虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/06/18(土)11:36:28 No.939815940

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/06/18(土)11:38:15 No.939816345

    俺がついてるぜ

    2 22/06/18(土)11:38:38 No.939816447

    コンビニの支払い全部これで払ってみたい

    3 22/06/18(土)11:40:21 No.939816838

    千円ぐらいで売れそう

    4 22/06/18(土)11:40:38 No.939816912

    排水溝のぬめり取り

    5 22/06/18(土)11:41:14 No.939817051

    書こうとした感想最後で全部忘れたわ

    6 22/06/18(土)11:41:19 No.939817074

    >コンビニの支払い全部これで払ってみたい 20枚以上は受け取り拒否できる

    7 22/06/18(土)11:42:08 No.939817255

    ここまでやると貨幣損傷に引っかかりそう

    8 22/06/18(土)11:43:13 No.939817510

    使ったことないからわからないけどこの粉って数字大きいやつは値段がヤバそう…

    9 22/06/18(土)11:43:57 No.939817696

    各番号で磨いた画像を見比べてみたい

    10 22/06/18(土)11:44:56 No.939817919

    10万って何に使う用なんだ…

    11 22/06/18(土)11:45:11 No.939817980

    >ここまでやると貨幣損傷に引っかかりそう これで当時やたら揉めてた気がする

    12 22/06/18(土)11:45:29 No.939818042

    酸性洗剤だけでもけっこう綺麗になるんだな

    13 22/06/18(土)11:45:46 No.939818119

    研磨剤めっちゃ高い奴だよね

    14 22/06/18(土)11:46:08 No.939818221

    >使ったことないからわからないけどこの粉って数字大きいやつは値段がヤバそう… >使ったことないからわからないけどこの粉って数字大きいやつは値段がヤバそう… 30000番台以上はだいたい2000~3000円くらい 20gくらいしか入ってないけど

    15 22/06/18(土)11:46:21 No.939818270

    出来たての硬貨もこんくらいピカピカなのかな

    16 22/06/18(土)11:46:24 No.939818283

    マヨネーズの後に歯磨き粉で磨くだけでもかなり綺麗になる

    17 22/06/18(土)11:47:15 No.939818510

    そんなにあるの!?

    18 22/06/18(土)11:48:01 No.939818688

    >出来たての硬貨もこんくらいピカピカなのかな 磨いてはないと思うからここまでじゃないと思う

    19 22/06/18(土)11:49:38 No.939819078

    記念硬貨だってせいぜい動画の8000番くらいだよね

    20 22/06/18(土)11:51:06 No.939819444

    1800の時点でロクに見ねえよ

    21 22/06/18(土)11:51:09 No.939819452

    裏は?

    22 22/06/18(土)11:51:20 No.939819497

    コンパウンド使うと洗浄じゃなくて加工になるからアウトとかないんだろうか スレ画ももはや鏡面加工だし…

    23 22/06/18(土)11:52:18 No.939819746

    >出来たての硬貨もこんくらいピカピカなのかな 通常のミントはここまでじゃない プルーフはきれい

    24 22/06/18(土)11:52:50 No.939819880

    15000のあたりでまぶしい!

    25 22/06/18(土)11:53:11 No.939819958

    毀損の程度がどこまでかって法には書いてなさそうだな…

    26 22/06/18(土)11:53:14 No.939819974

    >裏は? 表な

    27 22/06/18(土)11:54:15 No.939820202

    >コンパウンド使うと洗浄じゃなくて加工になるからアウトとかないんだろうか >スレ画ももはや鏡面加工だし… そもそも硬貨でまとめて突っ込んでおくだけで割と傷だらけになるのにいまさら感はある

    28 22/06/18(土)11:54:27 No.939820259

    29 22/06/18(土)11:54:35 No.939820292

    なんで#30000だけ粉体なんだろ

    30 22/06/18(土)11:54:54 No.939820376

    硬貨としての使用に問題が起きるレベルまでがアウトだった気がするような…

    31 22/06/18(土)11:55:51 No.939820634

    >コンパウンド使うと洗浄じゃなくて加工になるからアウトとかないんだろうか >スレ画ももはや鏡面加工だし… 一応法律の解釈だと「形が変わるほどの変形や鋳潰しがダメ」なので 文字が消えるのでもなければセーフだと思う

    32 22/06/18(土)11:56:31 No.939820782

    1800で十分じゃね?

    33 22/06/18(土)12:00:21 No.939821662

    しょうもないいちゃもんの相手なんてするもんではない

    34 22/06/18(土)12:00:25 No.939821675

    貨幣損傷等取締法は遥か昔から放置されてる法律で 昔は溶かして別物に鋳造するやつとか 昔の名残で中央に穴あけて縄で持ち歩くやつ禁止する法だよ

    35 22/06/18(土)12:01:24 No.939821929

    なんでわさびとからし付けてるの

    36 22/06/18(土)12:08:15 No.939823663

    ここまでツルツルだと偽硬貨扱いされそう アメリカでピン札だと受け取ってくれないみたいな

    37 22/06/18(土)12:10:14 No.939824187

    ホラージャン

    38 22/06/18(土)12:12:30 No.939824779

    >ここまでツルツルだと偽硬貨扱いされそう >アメリカでピン札だと受け取ってくれないみたいな メッキパーツ感あるよね

    39 22/06/18(土)12:13:51 No.939825159

    まあ高い研磨剤使って手間かけて磨いてるんだから実際に使うわけじゃなかろうし

    40 22/06/18(土)12:14:10 No.939825248

    こっちみんな

    41 22/06/18(土)12:14:48 No.939825416

    俺じゃないか…って顔でダメだった

    42 22/06/18(土)12:14:56 No.939825451

    どれくらい薄く削れてるんだろう

    43 22/06/18(土)12:16:50 No.939825970

    むしろ拭き拭きする布の方が目が粗いんじゃないかレベル

    44 22/06/18(土)12:18:25 No.939826399

    もうこんなこともやれなくなるよ

    45 22/06/18(土)12:18:33 No.939826438

    これが金貨なら表面研磨して削った粉集めてってやるやつが出るから問題だけどしょせん銅貨だしな…

    46 22/06/18(土)12:21:06 No.939827164

    最後ウッディのほうがちょっと薄汚れてて面白かった

    47 22/06/18(土)12:22:15 No.939827487

    さすがにエッジがだるくなるのは避けられないな

    48 22/06/18(土)12:24:20 No.939828081

    これで使ってるようなカラフルなダイヤモンド研磨剤セットは今はaliで安く買えるよ

    49 22/06/18(土)12:30:54 No.939830103

    これやり過ぎると精算機通らなくなるよ

    50 22/06/18(土)12:31:59 No.939830438

    硬貨っていちど出回ればこういう趣味以外で洗浄されないんだろうか

    51 22/06/18(土)12:33:48 No.939830991

    昔ピカールで磨いたことあるけどあれって何番位なんだ

    52 22/06/18(土)12:34:11 No.939831102

    >昔は溶かして別物に鋳造するやつとか 最近1円鋳潰してアルミにして売ったやつが捕まってたような…

    53 22/06/18(土)12:34:40 No.939831245

    >>昔は溶かして別物に鋳造するやつとか >最近1円鋳潰してアルミにして売ったやつが捕まってたような… 割に合わなすぎる…

    54 22/06/18(土)12:35:06 No.939831386

    >これやり過ぎると精算機通らなくなるよ (やったんだな…)

    55 22/06/18(土)12:35:16 No.939831435

    >>昔は溶かして別物に鋳造するやつとか >最近1円鋳潰してアルミにして売ったやつが捕まってたような… どこからバレるんだろうか

    56 22/06/18(土)12:35:36 No.939831542

    資源価格が高騰して円安が更に進めば経済的価値が資源価値を下回るかもしれないし…

    57 22/06/18(土)12:35:41 No.939831563

    ウッディをピカピカに光らせてよ

    58 22/06/18(土)12:38:40 No.939832462

    研磨しすぎるとレジ通らなくなったりしない?大丈夫?

    59 22/06/18(土)12:40:15 No.939832915

    >ここまでやると貨幣損傷に引っかかりそう これで逮捕される例はマジック用の変造コインが一番多い 日本円でやろうとするとね…海外で日本円の変造は割とやってたりする

    60 22/06/18(土)12:42:10 No.939833491

    アメリカ行くと1セント硬貨を加工してアクセサリーにする機会とか観光地に置いてあって、そんな雑でいいのってなる。

    61 22/06/18(土)12:42:46 No.939833664

    100000ってはじめてみた…

    62 22/06/18(土)12:43:18 No.939833815

    研磨剤の10万番で磨くのと財布の中で他のコインと擦れ合うのだと後者の方がすり減るだろ…

    63 22/06/18(土)12:43:20 No.939833823

    >。

    64 22/06/18(土)12:43:47 No.939833944

    このコンパウンド数グラムで何千円もしちゃう奴じゃん 10円に使うの勿体ねえよ

    65 22/06/18(土)12:44:07 No.939834036

    1000番くらいまでしかやったことない

    66 22/06/18(土)12:44:36 No.939834166

    >これで逮捕される例はマジック用の変造コインが一番多い >日本円でやろうとするとね…海外で日本円の変造は割とやってたりする 本物の500円玉を加工するから貨幣損壊になっちゃうんだよ まず本物の500円そっくりのレプリカを作ってそれを改造すれば貨幣損壊にはならない

    67 22/06/18(土)12:44:38 No.939834189

    贋金判別するのにつやつや加減なんか見てるのか 重さと電気の通り加減かなにかかと

    68 22/06/18(土)12:44:52 No.939834242

    お賽銭に投げ込んだら神社の人がびびるかもしれない

    69 22/06/18(土)12:44:58 No.939834269

    溶かしたり融かしたりは加工になると思うけど 接着剤で2枚を両オモテに貼り合わせたりするのもアウトなのかなぁ

    70 22/06/18(土)12:45:25 No.939834404

    日本でも外国硬貨は加工していいみたいだからそれをアクセサリーにするのテレビで見たな 真ん中に穴あけてそれを指輪にするの

    71 22/06/18(土)12:45:42 No.939834514

    明らかに平成九年の文字のフチが丸くなっちゃってるのは見なかったものとする

    72 22/06/18(土)12:45:43 No.939834519

    >接着剤で2枚を両オモテに貼り合わせたりするのもアウトなのかなぁ そのままの状態では使えないならアウトくらいの判定で良いと思う

    73 22/06/18(土)12:45:50 No.939834561

    >接着剤で2枚を両オモテに貼り合わせたりするのもアウトなのかなぁ たまにカタログに立ってる鑑定のやつきたな…

    74 22/06/18(土)12:50:05 No.939835853

    >まず本物の500円そっくりのレプリカを作って それなら貨幣損壊にはならんが…

    75 22/06/18(土)12:51:38 No.939836236

    >まず本物の500円そっくりのレプリカを作って それ別の法律に引っかか…

    76 22/06/18(土)12:53:16 No.939836710

    その犯罪を犯さないように別の罪を犯す!!

    77 22/06/18(土)12:53:22 No.939836734

    銅鏡

    78 22/06/18(土)12:57:45 No.939838032

    貴様!貨幣偽造は重罪だぞ!

    79 22/06/18(土)12:59:33 No.939838547

    相手を殺せば傷害罪にはならないみたいな理論

    80 22/06/18(土)12:59:39 No.939838562

    見た目そっくりでも重さとか違えば許されない?

    81 22/06/18(土)13:00:09 No.939838722

    むかし一万円札コピーをペタペタ貼ってファッションって言い張ろうとしたけどダメだよされたニュースあった気がするけど 日本円の価値を下げたいいまの風潮なら面積の半分以上わざと汚した感じのコピーにしてこれは芸術!って言い張れば通りそうな気がするけど

    82 22/06/18(土)13:00:30 No.939838826

    前にインドの硬貨綺麗に磨いたけど磨く前の写真撮るの忘れてて悲しかった

    83 22/06/18(土)13:01:06 No.939839010

    >相手を殺せば傷害罪にはならないみたいな理論 寝坊しても会社に行かなければ遅刻じゃないし!!

    84 22/06/18(土)13:01:07 No.939839011

    >見た目そっくりでも重さとか違えば許されない? 見た目そっくりの時点で許されません…

    85 22/06/18(土)13:01:14 No.939839050

    貨幣損傷は判例が無さすぎてわからんから一回問題になってほしい

    86 22/06/18(土)13:02:37 No.939839447

    紙幣は日本銀行が発行するけど貨幣は政府が発行するから貨幣偽造の方が罪が軽いとかそんな話を「」が言ってたから多分嘘

    87 22/06/18(土)13:03:27 No.939839666

    自販機で認識出来なくなるくらい軽くしたらだめとかないのかな

    88 22/06/18(土)13:03:49 No.939839753

    火葬するときに懐に入れる小銭は何も言われないのはなぜだろう

    89 22/06/18(土)13:05:32 No.939840248

    >>これで逮捕される例はマジック用の変造コインが一番多い >>日本円でやろうとするとね…海外で日本円の変造は割とやってたりする >本物の500円玉を加工するから貨幣損壊になっちゃうんだよ >まず本物の500円そっくりのレプリカを作ってそれを改造すれば貨幣損壊にはならない 偽造では?

    90 22/06/18(土)13:05:40 No.939840288

    25セント硬貨コンパウンドで磨いたらやり過ぎたのかピカピカにはなったけどワシントンの髪の毛の皺が薄くなってツルツルになった

    91 22/06/18(土)13:06:25 No.939840481

    >火葬するときに懐に入れる小銭は何も言われないのはなぜだろう 近所の葬儀場は紙のお金になった

    92 22/06/18(土)13:07:07 No.939840666

    角が取れてぬるっとした仕上がりになるよね

    93 22/06/18(土)13:07:45 No.939840852

    わざわざ穴開けたりする意味がなさすぎるからな貨幣損傷

    94 22/06/18(土)13:07:46 No.939840858

    日本の貨幣って精巧過ぎてちょっと似てるくらいなら偽造にもならなくない?

    95 22/06/18(土)13:08:55 No.939841172

    >火葬するときに懐に入れる小銭は何も言われないのはなぜだろう わざわざ取り締まらないだけで一応は違法だし 地域によっては葬儀会社や火葬場で硬貨の現物じゃなくて紙に六文銭印刷したものを使いましょうって勧めてくる所も多いよ

    96 22/06/18(土)13:09:01 No.939841202

    >日本の貨幣って精巧過ぎてちょっと似てるくらいなら偽造にもならなくない? ちょっと似てるからって悪用されまくってる500ウォン硬貨って言うものがですね

    97 22/06/18(土)13:09:06 No.939841235

    >近所の葬儀場は紙のお金になった うちも紙だったな 紙幣じゃなくて半紙みたいなやつに書いた六文銭

    98 22/06/18(土)13:10:31 No.939841622

    >ちょっと似てるからって悪用されまくってる500ウォン硬貨って言うものがですね 偽造してないからヨシッ!

    99 22/06/18(土)13:12:27 No.939842176

    >ちょっと似てるからって悪用されまくってる500ウォン硬貨って言うものがですね なんで旧式とはいえ金型海外に売ってるんだよ馬鹿じゃないの

    100 22/06/18(土)13:16:10 No.939843228

    昔トイレ洗剤のCMで10円玉をピカピカにして洗浄力をアピールしてたのがあった 今はアウトなんだろうか

    101 22/06/18(土)13:17:04 No.939843451

    漬けるだけで錆が落ちて綺麗に!とかなら別に問題ない気もするが

    102 22/06/18(土)13:17:53 No.939843674

    擦ると故意に削ってる認定にはなりそう

    103 22/06/18(土)13:18:00 No.939843704

    >なんで旧式とはいえ金型海外に売ってるんだよ馬鹿じゃないの それネットのデマだぞ… 500円の金型使ったって500円玉しか作れねえよ…

    104 22/06/18(土)13:18:22 No.939843801

    減るって言っても分子レベルじゃないの

    105 22/06/18(土)13:25:13 No.939845590

    ピカールでいいと思う