22/07/25(月)02:52:43 壮大す... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/25(月)02:52:43 No.952835946
壮大すぎるゲーム
1 22/07/25(月)02:59:04 No.952836642
ファミコン? PC98じゃなかったっけ
2 22/07/25(月)03:01:18 No.952836881
>ファミコン? >PC98じゃなかったっけ いろんな機種で出てる
3 22/07/25(月)03:01:36 No.952836915
switchオンラインで来る奴か
4 22/07/25(月)03:02:09 No.952836975
ファミコンに移植されたPCゲームなんていっぱいあるからそれじゃないの
5 22/07/25(月)03:02:25 No.952837002
EGGで配信されたって聞いてHDDの奥底にあるPC98コレクションを探してみようかなって思った なんか記憶喪失になるんだっけ
6 22/07/25(月)03:03:27 No.952837115
ミル貝見たら PC-8801mkIISR FM77AV X1 MSX MSX2 ファミリーコンピュータ PC-9801VM/UV で出てるみたい しかも全部別タイトル https://ja.m.wikipedia.org/wiki/DAIVA
7 22/07/25(月)03:05:51 No.952837389
>副題が格好良すぎるゲーム
8 22/07/25(月)03:06:44 No.952837488
STORY1 ヴリトラの炎/FLAMES OF VLITRA PC-8801mkIISR用 STORY2 ドゥルガーの記憶/MEMORY IN DURGA FM77AV用 STORY3 ニルヴァーナの試練/TRIAL OF NIRVANA X1用 STORY4 アスラの血流/ASURA'S BLOODFUED MSX用 STORY5 ソーマの杯/THE CUP OF SOMA MSX2用 STORY6 ナーサティアの玉座/IMPERIAL OF NIRSARTIA ファミリーコンピュータ用 STORY7 カリ・ユガの光輝/LIGHT OF KARI YUGA PC-9801VM/UV用 だって
9 22/07/25(月)03:08:16 No.952837658
プロジェクトEGGでまとめたの売ってるけどさ 今からプレイするにしても面倒すぎる…
10 22/07/25(月)03:10:47 No.952837923
サブタイトル見ると仏教とかヒンドゥー教ネタっぽい?だからディーヴァってタイトルだったのか
11 22/07/25(月)03:10:56 No.952837935
ゲームだけではその壮大な背景設定やストーリーは殆ど掴めず ファンブックやコミック、ゲームブック等を読んでやっと(何となく)理解できる始末
12 22/07/25(月)03:11:47 No.952838021
ゲーム内のストーリーが極めて薄いんで何が何だかさっぱり分からん奴
13 22/07/25(月)03:12:19 No.952838060
まあ8801とかX1のゲームで壮大な世界観語るのは無理あるしな…
14 22/07/25(月)03:19:09 No.952838734
昔出ていたユーズドゲームズって雑誌でイチ編集者がハマりこんでいたから割とよく取り上げられれていたゲーム
15 22/07/25(月)03:21:02 No.952838906
ヴィシュヌ銀河が舞台で設定上のラスボスは確かシヴァ・ルドラ
16 22/07/25(月)03:22:14 No.952839014
Divaのスレ初めて見た 結局買わなかったなeggのコンプリート版…
17 22/07/25(月)03:23:36 No.952839158
赤の救助隊青の救助隊みたいにハードごとにバージョンが違うゲームって減ったよね まあハードが減ったんだけど…
18 22/07/25(月)03:30:40 No.952839825
PCゲーム時代はマニュアルにものすごい壮大なストーリーの導入だけねっちり書いてあるのよくあったし
19 22/07/25(月)03:31:38 No.952839901
ロボゲーなんだよなこう見えて
20 22/07/25(月)03:35:54 No.952840252
ドライビング・アーマーっていうモビルスーツみたいなのに乗って 惑星戦はシューティングになるんだよな 小林誠作のヴリトラの炎ゲームコミックでは何故かパワードスーツみたいになってたが
21 22/07/25(月)03:40:12 No.952840556
昔はコンプまず不可能だったけれど今では簡単に全部遊べるからいい時代になった 元は別々の機種を持ってるプレイヤーが感想を話し合うような遊び方を想定していたかもしれないけれどあまりにも無理があったしなぁ 作品によってシナリオや主人公が違ったりやたら意欲的
22 22/07/25(月)03:43:06 No.952840751
>元は別々の機種を持ってるプレイヤーが感想を話し合うような遊び方を想定していたかもしれないけれどあまりにも無理があったしなぁ 今のようなネット時代ならもうちょっとそういうのもできたかもしれんけど 電話回線での通信すら黎明期の当時ではなあ…
23 22/07/25(月)03:44:48 No.952840885
わんぱっくコミックス版は終盤のページが ネタバレ防止の為にキャラのセリフ吹き出しが空欄まみれだったと聞く
24 22/07/25(月)03:47:31 No.952841108
腐り姫の作者が昔々ホームページで 女戦士ミリスの挑戦(外伝ゲームブック)のネタを載せてた記憶が…うろおぼえ
25 22/07/25(月)03:48:08 No.952841157
戦略シミュレーションとアクションの欲張りセットだっけ
26 22/07/25(月)03:48:50 No.952841205
>戦略シミュレーションとアクションの欲張りセットだっけ 左様 ただ機種によっては後者の要素しかないのもあった気がする
27 22/07/25(月)03:49:23 No.952841241
ゲームコミックのどれかで生体コアが女の子姿してる解釈のがあって それが何故かプルツーそっくりで笑った
28 22/07/25(月)03:50:32 No.952841336
こんなマニアックなゲームswitchオンラインに出すんだな… 個人的には似たシステムの獣神ローガスの方が楽しくてディーヴァはあんまり好きじゃなかったが
29 22/07/25(月)03:51:14 No.952841392
PC88・FM-7・X1版はほぼ無いよう同じでスプライトが使えたMSX・MSX2版はアクションシーンが少しマシになってFC版は強制横スクロールになってたけどまともなゲームが出来る…でもやる事は6機種とも同じだしPC98版は完全なシミュレーションになった 他機種からの参戦もパスワード入れたら増援のような形で2Pプレイ出来るだけだったしなぁ それでもEGGで個別に4機種分持ってるが…設定だけは壮大だったので当時は確かにワクワクした
30 22/07/25(月)03:51:55 No.952841451
>PCゲーム時代はマニュアルにものすごい壮大なストーリーの導入だけねっちり書いてあるのよくあったし 制作者側が思い描いてるであろうものと 商品としてお出しされてるものにあまりに差がある…
31 22/07/25(月)03:51:56 No.952841452
今度入るファミコン版はBGMが浅倉大介だったからCDも買ったよ
32 22/07/25(月)03:57:01 No.952841781
>プロジェクトEGGでまとめたの売ってるけどさ >今からプレイするにしても面倒すぎる… 各機種それほど大きく違うわけでもないしねえ MSXと98だけちょっと違う仕様だったような記憶はあるけど
33 22/07/25(月)04:00:59 No.952842000
ディーヴァシリーズもだけどT&Eゲーのネーミングは ワイアラエの奇蹟とかペブルビーチの波濤とか遙かなるオーガスタとか語感の良い格好良さがあるね
34 22/07/25(月)04:01:04 No.952842010
変な色のカセットだったのは憶えてる
35 22/07/25(月)04:04:31 No.952842225
FCのBGM良かった ゲームは当時の自分ではひたすらヴリドラ製造惑星探すことしか出来なかったが…
36 22/07/25(月)04:05:49 No.952842283
ゲーム自体はないのになぜかファンブックだけうちにあったな ストーリーをまとめた小説が載ってて好きだったけど データ部分見るにこれ絶対ゲーム内でちゃんと語られてないよな…と子供心に思ってた
37 22/07/25(月)04:06:22 No.952842318
>ゲームコミックのどれかで生体コアが女の子姿してる解釈のがあって >それが何故かプルツーそっくりで笑った まあほらあの時代のコミカライズは資料すらろくにもらってないとかで ほぼ別物になるのもザラだったって言うし…
38 22/07/25(月)04:08:25 No.952842424
浅倉大介が作曲してたの!?
39 22/07/25(月)04:09:49 No.952842490
ミル貝読んでるだけで目が滑る勢いで壮大なんだけど これは当時流行ったの?
40 22/07/25(月)04:16:08 No.952842777
>まあほらあの時代のコミカライズは資料すらろくにもらってないとかで >ほぼ別物になるのもザラだったって言うし… ボンボンだかに乗ってたスペースハンターのコミカライズ好き…欲しい…
41 22/07/25(月)04:27:23 No.952843318
アルジュナって単語これで初めて知った
42 22/07/25(月)04:27:57 No.952843349
各機種で別主人公のストーリーを展開してパスワード援軍って形で連動させて… コンセプトは面白いけど全貌把握するのが大変すぎるな
43 22/07/25(月)04:29:20 No.952843417
ていうか全対応機種個人で持ってた人いるんだろうか?
44 22/07/25(月)04:30:26 No.952843465
今初めて知ったゲームだけど七種のプラットフォームで同時展開って これは骨皮スネ夫を対象としたゲーム…?
45 22/07/25(月)04:31:37 No.952843504
俺はMSXや88を見捨てずにソフトを出し続けてくれるタイプのメーカーが好きだった まあプレイはもっといいのでやるんだけどね…
46 22/07/25(月)04:34:35 No.952843654
>ミル貝読んでるだけで目が滑る勢いで壮大なんだけど >これは当時流行ったの? 宣伝とかめっちゃ力入れてて前評判は高かった気がするけど いざ出てからの話題性はどうだったろう…
47 22/07/25(月)04:36:17 No.952843748
最後の最後の奴に各機種の主人公全員集結させるのはとても熱いと言えば熱いんだけどそのためだけに当時でもロートルスペックの機種のをわざわざやりたくない!
48 22/07/25(月)04:36:30 No.952843755
懐かしくなって動画漁ってみたけどなんか俺がやったやつと違う気がする・・・
49 22/07/25(月)04:37:11 No.952843801
>懐かしくなって動画漁ってみたけどなんか俺がやったやつと違う気がする・・・ FC版なんて完全に別物のSTGだからそれとか?
50 22/07/25(月)04:37:56 No.952843834
>今初めて知ったゲームだけど七種のプラットフォームで同時展開って >これは骨皮スネ夫を対象としたゲーム…? 全機種揃えられたとしても全部遊ぶ時間と気力があるかは別の話でね… やること自体は割と単調なゲームだったし
51 22/07/25(月)04:38:26 No.952843855
スペオペで部を分けてなんちゃらサーガみたいにやるの 誰しもが憧れるものである
52 22/07/25(月)04:38:37 No.952843867
ストーリー中に別の章の主人公が出て来たりザッピング的な要素もあるんだな
53 22/07/25(月)04:38:55 No.952843879
T&E最高傑作はソードワールドPC 異論は無いと思われる
54 22/07/25(月)04:38:59 No.952843882
シミュレーションゲーム自体がまだ全然知られてなくてナニソレ?って時代で 社員に説明するために紙のシミュレーションゲームやったら初心者にボロ勝ちされた みたいな経緯がファンブックにあったけど今見たら3年前に信長の野望出てんじゃん!
55 22/07/25(月)04:41:29 No.952843987
T&Eは壮大な事やろうとしても壮大な話を作るセンスがあんまり無いから全体的に見せ方とか微妙になるんだよ だから壮大なテーマのやつよりある程度の規模の中での話とかのが面白い サイオブレードとか
56 22/07/25(月)04:48:08 No.952844243
ローガスは名作として名高いから 変に多面展開せず一作をちゃんと作ればよかっただけな気はする
57 22/07/25(月)05:05:20 No.952844900
>T&E最高傑作はソードワールドPC >異論は無いと思われる 俺はそうだねをうっかり押したが 一般的にはハイドライドかオーガスタじゃねぇかな…
58 22/07/25(月)05:25:09 No.952845593
そういえば結局98版やってないからどういう結末になったのか知らないな
59 22/07/25(月)05:27:15 No.952845690
ファミコン版で別機種主人公のパスワード手に入れたけどそれっきり…
60 22/07/25(月)05:55:45 No.952846821
>T&E最高傑作はソードワールドPC >異論は無いと思われる めっちゃ遊んだの思い出した
61 22/07/25(月)05:56:08 No.952846838
ファミコン版だけ配信されても…
62 22/07/25(月)06:02:41 No.952847103
こんなスペオペもの日本であったんだって気になったけどeggのフルコンプ1万かぁ…
63 22/07/25(月)06:20:54 No.952847934
スペオペシミュレーションといえばフロンティアユニバースがすごく面白かったけどeggにもないのね…
64 22/07/25(月)06:23:35 No.952848077
ソードワールドPCのSFC移植の奴も容量の都合でシナリオ減ってる(ただPCでボツったのが少し復活してる)けどいい出来の移植になっててわりとSFCのRPG全体でもオススメ出来る名作だったりする
65 22/07/25(月)06:30:12 No.952848451
>今初めて知ったゲームだけど七種のプラットフォームで同時展開って >これは骨皮スネ夫を対象としたゲーム…? 機種によって主人公が違って それをぞれの視点で物語が展開されるって マニア同士が情報を共有しあって補完することを期待した感じ
66 22/07/25(月)06:30:55 No.952848493
>マニア同士が情報を共有しあって補完することを期待した感じ 完結編は98なので割と皆持ってるからいいだろ的な気分だったのだろうか
67 22/07/25(月)06:31:38 No.952848530
ファミコンのプレイしたことあるけど何をすればいいのかまったく分かんなかったな シミュの方は結構面白かった
68 22/07/25(月)06:31:38 No.952848531
>こんなスペオペもの日本であったんだって気になったけどeggのフルコンプ1万かぁ… フルコンプする必要性があまりないのがなぁ…FC版だけでも十分だしPC98版で終わってるはずだが積んだままだから結末は知らない 個別で買うならFreeのもあるしPC88とかの8bit版は当時のアクションものだからちょっときついね
69 22/07/25(月)06:33:04 No.952848612
FCしかやったことないけどアクションパートがつらい どんだけ同じボス出てくんだよ
70 22/07/25(月)06:48:43 No.952849637
漫画でエピローグみたいなのあった気がしたけどFC版の宇宙海賊が皇帝になって88版の主人公は暗殺されたみたいなところしか覚えてないな…
71 22/07/25(月)06:57:47 No.952850208
>FCしかやったことないけどアクションパートがつらい >どんだけ同じボス出てくんだよ 曲がいつも同じなのも辛い
72 22/07/25(月)07:03:36 No.952850588
>>FCしかやったことないけどアクションパートがつらい >>どんだけ同じボス出てくんだよ >曲がいつも同じなのも辛い https://youtu.be/5uN_juaarSU?t=240s
73 22/07/25(月)07:06:50 No.952850817
ファミコン版持っててよく遊んでたな BGMかっこいいよね
74 22/07/25(月)07:27:14 No.952852513
この前これ買ったわ https://www.amusement-center.com/project/egg/special/package_daivachronicle-re/
75 22/07/25(月)07:30:05 No.952852785
>こんなスペオペもの日本であったんだって気になったけどeggのフルコンプ1万かぁ… レジオナルパワーとかシュヴァルツヴァルトとか昔は結構あったんだぜ
76 22/07/25(月)07:33:20 No.952853092
ちゃんと連作だったの知らんかった…
77 22/07/25(月)07:36:21 No.952853411
ハイドライドの内藤
78 22/07/25(月)07:38:19 No.952853615
>https://youtu.be/5uN_juaarSU?t=240s こんなショボかったっけ 二音くらい使ってたような気がしたのに
79 22/07/25(月)07:39:33 No.952853772
シュヴァルツシルトじゃね?!
80 22/07/25(月)07:58:57 No.952856165
横スクロールのアクションシューティングのシーンがすごいダラダラしてた記憶がある ファミコン版
81 22/07/25(月)08:01:41 No.952856545
海外未発売
82 22/07/25(月)08:02:02 No.952856591
説明書に世界観みっちり書かれててもスイッチオンラインは説明書無いからわからんな… 無かったよね?
83 22/07/25(月)08:13:02 No.952858157
今はクロニクルが販売されているから1万程度で誰でも作品の全容がわかるからいい時代だな
84 22/07/25(月)08:21:58 No.952859446
アクション部分はファミコンが一番マシなんだよなああれで
85 22/07/25(月)08:27:21 No.952860154
DAIVA
86 22/07/25(月)08:28:29 No.952860309
クロニクルはゲームよりも付属資料とかが本体な部分ある ゲームはOP曲の違いを聞いて8bit版1本やって98版少し触ったらもういいかなってなる
87 22/07/25(月)08:32:52 No.952860922
>アクション部分はファミコンが一番マシなんだよなああれで 友人がMSX2版持ってたけど出来が微妙すぎてウォーロイドばっかりやってた
88 22/07/25(月)08:41:21 No.952862120
箱説ナシが当たり前の時代こいつとスーパーモンキーとジャーヴァスは自分が何をしようとしてるのかすら分からなかった