虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • コード... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/18(土)17:31:39 No.939912694

    コード全部出さないと使えないからゴミって言われた便利グッズ

    1 22/06/18(土)17:32:02 No.939912803

    そこにコンセントつけるんだ…

    2 22/06/18(土)17:33:12 No.939913128

    コード全部出さないと発熱やらの問題が出てくるからこれを使えばその問題が解決するんだ! めんどくさいから横についてる奴使うね

    3 22/06/18(土)17:33:21 No.939913172

    安全方面に全振りされてて悪くはないと思う

    4 22/06/18(土)17:34:20 No.939913414

    スーパーゼネコンとかこれ以外使うなとか言いそう

    5 22/06/18(土)17:35:16 No.939913660

    横についてるやつも全出しする前提なの?

    6 22/06/18(土)17:35:22 No.939913688

    コンセントが横についててグルングしないやつがいい

    7 22/06/18(土)17:35:31 No.939913740

    ほんとはね

    8 22/06/18(土)17:35:34 No.939913755

    >スーパーゼネコンとかこれ以外使うなとか言いそう そうでもしないとすぐ楽に流れるからそれでいいと思う

    9 22/06/18(土)17:36:10 No.939913911

    >横についてるやつも全出しする前提なの? 全出ししないなら400Wまでとか書いてある うるせ~しらね~1500W! して溶かす

    10 22/06/18(土)17:36:11 No.939913914

    スーパーゼネコンは作業足場の型番や品名を指定することがたまにある 多分それ作ってるメーカーとかからマージン受け取ってると現場では話してる

    11 22/06/18(土)17:36:13 No.939913926

    全部出さないでも発熱しないように上手く出来ているのを買うね…

    12 22/06/18(土)17:37:05 No.939914160

    >そうでもしないとすぐ楽に流れるからそれでいいと思う 実際馬鹿対策はそれしかないんだよな できるならやっちゃうんだからできないようにするしかない

    13 22/06/18(土)17:38:16 No.939914511

    あったよマイクロ波送電機!

    14 22/06/18(土)17:39:10 No.939914764

    ただ出したコードを丸めて近くに置くからあまり意味をなしてないんじゃないかという使い方をする時もある

    15 22/06/18(土)17:39:35 No.939914894

    貸して戻ってきたらコードが全部溶けて固まってるリールいいよね…

    16 22/06/18(土)17:41:35 No.939915464

    コンセント1~2個にするとかじゃ防げないんかな

    17 22/06/18(土)17:43:00 No.939915818

    >あったよマイクロ波送電機! 無線で15Aとか怖いよ!

    18 22/06/18(土)17:44:02 No.939916121

    左右じゃダメだったんですか

    19 22/06/18(土)17:44:11 No.939916154

    >全出ししないなら400Wまでとか書いてある >うるせ~しらね~1500W! >して溶かす やっぱり全部出さなきゃ危険なんだ…

    20 22/06/18(土)17:44:47 No.939916320

    全出ししないと流れないタイプもあるよね

    21 22/06/18(土)17:45:29 No.939916518

    この前ちょっと発熱しちゃってマンションのブレーカー落としたけどすごいねこのコードふにゃんふにゃんになるんだね

    22 22/06/18(土)17:48:01 No.939917233

    >全部出さないでも発熱しないように上手く出来ているのを買うね… 定格電流を超過しても飛ばないヒューズを要求された話を思い出した

    23 22/06/18(土)17:53:36 No.939918939

    フールプルーフのお手本だ

    24 22/06/18(土)17:55:12 No.939919441

    触ると分かるけど定格まで電流流すと結構発熱するんだよね 束ねて使うと熱がこもって溶けるから危険

    25 22/06/18(土)17:55:35 No.939919578

    そんなことは知ってるけどヨシ!

    26 22/06/18(土)17:58:57 No.939920614

    巻いたまんまだとコイル効果でさらに発熱が増えるとか聞いた覚えがあるがどこまで本当かは知らん ちなみに一般的な1500W対応の延長コードやテーブルタップでも伸ばして状態で1200Wあたりから触ってわかる程度には発熱する

    27 22/06/18(土)17:59:50 No.939920878

    >コンセント1~2個にするとかじゃ防げないんかな これ使うような所では1個で1500Wギリまで使うような機材もあるんで…

    28 22/06/18(土)18:00:09 No.939920980

    溶けて火が出たの見たことあるからこれはいいものだと思う

    29 22/06/18(土)18:01:01 No.939921259

    カタパンジャンドラム

    30 22/06/18(土)18:01:08 No.939921303

    ホットプレートのケーブルとかわかりやすいぐらい熱くなる

    31 22/06/18(土)18:02:05 No.939921595

    小学校の理科で習う範囲だぞ!?

    32 22/06/18(土)18:02:22 No.939921706

    >溶けて火が出たの見たことあるからこれはいいものだと思う いいものだとは思うけど面倒くさいから普通の使うね…

    33 22/06/18(土)18:03:55 No.939922210

    >巻いたまんまだとコイル効果でさらに発熱が増えるとか聞いた覚えがあるがどこまで本当かは知らん 電源側と接地側の電線がケーブルの中でひとまとめになってるから磁力は打ち消し合いそうな気がする

    34 22/06/18(土)18:05:33 No.939922728

    >電源側と接地側の電線がケーブルの中でひとまとめになってるから磁力は打ち消し合いそうな気がする ?

    35 22/06/18(土)18:05:34 No.939922733

    >>溶けて火が出たの見たことあるからこれはいいものだと思う >いいものだとは思うけど面倒くさいから普通の使うね… こういうのがいるからスレ画はいいものだと思う

    36 22/06/18(土)18:07:50 No.939923584

    巻き取り機能が強化されればのう…

    37 22/06/18(土)18:08:57 No.939923997

    家庭用の掃除機も同じで最低でも黄色い印が見えるところまでコード引き出さないと発熱して危ねーぞ!って言ってる

    38 22/06/18(土)18:09:39 No.939924229

    巻いたまんま使うなの強制方法ってことか

    39 22/06/18(土)18:10:47 No.939924627

    >家庭用の掃除機も同じで最低でも黄色い印が見えるところまでコード引き出さないと発熱して危ねーぞ!って言ってる 500Wも使ってないだろうに結構温まるよね掃除機のケーブル

    40 22/06/18(土)18:14:02 No.939925709

    >500Wも使ってないだろうに結構温まるよね掃除機のケーブル たぶんだけどシースの強度優先で内部の電線自体は最大7Aまでとかそんな仕様だと思う

    41 22/06/18(土)18:14:28 No.939925832

    https://twitter.com/HATAYA_1918/status/1537659636827860992 タイムラインに流れてきてやめっやめていやぁあああってなったやつ

    42 22/06/18(土)18:15:37 No.939926200

    リール内にブレーカーついてるやつ使えばいいかなって…

    43 22/06/18(土)18:16:02 No.939926346

    >https://twitter.com/HATAYA_1918/status/1537659636827860992 >タイムラインに流れてきてやめっやめていやぁあああってなったやつ >ああー ああー…

    44 22/06/18(土)18:18:11 No.939926999

    >https://twitter.com/HATAYA_1918/status/1537659636827860992 >実験は電線を巻いたままの定格電流4A(400W)のコードリールに15A(1500W)を約2時間流し続けています。 定格オーバーか…

    45 22/06/18(土)18:18:51 No.939927213

    マキタの充電池があれだけ使われてる理由が分かった気がする

    46 22/06/18(土)18:20:40 No.939927862

    >マキタの充電池があれだけ使われてる理由が分かった気がする たまに社外品が刺さってる

    47 22/06/18(土)18:20:58 No.939927984

    トロトロになってる…

    48 22/06/18(土)18:22:51 No.939928676

    >>スーパーゼネコンとかこれ以外使うなとか言いそう >そうでもしないとすぐ楽に流れるからそれでいいと思う 短い延長コードをつけてコンセントを外側に出してから巻いてカイゼン!ヨシ!

    49 22/06/18(土)18:24:07 No.939929100

    9割出てれば許すよ それ以上は…すぞってなる

    50 22/06/18(土)18:25:48 No.939929718

    >巻き取り機能が強化されればのう… 電動巻取機能つきとかないの

    51 22/06/18(土)18:26:26 No.939929985

    アホっぽく見えたけど凄い為になる機能だったんだね俺はアホだよ…

    52 22/06/18(土)18:27:02 No.939930191

    小学校か中学校の理科でこうなる原理は習うんだけどね ついつい忘れちゃうよn

    53 22/06/18(土)18:27:37 No.939930380

    >>巻き取り機能が強化されればのう… >電動巻取機能つきとかないの なんで労災ポイントを増やすんですか

    54 22/06/18(土)18:28:45 No.939930731

    首里城焼失の原因

    55 22/06/18(土)18:29:02 No.939930824

    短い距離で使うと出したコードが絡まって危ないと思うんだけどそういうのってどうするの実際

    56 22/06/18(土)18:29:18 No.939930894

    ふつーのをイベント現場にレンタルするとたまに溶かされるからいい商品だと思うよ

    57 22/06/18(土)18:29:47 No.939931050

    >小学校か中学校の理科でこうなる原理は習うんだけどね >ついつい忘れちゃうよn 忘れるのとこれがコイルとイメージで繋がってない 言われてそういえばコイルになってるじゃんってなる

    58 22/06/18(土)18:29:49 No.939931058

    >短い距離で使うと出したコードが絡まって危ないと思うんだけどそういうのってどうするの実際 短いやつ使え

    59 22/06/18(土)18:30:40 No.939931316

    >短い距離で使うと出したコードが絡まって危ないと思うんだけどそういうのってどうするの実際 マジレスすると手元か根本にまとめるだけよ みっちり隙間なく巻かれてなきゃある程度まとまってても平気

    60 22/06/18(土)18:31:15 No.939931539

    20年以上前に土木作業員やってた時 巻いた状態で投光器を数珠つなぎしてたら太鼓がどんどん熱くなってったのはそう言う事だったのか…

    61 22/06/18(土)18:31:20 No.939931568

    >>短い距離で使うと出したコードが絡まって危ないと思うんだけどそういうのってどうするの実際 >マジレスすると手元か根本にまとめるだけよ >みっちり隙間なく巻かれてなきゃある程度まとまってても平気 そうなのか… じゃあ誰か転んだら危ないし結束バンドでまとめるね…

    62 22/06/18(土)18:32:31 No.939931958

    まあそれくらいなら平気だから安心してヨシ!してくれ…

    63 22/06/18(土)18:32:37 No.939931998

    >じゃあ誰か転んだら危ないし結束バンドでまとめるね… やめろ!

    64 22/06/18(土)18:33:50 No.939932361

    事故が起きてから後悔しても遅いのでこれくらいなら平気だよねの精神は捨て去れ

    65 22/06/18(土)18:34:21 No.939932523

    >巻いた状態で投光器を数珠つなぎしてたら太鼓がどんどん熱くなってったのはそう言う事だったのか… 燃えなくてよかったな 中心付近はデロデロになってたかもしれんが

    66 22/06/18(土)18:35:23 No.939932855

    >>>巻き取り機能が強化されればのう… >>電動巻取機能つきとかないの >なんで労災ポイントを増やすんですか オレはそんなヘマしないぜー!!

    67 22/06/18(土)18:35:41 No.939932971

    >言われてそういえばコイルになってるじゃんってなる 行きと戻りがペアになっているのでコイルとしては機能してない

    68 22/06/18(土)18:36:55 No.939933381

    温度監視してピーピー警告出すようにすればいいんじゃないかな

    69 22/06/18(土)18:37:36 No.939933594

    >温度監視してピーピー警告出すようにすればいいんじゃないかな うるさいから警告音出ないようにスピーカー潰しとけ

    70 22/06/18(土)18:38:16 No.939933778

    サーもが付いてるコードリールもなかったっけ 堕ちてしばらく冷まさないと使えない奴

    71 22/06/18(土)18:38:18 No.939933790

    なんかスレ画ミニチュアっぽく見えた もうガチャガチャとかであるんかなぁ

    72 22/06/18(土)18:38:41 No.939933919

    14sqの電源線にしよう

    73 22/06/18(土)18:38:45 No.939933938

    溶けてひとつになった fu1174761.jpeg

    74 22/06/18(土)18:39:28 No.939934169

    リールではやったこと無いけど職場の掃除機で横着して使ってたら止まったことあるから他人を笑えん 冷ましたらちゃんと動いたけど安全装置付いてるやつでよかった…

    75 22/06/18(土)18:40:12 No.939934405

    >溶けてひとつになった >fu1174761.jpeg うわぁ

    76 22/06/18(土)18:42:02 No.939934920

    >家庭用の掃除機も同じで最低でも黄色い印が見えるところまでコード引き出さないと発熱して危ねーぞ!って言ってる あーそういえばそう書いてあったな…

    77 22/06/18(土)18:42:31 No.939935072

    しかしねぇ…地這い配線にならないよう伸ばすスペースが無いのだから…

    78 22/06/18(土)18:42:39 No.939935105

    ここんちの元社員だけど案件みたいなレスがちょこちょこあって頭おかしくなりそう

    79 22/06/18(土)18:43:42 No.939935429

    >>家庭用の掃除機も同じで最低でも黄色い印が見えるところまでコード引き出さないと発熱して危ねーぞ!って言ってる >あーそういえばそう書いてあったな… アレもうすぐ伸びなくなるよ!って色に見えるよな 特に子供のお手伝いとか掃除機の場合多いしその年頃は信号機の色とか覚えていく時期だし

    80 22/06/18(土)18:43:43 No.939935434

    うちの会社昔これで火事起こしそうになったことあるからまあポカヨケとしては悪くないと思う めんどくさい!!

    81 22/06/18(土)18:45:37 No.939936010

    >ここんちの元社員だけど案件みたいなレスがちょこちょこあって頭おかしくなりそう 案件ってどっちの?

    82 22/06/18(土)18:46:44 No.939936375

    >溶けてひとつになった >fu1174761.jpeg 俺も地元の祭りでこれ見たな… ホットプレート4台繋いでフランクフルトとかお好み焼き焼いてたらこんな感じで溶けてショートしてブレーカー落ちた お祭り会場の

    83 22/06/18(土)18:47:12 No.939936541

    >しかしねぇ…地這い配線にならないよう伸ばすスペースが無いのだから… 必要な長さに合ったものを使え

    84 22/06/18(土)18:48:25 No.939936966

    照明とかヒーターとか抵抗のでかいようなもん繋ぐやつが悪いんだろ

    85 22/06/18(土)18:52:10 No.939938129

    >俺も地元の祭りでこれ見たな… >ホットプレート4台繋いでフランクフルトとかお好み焼き焼いてたらこんな感じで溶けてショートしてブレーカー落ちた それは伸ばしててもダメかもしれん

    86 22/06/18(土)18:54:50 No.939938979

    https://mobile.twitter.com/HATAYA_1918/status/1537659636827860992

    87 22/06/18(土)18:55:54 No.939939331

    もしかしてこれ磁場が発生するのでは?

    88 22/06/18(土)18:56:19 No.939939474

    >https://twitter.com/HATAYA_1918/status/1537659636827860992 この動画スレ画のメーカなのか 納得した

    89 22/06/18(土)18:56:52 No.939939661

    もっと熱に強いやつ使えばいいのに

    90 22/06/18(土)18:57:43 No.939939912

    >もしかしてこれ磁場が発生するのでは? 行きと戻りが並行しているので磁場はほとんど打ち消しあう

    91 22/06/18(土)18:59:45 No.939940501

    >もっと熱に強いやつ使えばいいのに 樹脂の分厚い塊みたいな状態だから内部の熱がどこにも逃げられない 小さな発熱でも際限なく温度が上がる

    92 22/06/18(土)18:59:48 No.939940521

    コイル云々よりも温まった電線の熱がこもるのが問題じゃない?

    93 22/06/18(土)19:00:25 No.939940717

    しのぎのにおいがする

    94 22/06/18(土)19:02:08 No.939941254

    熱対策は必要なんだけどコード全部出すと今度は床這いのつまずき対策必要になるんだよな…

    95 22/06/18(土)19:02:29 No.939941371

    焼けるような使い方してるところだとコードに何か引っ掻けたり被覆傷つけそうでそれはそれで嫌だ…

    96 22/06/18(土)19:02:51 No.939941503

    >スーパーゼネコンは作業足場の型番や品名を指定することがたまにある >多分それ作ってるメーカーとかからマージン受け取ってると現場では話してる そうかもしれないけどクソ資材使われて事故られても困るし

    97 22/06/18(土)19:03:31 No.939941709

    巻いたまま使う人に限って定格も守らない