虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/19(日)08:22:29 成人し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/19(日)08:22:29 No.940162392

成人したら神様から一つスキルを貰えるっていうハイファンのテンプレ 5年くらい前に一時期流行っていたけど最近また見かけるようになって嬉しい

1 22/06/19(日)08:24:00 No.940162594

はぐるまどらいぶ連載開始からもう五年か

2 22/06/19(日)08:24:26 No.940162650

成人記念でスキルガシャ回させてくるクソ神もまあまあいた気がする

3 22/06/19(日)08:25:08 No.940162745

一見ハズレスキルだけど実は当たりスキルっていう構図は 追放と食い合わせいいんだろうな 最近は追放も下火になってきたけど

4 22/06/19(日)08:25:32 No.940162818

転生しない異世界だとかなりあったな

5 22/06/19(日)08:27:59 No.940163158

そうか転生とか転移しない現地民じゃスキル1つ取る方法も限られるのか

6 22/06/19(日)08:28:03 No.940163169

成人の儀式の結果で将来の職業が決まっちゃうのは現代人の感覚では窮屈さがあるな まあもともと中世風ファンタジーで職業選択の自由なんてあってないようなものだけど

7 22/06/19(日)08:30:46 No.940163622

>まあもともと中世風ファンタジーで職業選択の自由なんてあってないようなものだけど 農家の次男坊三男坊が冒険者になれる余地あるって夢があるね 昔のそういう人達って結婚もできず家の中で労働力として飼い殺しだったみたいだし

8 22/06/19(日)08:31:38 No.940163850

> 成人の儀式の結果で将来の職業が決まっちゃうのは現代人の感覚では窮屈さがあるな > まあもともと中世風ファンタジーで職業選択の自由なんてあってないようなものだけど 農民の子は農民…よりはいくらか自由があるのかもしれない まあ飢饉が来て農民ですらいられなくなったりするんだが

9 22/06/19(日)08:33:35 No.940164183

今の月間総合一位がまさにその成人でスキルもらえる世界の話か

10 22/06/19(日)08:35:45 No.940164625

逃げ出して都市労働者として使い潰されるサイクルはできてた

11 22/06/19(日)08:37:12 No.940165036

食料が過剰に生産されるようになって初めてほかの事ができる余裕が生まれるからそれまでは皆農民なんだよね しかも不作になったりした場合奴隷として売られるのはまだいい方で普通は餓死するか栄養失調で死ぬか最悪人肉として食される場合もあるんだよね

12 22/06/19(日)08:38:11 No.940165285

異世界恋愛ブームで追放ざまぁがあまり総合日刊上位に載らなくなったけど ハイファンでまた新しい流行が何か出てくるんだろうか

13 22/06/19(日)08:39:15 No.940165687

>食料が過剰に生産されるようになって初めてほかの事ができる余裕が生まれるからそれまでは皆農民なんだよね >しかも不作になったりした場合奴隷として売られるのはまだいい方で普通は餓死するか栄養失調で死ぬか最悪人肉として食される場合もあるんだよね 転生チート主人公はマヨネーズとかオセロとか作ってないでハーバー・ボッシュ法を異世界に広めるべきだな…

14 22/06/19(日)08:40:20 ID:87SgVmYU 87SgVmYU No.940165943

そこで貰ったスキルがハズレすぎて村を追放されて…

15 22/06/19(日)08:40:41 No.940166072

ローマ式奴隷制度はもはやテンプレだけど農奴制はなろうじゃそこまで見た覚えないな

16 22/06/19(日)08:40:51 No.940166132

成人スキルって要はディストピアの職業選定みてえなもんだろ

17 22/06/19(日)08:41:19 No.940166289

転生してヤードポンド法を広める

18 22/06/19(日)08:42:15 No.940166653

>転生チート主人公はマヨネーズとかオセロとか作ってないでハーバー・ボッシュ法を異世界に広めるべきだな… ノーフォーク農法広めるのはたまに見るけどハーバーボッシュ法は見ないねぇ

19 22/06/19(日)08:43:35 No.940166972

> 転生チート主人公はマヨネーズとかオセロとか作ってないでハーバー・ボッシュ法を異世界に広めるべきだな… (火薬の大量生産が可能となり各国の軍備拡張と戦争につながる)

20 22/06/19(日)08:44:22 No.940167158

高圧高温が難しいから…

21 22/06/19(日)08:48:08 No.940168105

>> 転生チート主人公はマヨネーズとかオセロとか作ってないでハーバー・ボッシュ法を異世界に広めるべきだな… >(火薬の大量生産が可能となり各国の軍備拡張と戦争につながる) 一周回って個人頼みのチートスキルのほうがコントロールしやすくて安全な気がしてきた

22 22/06/19(日)08:49:26 No.940168386

スキル取得方法って ・生まれつき持ってる ・成人の儀とかで授かる ・転生特典 ・イベントとかで追加 ぐらい?

23 22/06/19(日)08:50:18 No.940168592

ハーバーボッシュ法は近代的な耐圧容器が必須だからそれ作れる技術レベルじゃもっと発展してるだろってのが真っ先に来るから…

24 22/06/19(日)08:50:46 No.940168779

>スキル取得方法って >・生まれつき持ってる >・成人の儀とかで授かる >・転生特典 >・イベントとかで追加 >ぐらい? 前提条件達成で取得とか強化もかな 例えば剣振ってたら剣術スキル取れるとか剣で戦い続けてスキル強化とか

25 22/06/19(日)08:50:55 No.940168818

>スキル取得方法って >・生まれつき持ってる >・成人の儀とかで授かる >・転生特典 >・イベントとかで追加 >ぐらい? 世界観によっては何かを訓練すれば誰でも新スキルが身につくスキル制ゲーム的なシステムのこともある

26 22/06/19(日)08:53:37 No.940169547

ハーバーボッシュ法って持ち込めるのか調べてみると無理だこれってなるのいいよね

27 22/06/19(日)08:53:56 No.940169613

異世界のメシって品種改良がそんなに進んでないから 現代の味が恋しくて自分のスキルで品種改良しちゃおうってやつないかな?

28 22/06/19(日)08:54:18 No.940169698

現地人だと活用機会がないけどスキルポイントが貯まってて スキルボード操作でポイント振って取得は今でもごっそり見つかる

29 22/06/19(日)08:55:13 No.940169980

>例えば剣振ってたら剣術スキル取れるとか剣で戦い続けてスキル強化とか >世界観によっては何かを訓練すれば誰でも新スキルが身につくスキル制ゲーム的なシステムのこともある そういえばVRMMOとかではこれがあったの忘れてた 役に立たないスキルを育てていったら組み合わせで有用だったみたいな感じの

30 22/06/19(日)08:55:47 No.940170146

ハーバーボッシュ法が元からチートなのでは?現実にもアントナン・カレームみたいな転生主人公かお前はみたいなやついるし

31 22/06/19(日)08:57:19 No.940170528

>スキル取得方法って >・生まれつき持ってる >・成人の儀とかで授かる >・転生特典 >・イベントとかで追加 >ぐらい? 特殊なのだとスキルの効果で取得ってのもあるな、強奪とか売買とか あとはスキルツリーにポイント割り振りとか

32 22/06/19(日)08:57:25 No.940170550

最近はとうとうハーバーボッシュ法も後進に道を譲りそうになってきてるらしいな

33 22/06/19(日)08:57:34 No.940170596

転生者が一から技術開発して高炉を建造だけでヒーヒー言っている作品は読んでいて面白かったな

34 22/06/19(日)08:58:50 No.940170908

高度な設備が無くても錬金術のスキルでリンとか窒素生成し放題って訳よ

35 22/06/19(日)08:59:17 No.940171002

というか魔法使えるなら雷バカスカ落とせばいいだけでは

36 22/06/19(日)09:00:16 No.940171260

>というか魔法使えるなら雷バカスカ落とせばいいだけでは 農家は雷魔法みんな使えるんだ…

37 22/06/19(日)09:00:43 No.940171380

土魔法で土の性質変化!楽々農業!

38 22/06/19(日)09:01:28 No.940171605

>土魔法で土の性質変化!楽々農業! キツいのは収穫なんだよなぁ…

39 22/06/19(日)09:01:30 No.940171615

ハイファンタジーでスキル要素あるとハズレに思える

40 22/06/19(日)09:01:56 No.940171767

>というか魔法使えるなら雷バカスカ落とせばいいだけでは 「雷帝」様が戦った後の戦場の土を入れた畑は実りが良いと評判なんですよへへぇ…

41 22/06/19(日)09:03:18 No.940172149

>>土魔法で土の性質変化!楽々農業! >キツいのは収穫なんだよなぁ… 隆起させて取り出すか… あとはゴーレムに作業やらせるか

42 22/06/19(日)09:05:08 No.940172699

ランキング見てると【書籍化】の文字をよく見かける 話数見ると結構早い段階から話が来てるの多いんだな

43 22/06/19(日)09:05:37 No.940172900

>>>土魔法で土の性質変化!楽々農業! >>キツいのは収穫なんだよなぁ… >隆起させて取り出すか… >あとはゴーレムに作業やらせるか 現代のスマート農業みたいに農民の知識がないとなんか上手くいかない…てなって放棄された実験農場ありそう

44 22/06/19(日)09:05:41 No.940172928

技術開発といえば「」にこないだ紹介してもらった 『自分以外誰もいない状態でジャングルに投げ出され、異世界の無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に冒険者たちに助けられた中身が日本出身の爺な竜娘の生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』は面白かったよ まだ序盤だけどMonster Survivorやサバイバルヤルオを思い出すような孤島サバイバルだった ブクマ数がまだ少ないようなのでステマしとくね

45 22/06/19(日)09:06:53 No.940173480

あURL貼り忘れた https://ncode.syosetu.com/n5836gz/

46 22/06/19(日)09:07:27 No.940173683

>話数見ると結構早い段階から話が来てるの多いんだな 作者に前作までで担当編集がついてる場合もある 10話くらいで書籍化の文字ついてるのとかあったし

47 22/06/19(日)09:07:52 No.940173786

ちょうど連載中の作品で転移主人公が農業系魔法使いに ハーバーボッシュ法の存在を雑談でこぼす展開考えていたけど 雷魔法連発で窒素固定とか火薬で戦火拡大とか参考になるわ…

48 22/06/19(日)09:07:52 No.940173787

石鹸香水火薬マヨネーズチョコレート簿記あたりは基本常識

49 22/06/19(日)09:08:05 No.940173849

>ブクマ数がまだ少ないようなのでステマしとくね 200年前のラノベにブクマがあるわけねーだろーがえーー!!!

50 22/06/19(日)09:08:12 No.940173880

ハーメルンの方で今見てるやつだ 竜娘になる系のいいよね

51 22/06/19(日)09:08:26 No.940173945

>技術開発といえば「」にこないだ紹介してもらった >『自分以外誰もいない状態でジャングルに投げ出され、異世界の無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に冒険者たちに助けられた中身が日本出身の爺な竜娘の生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述』は面白かったよ >まだ序盤だけどMonster Survivorやサバイバルヤルオを思い出すような孤島サバイバルだった >ブクマ数がまだ少ないようなのでステマしとくね タイトルが…タイトルが長い!

52 22/06/19(日)09:09:13 No.940174265

週一更新って結構多いんだな

53 22/06/19(日)09:09:52 No.940174431

元ネタは > 自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 これか

54 22/06/19(日)09:11:07 No.940174787

ごめん全然文字読まずに語感と28年間の文字だけで 自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 と勘違いしてレスしちゃった…

55 22/06/19(日)09:11:07 No.940174790

>タイトルが…タイトルが長い! ロビンソン・クルーソーの原題を昨今のなろうのロングタイトルにかけてパロディしつつ 終わりを定めることで気軽に読めるようにしたんだって

56 22/06/19(日)09:12:02 No.940175078

中々センスのある勘違いだ

57 22/06/19(日)09:12:03 No.940175084

あと300年前だった

58 22/06/19(日)09:12:15 No.940175136

>キツいのは収穫なんだよなぁ… 収穫用ゴーレムを作ろう

59 22/06/19(日)09:12:29 No.940175182

ハーバー・ボッシュ法は空気からパンを生み出すので奇跡

60 22/06/19(日)09:12:52 No.940175305

>収穫用ゴーレムを作ろう 畑に金属毒が!

61 22/06/19(日)09:13:19 No.940175421

めちゃくちゃ長いタイトルを見るとつい底に攪拌装置がついていて自動的に飲み物をまぜまぜしてくれる便利グッズ「SELF STIRRING MUG」を思い出す そしてそんなに長くないなコレ…

62 22/06/19(日)09:13:21 No.940175430

>>キツいのは収穫なんだよなぁ… >収穫用ゴーレムを作ろう ゴーレムを人型にする必要ないな…車輪付けてコンバインっぽくしよう

63 22/06/19(日)09:13:28 No.940175462

個人が魔法みたいなエネルギーを行使できる世界はどういう発展を遂げるのかわからないな

64 22/06/19(日)09:13:40 No.940175510

>と勘違いしてレスしちゃった… 自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 は創作界隈だと有名だしぱっと見で 自分以外誰もいない状態でジャングルに投げ出され、異世界の無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に冒険者たちに助けられた中身が日本出身の爺な竜娘の生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 と間違えてもしょうがないね

65 22/06/19(日)09:14:05 No.940175658

ゴーレムは高度な情報処理をどこまで行えるかが課題だ だからゴーレムのコアには人間が使われている なんで人形にしないと発狂して壊れてしまうんですね

66 22/06/19(日)09:14:18 No.940175721

成人したらコンピュータ様に職業適性試験を受けさせてもらえて職業訓練して手に入れたスキルがハズレスキルだったので都市を追放されました

67 22/06/19(日)09:14:31 No.940175776

長いんじゃあ!

68 22/06/19(日)09:14:58 No.940175888

そういや日刊見ても上限ギリギリの長さにしたタイトルあんま見かけなくなったな 当たり判定が大きいから有利とはなんだったのか

69 22/06/19(日)09:15:00 No.940175894

>個人が魔法みたいなエネルギーを行使できる世界はどういう発展を遂げるのかわからないな 睡眠魔法で眠姦プレイ! 麻痺魔法で痺れプレイ! 拘束魔法で縛りプレイ! 停止魔法で時間停止プレイ!

70 22/06/19(日)09:15:20 No.940176002

>自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 >自分以外誰もいない状態でジャングルに投げ出され、異世界の無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に冒険者たちに助けられた中身が日本出身の爺な竜娘の生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述 >と間違えてもしょうがないね 滅茶苦茶タイトルが長いけど一応オマージュ元から一行分くらいは短くなってるんだな…

71 22/06/19(日)09:15:21 No.940176007

>ゴーレムは高度な情報処理をどこまで行えるかが課題だ >だからゴーレムのコアには人間が使われている >なんで人形にしないと発狂して壊れてしまうんですね 直結で操作するタイプのロボが人型の理由で見たな

72 22/06/19(日)09:15:30 No.940176052

>そういや日刊見ても上限ギリギリの長さにしたタイトルあんま見かけなくなったな >当たり判定が大きいから有利とはなんだったのか 長すぎて目も滑るようになったんだ…

73 22/06/19(日)09:15:35 No.940176093

>ゴーレムを人型にする必要ないな…車輪付けてコンバインっぽくしよう 車輪は難易度が高い 八本足にしよう

74 22/06/19(日)09:15:40 No.940176137

ちなみによく引用される硫黄と硝石と木炭で火薬作るやつは黒色火薬の話で近代の銃器には使えないから気をつけるんだぞ

75 22/06/19(日)09:16:10 No.940176280

>ハーメルンの方で今見てるやつだ >竜娘になる系のいいよね あっこれハーメルンにあったんだ ハーメルンスレで紹介されたけどググった時なろうの方しか目に入らなかったからそっちかと思った

76 22/06/19(日)09:16:38 No.940176403

ロビンソン・クルーソーの正式タイトルとバンコクの正式名称とピカソのフルネームは長いことで有名だからな…

77 22/06/19(日)09:16:49 No.940176463

内容がわかる程度の長さでいいんだ いらん情報で長すぎると読む気なくなる

78 22/06/19(日)09:17:34 No.940176704

>ロビンソン・クルーソーの正式タイトルとバンコクの正式名称とピカソのフルネームは長いことで有名だからな… 日本だと何があるかな パッと思いつくのは寿限無

79 22/06/19(日)09:20:58 No.940177785

>>ロビンソン・クルーソーの正式タイトルとバンコクの正式名称とピカソのフルネームは長いことで有名だからな… >日本だと何があるかな >パッと思いつくのは寿限無 FFCCシリーズが浮かんだ 「光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル」とかくそ長え

80 22/06/19(日)09:23:09 No.940178444

現代日本人が目にしてるもの手にしてるもの口にしてるもの どれもとてつもない科学技術の塊だったりするから再現できないんだよな

81 22/06/19(日)09:23:09 No.940178445

>>ロビンソン・クルーソーの正式タイトルとバンコクの正式名称とピカソのフルネームは長いことで有名だからな… >日本だと何があるかな >パッと思いつくのは寿限無 武将も色々込みのフルネームだとそこそこ長くない? 織田信長も平朝臣織田上総介三郎信長とかあるし

82 22/06/19(日)09:23:25 No.940178521

こちら葛飾区亀有公園前派出所 昔は長いって言われてたけど今見るとそうでもないな…タイトルの長さインフレしたな…

83 22/06/19(日)09:23:47 No.940178692

生まれた時ならともかく一定年齢でガチャは思ってたんと違うやつ引いた時キツいと思う

84 22/06/19(日)09:23:49 No.940178701

スキル貰える儀式が教会管轄だったら宗教権威めちゃくちゃ強いんだろうなぁ

85 22/06/19(日)09:24:23 No.940178864

>こちら葛飾区亀有公園前派出所 >昔は長いって言われてたけど今見るとそうでもないな…タイトルの長さインフレしたな… あれ…めっちゃ短いな…昔はあんなに長いと思っていたのにおかしいな…

86 22/06/19(日)09:24:33 No.940178927

ピカソはパブロディエゴホセフランシスコデパウラファンネポムセノマリアデロスレメディオスクリスピンクリスピアーノデラサンティシマトリニダードルイスイピカソで覚えやすいけど やっぱり外国の言葉だから発音の仕方で微妙に表記ブレがある分難しいんだ その点バンコクのえーと… 覚えづらいのはタイ語基準だからタイ語のイントネーションがスペイン語よりさらに馴染みがなくて覚えづらい

87 22/06/19(日)09:24:37 No.940178954

>現代日本人が目にしてるもの手にしてるもの口にしてるもの >どれもとてつもない科学技術の塊だったりするから再現できないんだよな 今ここに書き込んでるスマホを現物あるから再現よろしくねとか言われても関連する諸々が多すぎてゼロスタートでやれる気がしない ふたば@アプリ としあき(仮) 3.0.2β KDDI/SOG03/11

88 22/06/19(日)09:24:37 No.940178955

龍娘といえば昨日ってか今朝さらさらされてた幼女龍は寿司を喰らう面白かった いいよね破天荒なアホ幼女に内心めっちゃ執着してるクール系ロリ幼女…

89 22/06/19(日)09:24:49 No.940179034

>こちら葛飾区亀有公園前派出所 >昔は長いって言われてたけど今見るとそうでもないな…タイトルの長さインフレしたな… 確かにクソ長いタイトルのアニメって評価をどっかで見た覚えがある… 時代は…変わった…

90 22/06/19(日)09:25:03 No.940179096

>生まれた時ならともかく一定年齢でガチャは思ってたんと違うやつ引いた時キツいと思う 産まれた時からだとスキルが暴発するかもしれないということを考えると年齢でスキルガチャもありかなって思う 本人は気が気じゃないけど

91 22/06/19(日)09:25:53 No.940179363

長いタイトルで浮かぶのだと博士の異常な愛情または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 今基準でもなげえなこれ

92 22/06/19(日)09:26:03 No.940179430

>>こちら葛飾区亀有公園前派出所 >>昔は長いって言われてたけど今見るとそうでもないな…タイトルの長さインフレしたな… >確かにクソ長いタイトルのアニメって評価をどっかで見た覚えがある… >時代は…変わった… なんならタイトルの長さでこち亀ですら短くなる時代が来るって原作でやってた気すらしてくる

93 22/06/19(日)09:26:16 No.940179514

地球さんレベルアップしてスキルくれないかな… ダンジョンには潜りたくないけど

94 22/06/19(日)09:26:19 No.940179528

>生まれた時ならともかく一定年齢でガチャは思ってたんと違うやつ引いた時キツいと思う それまでの人生経験に合わせた最適なスキルもらえるならともかくランダムだとね…

95 22/06/19(日)09:26:57 No.940179729

>今ここに書き込んでるスマホを現物あるから再現よろしくねとか言われても関連する諸々が多すぎてゼロスタートでやれる気がしない 前提技術が多すぎる!

96 22/06/19(日)09:27:05 No.940179768

電気羊はアンドロイドの夢を見るか とか標準的な長さよね今は

97 22/06/19(日)09:27:36 No.940179973

逆だ逆!パロディ見過ぎて電気羊の位置がどこか忘れてしまった!

98 22/06/19(日)09:28:04 No.940180100

まー昔の本のタイトルは表紙に収まりきった上で遠景でタイトルを読めるかどうかって大事だったから

99 22/06/19(日)09:28:11 No.940180138

一時期4文字流行ったよね

100 22/06/19(日)09:28:36 No.940180269

夏色ハイスクル★青春白書~転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。~の話か

101 22/06/19(日)09:28:41 No.940180280

>現代日本人が目にしてるもの手にしてるもの口にしてるもの >どれもとてつもない科学技術の塊だったりするから再現できないんだよな 気軽に野菜作ってる作品とかあるけどほぼ全ての流通してる品種はF1品種だから種を持っていようが一代で終わるからな…

102 22/06/19(日)09:29:01 No.940180381

まぶらほとまほらばは混同されることがあるやつ

103 22/06/19(日)09:29:06 No.940180410

漢字四文字+カタカナのタイトル!これね!

104 22/06/19(日)09:29:38 No.940180547

寝る前はあらすじの話をしていたが次はタイトルか…

105 22/06/19(日)09:30:05 No.940180684

>漢字二文字+の+カタカナのタイトル!これね!

106 22/06/19(日)09:30:07 No.940180703

短文タイトルだとセンスがなければ読む気にならないが 長文タイトルだとセンスがなくても内容がわかるので読まなくても読んだ気になれるからな

107 22/06/19(日)09:30:11 No.940180731

>今ここに書き込んでるスマホを現物あるから再現よろしくねとか言われても関連する諸々が多すぎてゼロスタートでやれる気がしない ぶっちゃけそれやろうとするとドクターストーン並みに積み上げなきゃならんからな

108 22/06/19(日)09:30:27 No.940180812

>地球さんレベルアップしてスキルくれないかな… ちゃんと拍手できる?

109 22/06/19(日)09:30:34 No.940180843

キャッチーだから四文字タイトル昔から好きなんだ…

110 22/06/19(日)09:30:38 No.940180857

技術が複雑化・専門化しすぎて誰も1人じゃ全体の再現ができないのは実際現代科学の問題の一つだからな… 技術が発展するほどブラックボックス化が進んでいってしまう

111 22/06/19(日)09:30:59 No.940180996

にじうら!

112 22/06/19(日)09:31:27 No.940181183

>>地球さんレベルアップしてスキルくれないかな… >ちゃんと拍手できる? 「」は著作権侵害の累積で【花】スキルしか貰えないよ

113 22/06/19(日)09:31:27 No.940181187

>気軽に野菜作ってる作品とかあるけどほぼ全ての流通してる品種はF1品種だから種を持っていようが一代で終わるからな… F1は高いしそんな品数ないからほとんどがF1というのは都市伝説だけど 雑種交配で安定した収穫を損なうから自前で稲なり苗木なり作る分にも 農協から毎度安定した種買ってるだけだそうな

114 22/06/19(日)09:31:27 No.940181188

無職童貞ニジウラセブン

115 22/06/19(日)09:31:41 No.940181288

ドクターストーンもなんだかんだで週刊連載でダレないようにハイペースで生産進んでるからな 便利ドワーフ枠が居るのと利権だとかで足引っ張られないのは大きい

116 22/06/19(日)09:31:59 No.940181429

タイトルやあらすじの時点で日本語めちゃくちゃなのはありがたい

117 22/06/19(日)09:32:13 No.940181497

>そういや日刊見ても上限ギリギリの長さにしたタイトルあんま見かけなくなったな >当たり判定が大きいから有利とはなんだったのか 調べてきたけど昨日の日刊総合だと平均タイトル40.52文字だったね 100文字フルに使ったやつもまだあった

118 22/06/19(日)09:33:02 No.940181820

>前提技術が多すぎる! SoCだろ 通信機だろ 液晶だろ タッチパネルだろ リチウムイオンバッテリーだろ マイクだろ スピーカーだろ レンズだろ イメージセンサーだろ ちょっとまってこれ200gもしない中にどんだけ詰め込んでんの?

119 22/06/19(日)09:33:12 No.940181943

もはや平均でなく中央値を取ったほうがいいデータになってるなタイトル長…

120 22/06/19(日)09:35:54 No.940182842

日本だと年貢払えなくなって農民身分はく奪されても奴隷とかにならず生き延びて農民に復活する目があったりしたんだけどヨーロッパだとどうなのかね

121 22/06/19(日)09:36:10 No.940182914

> もはや平均でなく中央値を取ったほうがいいデータになってるなタイトル長… 統計スキルで無双するか…

122 22/06/19(日)09:36:21 No.940182962

>日本だと年貢払えなくなって農民身分はく奪されても奴隷とかにならず生き延びて農民に復活する目があったりしたんだけどヨーロッパだとどうなのかね 農奴!

123 22/06/19(日)09:36:21 No.940182965

私、タイトルは平均値でって言ったよね!

124 22/06/19(日)09:36:25 No.940182982

テクノロジーももちろんだけど部品としてもレアメタルっていう貴重な物質使ったりもしてるから資材調達の面でも超きびしい

125 22/06/19(日)09:37:11 No.940183203

思ったより強いスキル引いても他人のスキルとのシナジーで地獄になることもあるし 他人のスキルの影響を受けづらくなるスキルと死んだら時間を巻き戻すスキルとか

126 22/06/19(日)09:37:22 No.940183274

>日本だと年貢払えなくなって農民身分はく奪されても奴隷とかにならず生き延びて農民に復活する目があったりしたんだけどヨーロッパだとどうなのかね 年代と地域が広すぎて一概に言えねえ!

127 22/06/19(日)09:37:27 No.940183304

タイトルの長さより入ってるキーワードが大切なんじゃね?

128 22/06/19(日)09:37:28 No.940183312

>テクノロジーももちろんだけど部品としてもレアメタルっていう貴重な物質使ったりもしてるから資材調達の面でも超きびしい 当然ながら採取する技術運搬する手段加工する設備も必要になる 地獄か?

129 22/06/19(日)09:37:40 No.940183384

実は俺…簿記ってどういう代物なのか全く知らないんだ

130 22/06/19(日)09:39:02 No.940183853

>他人のスキルの影響を受けづらくなるスキルと死んだら時間を巻き戻すスキルとか 頑張って仕事終わらせたら死亡ループ系スキル持ちに巻き込まれてワンモアされるやつあったな……

131 22/06/19(日)09:39:10 No.940183973

もうcivで近代化させていく感じになっとる 難易度は王子とかでめっちゃ楽にして近代化マウント取りまくって技術勝利とか文化勝利とかしまくるやつ

132 22/06/19(日)09:39:44 No.940184305

>タイトルの長さより入ってるキーワードが大切なんじゃね? 婚約破棄聖女追放!

133 22/06/19(日)09:40:39 No.940184667

危険なチートスキル持ちを収監する組織のお話 は多分あるだろうな

134 22/06/19(日)09:41:04 No.940184850

長いタイトルは構わないんだけどセンテンスが三つ以上あると何を言いたいのか趣旨がぶれてる

135 22/06/19(日)09:41:07 No.940184870

> 実は俺…簿記ってどういう代物なのか全く知らないんだ 異世界で簿記するやつなかったっけ?

136 22/06/19(日)09:41:34 No.940185025

>異世界で簿記するやつなかったっけ? コミカライズもされてた

137 22/06/19(日)09:41:41 No.940185058

>タイトルの長さより入ってるキーワードが大切なんじゃね? 最近スコップの方法をランキングから新着に変えたが 新着も新着で多すぎてチェック大変だからなんかキーワードで絞り込まないとマトモにチェックも出来ないからそうだとおもう

138 22/06/19(日)09:43:12 No.940185775

ちなみになんの参考にもならんがタイトルに「寿司」が入ってる作品は128作ある

139 22/06/19(日)09:43:26 No.940185877

ハーバーボッシュ法はめっちゃ工業力いるだろ

140 22/06/19(日)09:43:47 No.940186027

>頑張って仕事終わらせたら死亡ループ系スキル持ちに巻き込まれてワンモアされるやつあったな…… 怪鳥のごとき奇声をあげすぎる…

141 22/06/19(日)09:44:23 No.940186280

>ちなみになんの参考にもならんがタイトルに「寿司」が入ってる作品は128作ある 逆にそんだけしかないの!?

142 22/06/19(日)09:44:50 No.940186410

ラーメンの方が多いな

143 22/06/19(日)09:44:57 No.940186439

>ちなみになんの参考にもならんがタイトルに「寿司」が入ってる作品は128作ある 意外と多かったな!

144 22/06/19(日)09:45:16 No.940186532

こんだけ書かれてるサイトのにたった128作とは選ばれし板前すぎる

145 22/06/19(日)09:45:36 No.940186616

アイデアは異世界転生してる主人公が出してるんだけど実現させてるのは現地技術に寄せたノーム錬金術師だったりするうちの連載

146 22/06/19(日)09:46:48 No.940187044

>アイデアは異世界転生してる主人公が出してるんだけど実現させてるのは現地技術に寄せたノーム錬金術師だったりするうちの連載 転生転移主人公がアイデアだけ出して凄腕のドワーフが実現するのは現代知識チートの基本だな

147 22/06/19(日)09:46:54 No.940187089

漫画の方がタイトルに寿司入ってる作品多そう

148 22/06/19(日)09:47:24 No.940187238

現代知識チートはその異世界の文明に本来ない発想を持ち込んでくるのが強みだから 開発は本職に任せるのがいいんだ

149 22/06/19(日)09:47:45 No.940187465

>ラーメンの方が多いな 異世界で営業するなら寿司よりもラーメンの方が衛生上楽そうだね…

150 22/06/19(日)09:48:32 No.940187778

ノームってのがいいよね 他の精霊とかに精通してるからそれだとこういう精霊や妖精が遊びにきて邪魔されてうまくいかないからって詰めてったりするやつ好き

151 22/06/19(日)09:48:38 No.940187813

>逆にそんだけしかないの!? 57作のマグロよりは健闘しているぞ あと寿司と転生が入ってるタイトルは4作だけだった

152 22/06/19(日)09:49:07 No.940188090

生の魚はな…海外に寿司浸透させるのにもかなり時間かかったし…

153 22/06/19(日)09:49:16 No.940188141

>漫画の方がタイトルに寿司入ってる作品多そう 料理漫画の中でも寿司漫画ってサブジャンルが出来てるイメージある なろうってかラノベだと料理系の作品多くないよね というか一般小説含めてもあまり見ない気がする

154 22/06/19(日)09:50:34 No.940188679

>現代知識チートはその異世界の文明に本来ない発想を持ち込んでくるのが強みだから >開発は本職に任せるのがいいんだ そのものはなくてもっぽいものは魔法で作れるのが異世界だよね スマホっぽいものも作れる

155 22/06/19(日)09:50:44 No.940188741

>なろうってかラノベだと料理系の作品多くないよね そういやラノベで料理がテーマなのってなろう発のライト文芸でしか見ないな…

156 22/06/19(日)09:51:35 No.940189030

>なろうってかラノベだと料理系の作品多くないよね >というか一般小説含めてもあまり見ない気がする やっぱりある程度ビジュアルが欲しい ところで料理といえばクレイジーキッチンの漫画版がほぼ半年ぶりに更新されてて打ち切られてなかったのか…とびっくりした 出来はめちゃくちゃいいだけになんで商業でそんな昔のWeb漫画みたいな頻度なんです…?ってなってる

157 22/06/19(日)09:51:48 No.940189109

寿司には冷凍技術の進歩も必要だったからな…やはり氷魔法!氷魔法はすべてを解決する!

158 22/06/19(日)09:52:27 No.940189331

料理は絵がついてこそみたいなところはあるし 漫画と比べると小説はきびしい

159 22/06/19(日)09:52:53 No.940189497

>なろうってかラノベだと料理系の作品多くないよね >というか一般小説含めてもあまり見ない気がする 異世界食堂や異世界居酒屋「のぶ」とか異世界料理道とか幻想グルメくらいしか知らんな

160 22/06/19(日)09:52:59 No.940189541

鮒寿司に転生した俺、本当の寿司じゃないと寿司屋から追放される

161 22/06/19(日)09:53:16 No.940189692

>ところで料理といえばクレイジーキッチンの漫画版がほぼ半年ぶりに更新されてて打ち切られてなかったのか…とびっくりした 検索したらキッチンやらないOのやつじゃん! まだ続いてるのか…良かったね

162 22/06/19(日)09:53:42 No.940190000

凍らせて運搬するとなると大掛かりになって山賊とかに襲われやすくなってそれを護衛するためにコストがかかってってなっていくと採算取れないってなりそうなんだよね

163 22/06/19(日)09:54:08 No.940190219

意外だったのは寿司と殺人が入ってるタイトルが1件だったこと 回転寿司殺人事件という推理ものだ

164 22/06/19(日)09:54:17 No.940190280

>鮒寿司に転生した俺、本当の寿司じゃないと寿司屋から追放される 大根ですが、おでんパーティから追放されました。パーティの野菜成分を俺が一手に担っていたんだが、大丈夫かな これ思い出した

165 22/06/19(日)09:54:30 No.940190346

酷かったねゲロをかけた残飯

166 22/06/19(日)09:54:40 No.940190405

異世界ってすげー危ないモンスター山ほどいるのによく山賊とかやれるよな

167 22/06/19(日)09:54:51 No.940190454

>寿司には冷凍技術の進歩も必要だったからな…やはり氷魔法!氷魔法はすべてを解決する! 宮廷魔術師になったのに仕事が生鮮食品の冷凍しかない件について

168 22/06/19(日)09:54:55 No.940190475

>料理は絵がついてこそみたいなところはあるし >漫画と比べると小説はきびしい 5感に訴えかけるジャンルだと情報量が低かったら不利なんだろうなやっぱ まぁ増えたら有利になるわけでも無さそうではある料理アニメ少ないし

169 22/06/19(日)09:55:25 No.940190669

まあ氷クソ重いしな…

170 22/06/19(日)09:56:07 No.940190927

勇者より強い山賊!

171 22/06/19(日)09:56:27 No.940191007

>そういやラノベで料理がテーマなのってなろう発のライト文芸でしか見ないな… ソノラマの妖神グルメは古いのになろうっぽさがある

172 22/06/19(日)09:56:34 No.940191031

勇者がそんなしょうもない運搬業営んでるんじゃねえ!

173 22/06/19(日)09:56:35 No.940191036

寄生虫殺す過程挟まずにお刺身をお出しする転生主人公見るとイカレポンチに思えてしまう 寄生虫いない世界かもしれないんだけど

174 22/06/19(日)09:56:45 No.940191085

盗賊と山賊ってどっちが上なの?

175 22/06/19(日)09:56:47 No.940191097

>酷かったねゲロをかけた残飯 一向にムニエルですが?

176 22/06/19(日)09:57:07 No.940191253

>異世界ってすげー危ないモンスター山ほどいるのによく山賊とかやれるよな プロの山賊はモンスターの縄張りも把握しているのだ

177 22/06/19(日)09:57:31 No.940191415

>盗賊と山賊ってどっちが上なの? 盗賊は市街地戦ができる 山賊は山地形でバフが付く

178 22/06/19(日)09:57:37 No.940191467

昔魚屋が勇者やってる漫画がギャグ王あたりであったな…

179 22/06/19(日)09:57:49 No.940191567

>盗賊と山賊ってどっちが上なの? 盗賊は街の中にいて暮らしやすいけど山賊は山で鍛えられてるから強さは山賊で情報とかは盗賊の方が握ってるからどう使うかだよ

180 22/06/19(日)09:58:18 No.940191890

転生したら笹寿司だった~俺は将太をいじめません~

181 22/06/19(日)09:58:22 No.940191943

>宮廷魔術師になったのに仕事が生鮮食品の冷凍しかない件について 戦いより生産的で結構だな

182 22/06/19(日)09:58:36 No.940192049

>転生したら笹寿司だった~俺は将太をいじめません~ でも笑い方はギャハハ!

↑Top