22/06/18(土)11:21:55 子育て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/06/18(土)11:21:55 No.939812419
子育てって今の時代になってもくそ手間がかかるのおかしくない?
1 22/06/18(土)11:23:44 No.939812834
電動自転車は素晴らしい発明だと思う
2 22/06/18(土)11:25:38 No.939813335
楽にはなってるから昔なら実家に帰って親に手伝ってもらったりしてたのが今は夫婦だけで育てたり出来る様になったんじゃないの
3 22/06/18(土)11:26:10 No.939813454
育児はやりたい人だけやって、基本はプロに任せたい
4 22/06/18(土)11:26:15 No.939813475
>電動自転車は素晴らしい発明だと思う 電動ふらっか~ずとか無敵の装備すぎて凄い…
5 22/06/18(土)11:27:46 No.939813844
放置して殺したらダメってことになったので昔よりキツくなってんじゃないの
6 22/06/18(土)11:28:02 No.939813912
>楽にはなってるから昔なら実家に帰って親に手伝ってもらったりしてたのが今は夫婦だけで育てたり出来る様になったんじゃないの なってない……夫婦だけじゃエラーばっかだ
7 22/06/18(土)11:28:47 No.939814088
日本にはシッター文化なくなったからなあ
8 22/06/18(土)11:33:07 No.939815116
昔に比べてら道具なり離乳食なり発展して多少楽になってんじゃないの? 子育て経験ないから妄想で語ってるけど
9 22/06/18(土)11:34:27 No.939815415
オムツ一つでも昔は戻りたく無いくらい大変だぞ
10 22/06/18(土)11:34:55 No.939815517
>子育て経験ないから妄想で語ってるけど 仮に子育て経験あっても昔の子育てなんて体験することないと思う
11 22/06/18(土)11:35:56 No.939815777
楽にはなってるが一人の責任も重くなってる
12 22/06/18(土)11:36:23 No.939815876
とりあえずスマホやタブレットで動画見せてる親御さんも増えたもんだ
13 22/06/18(土)11:37:51 No.939816228
忙しいとき近所のおばはんに預けたり逆によその子ごと面倒見て地域一体で育てるとか今じゃありえないだろうし プライバシー優先でソロプレイ増えたのがキツい要因だと思う
14 22/06/18(土)11:37:58 No.939816264
普通に生きるのがまず大変で子育てして不測の事態に対応とかヤバすぎる
15 22/06/18(土)11:38:59 No.939816524
昔の仕事と比べれば楽でしょう?とブラック勤めの人に聞くようなもんかな
16 22/06/18(土)11:40:05 No.939816769
昔より遥かに楽できるのにわざわざ苦労する育て方する人が増えただけよ
17 22/06/18(土)11:41:19 No.939817072
省力化の結果じゃあ人員減らしてもいけるねってなって少ない人数で対応させられるのいいよね…
18 22/06/18(土)11:45:11 No.939817976
>昔より遥かに楽できるのにわざわざ苦労する育て方する人が増えただけよ …すぞ
19 22/06/18(土)12:04:19 No.939822650
夜泣きを未だ人類は克服できていないのなんとかして
20 22/06/18(土)12:08:07 No.939823615
>夜泣きを未だ人類は克服できていないのなんとかして 外国だと睡眠薬飲ませるとこもあるみたいだけどそれでいい?
21 22/06/18(土)12:13:42 No.939825110
子育てしながら働いてる人ヤバすぎないか?
22 22/06/18(土)12:14:01 No.939825199
俺は夜泣きが多い子供だったらしいけどマジ大変だったろうな
23 22/06/18(土)12:14:55 No.939825447
夜は赤ちゃんの周り真空にしよう
24 22/06/18(土)12:15:55 No.939825713
ガキを
25 22/06/18(土)12:16:34 No.939825893
ラップで
26 22/06/18(土)12:16:52 No.939825977
負かす!
27 22/06/18(土)12:17:02 No.939826030
説明!
28 22/06/18(土)12:17:35 No.939826185
省く!
29 22/06/18(土)12:17:46 No.939826235
親にヘルプ頼るのが一番よ
30 22/06/18(土)12:17:52 No.939826260
昔よりは確実に楽になったよ それでも無茶苦茶大変だよ
31 22/06/18(土)12:18:29 No.939826423
お前の夜泣きに 俺わななき
32 22/06/18(土)12:19:25 No.939826713
半分くらい死んでも淘汰!てなる世の中なら楽だけどね
33 22/06/18(土)12:19:52 No.939826823
子育てしないと国がヤバいのですが知ったことではない
34 22/06/18(土)12:20:18 No.939826932
実家や知り合いにヘルプ頼むと教育方針の違いでモヤモヤするとかあるだろうし そんなモヤモヤ抱えるよりは夫婦だけでやるほうがマシなんだろうな
35 22/06/18(土)12:20:53 No.939827100
子育てコストは年々上昇するばかり 親になれん
36 22/06/18(土)12:21:21 No.939827230
子育てのプロいないかな… 両親に頼ろう!
37 22/06/18(土)12:21:30 No.939827273
ていうかヘルプ時に最悪死んじゃった時とか地獄すぎる よく起きてるけどニュース聞くたびヒュッてなる
38 22/06/18(土)12:21:53 No.939827379
俺みたいな奴育てても将来俺みたいになるんだよな あまりにも割に合わない
39 22/06/18(土)12:22:14 No.939827482
>子育てのプロいないかな… >両親に頼ろう! 経験者なだけでプロではない…
40 22/06/18(土)12:23:42 No.939827907
ツールはともかく精神面と金銭面は全く楽になってない
41 22/06/18(土)12:24:16 No.939828059
育児負担への憎しみが夫に向かうのが本当に負の連鎖
42 22/06/18(土)12:24:41 No.939828175
>子育てコストは年々上昇するばかり >親になれん 別に低コストで育てても育つんだ 高コストで育てないと駄目みたいなデマが広まってるだけ
43 22/06/18(土)12:25:14 No.939828344
俺の人生ではないのですきに憎しみ合えばいいと思ってる
44 22/06/18(土)12:26:04 No.939828581
デマというか不可逆なので低コストで育てて成功すりゃいいけどそうならなかった時に責任になるから
45 22/06/18(土)12:26:49 No.939828801
スマホでYouTube見せてれば大人しくしててくれるから昔よりは楽になったんじゃないかな 個人的にはあんまりいい手だと思えないけど
46 22/06/18(土)12:27:20 No.939828947
>別に低コストで育てても育つんだ >高コストで育てないと駄目みたいなデマが広まってるだけ いや…?
47 22/06/18(土)12:27:40 No.939829048
楽にしたくても楽にできない部分が絶対あるからな… そしてそこは個体差もでかい
48 22/06/18(土)12:27:45 No.939829077
昔よりはマシで楽とは言ってない めちゃめちゃ苦労からめっちゃ苦労するぐらいの変化
49 22/06/18(土)12:28:01 No.939829170
>個人的にはあんまりいい手だと思えないけど お前だってテレビ見て育ったんじゃねえの
50 22/06/18(土)12:28:40 No.939829393
>>子育てのプロいないかな… >>両親に頼ろう! >経験者なだけでプロではない… たまたま子供がおとなしい性質だった人からの子育てアドバイスがやっかいと聞いた
51 22/06/18(土)12:29:37 No.939829706
共働きが常で専業主婦が難しいような状況だと下手すりゃ昔よりハードル高い
52 22/06/18(土)12:30:00 No.939829827
>たまたま子供がおとなしい性質だった人からの子育てアドバイスがやっかいと聞いた たまたま上手くいった人のアドバイスが厄介なのはどの世界も同じだな…相手のやり方否定しちゃうから
53 22/06/18(土)12:30:08 No.939829865
>楽にしたくても楽にできない部分が絶対あるからな… >そしてそこは個体差もでかい 特に序盤はカネよりマンパワー うかつに年収一千万だけどもういい歳で両親とも折り合いの良くない夫を選ぶと子育てで躓く
54 22/06/18(土)12:30:13 No.939829904
子供の世話は子供に任せるのがいいと思う 勝手に遊んでてくれる
55 22/06/18(土)12:30:36 No.939830015
>子供の世話は子供に任せるのがいいと思う >勝手に遊んでてくれる 遊び相手だけの話はしてねえよ!
56 22/06/18(土)12:30:47 No.939830071
都会の子育てがクソ面倒だと思う 移動も買い物も送迎も田舎ならミニバン1台で全て解決するものを
57 22/06/18(土)12:31:06 No.939830175
産んで初めて子供に接する人が多すぎる
58 22/06/18(土)12:31:39 No.939830347
いつの間にか子育てを祖父祖母にも頼る文化なくなっちゃったね
59 22/06/18(土)12:33:21 No.939830856
>いつの間にか子育てを祖父祖母にも頼る文化なくなっちゃったね 祖父母頼るには祖父母が年を取りすぎてる… 祖父母が40ちょいぐらいならすごく頼れる
60 22/06/18(土)12:33:26 No.939830891
核家族化前は親類縁者で手が空いてる人が持ち回りで世話してたけど 核家族で母親に負担が集中してゴミになった
61 22/06/18(土)12:33:49 No.939830999
>別に低コストで育てても育つんだ >高コストで育てないと駄目みたいなデマが広まってるだけ 哀しいかな親の稼ぎと子の稼ぎには相関があるので 低コストは連鎖しやすいんだよなあ まぁ何を幸せとするかは人それぞれだけど
62 22/06/18(土)12:34:22 No.939831154
>子育てって今の時代になってもくそ手間がかかるのおかしくない? 子育てをする人は基本ビギナーだからしょうがない
63 22/06/18(土)12:34:33 No.939831220
今は晩婚化で親死んでるか高齢化しすぎて頼るどころか逆に負担になるという
64 22/06/18(土)12:34:44 No.939831265
>都会の子育てがクソ面倒だと思う そもそも都会で子育てなんて流動性悪いから居ないほうが儲かる
65 22/06/18(土)12:34:52 No.939831309
なんだよ核家族ってクソだな! 誰がこんなシステムにしちまったんだ
66 22/06/18(土)12:35:45 No.939831587
Q.子育てなんで成功したと思う? A.わからん… Q.子育てなんで失敗したと思う? A.わからん…
67 22/06/18(土)12:35:46 No.939831592
かかりつけでネット予約できる小児科を見つけるのがマジで大事 電話相談で専門医勧められても通える範囲のとこは数時間待ち当たり前でオムツ替えられるようなトイレも無いとかだときつい
68 22/06/18(土)12:36:11 No.939831724
>いつの間にか子育てを祖父祖母にも頼る文化なくなっちゃったね 今の時代の祖父母たち働いてるか要介護かで極端すぎる
69 22/06/18(土)12:36:25 No.939831790
AIに最適な育児方法分析してもらおうぜ
70 22/06/18(土)12:36:25 No.939831795
断言してもいいが夫婦共働きではジジババの助けが無いと絶対にまともに育児するのは無理だぞ
71 22/06/18(土)12:36:48 No.939831900
俺は親の介護と子育てが被らないようさっさと子供作ったわ 核家族化の弊害は子育てに限らないのがね…
72 22/06/18(土)12:36:57 No.939831936
>電動自転車は素晴らしい発明だと思う ほい盗難
73 22/06/18(土)12:37:03 No.939831969
>AIに最適な育児方法分析してもらおうぜ コドモハアツメテクニデソダテマショウ
74 22/06/18(土)12:37:17 No.939832034
ファミリー多い地域に引っ越すとみんなお互い様だし子連れ向けの店も多いし公園もちょいちょいあるし小児科も多いし西松屋もあって便利
75 22/06/18(土)12:37:22 No.939832055
家付きババア抜きみたいな言葉流行らせたからだよ
76 22/06/18(土)12:37:23 No.939832061
結婚する予定も無いけどもし奇跡が起きて相手できても親の介護抱えてる状況じゃ子供とか無理
77 22/06/18(土)12:38:33 No.939832429
>ファミリー多い地域に引っ越すとみんなお互い様だし子連れ向けの店も多いし公園もちょいちょいあるし小児科も多いし西松屋もあって便利 周囲もある程度理解あるのありがたいよね…
78 22/06/18(土)12:38:40 No.939832458
>家付きババア抜きみたいな言葉流行らせたからだよ まあ他人なのに家族として付き合うの誰でも嫌だろうし
79 22/06/18(土)12:39:35 No.939832710
手間かけて育てても確率で「」になるんだから最悪だよな