22/06/18(土)21:42:25 どうや... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/18(土)21:42:25 No.940007331
どうやったら女性のプロ棋士うまれるんだ?
1 22/06/18(土)21:43:45 No.940007963
女性が強くなる
2 22/06/18(土)21:44:56 No.940008517
スレ画にある通り力で理解らせるしかない
3 22/06/18(土)21:45:14 No.940008658
トランスジェンダー
4 22/06/18(土)21:46:19 No.940009203
まず女性人気上げて観戦だけじゃなく競技する人口増やして層の厚みを増して…
5 22/06/18(土)21:46:26 No.940009279
つのだじろうみたい
6 22/06/18(土)21:48:43 No.940010568
女性の競技人口増やせばいい 藤井先生のおかげで将棋始める子男女問わず増えてるだろうから ちょっと待てば誕生するんじゃないかな
7 22/06/18(土)21:48:44 No.940010580
こんだけ志が高くてやる事が対局中の色仕掛けなのに笑った
8 22/06/18(土)21:48:56 No.940010696
下段を見るにこの女の志は立派 そうだ強くなればいい
9 22/06/18(土)21:49:26 No.940010929
今やっとプロに編入出来そうな女流棋士さんが出てきたらしいじゃない
10 22/06/18(土)21:49:27 No.940010936
>つのだじろうみたい みたいじゃなくてつのだじろうだ
11 22/06/18(土)21:50:08 No.940011299
>今やっとプロに編入出来そうな女流棋士さんが出てきたらしいじゃない いたけど年齢制限すぎたよ
12 22/06/18(土)21:50:20 No.940011403
ついに女流棋士にも駒を打った時の衝撃波で相手を倒す奴が
13 22/06/18(土)21:50:37 No.940011542
スレ画は不当だから女流を同等に扱えではなく強くなって認めさせてやるだから気持ちいいな
14 22/06/18(土)21:50:57 No.940011702
>女性の競技人口増やせばいい >藤井先生のおかげで将棋始める子男女問わず増えてるだろうから >ちょっと待てば誕生するんじゃないかな 増えてるのかね? 増えたところで男性の割合の方多いだろうから正直あんま意味ないとも思うが
15 22/06/18(土)21:51:03 ID:CIIp4Q8k CIIp4Q8k No.940011745
別に女に試験受けさせてないとかそういうわけじゃないしね
16 22/06/18(土)21:51:15 No.940011841
一番でかい壁は研究会の有無みたいな話は聞いた
17 22/06/18(土)21:51:33 No.940011984
>こんだけ志が高くてやる事が対局中の色仕掛けなのに笑った 差別とか言っといて自分は女の武器を使うとかクズすぎる…
18 22/06/18(土)21:52:05 No.940012233
>女性の競技人口増やせばいい >藤井先生のおかげで将棋始める子男女問わず増えてるだろうから >ちょっと待てば誕生するんじゃないかな 残念だけど将棋界のシステムから行って競技人口が増えてもプロは生まれない 天才女子が現れるかどうかが全て
19 22/06/18(土)21:52:40 No.940012485
>別に女に試験受けさせてないとかそういうわけじゃないしね 思考の性差…とは言いたくないがどうしても男子の方が強いのはどうしてもね
20 22/06/18(土)21:53:22 No.940012862
>天才女子が現れるかどうかが全て 席数固定なの?
21 22/06/18(土)21:53:33 No.940012983
囲碁の方はそうでもない辺りに物事の複雑さは感じる
22 22/06/18(土)21:53:40 No.940013047
>残念だけど将棋界のシステムから行って競技人口が増えてもプロは生まれない >天才女子が現れるかどうかが全て 畑を増やして天才が生えてくる確率を上げるのは大事かと… あと育成の面でも人口の多さは重要ではないかな
23 22/06/18(土)21:53:58 No.940013246
>天才女子が現れるかどうかが全て 将棋やる人が増えれば天才が出てくる可能性も増えるんじゃないの?
24 22/06/18(土)21:54:08 No.940013346
むしろ首から下の能力の差も影響が大きいんじゃないかって
25 22/06/18(土)21:54:17 No.940013441
その天才がポップするためには天才が将棋やらなきゃどうしようもないわけで 競技人口が増えればそれだけ天才が飛び出す可能性は高まるとはいえる
26 22/06/18(土)21:54:29 No.940013551
身体能力に性差あるように脳にも性差あるのは仕方ない どっちが優れてるとかじゃなくてよ
27 22/06/18(土)21:54:54 No.940013749
結局スポーツは母数増えて才能発掘しないことには…
28 22/06/18(土)21:55:20 No.940013939
女性比率上げると可能性はあがるよね 運動ほど性差はないはずだし
29 22/06/18(土)21:55:46 No.940014185
下手に見た目がいいと竹俣路線に…
30 22/06/18(土)21:56:00 No.940014303
今まで何十年もあってプロ棋士になれる子が1人も出てこないのはちょっと
31 22/06/18(土)21:56:34 No.940014619
競技母数が少ないから出辛いのは分かるけどそろそろ男性含めて上位にくるような亀手出ないのかな
32 22/06/18(土)21:56:53 No.940014778
まあ男性並みに才能あっても将棋一本で食ってくより美人女棋士としてやってくほうが楽だろうしな…
33 22/06/18(土)21:57:23 No.940015060
>藤井先生のおかげで将棋始める子男女問わず増えてるだろうから >ちょっと待てば誕生するんじゃないかな 羽生先生のおかげで増えても女性プロは出ないんだし 意味はない
34 22/06/18(土)21:57:25 No.940015074
強い女子は女流の大会の棋譜が大量に残るから奨励会で不利だと聞いたことがある
35 22/06/18(土)21:57:54 No.940015409
棋士の場合は脳っていうより体力差じゃないかな
36 22/06/18(土)21:58:16 No.940015551
男尊女卑じゃなくて寧ろ女性優遇なんだよね…
37 22/06/18(土)21:58:17 No.940015563
殴り合うわけじゃないし普通に強い人出てきそうなものだけどな
38 22/06/18(土)21:58:22 No.940015606
>差別とか言っといて自分は女の武器を使うとかクズすぎる… いやまぁ生き馬の目を抜く奨励会でみんななりふり構っていられない状態になってから取った作戦の一つだから仕方ないっちゃ仕方ないシーンだったよ…
39 22/06/18(土)21:58:25 No.940015633
>席数固定なの? プロになれるの3段リーグ抜けて4段になることだから毎年の枠は固定 たまーに奨励会一度辞めてアマからの編入試験受けてプロになる人がいないでもないでもないくらい あとはプロでもあんまり負け続けて基準に達すると強制引退か自分からフリークラスに入って引退でプロの枠は一定で保たれる
40 22/06/18(土)21:58:41 No.940015770
まあ他の男性奨励会員が退路なしでやってるところ女流の道があるのは競技人口増加にはいいかも知れないが色々違ってくる気がするな
41 22/06/18(土)21:59:12 No.940016094
そもそも女性で棋士目指してる人が少ないんじゃないかな 性別で分けて志望者がプロになった率比べたデータとかあるのかな
42 22/06/18(土)21:59:14 No.940016119
理論的には全然いていい気がするんだけどな 女性の数学者とかは普通にいるわけだし
43 22/06/18(土)21:59:24 No.940016219
棋譜沢山あってもずっと強い藤井くんがおかしい…って事?!
44 22/06/18(土)21:59:56 No.940016491
羽生ブーム見てると まぁ藤井ブームでも無理かな…とは思う 女性棋士をとにかく増やしたいって積極的な活動を何十年と続けていけるかどうか
45 22/06/18(土)22:00:04 No.940016566
女性軽視とか女性差別じゃなく生理というデバフがあるからプロ棋士と対等に戦うのは無理よ
46 22/06/18(土)22:00:07 No.940016620
昔とは環境も変わっただろうしそのうち出て来そうな気はする
47 22/06/18(土)22:00:20 No.940016748
女流棋士制度なくしたら女性棋士消えちゃうの?
48 22/06/18(土)22:01:03 No.940017216
男尊女卑じゃなくて弱すぎるから自然だと絶滅するのを隔離してんだろ
49 22/06/18(土)22:01:05 No.940017235
>強い女子は女流の大会の棋譜が大量に残るから奨励会で不利だと聞いたことがある つまり最初から女流を無視するのが正攻法ってことか…
50 22/06/18(土)22:01:19 No.940017354
女性差別うんぬんよりも勝てばいいのだって世界じゃ無いの?
51 22/06/18(土)22:01:20 No.940017355
>女流棋士制度なくしたら女性棋士消えちゃうの? はい
52 22/06/18(土)22:01:27 No.940017434
>残念だけど将棋界のシステムから行って競技人口が増えてもプロは生まれない 競技人口増えないと天才がポップする率上がらないんじゃね?
53 22/06/18(土)22:01:30 No.940017460
純粋に棋力を高めれば良いのでは…?
54 22/06/18(土)22:01:41 No.940017557
>いたけど年齢制限すぎたよ 奨励と違って編入は年齢制限なかったんじゃない?
55 22/06/18(土)22:01:45 No.940017600
なんで身体能力も内臓も男女差あるって分かってるのに 脳だけは差はないって考えちゃうんだろうね…
56 22/06/18(土)22:01:59 No.940017766
女性が完全に潰えると母数自体が減るから 保護として女流棋士を作ってるのか
57 22/06/18(土)22:02:08 No.940017835
>女性の数学者とかは普通にいるわけだし プロ棋士のハードルが高過ぎるのもある 女性数学者の場合 ノーベル賞とか世界的発見してる学者レベルを要求してるようなもん
58 22/06/18(土)22:02:08 No.940017842
女流っていう受け皿があるしまだいいよ
59 22/06/18(土)22:02:20 No.940017949
知能で戦う競技なんだから性別関係ないのでは…?差別してないよ
60 22/06/18(土)22:02:25 No.940017985
長時間の対局見てると体力の問題も大きいよなって思うわ
61 22/06/18(土)22:02:32 No.940018037
最近imgでちょくちょく午後の龍見かけるな
62 22/06/18(土)22:02:51 No.940018231
しまだは家元だからな…
63 22/06/18(土)22:03:17 No.940018518
運と読み合いの余地が強い麻雀は割りと女性がやれてる感じかな
64 22/06/18(土)22:03:21 No.940018553
女流のトップ年収が1500万くらいで 男のトップが1億くらい
65 22/06/18(土)22:03:22 No.940018558
でもタイトル取ってる女流みてみたいってのは将棋ファンならみんな思ってることだしな…
66 22/06/18(土)22:03:49 No.940018796
環境の差も大きかったけどAIの発達でそれも縮まり それでもこの先数十年女性プロがでないなら脳の問題と言っても良い
67 22/06/18(土)22:03:52 No.940018833
王将って男をイメージするから男尊女卑では? 女の王将略して女将にしましょう
68 22/06/18(土)22:04:07 ID:7ReI41JI 7ReI41JI No.940018936
>女性の競技人口増やせばいい >藤井先生のおかげで将棋始める子男女問わず増えてるだろうから >ちょっと待てば誕生するんじゃないかな 何も知らんみたいだけど初の女性プロ棋士になれる成績持った子自体はもういる 定員オーバーになって去年の成績で比較した結果落とされたけど 過去同じ理由でプロ試験落ちた棋士は何人もいて一人を除いて次プロになってるからその女性もプロになるだろう
69 22/06/18(土)22:04:09 No.940018961
>女流のトップ年収が1500万くらいで >男のトップが1億くらい プロ入れないのが女流なんだから 比べるならプロ最下層じゃない?
70 22/06/18(土)22:04:17 No.940019040
次にお前はブルマを穿かせる
71 22/06/18(土)22:04:27 No.940019124
将棋が続く限りいつかは女性のプロ棋士も出るとは思う 創作なら盛り過ぎでリアリティ無いだろってようなとんでもない天才がたまにポップするのが現実だからな それがいつかは知らんけど
72 22/06/18(土)22:04:39 No.940019213
この間最年少女流棋士が出た時にテレビで別に女流にならずに普通に棋士になれる道があるって言ってたような…
73 22/06/18(土)22:04:41 No.940019242
そこまで男女格差が明確になるような競技でもないし一人ぐらい出てきてもいいのに不思議だよね…
74 22/06/18(土)22:04:49 No.940019324
>女流のトップ年収が1500万くらいで >男のトップが1億くらい 羽生名人とか藤井くんレベルの勝ちまくりの人が1500万しか貰ってないなら差別だよね 対戦相手と戦績知らないけど
75 22/06/18(土)22:04:50 No.940019334
一応こども将棋大会の参加者数で見ると昔に比べたら女の子も増えてるみたいだけどそれでも8割ぐらいは男子らしい 女性棋士出るにはまだまだかなぁ…
76 22/06/18(土)22:05:14 No.940019558
>そこまで男女格差が明確になるような競技でもないし一人ぐらい出てきてもいいのに不思議だよね… 定期的に生理があるのは大きいと思う
77 22/06/18(土)22:05:22 No.940019645
いまいちよくわかってないんだけど女子は奨励会にも入れないの? 入れるなら単純に力不足というだけの話になりをうだけど
78 22/06/18(土)22:05:25 No.940019677
>この間最年少女流棋士が出た時にテレビで別に女流にならずに普通に棋士になれる道があるって言ってたような… 可能性は若者であれば誰にでも開かれているんやな
79 22/06/18(土)22:05:28 No.940019718
才能があることすらわからずに人生を過ごす確率が違うだけだということにしておこう
80 22/06/18(土)22:05:32 No.940019762
模試の平均点とかなら女性が高かったりするが 棋士みたいに外れ値の才能が求められると男性が増えるなんて言うな 俗説かもしれないけど
81 22/06/18(土)22:05:43 No.940019852
>強い女子は女流の大会の棋譜が大量に残るから奨励会で不利だと聞いたことがある 女流棋士って戦法が振り飛車に偏ってるイメージがあるのよね
82 22/06/18(土)22:05:43 No.940019857
>いまいちよくわかってないんだけど女子は奨励会にも入れないの? >入れるなら単純に力不足というだけの話になりをうだけど 入れる
83 22/06/18(土)22:05:44 No.940019867
能力的な男女差ではなく人口の男女差が問題だと聞いた 将棋にのめり込む女子が増えないことにはどうにもならんと
84 22/06/18(土)22:05:46 ID:7ReI41JI 7ReI41JI No.940019886
>何も知らんみたいだけど初の女性プロ棋士になれる成績持った子自体はもういる >定員オーバーになって去年の成績で比較した結果落とされたけど >過去同じ理由でプロ試験落ちた棋士は何人もいて一人を除いて次プロになってるからその女性もプロになるだろう 何も知らんみたいだけどその人翌年普通にボロ負けして奨励会退会したよ
85 22/06/18(土)22:05:57 No.940019994
生理は確かにデバフだろうけど将棋にだけかかるデバフじゃないだろうし
86 22/06/18(土)22:05:58 ID:7ReI41JI 7ReI41JI No.940019998
>何も知らんみたいだけどその人翌年普通にボロ負けして奨励会退会したよ マジかよすげー転落人生だな
87 22/06/18(土)22:06:03 No.940020048
>>女流のトップ年収が1500万くらいで >>男のトップが1億くらい >プロ入れないのが女流なんだから >比べるならプロ最下層じゃない? 男の将棋プロの最低年収は300万くらい
88 22/06/18(土)22:06:04 No.940020051
>この間最年少女流棋士が出た時にテレビで別に女流にならずに普通に棋士になれる道があるって言ってたような… 道は有る 険しく女性は未だ誰もたどり着いたことのない道が
89 22/06/18(土)22:06:06 No.940020085
特に子供時代から始める競技人口は競技人口が多くないと多くならないからな… 競技人口増やすためには競技人口増やす必要がある…
90 22/06/18(土)22:06:41 No.940020355
ちゃおとかなかよしとかそのへんで将棋漫画をですね
91 22/06/18(土)22:06:48 No.940020426
>女流棋士って戦法が振り飛車に偏ってるイメージがあるのよね 言いにくいことだけどとりあえず覚えることが少なくてアマ向けの戦法と言えるからな
92 22/06/18(土)22:07:00 No.940020552
>この間最年少女流棋士が出た時にテレビで別に女流にならずに普通に棋士になれる道があるって言ってたような… まぁそりゃあ奨励会通って4段なればいいわけだからな…
93 22/06/18(土)22:07:06 No.940020613
>男の将棋プロの最低年収は300万くらい その最低年収のプロと女性棋士達が対局してそれ以上の成果出せるならお金出すべきだよね
94 22/06/18(土)22:07:08 ID:7ReI41JI 7ReI41JI No.940020632
>言いにくいことだけどとりあえず覚えることが少なくてアマ向けの戦法と言えるからな めっちゃ言いたがってるじゃん
95 22/06/18(土)22:07:12 No.940020666
思考力の差はなくて純粋に母数の大きさと体力の多寡ではあると思う 座ったままでもめちゃくちゃ消耗するぞあれ 研究職なら無茶な長時間ぶっ続け思考は要求されないけどやはりスポーツとして将棋に要求されるフィジカルは大きい
96 22/06/18(土)22:07:14 No.940020685
将棋は頭脳の育成に良い!みたいな感じで習い事化して小さいころから男女関係ない間口を作らないと
97 22/06/18(土)22:07:28 No.940020829
将棋ソフトが強くなって尼でも女子でも強くなれるっての無いの?
98 22/06/18(土)22:07:30 No.940020849
肉体的に不利なのはあるけどちょっと不利ってだけでここまで出てこないもんかね
99 22/06/18(土)22:07:31 No.940020865
>めっちゃ言いたがってるじゃん いや柔らかい言い方が思い浮かばなかった…すまん
100 22/06/18(土)22:07:47 No.940021059
割合より絶対数が大事だろう 才能があるかないかだからとりあえず数試して発掘しないと始まらない
101 22/06/18(土)22:07:52 No.940021120
>そこまで男女格差が明確になるような競技でもないし一人ぐらい出てきてもいいのに不思議だよね… 将棋は体系化された学問としての側面も大きいから、学ぶ環境(昔なら内弟子制度最近なら研究会)が女性が入り込むことを想定していなかった影響は大きい
102 22/06/18(土)22:08:00 No.940021196
>将棋ソフトが強くなって尼でも女子でも強くなれるっての無いの? 男性も同じだけ強くなるからそこ変わっても同じじゃない?
103 22/06/18(土)22:08:22 No.940021416
男のプロになると一局打つだけで15万 年間最低20局あるのでそれだけで勝敗関係なく300万になる
104 22/06/18(土)22:08:23 No.940021425
根本的に圧倒的に男の方が多いからそりゃ男の方が強くなる
105 22/06/18(土)22:08:27 No.940021464
>将棋ソフトが強くなって尼でも女子でも強くなれるっての無いの? リアルタイムでソフト使えば強いと思うよ
106 22/06/18(土)22:08:33 No.940021528
>研究職なら無茶な長時間ぶっ続け思考は要求されないけどやはりスポーツとして将棋に要求されるフィジカルは大きい ってなるとやっぱりそこで男女のスタミナうんぬん考慮するなら収入含めて差別するべきじゃん!
107 22/06/18(土)22:08:46 No.940021665
つっても将棋の競技人口増やすのも今更厳しいよなあ…
108 22/06/18(土)22:08:59 No.940021760
>将棋は頭脳の育成に良い!みたいな感じで習い事化して小さいころから男女関係ない間口を作らないと 実際にはともかくそれはずっと昔から言われてる売り文句だと思う
109 22/06/18(土)22:08:59 No.940021766
単純に競技人口に差がありすぎるってだけじゃないかとは思う
110 22/06/18(土)22:09:00 No.940021769
>将棋ソフトが強くなって尼でも女子でも強くなれるっての無いの? 将棋ソフトとずっと対戦出来る根気と強くなれる才能があれば強くなれるよ
111 22/06/18(土)22:09:08 No.940021858
チェスとかどうなんだろ
112 22/06/18(土)22:09:27 No.940022032
思考力が同等という前提としても 勝負事を面白がるかどうかの差はあるのかもしれない
113 22/06/18(土)22:09:28 No.940022036
>男性も同じだけ強くなるからそこ変わっても同じじゃない? 周りが男性ばかりだとやりづらいだろうし 家で一人でもレベルの高い研究できるってのは大きいかもしれん
114 22/06/18(土)22:09:35 No.940022097
◯◯使えば強くなるってのは何も弱者だけ使う訳じゃないしな
115 22/06/18(土)22:09:44 No.940022171
ソフト出てきてそれまで弱かった棋士が急に活躍とかなかったから シンプルに西山以上に終盤力ずば抜けたやつが出ないと正規ルートは無理
116 22/06/18(土)22:10:08 No.940022375
ソフトは強い棋士をもっと強い棋士にするだけだからな
117 22/06/18(土)22:10:44 No.940022682
でももし本当に女性のプロ棋士が出てくるようになったら女流棋士という特別枠を残しとく意味も無くなるからむしろ食いっぱぐれる女性が増えそうだよね
118 22/06/18(土)22:11:07 No.940022876
>長時間の対局見てると体力の問題も大きいよなって思うわ もちろん大体の男よりスタミナある女もいるはいるけど そんな人が頭脳も併せ持っててその上さらに棋士を目指すかっていうとなぁ
119 22/06/18(土)22:11:08 No.940022888
ソフト研究で結果出した第一人者の豊島や千田あたりがもう元々特別性だから 棋力向上への影響をはかるサンプルとして不適当すぎる
120 22/06/18(土)22:11:08 No.940022891
実際身体能力ほど差が出ない気がするんだけど男女分けるくらい違うのか
121 22/06/18(土)22:11:14 No.940022948
チェスなんかも女性プロ少ない問題は女性の競技人口少ないからだって記事があったな 競技人口少なくてスポンサーも付きづらい
122 22/06/18(土)22:11:17 No.940022982
>単純に競技人口に差がありすぎるってだけじゃないかとは思う 子供の時に女の子の数が1割以下だとしてもプロまで行った子0だぜ? 0なんてことある?
123 22/06/18(土)22:11:45 No.940023310
やっぱ駒を擬人化するか
124 22/06/18(土)22:11:54 No.940023410
>ってなるとやっぱりそこで男女のスタミナうんぬん考慮するなら収入含めて差別するべきじゃん! ? 「差別するべき」という発言には理解も賛同もできないよ
125 22/06/18(土)22:11:58 No.940023463
>でももし本当に女性のプロ棋士が出てくるようになったら女流棋士という特別枠を残しとく意味も無くなるからむしろ食いっぱぐれる女性が増えそうだよね 一人二人出るだけじゃ構造に変わりはないだろう 恒常的にプロを排出しなきゃ
126 22/06/18(土)22:12:38 No.940023875
女性だから○○やらせない○○させないはよくないと思う でも超若手で凄まじい天才男子も生まれてるわけだから難しい むしろ「これは男の競技!」とか言ってやらせなかった保護者の問題じゃねーかな
127 22/06/18(土)22:12:47 No.940023952
言っちゃなんだが将棋でプロになれるくらい頭いい女は棋士になんかならんのじゃないか
128 22/06/18(土)22:13:12 No.940024205
それはそう
129 22/06/18(土)22:13:26 No.940024372
>実際身体能力ほど差が出ない気がするんだけど男女分けるくらい違うのか 結果だけ考えるとそうなる 競技人口説もどこまで信頼できるかわからない 当然可能性は上がるだろうけど同人口だったとしても男女差は出てくる気がする
130 22/06/18(土)22:13:30 No.940024435
竹俣とか女流棋士をほぼ腰掛けというかステップアップの踏み台にしてたしな
131 22/06/18(土)22:13:33 No.940024470
トランス女流とか意外と居ないあたりまだ理性があった これから先出てこないとも限らないが…
132 22/06/18(土)22:13:42 No.940024586
ただでさえ競争率激しいから化け物も生まれてるのにわざわざ女としてそこに参入したいかというとな…
133 22/06/18(土)22:13:46 No.940024637
そもそもチェスだって全体の8.3%しか女性プレイヤーいないんだからもうどうしようもないよこれ 天才が出てきてもライバルがいないんだもん
134 22/06/18(土)22:13:47 No.940024655
極端な話にはなるけど天才が2人いてライバルだったら まあ対立構造作って話題性を作ることは出来る でもそうならないくらいに層と人口が薄い
135 22/06/18(土)22:14:11 No.940024972
少ないなら単純に競技人口いないですむけどプロがいないなら別の問題では
136 22/06/18(土)22:14:15 No.940025010
>ってなるとやっぱりそこで男女のスタミナうんぬん考慮するなら収入含めて差別するべきじゃん! それが女流なのでは?
137 22/06/18(土)22:14:28 No.940025162
>言っちゃなんだが将棋でプロになれるくらい頭いい女は棋士になんかならんのじゃないか 男性にもそのまま言えるんじゃないの 娯楽ですよ将棋って
138 22/06/18(土)22:14:38 No.940025259
>ただでさえ競争率激しいから化け物も生まれてるのにわざわざ女としてそこに参入したいかというとな… そもそも女流棋士が~って言うけど倍以上に志半ばで折れてる男たちもいるわけだし
139 22/06/18(土)22:14:44 No.940025332
海外のチェスとかそういう界隈に女性のプロがいるなら多少の性差はあっても可能性がゼロってことにはならんと思うけどその辺どうなんだろ
140 22/06/18(土)22:14:46 No.940025353
>少ないなら単純に競技人口いないですむけどプロがいないなら別の問題では 男女比は歴然なので…
141 22/06/18(土)22:14:47 No.940025373
>トランス女流とか意外と居ないあたりまだ理性があった >これから先出てこないとも限らないが… そんなんやるバカはそもそも単純に頭が足りなくて奨励会入れないだろう
142 22/06/18(土)22:15:03 No.940025580
>>ってなるとやっぱりそこで男女のスタミナうんぬん考慮するなら収入含めて差別するべきじゃん! >それが女流なのでは? 話がおわる!
143 22/06/18(土)22:15:04 No.940025589
>女性だから○○やらせない○○させないはよくないと思う >でも超若手で凄まじい天才男子も生まれてるわけだから難しい >むしろ「これは男の競技!」とか言ってやらせなかった保護者の問題じゃねーかな それはあると思う なんであれ社会的文化的な要因ってのはあるよね 逆に男性が進出しづらいイメージの分野もあるわけで その辺が上手く解消されていくと良いな
144 22/06/18(土)22:15:06 No.940025611
トッププロになれと言ってるわけじゃなく4段にすらなれてないからな… 女流なんてものがあるから楽な方に流れちゃうんじゃない? まあ保護しないととっくに将棋界から女性が駆逐されてたかもしれないが…
145 22/06/18(土)22:15:13 No.940025686
>少ないなら単純に競技人口いないですむけどプロがいないなら別の問題では 強さが全てなので人口の問題じゃないかな
146 22/06/18(土)22:15:19 No.940025762
編入試験挑戦資格とった里見女流も多分受けないだろうなぁ
147 22/06/18(土)22:15:27 No.940025850
統計的に言えば男性は能力の分散が大きくて能力値のばらつきによる天才が出やすい 女性は分散が小さくて飛び抜けた能力は出にくいとは言われるけどねえ
148 22/06/18(土)22:15:30 No.940025876
>天才が出てきてもライバルがいないんだもん 分かりやすい構図ほど一般受けしやすいものはないからな 野球でも王長島とか桑田清原とかイチロー松井とか分かりやすいのはウケる
149 22/06/18(土)22:15:32 No.940025905
>海外のチェスとかそういう界隈に女性のプロがいるなら多少の性差はあっても可能性がゼロってことにはならんと思うけどその辺どうなんだろ 日本だけの競技と全世界規模でやってる競技を一緒にしちゃダメだよ!
150 22/06/18(土)22:15:33 No.940025915
西山は初の女性プロ入り行けると思ったんだがなぁ…
151 22/06/18(土)22:15:36 No.940025945
>男性にもそのまま言えるんじゃないの そうかも… >娯楽ですよ将棋って ?
152 22/06/18(土)22:15:38 No.940025963
>模試の平均点とかなら女性が高かったりするが >棋士みたいに外れ値の才能が求められると男性が増えるなんて言うな >俗説かもしれないけど 男性の方がとんでもない天才ととんでもないバカでバラつきが大きい 女性の方が安定度が高い 棋士はもちろん上澄み拾ってくるから割合としては男が多くなる 各分野のトップに男が多いのもそれ
153 22/06/18(土)22:15:51 No.940026089
娯楽と捉えるやつがいるだけで一生これを極めるに捧げるに足るものと思うやつもいるだろ そこに頭の良し悪し関係ない実際に仕事にするためには能力で足切りがあるだけで
154 22/06/18(土)22:15:52 No.940026102
シンプルに体力差だよ
155 22/06/18(土)22:16:10 No.940026290
競技人口低いのは本気でまずい 囲碁の方はプロ多いし
156 22/06/18(土)22:16:20 No.940026387
お勉強とかとは話が違うから別に性差があってもなにも不思議じゃないと思う
157 22/06/18(土)22:16:20 No.940026391
ロジカルな視点で言うと生理がある時点で男性と同じ勝率維持するのは無理って言われてたな…
158 22/06/18(土)22:16:54 No.940026731
明確に結果の優劣を競う競技で男女平等なんてどうやっても無理だからな 男に勝てるような突然変異の肉体で産まれた女性っていうのがようはトランス女性なんだから
159 22/06/18(土)22:16:54 No.940026733
女流のプロ化で年齢云々の話って数年前の奴じゃねーか! 今の話はここ数日の奴だよ!
160 22/06/18(土)22:16:54 No.940026738
脳に性差はないというが…
161 22/06/18(土)22:17:08 No.940026873
スポーツは興業だからな… 宣伝になったり話題性ないと人口も増えないし金にならない
162 22/06/18(土)22:17:15 No.940026937
単純にプロへのハードル下げりゃ女のプロ棋士はすぐ誕生する でもそんなことする意味がないというか将棋界全体で食えないプロ棋士が出てくる
163 22/06/18(土)22:17:28 No.940027073
>脳に性差はないというが… 無かったら困るんだよ「」的には
164 22/06/18(土)22:17:37 No.940027162
一人もいないってことは今まで突出した天才すら出てきてないってことだからな…
165 22/06/18(土)22:17:43 No.940027204
チェスはどんなに頑張っても男性には勝てないって女性のGMが言うぐらいには差があるっぽい
166 22/06/18(土)22:17:47 No.940027240
>ロジカルな視点で言うと生理がある時点で男性と同じ勝率維持するのは無理って言われてたな… 生理はとにかくデバフ掛かるからな… 生物としてはどうしようもないからしょうがないけど 競技者として考えると不本意としか言えない
167 22/06/18(土)22:17:47 No.940027241
囲碁と将棋でプロの人数違うのは競技人口の差じゃなくて方針の違い 囲碁は間口広めでゴルフプロと同じでプロの肩書き渡すからトーナメントプロで食ってけなかったら 肩書き生かしてレッスンとかで稼いでねって方針 将棋はプロ野球みたいな感じでなったらもうそれだけで食えるけど産児制限が厳しい
168 22/06/18(土)22:18:07 No.940027444
>ロジカルな視点で言うと生理がある時点で男性と同じ勝率維持するのは無理って言われてたな… 生理配慮して女流を設けますけど不規則になるので男性より金銭面は…→差別よ! は流石に外野側からしても無茶だよってなる
169 22/06/18(土)22:18:14 No.940027511
>スポーツは興業だからな… >宣伝になったり話題性ないと人口も増えないし金にならない サイゲにカネ払って美少女将棋ゲーム作らせたらええやん
170 22/06/18(土)22:18:31 No.940027710
>単純にプロへのハードル下げりゃ女のプロ棋士はすぐ誕生する いやそれこそ配慮という名の差別みたいなもんだろ
171 22/06/18(土)22:18:45 No.940027836
>スポーツは興業だからな… >宣伝になったり話題性ないと人口も増えないし金にならない 女性プロ野球も人気出なくて無期限休止に追い込まれたしな…
172 22/06/18(土)22:18:46 No.940027845
将棋ゲームって言っても自分で指すなら美少女要素意味無くねーか
173 22/06/18(土)22:19:07 No.940028025
>脳に性差はないというが… それが嘘というか欺瞞なんだと思う なんで脳だけ性差無いんだ
174 22/06/18(土)22:19:44 No.940028403
>>単純にプロへのハードル下げりゃ女のプロ棋士はすぐ誕生する >いやそれこそ配慮という名の差別みたいなもんだろ 先に枠作っといたら人気出て人増えて本物が…ってこともないとは言えない まあやらないほうがいいだろうけど
175 22/06/18(土)22:19:53 No.940028499
同じ競技でも男女で見るものが違うってのはあったりするよね
176 22/06/18(土)22:20:02 No.940028577
脳みそ単体で性差なくてもそれを搭載してる肉体が違えばフルスペック発揮できるかどうかは変わるからな
177 22/06/18(土)22:20:11 No.940028656
>生理はとにかくデバフ掛かるからな… >生物としてはどうしようもないからしょうがないけど >競技者として考えると不本意としか言えない 勝負中だけじゃなく練習量や練習の質にも差が出ること考えると男女で差が出るのも必然か
178 22/06/18(土)22:20:11 No.940028658
プロ編入試験の資格の得やすさでいうとプロ棋士と対局する機会がめっちゃある女流トップ棋士は アマチュア高段の男性棋士と比べて遥かにプロ入りの可能性が高いので 実質的に条件緩和されてると言えなくもない
179 22/06/18(土)22:20:19 No.940028751
>単純にプロへのハードル下げりゃ女のプロ棋士はすぐ誕生する >でもそんなことする意味がないというか将棋界全体で食えないプロ棋士が出てくる すぐフリークラス行きみたいなのが増えてもなあ…
180 22/06/18(土)22:20:25 No.940028801
>将棋ゲームって言っても自分で指すなら美少女要素意味無くねーか じゃんたまみたいにならんかと思ったけど 運要素入らないゲームでアバター化してもダメだなこれ 擬人化してもウケねえわ
181 22/06/18(土)22:20:28 No.940028839
そりゃまあ例え脳が同じだろうと思考にには脳以外の部分も大きく関わるだろうからな… 優劣の話ではなく
182 22/06/18(土)22:20:35 No.940028937
結局のところ理由は女は弱いっていう身も蓋もないこと誰かが言ってた記憶がある
183 22/06/18(土)22:20:45 No.940029118
>それが嘘というか欺瞞なんだと思う >なんで脳だけ性差無いんだ 実際身体が違うんだから性差はないってのがおかしいよな
184 22/06/18(土)22:20:52 No.940029215
最近だと雀士なんかは女性活躍と言うか目立つから副収入も多いしそう言う方面目指せばいいのでは? ビジュアルが悪い?じゃあ実力で…ってなる 目立つ人が言ってるだけと努力しても実力もビジュアルも届かない男女いるわけだしプロの世界ってそういうもんじゃないかなあ
185 22/06/18(土)22:20:56 No.940029259
将棋ゲームにスタンプ機能つけたら殺人事件起きるよ
186 22/06/18(土)22:21:03 No.940029335
将棋ウォーズに美少女要素出せばいい
187 22/06/18(土)22:21:19 No.940029511
>結局のところ理由は女は弱いっていう身も蓋もないこと誰かが言ってた記憶がある mayに立てたらその手のレスで埋まると思う
188 22/06/18(土)22:21:23 No.940029565
>プロ編入試験の資格の得やすさでいうとプロ棋士と対局する機会がめっちゃある女流トップ棋士は なるほど 一概に環境が悪いってことは無いのか…
189 22/06/18(土)22:21:28 No.940029636
>結局のところ理由は女は弱いっていう身も蓋もないこと誰かが言ってた記憶がある じゃあなんでそこに弱さが生まれるかというとこまでいかんと話としては弱いよな
190 22/06/18(土)22:21:34 No.940029692
>最近だと雀士なんかは女性活躍と言うか目立つから副収入も多いしそう言う方面目指せばいいのでは? >ビジュアルが悪い?じゃあ実力で…ってなる >目立つ人が言ってるだけと努力しても実力もビジュアルも届かない男女いるわけだしプロの世界ってそういうもんじゃないかなあ 女流の歴史や今の立ち位置とか何一つ知らずに話に入ってきてそう
191 22/06/18(土)22:21:58 No.940029943
身体機能が違うんだからホルモンバランスも思考回路も違うからな男女 そこで差は出る
192 22/06/18(土)22:22:05 No.940029989
https://bunshun.jp/articles/-/40150 ググったら女流棋士が解説してた
193 22/06/18(土)22:22:09 No.940030052
大学の医学部は体力試験入れた方がいいと思う 真面目に 女医ばっか増えて体力ある男減るし