虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/06/18(土)00:05:14 秀秋っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/06/18(土)00:05:14 No.939709410

秀秋ってボンクラ扱いされがちだけど 小さい頃から接待で酒を無理矢理飲まされてアル中になったり秀頼が生まれたら厄介払いのように小早川に養子にされたり朝鮮が頑張っても何故か減封されたりかわいそうだよね

1 22/06/18(土)00:07:41 No.939710347

スレ画の原作者が悪い

2 22/06/18(土)00:13:08 No.939712404

フォローする人もいないし

3 22/06/18(土)00:14:03 No.939712799

廃人化して関ヶ原の一件で地元からも嫌われて 農民に殺されたとか聞いた

4 22/06/18(土)00:14:29 No.939712986

本来はスーパーエリートのはずだったんだ 死んだのまだ21の時だぞ その時点で備中美作任されてるから家康の信頼もそれなりにはあった なぜか死んだ

5 22/06/18(土)00:17:11 No.939714015

ほっといてもすぐ死にそうな内臓してたみたいだけど 一緒に暮らしてた実の兄弟もほぼ同時期になぜか死んでるから何かあったと疑う人は多い

6 22/06/18(土)00:18:40 No.939714509

関ヶ原の裏切り者として有名だけどそもそも西軍に義理立てする理由一切なくない?ってなる奴

7 22/06/18(土)00:20:27 No.939715154

>関ヶ原の裏切り者として有名だけどそもそも西軍に義理立てする理由一切なくない?ってなる奴 総大将が毛利で小早川だからな

8 22/06/18(土)00:21:07 No.939715395

羽織がヤンキーみたいな奴

9 22/06/18(土)00:25:45 No.939717011

「采配のゆくえ」の秀秋は可愛らしい顔で描かれてるし…

10 22/06/18(土)00:26:37 No.939717328

>「采配のゆくえ」の秀秋は可愛らしい顔で描かれてるし… そいつ途中からヤクキメたような顔になって 最終的に溶け落ちるじゃねえか

11 22/06/18(土)00:33:14 No.939719525

この後の歴史知ってるせいで東軍徳川西軍豊臣みたいに見えるけど この時点だと豊臣政権クーデター組と豊臣政権五大老筆頭だからな

12 22/06/18(土)00:35:32 No.939720291

その毛利も半ば押し付けられた大将だから 勝っても別に毛利に従ってくれる訳でも天下取れる訳でもなし

13 22/06/18(土)00:36:40 No.939720674

>関ヶ原の裏切り者として有名だけどそもそも西軍に義理立てする理由一切なくない?ってなる奴 そもそもが何で軍を率いていたかって言ったら徳川の上杉征伐に与力するための軍という

14 22/06/18(土)00:37:00 No.939720781

丹波亀山 筑前名島 越前北の庄 筑前筑後 備中美作 秀吉が抜擢したとはいえコロコロ移りすぎなんだよ だからどこも「あの裏切り者はうちとは関係ない」ってなる

15 22/06/18(土)00:38:20 No.939721216

よく関ヶ原で裏切ったように言われてるけど関ヶ原以前から東軍よりの行動取ってた奴

16 22/06/18(土)00:38:21 No.939721222

仁王やったので鎧は大好き

17 22/06/18(土)00:40:21 No.939721926

>よく関ヶ原で裏切ったように言われてるけど関ヶ原以前から東軍よりの行動取ってた奴 石田と宇喜多が東軍に行かないよう必死にストップしてたのを突っ切られた

18 22/06/18(土)00:40:41 No.939722051

ぶっちゃけ豊臣政権はあそこで勝っても存続できないので 西軍側で本気で戦うの東軍に恨みがある奴しかおらんかった

19 22/06/18(土)00:41:46 No.939722391

そのうちフォローはいる資料とか見つかるだろうと思ってたけど 全然出てこないのか

20 22/06/18(土)00:43:07 No.939722831

>丹波亀山 筑前名島 越前北の庄 筑前筑後 備中美作 >秀吉が抜擢したとはいえコロコロ移りすぎなんだよ >だからどこも「あの裏切り者はうちとは関係ない」ってなる その中だとスレ画起源の祭りやってる筑前両国がマシなぐらいか

21 22/06/18(土)00:43:53 No.939723005

ボロクソ言われてるからフォローしてあげようという一派は居るけどぶっちゃけ毛利がグダグダ過ぎた部分を一手に背負わされてる

22 22/06/18(土)00:44:09 No.939723089

へうげのスイッチ入るとチンピラになる小早川好き

23 22/06/18(土)00:44:22 No.939723160

死に方のバリエーションが地味に豊富な人

24 22/06/18(土)00:45:18 No.939723434

毛利から見てもも西軍から見ても吉川さんのほうが…

25 22/06/18(土)00:47:03 No.939723926

>そのうちフォローはいる資料とか見つかるだろうと思ってたけど >全然出てこないのか どっちにしろ創作なんだけど問鉄砲の逸話は元々は誘い鉄砲という話で 鉄砲を撃ちかけても猛将の小早川秀秋はまったく動じなかったというエピソードだったのが 江戸時代の半ばになって改変された物だったのは判明してる

26 22/06/18(土)00:47:05 No.939723942

>そのうちフォローはいる資料とか見つかるだろうと思ってたけど >全然出てこないのか フォローはいる資料は結構見つかってるしおかげで昔みたいな無能扱いは改善された方だぞ 改善はされたけど主な事績が慶長の役と関ヶ原しかないから無能から改善された止まりだけど

27 22/06/18(土)00:47:38 No.939724112

腰が引けた臆病な裏切り者イメージを払拭した所で幼年アル中ドチンピラだからその…膨らませてもあんまり面白くならねえ…

28 22/06/18(土)00:47:53 No.939724191

吉川さん最初っから東軍に裏切る気満々だったから 何なら内通してたから

29 22/06/18(土)00:50:13 No.939724897

>吉川さん最初っから東軍に裏切る気満々だったから >何なら内通してたから 東軍サイドに属してた近衛前久が当時あれこれ情報収集した記録で 毛利輝元の所領を全部俺にくれたら裏切るよと交渉してたとされる吉川がクズい…

30 22/06/18(土)00:53:23 No.939725867

>ぶっちゃけ豊臣政権はあそこで勝っても存続できないので >西軍側で本気で戦うの東軍に恨みがある奴しかおらんかった この時点ではあくまで豊臣政権内での権力争いでしかないんですが… それに東軍は改易決まった福島や細川みたいな現状維持だと破滅する連中だよ

31 22/06/18(土)00:54:43 No.939726275

罷り間違って西軍が勝ってたら戦国再来してる未来しか見えない

32 <a href="mailto:官兵衛">22/06/18(土)00:55:39</a> [官兵衛] No.939726560

>罷り間違って西軍が勝ってたら戦国再来してる未来しか見えない わかるー

33 22/06/18(土)00:56:47 No.939726918

>>罷り間違って西軍が勝ってたら戦国再来してる未来しか見えない >わかるー 君なんで大友攻め落としてんの?

34 22/06/18(土)00:58:53 No.939727532

まあでもここまで戯画化された描かれ方するのってそれこそここら辺までで 最近はそう悪くは描かれなくなってきたと思う へうげものとか

35 22/06/18(土)01:00:01 No.939727849

みっちゃんが大体全部悪い

36 22/06/18(土)01:00:42 No.939728080

裏切った後も超冷遇されてすぐ死ぬからやったぜってなるやつ

37 22/06/18(土)01:00:46 No.939728097

>サルが大体全部悪い

38 22/06/18(土)01:01:51 No.939728446

>この時点ではあくまで豊臣政権内での権力争いでしかないんですが… >それに東軍は改易決まった福島や細川みたいな現状維持だと破滅する連中だよ だから西軍に本気で味方してませんって話では…

39 22/06/18(土)01:02:05 No.939728510

そもそも最近は関ヶ原ネタはあんまり見かけない気がする センゴクでも3ページくらいでざっくり概要を説明して終わってたし 一次史料研究が盛んで旧来の説が否定されまくってる最中だからやりにくいんだろうけど

40 22/06/18(土)01:02:16 No.939728563

>君なんで大友攻め落としてんの? はー?いっこうに内府殿が九州平定しやすいようにしただけですがー

41 22/06/18(土)01:03:06 No.939728811

>>君なんで大友攻め落としてんの? >はー?いっこうに内府殿が九州平定しやすいようにしただけですがー 割と本気で東軍のために九州平定してた説もある

42 22/06/18(土)01:03:19 No.939728861

関で無理やり軍勢止めてお前西軍な!されただけだからな

43 22/06/18(土)01:05:54 No.939729557

黒田官兵衛が野心持ってた的な逸話は だいたいが長政が遺言で残した創作のお話

44 22/06/18(土)01:07:04 No.939729869

殺る気のある立花宗茂さん達の関ヶ原参戦を阻止した蛍大名さん大手柄

45 22/06/18(土)01:07:21 No.939729960

>わかるー お前は勝ってるから偉いよ 見ろよこの輝元くんの手先の義統と村上水軍

46 22/06/18(土)01:09:50 No.939730614

関ヶ原って実質毛利と徳川の次期覇権争いだしなあ

47 22/06/18(土)01:09:55 No.939730639

家康に従って上杉征伐に参加しようと思ったら何か三成と吉継が毛利持ち上げて西軍が出来たでござる 東軍に付きたいけど周り全員西軍で旗幟明らかにしたらフルボッコされるから 東軍が近くに来るまでは西軍についてる振りしとこ

48 22/06/18(土)01:11:02 No.939730900

家康は戦う気が全然無くて戦闘になる前に手打ちになるよう交渉してたけど 先走った福島たちに岐阜城があっさり陥落してからコロッと態度を変えた

49 22/06/18(土)01:13:17 No.939731464

この人は人格者だよ 戦国自衛隊で見たから間違いないよ

50 22/06/18(土)01:16:53 No.939732455

>家康に従って上杉征伐に参加しようと思ったら何か三成と吉継が毛利持ち上げて西軍が出来たでござる >東軍に付きたいけど周り全員西軍で旗幟明らかにしたらフルボッコされるから >東軍が近くに来るまでは西軍についてる振りしとこ 本当にトップが無能で右往左往した挙句両軍から敵だなてめーされた宮部みたいなのもいるのでえらい

51 22/06/18(土)01:17:22 No.939732568

別段この人に限らないけど有名な歴史作家がクソに書いてるからこの人クソ性格!みたいな覚えられ方してる歴史的有名人は多い

52 22/06/18(土)01:17:39 No.939732635

10代で身体ヤバくなっていたくらい酒漬けってのは まぁ時代を考えても可哀想だなと

53 22/06/18(土)01:18:59 No.939732993

史料研究で内府違いの条々が出て家康が失脚してるどころか逆臣扱いだったのが 公家や宣教師だけじゃなく徳川家臣の書状でも確認されてるから 立場安定してるなら東軍に進んで味方する理由が無いんだよね

54 22/06/18(土)01:20:48 No.939733499

終身名誉小早川秀秋の浅利陽介さん

55 22/06/18(土)01:22:33 No.939733983

>史料研究で内府違いの条々が出て家康が失脚してるどころか逆臣扱いだったのが >公家や宣教師だけじゃなく徳川家臣の書状でも確認されてるから >立場安定してるなら東軍に進んで味方する理由が無いんだよね うにといいことしたいのが最近の西軍派の研究者だけど結局じゃあなんで福島や細川みたいな東軍に味方しなきゃ詰むヤツら以外も積極的に東軍として行動してたのか謎という

56 22/06/18(土)01:23:21 No.939734183

>終身名誉小早川秀秋の浅利陽介さん 来年また関ヶ原ありそうだけど来年も秀秋続投するんだろうか

57 22/06/18(土)01:23:40 No.939734257

残ってる肖像画がそもそもなんかへちょい

58 22/06/18(土)01:24:10 No.939734388

>うにといいことしたいのが最近の西軍派の研究者だけど はいはい 反論できる一次史料見つけてから言ってね

59 22/06/18(土)01:25:29 No.939734730

>>うにといいことしたいのが最近の西軍派の研究者だけど >はいはい >反論できる一次史料見つけてから言ってね なんであんなに逆臣に味方する奴らが多かったの?

60 22/06/18(土)01:26:07 No.939734871

最初から東軍として戦場に来てるので特に裏切りとかない

61 22/06/18(土)01:26:48 No.939735039

この地理条件だと問鉄砲の音どう頑張っても聞こえないじゃん…って研究結果見たときは 何で今までこんなこと誰も疑問に思わなかったんだろうって思った

62 22/06/18(土)01:27:13 No.939735141

ダテマの関係者ストーカーしてたのは事実なんだろうか

63 22/06/18(土)01:27:59 No.939735335

>この地理条件だと問鉄砲の音どう頑張っても聞こえないじゃん…って研究結果見たときは >何で今までこんなこと誰も疑問に思わなかったんだろうって思った 単純にそこまでスレ画に興味あって研究してみっかってなる人間がいなかっただけだよ

64 22/06/18(土)01:30:18 No.939735918

>なんであんなに逆臣に味方する奴らが多かったの? 戦の後に大阪城に入ったのが家康じゃなくて福島たちなので 城の受け渡しが勝った武将がやるって慣習から考えて 家康が東軍の主体じゃなかった説も出てる

65 22/06/18(土)01:31:16 No.939736189

>家康が東軍の主体じゃなかった説も出てる 散々家康が福島たちに指示出してる書状残ってるのに…

66 22/06/18(土)01:31:20 No.939736206

>>何で今までこんなこと誰も疑問に思わなかったんだろうって思った >単純にそこまでスレ画に興味あって研究してみっかってなる人間がいなかっただけだよ スレ画どころか関ヶ原を研究した論文が出たのは1990年代が最初です…

67 22/06/18(土)01:32:01 No.939736409

>散々家康が福島たちに指示出してる書状残ってるのに… 必死に和平交渉してる家康無視で岐阜城攻め落としてるので…

68 22/06/18(土)01:32:34 No.939736564

>>散々家康が福島たちに指示出してる書状残ってるのに… >必死に和平交渉してる家康無視で岐阜城攻め落としてるので… それも家康から高虎仲介しての指令出てるんですけど…

69 22/06/18(土)01:32:37 No.939736584

関ケ原なんてビッグイベントなのに5年前まで研究者も創作を信じていた

70 22/06/18(土)01:32:38 No.939736587

そもそも西軍の面々なんかそれこそ立場が安定なんて言葉から程遠いのでは? 首魁の1人の三成なんか半ば失脚済みじゃん

71 22/06/18(土)01:33:47 No.939736883

こいつが超早死して後継もいないのいいことによしこいつを 裏切りクソ野郎だったことにしてヘイト集中させようぜ! って皆で口裏合わせた感ある

72 22/06/18(土)01:34:08 No.939736964

なんというか本気で正則たちが勝手に岐阜城落としたと思ってる人いるんだな…

73 22/06/18(土)01:34:33 No.939737059

>首魁の1人の三成なんか半ば失脚済みじゃん 当時の一次史料に失脚したなんて記述は一切出てこないので安心して欲しい なんなら佐和山に帰る時に家康の子供を人質に貰ってる

74 22/06/18(土)01:34:38 No.939737079

ソース貼りながらレスポンチしてくれると勉強になって嬉しい

75 22/06/18(土)01:36:44 No.939737576

>>首魁の1人の三成なんか半ば失脚済みじゃん >当時の一次史料に失脚したなんて記述は一切出てこないので安心して欲しい >なんなら佐和山に帰る時に家康の子供を人質に貰ってる 奉行やめてるじゃない 家康と仲悪かったという説は間違いで

76 22/06/18(土)01:38:29 No.939737976

>って皆で口裏合わせた感ある 誘い鉄砲の例があるように江戸初期は猛将としての評価があった 三成が逆臣扱いされだすのも家光死後しばらくだったりで 関係者が生きてる間にはそこまでディスりはひどくなかった模様

77 22/06/18(土)01:39:24 No.939738163

>奉行やめてるじゃない 三成のやってた仕事は大谷刑部が引き継いでやってるのも判明してる

78 22/06/18(土)01:41:11 No.939738567

>家康と仲悪かったという説は間違いで 私的な関係はともかく三成が家康痛烈に批判する史料もちゃんと見つかってる

79 22/06/18(土)01:41:39 No.939738671

というかそもそも内府ちがいの条々にそんな逆臣扱いですって効力あったんかって話だが

80 22/06/18(土)01:43:24 No.939739038

>というかそもそも内府ちがいの条々にそんな逆臣扱いですって効力あったんかって話だが 西軍サイド以外の史料で裏付けられてるからそこは疑問が出る様なことじゃない

81 22/06/18(土)01:43:34 No.939739076

逆臣扱いされても戦に勝てば反故にできるし・・・

82 22/06/18(土)01:43:39 No.939739101

>というかそもそも内府ちがいの条々にそんな逆臣扱いですって効力あったんかって話だが 一番慌ててたのが徳川家本人だったけど畿内以外の諸大名はふーんで?ってノリだよねアレ

↑Top