:20 No.952895397
ん
5 22/07/25(月)11:48:04 No.952895558
カタまた会おうぜ
6 22/07/25(月)11:48:21 No.952895629
ホワイト抜きで
7 22/07/25(月)11:51:48 No.952896390
ブルーアイズドラゴン…!
8 22/07/25(月)11:54:44 No.952897080
どう見てもグレムリンじゃないしザコって割には強いし何故グレムリンが火山で最大の力を発揮して大地烈斬するのかもわからないけどまた会おうぜ!!!の勢いで押し切られる
9 22/07/25(月)11:55:47 No.952897344
大体のことはまぁ東映だしで説明できる
10 22/07/25(月)11:56:55 No.952897606
ひみつ道具みたいなサムネ
11 22/07/25(月)11:58:02 No.952897881
原作でもこの頃はルールがよく分からなかったの考慮してもモンスターの召喚だけで相手のライフが減少する描写は本当にどういう解釈をしたのか分からない
12 22/07/25(月)11:58:32 No.952898005
>原作でもこの頃はルールがよく分からなかったの考慮してもモンスターの召喚だけで相手のライフが減少する描写は本当にどういう解釈をしたのか分からない 凄み
13 22/07/25(月)11:58:57 No.952898109
>原作でもこの頃はルールがよく分からなかったの考慮してもモンスターの召喚だけで相手のライフが減少する描写は本当にどういう解釈をしたのか分からない 作画コストかけずに画面動かしたかっただけだと思われる
14 22/07/25(月)11:59:06 No.952898144
グレムリンを攻撃表示で召喚!
15 22/07/25(月)12:01:09 No.952898616
この後アニオリで謎デュエリスト達と数戦やらされるので海馬を負けさせるわけにはいかなかった結果の謎引き分け
16 22/07/25(月)12:04:02 No.952899350
ぶっちゃけ東映版はデュエル回が一番つまらない… というかデスT編以外よく分からんモンスターがよく分からん効果で戦う話ばっかりだし何なら海馬以外のキャラのデュエル習熟度が回によってバラバラだ
17 22/07/25(月)12:04:49 No.952899566
保健の先生とのデュエルはもっと酷かった覚えがある
18 22/07/25(月)12:04:55 No.952899593
グレムリンのイラストとビジョンの頭身が違いすぎる…
19 22/07/25(月)12:05:59 No.952899857
???
20 22/07/25(月)12:06:32 No.952900010
金の成る木を逃したんだな 東映とバンダイ
21 22/07/25(月)12:07:04 No.952900155
カードの文字汚すぎだろ
22 22/07/25(月)12:07:26 No.952900278
君カードだと爬虫類族だけどビジョンだと恐竜族じゃない?
23 22/07/25(月)12:08:33 No.952900598
グレムリンこんなに星多かったっけ? 雑魚のくせにつよいな
24 22/07/25(月)12:09:03 No.952900742
なぜLPが毒ダメみたいに減っていくのか
25 22/07/25(月)12:09:44 No.952900936
当たり前かもしれないが原作が王国編まで進展している時にやった劇場版のデュエルが一番見応えがあるね それでもだいぶ雰囲気でプレイ進行してるな?ってなるけど
26 22/07/25(月)12:10:32 No.952901146
>なぜLPが毒ダメみたいに減っていくのか ドラムロール式!
27 22/07/25(月)12:12:01 No.952901579
>当たり前かもしれないが原作が王国編まで進展している時にやった劇場版のデュエルが一番見応えがあるね >それでもだいぶ雰囲気でプレイ進行してるな?ってなるけど ブラマジの出番あの映画とOPアニメしかないのがひどい 後はなんかダーク・ウィザードって名前になって遊戯が持ってるカードとしてチラッと映るだけ
28 22/07/25(月)12:12:16 No.952901643
fu1284702.jpg カードダスだとちゃんと原作グレムリンだから海馬のグレムリンはグレムリンじゃない…?
29 22/07/25(月)12:12:18 No.952901656
東映版はTRPG編がラストだったと思うけど普通にそっちの方が面白かったな…
30 22/07/25(月)12:14:35 No.952902334
>fu1284702.jpg >カードダスだとちゃんと原作グレムリンだから海馬のグレムリンはグレムリンじゃない…? また会おうぜ!!!!!
31 22/07/25(月)12:17:21 No.952903105
カタ引き分け
32 22/07/25(月)12:17:49 No.952903227
東映とバンダイが頑張らなかったというよりKONAMIが異常なほど頑張っただけだから…
33 22/07/25(月)12:20:23 No.952903976
このアニメとDM版って2年しか変わらないんだね
34 22/07/25(月)12:22:05 No.952904465
毎度テキストの字が汚くて耐えられない
35 22/07/25(月)12:22:31 No.952904592
>東映とバンダイが頑張らなかったというよりKONAMIが異常なほど頑張っただけだから… バンダイ版は概ね原作に出てきたカードを刷ってるけどコナミリニンサンは最初からなんか知らんカードお出ししてきてすごい…
36 22/07/25(月)12:23:38 No.952904943
ちゃんと声優とか金かけてたしな
37 22/07/25(月)12:24:08 No.952905080
KONAMIはポケモンカードのヒットで国内のTCG需要でもイケると踏んだのかな
38 22/07/25(月)12:26:43 No.952905869
アニメに合わせた販売してただけでアニメ自体はうけたしカードもクソ売れた そして劇場版でOCGも売ってたり元々ゲーム担当だったコナミと関係悪いわけでもないという
39 22/07/25(月)12:28:01 No.952906285
カードダスだからってのもあるけど品切れしてる店多かったなあ
40 22/07/25(月)12:30:13 No.952906974
フィールドが割れた以上勝負は引き分けだ! ????
41 22/07/25(月)12:31:32 No.952907396
バンダイ版はなりきりアイテムに近い
42 22/07/25(月)12:34:29 No.952908321
この回の脚本が小林靖子なのが一番びっくりした
43 22/07/25(月)12:37:23 No.952909245
コナミはゲーム作ってたからな OCG初期の謎カードはゲームのオリカをそのまま出してきたのが多い
44 22/07/25(月)12:44:35 No.952911416
というかDM1話の大幅カットはたぶんこれみてる前提だったよね…? だからソフト化まだかな…
45 22/07/25(月)12:53:22 No.952914007
ミスコンみたいなのやってたのって東映版だっけ
46 22/07/25(月)13:01:36 No.952916395
作画はいいんだけどなんかシュールな画だな…
47 22/07/25(月)13:22:59 No.952921458
フィールド割れたくらいじゃブルーアイズなら飛んでるから無効!出来そうな気もするけど引き分けで押し通されたから引き分けだぜ
48 22/07/25(月)13:28:48 No.952922683
タンクトップの東映版って意外と似てるんだね