これ寺... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/19(日)01:13:58 No.940106088
これ寺の鐘に刻みますね
1 22/06/19(日)01:15:46 No.940106663
喧嘩売ってんのかテメー
2 22/06/19(日)01:16:34 No.940106921
なんだぁ…てめえ…
3 22/06/19(日)01:16:54 No.940107032
清 国 姫 家 豊 安 楽 珍
4 22/06/19(日)01:17:26 No.940107196
豊家 臣康 君脱 家糞
5 <a href="mailto:坊主">22/06/19(日)01:17:52</a> [坊主] No.940107312
>喧嘩売ってんのかテメー はい
6 22/06/19(日)01:18:12 No.940107420
豊 臣 卍 最 強 卍
7 22/06/19(日)01:19:26 No.940107776
実際失礼
8 22/06/19(日)01:23:15 No.940108978
豊家 臣康 最脱 高糞
9 22/06/19(日)01:23:27 No.940109024
なんで怒ったんですかぁ!
10 22/06/19(日)01:24:38 No.940109333
脱糞田舎侍なんて真っ二つにしてくれるわガハハ
11 22/06/19(日)01:26:22 No.940109829
糞糞 糞糞 糞糞 狸糞
12 22/06/19(日)01:26:41 No.940109929
割とごもっともな怒り方とそれはそれとして冬の陣の口実として最高に都合がよかったやつ
13 22/06/19(日)01:27:33 No.940110183
脱 糞 家 康 糞 狸
14 22/06/19(日)01:27:57 No.940110296
家康×豊臣ってこと?
15 22/06/19(日)01:28:10 No.940110352
国 家 運 康
16 22/06/19(日)01:30:49 No.940111173
豊臣も転覆させてるのはいいの?
17 22/06/19(日)01:31:38 No.940111419
日ノ本広しと言えど脱糞した糞狸など我が殿以外にはおらぬ!!!!!!!!!!!!
18 22/06/19(日)01:32:29 No.940111667
はー?一向にお二人の名前を隠し入れたシャレオツな銘文ですがー?
19 22/06/19(日)01:32:42 No.940111746
そりゃ関ヶ原のあとにこんなことされたら家康もキレるよね だいぶ爺入ってるし
20 22/06/19(日)01:37:52 No.940113270
実際のところ狸は本当にこれでキレたの? 豊臣潰しで難癖付けたんじゃないの?
21 22/06/19(日)01:40:35 No.940113992
諱ぶった切りは当時の価値観とマナーに照らすとキレられても仕方ない事だそうな
22 22/06/19(日)01:42:51 No.940114657
乳 小 首 四 陰 駆 茎 化
23 22/06/19(日)01:44:38 No.940115114
実際喧嘩売ってたの?
24 22/06/19(日)01:45:27 No.940115329
まあ既に状勢は揺るがないし家康と取り巻きにとっては ほーこいつやっとんなーぐらいだったろう
25 22/06/19(日)01:45:57 No.940115455
豊臣悪くないよ徳川ひどい文脈の諸々の中には 明治時代の江戸時代とかダッセーよな!じゃあその前の豊臣最高ってことじゃん! というムーブメントがちょこちょこ混じってると聞いた
26 22/06/19(日)01:46:33 No.940115610
>実際のところ狸は本当にこれでキレたの? >豊臣潰しで難癖付けたんじゃないの? 家康は大して気にしてはいなかったけど それはそれとして当時の価値観で諱を分けて文章に入れるのは相当失礼な行為ではあった
27 22/06/19(日)01:47:43 No.940115922
いちおうこの件そのものは やったよね?すみません…で済んだらしい
28 22/06/19(日)01:49:59 No.940116529
まあ根本的な問題は豊臣家が7万もの浪人衆を抱え込んでる事だから…
29 22/06/19(日)01:51:16 No.940116883
>実際のところ狸は本当にこれでキレたの? >豊臣潰しで難癖付けたんじゃないの? これ自体では狸も言うほどキレてなくて 作った坊さんも「ごめんわざとやった」と認め京都五山の有識者も「呪詛とまではいかないが普通に失礼」と結論づけて 「じゃあこの事件はこっちの落ち度だから謝るわ」と片桐且元が家康のところに派遣されて穏便な話し合いで解決しそうな流れになった 片桐は「今こんなにこじれてるのもこの一件だけじゃなくて勝手に浪人雇ったり兵器集めたりする今までの積み重ねも原因にあるからそっちが折れて」と言われて 家康に有利な条件の妥協案を考えて秀頼に打診したら「てめえ家康に尻尾振るのかぶち殺すぞ裏切り者」と追い出され交渉決裂東西開戦
30 22/06/19(日)01:53:26 No.940117431
>いちおうこの件そのものは >やったよね?すみません…で済んだらしい よかったね…
31 22/06/19(日)01:53:26 No.940117433
問題の中心は結局大阪が火薬庫なことだからな…
32 22/06/19(日)01:56:35 No.940118285
ちゅうごくでも文章中で雍正帝の首切ったからアウトされちゃった人いたし東アジア全体的にそういう価値観だったんだろう
33 22/06/19(日)01:57:01 No.940118398
豊脱 臣糞 最糞 高狸
34 22/06/19(日)01:57:35 No.940118538
あと方広寺鐘銘事件に到る前段のトラブルとして大仏開眼供養を 当時の一般的な常識である吉日ではなくわざわざ不吉な日を選んで強行しようとして 家康が難色を示したという問題があって 豊臣家は開眼供養を強行しようとする徳川家は延期しろと抗議する とそもそも揉めてた そんな中で鐘銘事件が発生して一層こじれたという部分もあった
35 22/06/19(日)01:58:31 No.940118802
実際これなくても数ヶ月伸びたくらいだろうな…
36 22/06/19(日)01:59:59 No.940119198
知らない事件がどんどん出てくる
37 22/06/19(日)02:01:37 No.940119631
これ事件自体大工にチクられたとかいう訳のわからん発端だったような
38 22/06/19(日)02:02:17 No.940119854
>糞糞 >糞糞 >糞糞 >狸糞 これすき
39 22/06/19(日)02:03:09 No.940120068
どちらかというと豊臣家が思いの外強情でとにかく幕府の言う事に従わないというか まだ対等だと思ってる感が強くて鐘銘事件は駄目押しの一手という感じ
40 22/06/19(日)02:03:51 No.940120236
秀頼が体格に似合う厚かましさを発揮しだしていて
41 22/06/19(日)02:05:04 No.940120574
脱糞はここだからずっとネタにしてるだけだろうけど さすがにもう俗説どころではないので
42 22/06/19(日)02:06:33 No.940120912
よく家康が因縁つけた扱いされるけど 当時寺の門や鐘に上司の文字を刻むってのはよくあることだけど それはあくまで名字を使用するのであって 本名を刻むのはありえないんだ… 第一何で豊臣と刻んでるのに家康の方を使うんだよあり得ねぇだろと実は言われ続けてる
43 22/06/19(日)02:07:13 No.940121109
>日ノ本広しと言えど脱糞した糞狸など我が殿以外にはおらぬ!!!!!!!!!!!! 味噌がついただけ!味噌がついただけ!すざけんあ!
44 22/06/19(日)02:07:16 No.940121127
体格といい毒親に逆らえない所といい浅井の血だよなぁ秀頼
45 22/06/19(日)02:08:44 No.940121512
東西対立とは直接関係ないが幕府が京都の高僧にこの鐘の文章がセーフか判断を仰いだ結果 「家康の名前分断はセーフでもこっちの名前は絶対アウト」と言わしめる「天皇の実名逆表記」問題も浮上した 爆発寸前の火薬庫で大仕事を任されたのに雑だった奴が悪い
46 22/06/19(日)02:08:57 No.940121561
どのみち秀吉が死んだ時点で豊臣家はもう終わりだったんだ それを秀頼は親の七光りで盛大に勘違いした
47 22/06/19(日)02:09:45 No.940121767
結構識者集めてどうなのよ?て真面目に検討してるよねこれ
48 22/06/19(日)02:11:18 No.940122115
>家康に有利な条件の妥協案を考えて秀頼に打診したら「てめえ家康に尻尾振るのかぶち殺すぞ裏切り者」と追い出され交渉決裂東西開戦 血の気おおすぎ
49 22/06/19(日)02:11:45 No.940122238
>これ事件自体大工にチクられたとかいう訳のわからん発端だったような 大工がチクったのは別のトラブルで大仏殿の表札に不穏な文字が刻まれてるって件 あと大工と言っても当時の大工は城とかの防衛拠点を建造する都合上 従四位と大和守の官位持ちで下手な大名より立場が上の人物だった
50 22/06/19(日)02:12:07 No.940122313
ただの難癖ってわけでもなかったんだ
51 22/06/19(日)02:12:31 No.940122417
>血の気おおすぎ 伊達に戦国時代なんて呼ばれるような時代生きてないからな
52 22/06/19(日)02:12:54 No.940122518
>結構識者集めてどうなのよ?て真面目に検討してるよねこれ 明智がケオって信長殺したのを間近で見てるから あれこれやばくね?となるよなと
53 22/06/19(日)02:12:56 No.940122526
わざとだったのかよ!
54 22/06/19(日)02:12:57 No.940122531
真面目な話豊臣生き残りコースは公家ルートしか無かったんじゃないかなって 武家ではなく公家になる事もできたよねあれ
55 22/06/19(日)02:13:14 No.940122589
徳川方も監督官派遣してるはずなんだけどなんか法事のトラブル多いなこの辺
56 22/06/19(日)02:13:24 No.940122636
脱糞 脱糞 糞狸 豊臣 最高 未来 永劫
57 22/06/19(日)02:13:29 No.940122659
挑発する理由がよくわからんが無茶を通すことで俺のが偉いんだぞってやりたかったのか?
58 22/06/19(日)02:13:46 No.940122746
>わざとだったのかよ! 当初は偶然ですけどー! って言い張ってたけど偶然で家康の名前と豊臣の姓が同じ文章に入るはずないから…
59 22/06/19(日)02:13:46 No.940122748
>あと大工と言っても当時の大工は城とかの防衛拠点を建造する都合上 >従四位と大和守の官位持ちで下手な大名より立場が上の人物だった すごいな!?
60 22/06/19(日)02:14:54 No.940123048
脱 糞 最 高
61 22/06/19(日)02:15:50 No.940123296
昔はなんでこんなことで…って思ったけど深く知ると色々出てくるんだな
62 22/06/19(日)02:16:03 No.940123362
実際の意図は分からないけどわざわざ鐘の文までチェックするとは思えないし徳川憎しの坊主が勝手にやった気がする
63 22/06/19(日)02:16:52 No.940123612
>挑発する理由がよくわからんが無茶を通すことで俺のが偉いんだぞってやりたかったのか? 豊臣家はどうも西日本は豊臣家が東日本は幕府が管轄するって勝手に解釈してたらしく 誰も従わないのに西日本の諸大名に命令書送り付けたりしてずっとトラブルが頻発してた その上大量の浪人抱え込んでいつ爆発するか分からんという
64 22/06/19(日)02:17:51 No.940123877
やっぱり積もるものがあったってことなんですね
65 22/06/19(日)02:19:15 No.940124225
>やっぱり積もるものがあったってことなんですね 狸の糞塚…
66 22/06/19(日)02:20:20 No.940124494
スレ画の鐘って今でも観られるの?
67 22/06/19(日)02:20:27 No.940124523
>豊臣家はどうも西日本は豊臣家が東日本は幕府が管轄するって勝手に解釈してたらしく ええ……
68 22/06/19(日)02:22:16 No.940124915
>スレ画の鐘って今でも観られるの? 見られる その辺の町の寺の鐘より雑なレベルで普通に置いてあるから一度見に行った時に実物が目の前にあるのに「まさかこれじゃないよな」と他を探そうとしてしまったくらい簡単に見られる
69 22/06/19(日)02:22:33 No.940124980
>ええ…… この発想自体はそうおかしいものでもなくて 実際に鎌倉時代あたりから朝廷と幕府で実質的に東西分けて管理されてた 秀吉にもそういう考えがあって江戸を家康に任せたんじゃないかと言う人もいる
70 22/06/19(日)02:23:18 No.940125131
>豊臣家はどうも西日本は豊臣家が東日本は幕府が管轄するって勝手に解釈してたらしく 方広寺鐘銘事件も豊臣家が大仏を落成するので諸大名は金を出すように って命令して誰も金出さんから豊臣家が諸大名からの寄付って呈で全額負担するって悲しい事件が…
71 22/06/19(日)02:24:26 No.940125356
なんというかスケールのでかいご近所トラブルを感じるな
72 22/06/19(日)02:24:54 No.940125457
そういや征夷大将軍だもんな肩書き
73 22/06/19(日)02:25:42 No.940125652
足利も鎌倉公方に悩まされるし
74 22/06/19(日)02:26:03 No.940125729
まぁなんだかんだしっかり詰めとくのは大事だけどしっかり詰めたら爆発するやつだよねこれ
75 22/06/19(日)02:26:06 No.940125738
>すごいな!? 城って機密事項の塊だし寺は非常時には城の代わりに使うものだし 無教養で地位のない人間に任せてよそに買収されたりしたら困るから
76 22/06/19(日)02:27:21 No.940125998
>まぁなんだかんだしっかり詰めとくのは大事だけどしっかり詰めたら爆発するやつだよねこれ そもそもがきな臭くてそのうち爆発するだろうって浪人がこぞって大阪に集まってて 豊臣家はそれを迷惑がるどころか歓迎して召し抱えて俸禄与えてたからまあ衝突は必然というか…
77 22/06/19(日)02:27:35 No.940126039
>なんというかスケールのでかいご近所トラブルを感じるな 親戚トラブルではある
78 22/06/19(日)02:28:27 No.940126262
>親戚トラブルではある 一応義理のおじさんだもんな家康
79 22/06/19(日)02:28:35 No.940126295
思ってた以上にめんどくさい背景がどんどん出てくる…
80 22/06/19(日)02:28:52 No.940126370
>実際に鎌倉時代あたりから朝廷と幕府で実質的に東西分けて管理されてた そういえば摂家豊臣家ってやってたんだったか
81 22/06/19(日)02:29:51 No.940126606
思っている以上に好戦的な豊臣なのにいざ戦になるとめんどくさくなるのなんなの
82 22/06/19(日)02:30:20 No.940126705
>思っている以上に好戦的な豊臣なのにいざ戦になるとめんどくさくなるのなんなの 死んでやる!って言ってるメンヘラが実際本当に死なない理論
83 22/06/19(日)02:30:38 No.940126770
>思っている以上に好戦的な豊臣なのにいざ戦になるとめんどくさくなるのなんなの 牢人はいっぱい来ても大名は誰も集まってこないんだもの 予想外ですわ
84 22/06/19(日)02:30:52 No.940126832
>スレ画の鐘って今でも観られるの? 何がひどいって特に文章直されたり削られたりもせず普通に残ってる
85 22/06/19(日)02:32:18 No.940127138
>>スレ画の鐘って今でも観られるの? >何がひどいって特に文章直されたり削られたりもせず普通に残ってる 鋳潰したりしないんだ… 意外だなあ
86 22/06/19(日)02:32:38 No.940127207
豊臣家はすごいぞ 冬の陣で幕府に和平の使者送った時なんて浪人抱えすぎて禄高足りないから100万石くれとか要求するからな 負けてる側が出す和平条件じゃなさすぎる
87 22/06/19(日)02:33:16 No.940127326
>負けてる側が出す和平条件じゃなさすぎる さすが淀君の子だけあって面の皮も脂肪も厚いな
88 22/06/19(日)02:33:36 No.940127411
従来のイメージ 家康「グヘヘ豊臣潰して天下を私物化してやる」 淀殿「キーッ!気に食わない!みんな秀頼ちゃんのために戦って!あと息子は絶対戦わないから!」 秀頼「すまぬ皆の衆…」 現在のイメージ 秀頼「脱糞糞狸気に食わねぇ~…よし煽っちまえ!」 家康「なにやってんだこいつ…」 淀殿「ちょっとやめてほんとに…」
89 22/06/19(日)02:33:48 No.940127455
>鋳潰したりしないんだ… >意外だなあ 誰が見ても失礼と感じるせっかくの証拠なのに鋳潰したら後世に難癖だと思われるからね まさか価値観ごと変わって諱を使わないとかのルールが無くなるとは思わなかったろうが
90 22/06/19(日)02:33:50 No.940127461
聞けば聞くほど滅ぶべく滅んだ豊臣家
91 22/06/19(日)02:34:31 No.940127598
もっと早くに産まれてれば猿もちゃんと乱世を生きてくための教育したろうけどね…
92 22/06/19(日)02:35:02 No.940127699
国家安全保障局にもキレそう
93 22/06/19(日)02:35:12 No.940127733
>鋳潰したりしないんだ… >意外だなあ それどころか江戸時代半ばまで大仏が京都の有名観光地だった
94 22/06/19(日)02:36:20 No.940127989
この鐘は今でもゴンゴン突いてるのがびっくり
95 22/06/19(日)02:37:13 No.940128181
>牢人はいっぱい来ても大名は誰も集まってこないんだもの 大名はかしこいな…
96 22/06/19(日)02:37:27 No.940128227
>この鐘は今でもゴンゴン突いてるのがびっくり 日本史やると絶対出てくるやつが今でも実用されてるの凄いな!?
97 22/06/19(日)02:37:32 No.940128245
>この鐘は今でもゴンゴン突いてるのがびっくり 使用されてるの!?
98 22/06/19(日)02:38:13 No.940128388
子供いっぱいいれば有力大名のところに突っ込むだけで安泰だったろ
99 22/06/19(日)02:38:47 No.940128512
元でいいなら一応長宗我部盛親はいる
100 22/06/19(日)02:38:47 No.940128516
秀吉精子がクソザコナメクジだったせいで……
101 22/06/19(日)02:39:14 No.940128610
>大名はかしこいな… 細川忠興に到ってはマザコンの糞デブとか豊臣家ディスりまくるという
102 22/06/19(日)02:39:16 No.940128616
>秀吉精子がクソザコナメクジだったせいで…… なまじ試行回数が凄いだけに悪いのが猿のほうなのが明白でこれは…
103 22/06/19(日)02:39:59 No.940128758
逆らわなくても潰されただろうけどあんな徹底的に亡き者にはされなかっただろうに
104 22/06/19(日)02:40:01 No.940128766
>この鐘は今でもゴンゴン突いてるのがびっくり >使用されてるの!? ゆく年くる年でけっこう頻繁に出てくるアレ
105 22/06/19(日)02:40:37 No.940128881
これからは徳川の世の中にするから豊臣は公家として生きていけ実権はやらんけどな! 逆らったら滅ぼすからな! なんてはっきり言えるわけないし…という察しろみたいな態度が大坂の陣を招いた
106 22/06/19(日)02:41:03 No.940128974
>>この鐘は今でもゴンゴン突いてるのがびっくり >>使用されてるの!? >ゆく年くる年でけっこう頻繁に出てくるアレ めちゃくちゃご存じのやつだった しらなかったそんなの
107 22/06/19(日)02:41:54 No.940129175
まぁ紛れもなく主家の豊臣に対する下剋上ではあるから…
108 22/06/19(日)02:42:19 No.940129262
>これからは徳川の世の中にするから豊臣は公家として生きていけ実権はやらんけどな! >逆らったら滅ぼすからな! >なんてはっきり言えるわけないし…という察しろみたいな態度が大坂の陣を招いた 大名が誰も従わないという時点で普通察せられると思うんだがな… 分からなかったのか分かりたくなかったのか…
109 22/06/19(日)02:42:27 No.940129291
じゃあ除夜の鐘は突くたびに糞狸糞狸って怨念が響いてるようなものなんですか?
110 22/06/19(日)02:42:36 No.940129312
秀頼もせめて討ち死にならば格好もついたろうに
111 22/06/19(日)02:42:52 No.940129361
>伊達に戦国時代なんて呼ばれるような時代生きてないからな 秀頼は生きてねぇ!
112 22/06/19(日)02:43:26 No.940129460
当時日本最古だった飛鳥寺の鐘とかですら戦時中に供出されて消失したのに 曰くつきのこの鐘は残ってんのなんか不思議だな…
113 22/06/19(日)02:44:34 No.940129703
鐘の銘の問題部分は白くマークしてくれてるので今でも見れるよ https://style.nikkei.com/article/DGXNASHC1901G_Q3A220C1000000/
114 22/06/19(日)02:45:02 No.940129801
>秀頼もせめて討ち死にならば格好もついたろうに 下からの要請もあったし出撃したほうが良かったのかもな
115 22/06/19(日)02:45:41 No.940129960
今度見に行くか
116 22/06/19(日)02:46:25 No.940130116
「」のことを啄木よばわりしたような感じの失礼さ?
117 22/06/19(日)02:46:55 No.940130207
二代目がアホだとダメなんだな 家康くんは息子の教育しっかりできてて偉いね……
118 22/06/19(日)02:47:13 No.940130260
>下からの要請もあったし出撃したほうが良かったのかもな ジジィの家康も将軍の秀忠もわざわざ前線までやってきてるのに 秀頼が城に籠りっぱなしってのはね…
119 22/06/19(日)02:47:25 No.940130294
82トンもあるのねこの鐘 よく江戸時代に運べたな
120 22/06/19(日)02:47:34 No.940130321
戦国時代の話題で伊達って言葉出てくるとわかってても片目のおじさんが浮かんできてダメだ
121 <a href="mailto:小早川秀秋">22/06/19(日)02:48:25</a> [小早川秀秋] No.940130454
>聞けば聞くほど滅ぶべく滅んだ豊臣家 人の事を裏切り者と中傷するアホが重臣を出来る家ですし程度もお察しですわ
122 22/06/19(日)02:48:49 No.940130521
>二代目がアホだとダメなんだな >家康くんは息子の教育しっかりできてて偉いね…… 家康くんも長男は謀反の疑いで切腹させたし次男はサルの命令で養子に出しちゃったし やっぱり子沢山こそパワーなんだよね
123 22/06/19(日)02:48:56 No.940130538
>二代目がアホだとダメなんだな >家康くんは息子の教育しっかりできてて偉いね…… 若い頃から親が中央に出向してるから地元のトップとしての仕事あったしな そりゃボンボンのバカ殿への当たりも強くなろう
124 22/06/19(日)02:49:52 No.940130694
秀頼は豊臣家のためには生まれるべきじゃなかった
125 22/06/19(日)02:50:27 No.940130797
>じゃあ除夜の鐘は突くたびに糞狸糞狸って怨念が響いてるようなものなんですか? いや別に?
126 22/06/19(日)02:50:36 No.940130829
細川忠興曰く「大阪は御袋様の天下なり」 どうも秀頼は元服しているにも関わらず淀殿の指示に逆らいきれず柔弱と見做されていたらしい その割には勝手に西日本の大名に命令出して全無視されて返って豊臣家の衰退を印象付けて 淀殿に叱責されたりもしてるけど
127 22/06/19(日)02:51:20 No.940130959
ぶっちゃけ秀吉の息子じゃないでしょ?って感じだし 滅亡の直接的間接的要因だし本当に鬼子だよなぁ秀頼…
128 22/06/19(日)02:51:40 No.940131025
>秀頼は豊臣家のためには生まれるべきじゃなかった うーん…秀頼が生まれなくても別の子供が秀吉の息子ですって用意されたろうしなぁ
129 22/06/19(日)02:53:06 No.940131230
>ぶっちゃけ秀吉の息子じゃないでしょ?って感じだし >滅亡の直接的間接的要因だし本当に鬼子だよなぁ秀頼… なんせ秀吉存命時から本当の父親は誰かなんて噂が庶民にすら囁かれる始末だから…
130 22/06/19(日)02:54:10 No.940131409
秀吉とセックスしてる淀殿の子だから秀吉の子だろうという建前だろうし そう考えると茶々のほうが鬼子じゃない?
131 22/06/19(日)02:56:10 No.940131701
大阪城は城攻めの天才秀吉が作っただけあってめちゃくちゃ防御力高いのがかっこいい
132 22/06/19(日)02:56:44 No.940131801
>秀吉とセックスしてる淀殿の子だから秀吉の子だろうという建前だろうし >そう考えると茶々のほうが鬼子じゃない? 淀殿側室にしたのは秀吉の判断だし秀頼を跡継ぎにして英次殺したのも秀吉だし 秀吉が真の鬼子
133 22/06/19(日)02:57:19 No.940131891
>二代目がアホだとダメなんだな >家康くんは息子の教育しっかりできてて偉いね…… 家康は長男に腹切らせてるし次男にも滅茶苦茶厳しかった ただ秀吉が孫位の子供を可愛がる理由も理解できるからおつらい
134 22/06/19(日)02:58:11 No.940132019
当の徳川サイドが「幾らなんでもアレは無理が有ったよ…買ったから良かったけどさ…」と言ってるのに 後々調べ直したって設定で普通に呪詛だったって事になってるのが本当に日本って感じのエピソード
135 22/06/19(日)02:59:37 No.940132248
>大阪城は城攻めの天才秀吉が作っただけあってめちゃくちゃ防御力高いのがかっこいい でも一切アプデされず江戸城みたいな防火仕様や海外からの新型大砲考慮して無いのが凄く悲しい
136 22/06/19(日)02:59:53 No.940132293
>細川忠興曰く「大阪は御袋様の天下なり」 >どうも秀頼は元服しているにも関わらず淀殿の指示に逆らいきれず柔弱と見做されていたらしい >その割には勝手に西日本の大名に命令出して全無視されて返って豊臣家の衰退を印象付けて >淀殿に叱責されたりもしてるけど コレ母親の指示に逆らいきれない軟弱者じゃなくて母親が手綱握ってないと何するか分からないバカなんじゃあ……
137 22/06/19(日)02:59:54 No.940132298
正直秀吉が願った通りに家康動いてくれたよね 出来るだけ豊臣家を尊重してくれた 秀頼が台無しにしたけど
138 22/06/19(日)03:00:08 No.940132329
>当の徳川サイドが「幾らなんでもアレは無理が有ったよ…買ったから良かったけどさ…」と言ってるのに >後々調べ直したって設定で普通に呪詛だったって事になってるのが本当に日本って感じのエピソード どちらかが悪とは言えないし色んな物事の見方があるけども少なくとも豊臣側は平伏するでもなく挑発じみた行動を繰り返してたからこれも意図的にやっててもおかしくないよねって見方はできる
139 22/06/19(日)03:00:19 No.940132358
>大阪城は城攻めの天才秀吉が作っただけあってめちゃくちゃ防御力高いのがかっこいい どれだけ工夫を凝らして巨大な城を築いても 体制作りに失敗すると無用の長物に成り下がるという虚しさが個人的には先に来る
140 22/06/19(日)03:00:57 No.940132468
>うーん…秀頼が生まれなくても別の子供が秀吉の息子ですって用意されたろうしなぁ 変えが効かないから秀次は死ぬまでいってなかったんじゃないか
141 22/06/19(日)03:01:40 No.940132608
防御力高い城なんだけど ぼちぼち最新の火砲だと城の防御突破できつつあったのが時代を感じる
142 22/06/19(日)03:01:45 No.940132634
秀次もなんか本当に謀反企んでたって話があったり何が本当かわからんな
143 22/06/19(日)03:02:13 No.940132715
>うーん…秀頼が生まれなくても別の子供が秀吉の息子ですって用意されたろうしなぁ 寿命のタイミング的に秀頼が生まれないか死んでたら時間切れで秀次後継じゃない?
144 22/06/19(日)03:02:25 No.940132739
もう既に徳川が日本の支配者になってたけど秀頼はそれを認めてなかったって事か
145 22/06/19(日)03:03:36 No.940132908
秀次生きてたらどうなってたかなぁ 正直また戦乱に戻ってたんじゃ?って思わなくもない
146 22/06/19(日)03:03:42 No.940132920
>防御力高い城なんだけど >ぼちぼち最新の火砲だと城の防御突破できつつあったのが時代を感じる たったの大砲12門で半壊だからなぁ…
147 22/06/19(日)03:03:47 No.940132932
ひでじはひでじで豊臣背負える器とは思えないしな…
148 22/06/19(日)03:05:18 No.940133150
それ考えたら秀吉が行った事が1番日本にとっていい事だったってなる
149 22/06/19(日)03:06:06 No.940133266
大阪城建てた時代と燃え落ちた時代でもう奥行足りなくなりかけてんだから戦の進歩はこわい
150 22/06/19(日)03:06:52 No.940133404
やっぱひでじだよなー!
151 22/06/19(日)03:07:26 No.940133480
毒親に翻弄され続けた悲劇の名君じゃないのか秀頼
152 22/06/19(日)03:07:53 No.940133549
所詮主家乗っ取って成り上がった百姓出の猿が天下なんておこがましいって事よ!
153 22/06/19(日)03:07:59 No.940133562
幸村とか長宗我部とか本当にいける気だったんだろうか
154 22/06/19(日)03:09:10 No.940133728
というか天皇家や源氏一門で伝統ある君臨すれども統治せずスタイルに駄々こねた
155 22/06/19(日)03:09:12 No.940133733
浪人組はダメ元でやってて 首脳陣の一部は本気で勝てると勘違いしてそう
156 22/06/19(日)03:09:42 No.940133807
秀頼のムーブを見ると晩年のクソコテ秀吉の子なんだなぁという気はする
157 22/06/19(日)03:09:47 No.940133823
盛親は本来大阪にいることがおかしいつうかどういう家の潰し方してんだお前…てなる
158 22/06/19(日)03:11:18 No.940134038
戦が起きずに江戸幕府に移るような事ってありえたのか まあ歴史にもしもはないけど
159 22/06/19(日)03:11:40 No.940134092
>たったの大砲12門で半壊だからなぁ… 大阪用に今までのより性能の良いカルバリン砲輸入したんだよな 技術は日進月歩よね
160 22/06/19(日)03:11:48 No.940134109
>幸村とか長宗我部とか本当にいける気だったんだろうか 長曾我部は針に糸を通すような可能性であっても 武士なら死ぬまで成り上がりを夢見るのが当然だと言い残してる 真田はとにかく戦場で活躍して自分の名前を後世に残したいと
161 22/06/19(日)03:11:52 No.940134115
秀頼に君主としての器をどうだこうだと言えるほどの確たる史料がない
162 22/06/19(日)03:13:13 No.940134333
淀殿ビッチだったん?
163 22/06/19(日)03:13:26 No.940134369
秀頼が淀殿がというより先代から引き継いだ官僚機構が 勤め先無くなったら困るからというのが正解なんじゃ 大名になった連中への嫉妬とか凄いからな
164 22/06/19(日)03:13:29 No.940134380
秀頼って悲劇の二代目みたいなイメージあったけど メンヘラか何かで?
165 22/06/19(日)03:13:47 No.940134434
最期倉に引きこもっちゃったのは教育不足か器の問題かわからんけど当主のやるこっちゃないなと思う
166 22/06/19(日)03:14:02 No.940134493
戦はそれなりみたいだけど他はダメダメだし盛親も後継者用の教育してなかったんだろうな
167 22/06/19(日)03:14:15 No.940134531
>毒親に翻弄され続けた悲劇の ここまではまあそうと解釈できるかもしれない >名君 名君or暗君の評価下せるほどなんかしたかな…
168 22/06/19(日)03:14:15 No.940134534
>大阪用に今までのより性能の良いカルバリン砲輸入したんだよな >技術は日進月歩よね でもカルバリン砲って実は戦列艦にのせる艦載砲で 最低限軍艦の船体抜ければいいって長射程低威力の方で攻城戦には向いてなかったりするんだよね それで致命傷与えられてるんだから問題無かったんだろうけど
169 22/06/19(日)03:14:32 No.940134577
>淀殿ビッチだったん? 種淀 無君 禿最 鼠高
170 22/06/19(日)03:14:35 No.940134590
>真田はとにかく戦場で活躍して自分の名前を後世に残したいと 大成功だな
171 22/06/19(日)03:14:45 No.940134615
そもそも秀頼からしたら 自分らには何の落ち度もないのにこれまでペコペコしてた奴らが従わなくなるってのが謎すぎるだろ 関が原ではっきりと主導権が変わってるのを周囲が教えないのが悪い
172 22/06/19(日)03:15:30 No.940134726
本当にびっくりするくらい成功してんな真田
173 22/06/19(日)03:15:55 No.940134779
>そもそも秀頼からしたら >自分らには何の落ち度もないのにこれまでペコペコしてた奴らが従わなくなるってのが謎すぎるだろ >関が原ではっきりと主導権が変わってるのを周囲が教えないのが悪い いや元服前の若君とかなら分かるけどそれくらいは察しようぜ…?
174 22/06/19(日)03:15:59 No.940134796
>それで致命傷与えられてるんだから問題無かったんだろうけど たまたま命中して相手が勝手にビビっただけで目に見える戦果はないぞ
175 22/06/19(日)03:16:01 No.940134799
>種淀 >無君 >禿最 >鼠高 秀吉生きてる間にこんなん書いたら口にするのも憚られるような酷い殺され方しそう
176 22/06/19(日)03:16:07 No.940134808
戦国武将人気ナンバーワンも過言じゃないくらい名残したもんな真田
177 22/06/19(日)03:16:19 No.940134833
なんもかんもタネナシネズミザルが悪い
178 22/06/19(日)03:16:42 No.940134889
真田は本当に立ち回り上手すぎる なんなんだあいつら…
179 22/06/19(日)03:16:46 No.940134898
実際そんな感じの落書きはあったんじゃなかったっけ センゴクでやってた覚えがある
180 22/06/19(日)03:17:18 No.940135003
>なんもかんもタネナシネズミザルが悪い いや家康に権力パスしたんだから責められることしてないだろ
181 22/06/19(日)03:17:18 No.940135004
>たまたま命中して相手が勝手にビビっただけで目に見える戦果はないぞ 運も良かったんだろうけど家康立場的に大阪城の配置や大体誰がどこにいるか熟知してるだろうし
182 22/06/19(日)03:17:19 No.940135006
>いや元服前の若君とかなら分かるけどそれくらいは察しようぜ…? 名目上は部下の家康が部下の三成と喧嘩しただけだぞ 実際の総大将は毛利だが
183 22/06/19(日)03:17:32 No.940135041
>そもそも秀頼からしたら >自分らには何の落ち度もないのにこれまでペコペコしてた奴らが従わなくなるってのが謎すぎるだろ >関が原ではっきりと主導権が変わってるのを周囲が教えないのが悪い 二条城で上座下座で譲り合った話があるからそこで決着してるはず…
184 22/06/19(日)03:17:34 No.940135046
真田は兄弟で分けてたしな 兄貴は大泉洋になった
185 22/06/19(日)03:17:43 No.940135070
>そもそも秀頼からしたら >自分らには何の落ち度もないのにこれまでペコペコしてた奴らが従わなくなるってのが謎すぎるだろ >関が原ではっきりと主導権が変わってるのを周囲が教えないのが悪い 当時の常識だと二条城会見で秀頼が家康の招きに応じて拝謁した時点で主従関係は明らかになってる
186 22/06/19(日)03:18:13 No.940135145
>運も良かったんだろうけど家康立場的に大阪城の配置や大体誰がどこにいるか熟知してるだろうし そんな精密に狙えるわけじゃないよ… というか狙えてたら天守閣をぶっ飛ばして冬の陣はなかった
187 22/06/19(日)03:18:37 No.940135214
>>なんもかんもタネナシネズミザルが悪い >いや家康に権力パスしたんだから責められることしてないだろ タネさえありゃな…
188 22/06/19(日)03:18:51 No.940135257
やっぱ秀頼が悪いよなあ
189 22/06/19(日)03:19:31 No.940135363
秀吉が超精子の持ち主だったら日本史変わってた?
190 22/06/19(日)03:19:31 No.940135368
秀次殺したハゲネズミがなんもかんも悪い
191 22/06/19(日)03:19:39 No.940135385
子沢山は正義か……
192 22/06/19(日)03:20:02 No.940135460
>秀次殺したハゲネズミがなんもかんも悪い これがあったから田中とかが裏切って関が原だしな 秀次が存命なら関が原自体がなかった
193 22/06/19(日)03:20:10 No.940135478
加藤清正とか福島正則辺りは可哀相
194 22/06/19(日)03:20:24 No.940135510
下手な地方の戦国武将より有名になった真田
195 22/06/19(日)03:20:28 No.940135523
>秀吉が超精子の持ち主だったら日本史変わってた? 色んなところから秀吉の子供を名乗るヤツらががくそほど出てきて戦国時代突入!
196 22/06/19(日)03:20:40 No.940135554
>加藤清正とか福島正則辺りは可哀相 加藤清正は息子の教育失敗しすぎだろ
197 22/06/19(日)03:20:41 No.940135557
二条城があるから大阪の陣は諸大名からしたら何で今頃?案件な気がする
198 22/06/19(日)03:20:46 No.940135571
二条城会見が大問題になったのは秀頼がもし会見に応じたらその時点で序列が決まっちゃうからなので 秀頼が序列を理解していないというのはあり得ないんだ
199 22/06/19(日)03:22:08 No.940135758
>二条城会見が大問題になったのは秀頼がもし会見に応じたらその時点で序列が決まっちゃうからなので >秀頼が序列を理解していないというのはあり得ないんだ どのレベルまで理解してたかってのは当時の関係者しかわからんからなぁ… というかちゃんと理解してるならバカ殿ムーブする奴は古今東西に存在しない
200 22/06/19(日)03:22:24 No.940135806
>加藤清正は息子の教育失敗しすぎだろ 息子がもっと酷い地味な方の加藤だっているし
201 22/06/19(日)03:22:35 No.940135828
加藤といえば地味加藤の子供も酷いというか最後は落ち着いてるしなんなのあの人
202 22/06/19(日)03:23:36 No.940135944
>どのレベルまで理解してたかってのは当時の関係者しかわからんからなぁ… >というかちゃんと理解してるならバカ殿ムーブする奴は古今東西に存在しない 二条城会見はすわ戦かって庶民ですら京大阪から逃げ出すありさまなのに それを理解できないというのは流石に秀頼を暗愚と見做し過ぎだろう
203 <a href="mailto:細川忠興">22/06/19(日)03:23:59</a> [細川忠興] No.940135996
色々揉めたけどやっぱり息子いいよね… 息子のほうが早死するのは聞いてない…